端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年10月12日 20:10 |
![]() |
12 | 3 | 2015年9月5日 09:44 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2015年8月23日 16:12 |
![]() |
1 | 1 | 2015年6月12日 09:25 |
![]() |
10 | 4 | 2015年6月9日 00:11 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2015年3月19日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
URBANO L03とURBANO V01はデザインが凄く似ていますが、
L03の卓上ホルダにV01は使えますか?
あと、L03でDIXIM Playerを使って、nasneの放送を見ようとすると、
エラーが出て全く再生できないのですが、V01は再生できますか?
0点

DIXIM Playerは自分のほうで確認していないので、回答できませんが卓上ホルダに関しては、L03より若干V01のほうが大きいのでL03の卓上ホルダを使うことはうことはできません、、、。
書込番号:19212414
4点

返答ありがとうございました。
見た目そっくりなので卓上ホルダが使えないのは意外でした。
書込番号:19216612
0点

V01を試す機会がありました。
V01のDIXIM Playerでnasneの再生は問題なくできました。
こっそりL03からアップデート・修正されていたようです。
書込番号:19221584
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
URBANO V01にMNPして一週間ですが、バッテリーの消費が激しく、満充電から10数時間で切れてしまいます。
以前のSBの端末(302SH)と同等の使い方をしているのですが、2倍近い電池の減りにビックリしています。
調べてみるとセルスタンバイの割合が常に60%前後と高く、これが電池消費の要因ではないかと推測していますが、他の皆さんも電池のもちやセルスタンバイの割合はこんなものなのでしょうか?
自宅も勤務先も通勤経路も電波の届きにくいところではなく、常に3〜4本アンテナ受信しています。
書込番号:19111889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い始めて半年あまりになります。
当初は1日使用して40%程度まで減ったので、あまり持たないな、という印象だったのですが、battery mixで確認の上不要なアプリを片っ端から停止してチューニングしたところ、現在では同じような使い方をしていても、就寝前の残量が55%〜75%残るようになりました。
セルフスタンバイの占有率が高いと言うことは、バックグラウンドでなにがしかのアプリが悪さをしていることが考えられます、改善策は明示出来ませんが、チューニングにより劇的に改善する可能性は高いと思いますよ。
書込番号:19111971
2点

私は当該機を使った事有りませんので余り参考になら無いかも知れませんが、現在は富士通Arrowsを、その前は京セラDIGNOを使用しておりました。
以前(1年前?2年前?)、修理中にauから代替機としてSHARP端末をお借りしましたが、その電池保ちにはかなり驚きました。
スマホに機種変する前のガラケー含めてもSHARP端末は圧倒的な電池保ちでした。
なんでもSHARPは画面の消費する電流が極端に少ないとか。(当時)
なので、飛び抜けて電池保ちの良いSHARP端末から、SHARP以外になったので短く感じる可能性も有るかな?と思います。
因みに、私は『セルスタンバイ』とは所謂待機状態だと思ってたので、もっぱらリスナーさんとは逆に、backgroundで悪さしてるアプリは無いと思いました。
私の勘違いでしたら御免なさい。
書込番号:19112038
1点

あ、書き方が悪かったかもしれませんね。
セルフスタンバイによる消費はは額面どおりならスタンバイ状態を維持するための待機電力ということになるのでしょうが、この占有率が高いと言うことは、スタンバイ状態を維持するためだけに必要な電力だけで無く、例えばWi-FiやBluetoothで電波を常に探す設定になっているなど、スタンバイ状態であっても何らかの紐付けられたアプリが稼働している可能性があるということです。
書込番号:19112124
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
auでガラケーからMNPしようとしてMNP番号を取得しました。
すると、サポセンに電話するようメールが来て、話を聞いてみるとURBANOを無料であげるから次の更新月まで使ってほしいと言われました。
URBANOじゃない別の特価品提供だと、シャープのAQUOS SERIE SHV32を機種代708円/月で24回払いでどうだ、という事でしたがバッテリーが少ないのと、2年縛りが嫌だったのでURBANOを選びました。
他に、登録中のショップで1万ポイント贈呈とかありましたが。
とりあえずmicroSDカードだけは、狙ってたNVMOの端末セットに合わせて64GBのを入れる予定です。
一週間くらいでスマホが到着するから、到着したフリーコールに電話すると、ガラケーが止まってスマホがつながるようになっているそうです。
さて、タブレット+ポケットWifiは使い始めたのですが、スマホは初心者です。
このソフトを入れておけとか、この設定をやっていたほうが良いなどありましたら、みなさんご教授お願いします。
実質の使用は3ヶ月位になりそうなのですが。
出来るかどうかは知りませんが、root権限を取る予定はなしということで。
4点

>URBANOを無料であげる
これ、本当に無料かどうか確認した方がいいと思いますよ。
「高額なパケット定額からの割引額=端末分割代金」の事を「(実質)無料」と称して、消費者を騙すのがケータイキャリアの常道ですから。
これに引っかかるとかなり悲惨な事になります。
仮に、本体代金一括0円の本物の「無料」でも、毎月高額なパケット定額料金払ってまで使う価値のある端末じゃないと思いますから用途によっては微妙です。
パケット定額非加入でのWi-Fi運用なら貰っておいても損は無いと思いますが。
ちなみに、縛り期間と分割の支払いは直接関係ありませんよ。
今回の案件がauの「騙し」でないのなら、708円×24回の金額でshv32を一括購入出来る事になりますから、そちらの方が遥かにお買い得です。
書込番号:18926579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまらない事だけど 無料でもらえるやつってURBANO V01でなくURBANO L01では無いですか?
書込番号:18926666
1点

>「高額なパケット定額からの割引額=端末分割代金」の事を「(実質)無料」と称して、消費者を騙すのがケータイキャリアの常道ですから。
もう一度サポセンに電話してみました。
・端末代金は分割ではなく本当に無料で実質0円ではなく、更新月の解約以降はお金を請求することはないと言っていた。サポセンからの直接機種変更なので機種代が本当に0円の特殊ケースと言っていた。
・3ヶ月後の解約時にMNP転出手続き代+通信料金、以外は本当にかからないと言っていた。
・更新月のオプション解除は、安心サポート(500円位かなぁ?)の解除をしてくださいと言っていた。
・でも、最初の月のデータ通信料は2GB分おまけの5GBの7800円(うっ!)で設定された。翌月からはデータ量を減らすことが可能。
結局嘘ではなく、URBANOは無料でくれてやるから心配するなという事でした。
この辺の特殊事情は使っていた年数やガラケーからとかの、特別な人にしかしませんよーと言ってました。
ということで、URBANOは丁寧に使って高く売りたいです。
ちなみに、ガラケーで「パケ放題だけ」がなくなり、「通話放題+通信放題」しかなくなってしまったので、結構通信量がかかってしまっていました。
諸処の事情で、急に大量データ通信をする羽目になり、安くないガラケーの料金になってしまっています。
書込番号:18926678
0点

実質詐欺ではないのならひとまずは安心でしょうか。
とは言え、トータルコストで見ると、即MNPした方が安上がりだった可能性が高いですけどね。
初月のパケ代含む余計な支払い増加分が実質的な端末代金と考えると、どう計算しても赤字になりますし。
ともあれ、スマホ単体でのモバイルデータ通信を有効に活用出来るならある程度はモトが取れるでしょう。
可能であれば翌月からはLTEプランのみにしてポケットWi-FiでのWi-Fi運用にしてやるといいと思いますよ。
既にタブレットをお持ちなら基本的にスマホも同じですから、ご自分の使用環境に合わせて同じ様にカスタマイズしてやればいいでしょう。
アンチウィルスやタスクキラー系を含めた無駄なアプリを入れない事と、au系で不要なモノは極力削除か無効化する事。
この辺さえ抑えてやればイマドキのスマホはそれなりに快適に使えると思います。
書込番号:18926733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メンドシーノさん。お気遣いありがとうございます。
L01だと買い取り価格安くて悲しいですね。
でも、3ヶ月分の我慢なので、L01だったら
(´・ω・`)ショボーン
しながら使っていきます。
さすがにそこまでは気が付かなかったです。
端末の検索で「URBANO」しか入れなかったので気づきませんでした。
もはやストーカーとしてサポセンに問い合わせてみました。
(希望の色が[プラチナホワイト]がいいということで)
L01?
V01?
ファイナルアンサー
......V01でした。(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ホワイトで頼みました。
あーよかった。どきどきしました。
書込番号:18926751
1点

のぢのぢくんさん、ありがとうございます。
家では存分にwifi出来るのですが、現在入院していまして本当はスマホしか使えないのですが、
こっそりポケットwifiとタブレットを持ち込んでいまして。
8月位までは入院生活なので、なんとか場をつないでお金も節約しようと思っています。
外泊の時に色々設定をやって、病院ではおとなしく通信する予定です。
auはプレインストールのアプリが多いという話は聞いていましたが、参考にさせていただきます。
一週間位でスマホセットが来るとの事でしたので、外泊も合わせて設定しようと思っています。
書込番号:18926815
0点

特段にスマホ単体での通信が必要な環境では無いみたいですね。
それでしたら今月中に外せるオプションは全て外して、来月からは基本料金のみに近いカタチでWi-Fi運用してやるのがいいと思いますよ。
メアドに拘りが無ければLTEnetも外した方が安全な事、auの解約月には罠が多いので気を付ける事、この辺に留意しておくと更新月までお得に使えるでしょうか。
お身体、お大事にして下さい。
書込番号:18926894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URBANO V01が無料ですか 良いですね
今年の2月に同じような事でauで電話するとURBANO L01なら無料と言われた経験があります。
3ヶ月後は上手く端末売り払ってNVMOの端末セット買う資金の足しにして下さい
書込番号:18927490
0点

メンドシーノさんなら、もうご覧になってるかもしれませんが、2チャンネルのスマートフォン板にある情報で、私もMNPで一括0円が、古い機種からだんだん新しくなっているのを知りました。
ご参考までに:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1373936958/
PC系は知識あるのですが、スマホやアンドロイド系は全然勉強してなかったので、まず最初は2チャンネルで情報収集しようと思い、目を通した結果、MNPの競争が緩くなっているんだなぁと思って、とりあえず先人の知恵を借りてみたところ、結構人気の機種が無料でもらえると分かって、嬉しくなりました。
(≧∇≦)ъ
来年早々に車検が来てしまい、スタッドレスタイヤも買い替えなので、なるべく節約して、
IIJmioのP8lite SIMフリー機スターターキットの、約3000円に乗り換え用意してました。
そのようなわけで、別の候補ではY-MOBILEのNEXUS 5 32GBの24回分割3万円キャッシュバックにも心が揺らいでいました。
しかしながら、タブレットの抱き合わせでY-MOBILEのポケットwifiプランに加入させられて、無線生活だけのネットでは月7GBが初心者には厳しいと分かったのと、内蔵ストレージのフラッシュメモリは、かなり価格が跳ね上がる原因になっているという事を体験したので。
NEXUS 5 32GBはSDカードが刺せず、P8lite SIMフリー機はSDカードのサイズにも制限がないようだったので、最終的に乗り換える機種はやはりP8 Liteかと考えました。
(P8 Liteには、無難な64GBのカードを使う予定で)
URBANO V01もSDカードのサイズ制限がないようなので、無難な64GBのカードを使う予定です。
(Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)¥3,680)
でも、機種変更したばかりの時は、アマゾンで「Magicpuck 128gb Sdxc Memory Card with Micro Sd Adapter by linyeju [並行輸入品] ¥ 3,800」という128GBカードが1枚入手できたので、本当に使い物になるか実験しようと思います。
PCで動画などをドバット入れるとか、持ってる音楽全部入れてしまうとかして少しハードなテストを実施する予定です。
あまりにも安すぎて怖いです。
アマゾンのマーケットプレイスで売り出されていましたが、安すぎて半日持たずに売切れてしまい、現在は¥5,200でマーケットプレイスで売り出されています。
それでも安くて、ほとんどの製品が1万円から2万円の範囲で戦っているのにとても胡散臭いです。
書込番号:18927854
1点

8月中旬に同様の連絡がauサポセンからあり、私も手続き料3000円のみで手にしました。毎月割も翌々月から900円ほど差し引かれるとのことだったのですが、更新月が10月からなので、10月1日に端末抱き合わせmvnoか、キャッシュバックありキャリアMNPを予定しています。
アルバーノ自体は中古買い取りに持っていこうと思っていますが、結構な数の端末が中古で出回っているようなので、価格が低くならないか心配です。
>やすyasuやすさん様の端末はその後どうされたでしょうか。
もしよろしければ、今後の運用のためにご教授いただけると幸いです。
書込番号:19076586
1点

契約更新月は9月なので、端末はまだ使っています。
9/1に、イオンに行って乗り換えようと思っています。
端末はだぶつきそうですが、一応防水、ワンセグ、フルHD液晶、ですのでそこそこの価格で売れると信じたいです。
(^_^;)
面倒なので価格ドットコムの書いとりに出してしまおうかと思っています。
書込番号:19076622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
携帯は、auのURBANO V01です。
最近待ち受け画面のアプリ表示が約一秒ぐらいでしたが、タイムラグがあり
調子が悪いなって思ってたのですが、さっき画面にアプリの表示が完全に無くなりました。
画面下にある電話やEメールは出来ます。
あと、ラインも相手から来たときは表示が出来返信も出来ますが、一度ラインのアプリを
終了させるとアプリ表示が無いためこちらからは出来ません。
これは何か知らない間に設定が変わってしまったのか?
それとも不具合なのでしょうか?
下手な説明で解りにくいかも知れませんが、わかる方が居られましたら知恵をおかしください。
1点

再起動は試されましたか?
スマホやPCに限らず、使用しているうちに徐々に不調が現れてくる場合は、本体では無くアプリに問題がある場合が多いようです、アプリを終了しても完全にメモリを解放せずゴミを残してゆく、いわゆる「お行儀の悪いアプリ」が存在することも事実です。
この場合定期的に再起動すればメモリは解放されるので症状は改善されるはずです。
私の場合は数日間使用すると、ウィジェットが表示されなくなるなどの症状が現れる場合がありますが、再起動で元に戻ります。
書込番号:18863075
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
V01を利用されてる方に質問です。
物理キーの具合はいかがでしょうか?
印象としてしばらく使ってるとシルバーのボタンが
壊れそうな感じがしてしまいます。
店員さんも少ないですが取れて修理というのを
見たとおっしゃってました。
今更ながら、(初めて)スマホに替えようと考えてるのですが
現在、auさんの格安スマホ?
V01とL03の両機種で悩んでおります。
(正確にはSIMフリーの格安スマホも同時検討中)
スペックはほぼ同じで
VOLTE対応か否かとデザインの違いでの選択になります。
デザイン的にはL03の方が好みなのですが
VOLTEの有無が今後どうなるのかも気になるところです。
ちなみに両方ともほぼ同じ料金の予定です。
1点

現在特に問題なく使用しています。
よほどのことが無ければ物理ボタンの破損は考えられないのでは無いでしょうか。
V01とL03ですか、確かにL03の方が形の意匠性は高いと思いますが、私はフォレストグリーンの色と質感が気に入ってV01を選択しました。
L03であれば、G-callや楽天電話を使えば通話料をほぼ半額に抑えられるので、通話が多い場合はこちらがベターだと思います。
不人気機種のようであまり話題にもなりませんが、維持費が安いのもお得感満載です、私の場合はスマートパスに加入しても通話代別で月に2,200円程度の抑えられています、この金額のうちはMVNOに移る意味はなさそうですね。
書込番号:18847998
2点

もっぱらリスナーさん、返信ありがとうございます。
周りに使ってる方が居ないので
印象だけで質問させていただきました。
もちろん京セラさんなので頑丈ですよね。
少数の不具合もこういう機械ものならあるでしょうし。
利用者様からのご助言、助かりました。
私は出来ればブラックが良いのですが
L03にしかなく、形も全体に丸みを帯びてて物理キーが透明なL03が好みなので
デザインだけで言うと完全にL03なのですが
質問にも書かせていただいた通り
VOLTEの存在がどうも気になってしまいます。
(現状、auの対応機種同志のみとのことなので深く考えなくていいのかも)
料金の方は私の場合、
新規なのでそこまで安くは持てないのですが
・LTE+容量7G
・カケホ+2G
が、保障等諸々つけてどちらも5000円ちょい(スマートバリュー適応)な感じです。
どちらのプランにするかは契約までに決めたいと思ってます。
機種代が終わる3年後に利用料があがるのでそれまでの利用って感じでしょうか。
余談、長々と失礼しました。
書込番号:18848399
1点

私はL03とV01を両方使いました。結果、V01をおススメします。
L03の物理キーは見た目良さそうですが、私のではキー上の金の部分が取れてしまいました!
その点V01は一体キーなので、安心感があります。
私はブルーが欲しかったので、V01に満足してます。
GPSの精度とかでもV01が上で、お金が変わらないならV01がいいと思いますよ。
書込番号:18852496
4点

ノクターンblackさん、ご返信、情報ありがとうございます。
・・・・・本日、仕事帰りにL03を買ってしまいました。
行ける範囲のauショップ(家電量販店も含む)ではこの土日で
V01もL03もかなり売れてしまったらしく、V01の緑以外はほぼ完売状態に・・・。
V01なら私も青が良かったのですが、選択の余地がないかな〜って諦めてたところ
1件のみL03のブラックが1台だけ残っているお店を発見。
そこもV01の緑は残ってたので店頭で悩むこと30分・・・結局、L03のブラックにしました。
緑も良かったのですが、物理キーのゴールドと形がどうしても好みではありませんでした。
物理キーの件ですが、上記させてもらってます通り、V01も取れて修理というのが
いくつかあったと店員さんに聞いております。
どちらの機種も機械ものなのでそういう場合はあるのでしょうね。
無事、次の買い替えまで持ってるくれることを祈るのみです。
今更ながら人生初スマホです。
タブレットで慣れてるのもあって新鮮味はあまりないですが
違うタイプの端末イジるのは面白いですね。
今も設定やらデータ移行で夜更かし中です。
書込番号:18853265
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
購入時から室内で操作中にスーと画面が暗くなり、そのまましばらく暗かったり、逆に急に明るくなったりすることがあったので、ショップで交換してもらいました。交換機種も同一の症状でしたが2週間ほど様子を見ました。普通の蛍光灯の下で画面を45°前後に立てた状態にすると毎回暗くなる事がわかりました。時間をかけて観察し不具合が有ることは間違い無いと確信して修理に出しました。今は新品の同一機種を貸し出してもらって使っていますが予想通り3台目も同じ症状です。私は、2台目の時点からロットの不良を疑っているのですが、同じ症状が出た方いませんか。また他の機種でこういった経験をされた方いませんか?
8点

設定→ディスプレイ→画面の明るさ【自動調整】をオフにすると収まるのでは。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1414578363/242
書込番号:18592377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidアプリで自分好みに変えていくものです
画面の自動調光が良くないなら自分でいろいろなアプリを試してみましょう
例えば
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vitocassisi.luxlite
などは自動調光機能の評判はまずまずです
書込番号:18592405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速アドバイスありがとうございます。
目が疲れるので、現在自動調整OFFで使っています。
「Velis Auto Brightness」を使ってみましたがこちらのオートもほぼ同じ動作結果でした。その後「内蔵センサ」というアプリを入れて照度センサの値をチェックしたところ照度センサの数値が画面の明暗に連動していることが確認できました。画面が勝手に暗くなる時は0ルックスで張り付いています。暗くなったり明るくなったりするときは数秒間に位置固定(明るさ一定)で、0→10000→6000→3000→0と変化するというものです。0ルックスで変化しないとき照明器具を点灯しても消灯しても0ルックス表示です。「Velis Auto Brightness」はグラフで明るさを表示しますこの数値とグラフが同じ動きです。他に所有するARROWS Tab F-02Fも明るさ自動調整があるのでボードに並べて明るさを変化させるとこちらはセンサの数値におかしな変化はありませんでした。おおむね照明点灯で120、減光で80、消灯で0という表示です。これらから照度センサ周辺に不具合が有るように思いました。「Lux Lite」は使いやすそうなので修理に出して直らない時は使わさせていただきます。
書込番号:18592744
3点

同じキャリアで別の機種でしたが「再起動を繰り返す(永遠と…)」不思議な端末を6台も交換したが全て同様の症状が発生した事が理由で同端末は解除(約)して結局以前利用していた機種へ戻された方のご報告を拝見したことがあります。
もしかするとスレ主さんも今2台目(代わり端末含め3台)という事は同様に強運の持ち主さんかも知れませんね。
もし仮に3台目の端末も同様な症状が発生する場合はキャリアに特別相談して以前の端末に戻してもらうと吉かも知れませんね。
書込番号:18592763
2点

同様の症状はあります。
同一の姿勢で保持していても徐々に暗くなり、明るい方向へ向きを変えてやると元に戻るといった症状です。
これは個体の物理的不良と言うより、センサーをコントロールするプログラムに欠陥があるのでは無いかと考えています、取り敢えずはアプリで対応するのが現実的では無いかと思います。
「へたくそなプログラムしやがって」と思っていたんですが、他にも同じように感じている方がいらっしゃるようなので、auに改善要求のメールでもした方が良いのかもしれませんね。
書込番号:18592920
4点

もっぱらリスナーさん
>同一の姿勢で保持していても徐々に暗くなり、明るい方向へ向きを変えてやると元に戻るといった症状です。
私の場合徐々に暗くなるというよりストンと暗くなります。また、しばしば暗くなるだけで収まらず、「最も暗い0ルクス」から瞬時に「最も明るい10000ルクス」に反転します。この症状はどう動かしても出ないときもありますが、これが始まるときは数十分から数時間は不安定な状態が継続します。また、初めて晴れた日に外で時間を見ようした時、真っ暗で時間どころか何も見えませんでした。この状態もしばらく続き自然に正常に戻りましたが、たぶん照度0ルクスで最も暗い画面だったと思います。もっぱらリスナーさんも同様の不具合かもしれませんが、私のレベルまで来るとプログラムの手直しで改善される可能性について悲観的になります。シャープ製の照度センサーが不良で無ければ、例えば誤動作を生む電源回路が不適正とか?原因はむしろハードウエアにある様に思えてなりませんが如何でしょうか。
書込番号:18593622
2点

ニコニコのパパさん
今まで携帯・スマホは十数年間故障や修理、電池交換すら一度も無く、iphoneも2台使いましたが4年間で画面が固まりリセットすることが4〜5回有ったくらいでそれ以外おかしな挙動もありませんでした。家内の古い非防水携帯は水没したのに3〜4日放置したら復活するし、携帯スマホって本当に故障が無くてすごいと常日頃から思っておりましたので、ついにその付けが回って参りました。そろそろアンドロイド機もiphoneに追いついたと思い乗り換えたのですが現実的にはまだ差があるということだと思いました。妹と先ほど話しましたらXperiaが半年たたないうちにSDカードがロックされずに飛び出して来る状態だそうです。ショップに持ち込んだら落としたから破損したのではないかと疑われたと怒っていました。
書込番号:18593652
3点

OSと製造販売企業を対等比較する場合は「iPhoneはApple社」」「Nexus(Android)はGoogle社」「Windows PhoneはMicrosoft社」
表記以外の組み合わせは所謂サードパーティーです。OSと端末の両方が同一企業提供の組み合わせが生粋の純正です。
奥様の携帯が水没から復活したことは幸運でしたね。例外的な事象で端末の水没は製造メーカー責任ではございませんね。
妹さんの症状についてはauキャリアで他の端末でしたが「simカードが勝手に飛び出してくる(汗)」(欠陥製品とも疑える事象)と言ったこちらも症状の報告をされた方がキャリアへ相談するも最後は我慢できずに機種変更されるという悲劇に見舞われました。
スレ主さんが貧乏くじを引いたとは断言はできません。誰にでも起こりかねない現状であると想定致します。
このようなお粗末(欠陥製品の可能性がある)な端末が市場に出回り製品として実際に販売されている事そのものが許せない気持ちで一杯ですね。
消費者側の立場からですが絶対に泣き寝入りしないよう正当な権利の主張は『修理や交換更に場合によっては解約及び返金などの種類は問いません。純粋に正常動作する端末を手にするまで絶対に諦めない。その交渉と相談を途中で自らが諦めないこと』ことが一番肝心で「消費者にとっての自己防衛の手段と方法」ではないでしょうか。頑張って下さい。
書込番号:18593932
3点

先レスでお話した該当スレッドを参考に添付しますね。
『勝手に再起動します』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014050/SortID=18405628/#tab
『SIMカードが飛び出てくる汗』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18441467/#tab
書込番号:18593943
0点

急に暗くなるということは、スリープに入る前触れということでは無いですか?
保持していることを検知するシステムがショボい様です、確かにノーマルな状態で使用していたときは、手に持っているのにスリープに入ったときが何度かありました。
ストアで”BetterSleep”というアプリを検索して適用してみて下さい、これで改善されると思いますが。
書込番号:18594058
0点

ニコニコのパパさん
大変参考になりました。
これら書き込みは氷山の一角だと思うとあきれるばかりです。
使えない道具を渡されてサービスに支障がある状態でも
ユーザーは月々の使用料が引き落とされるのは何なんでしょう。
ユーザーの落ち度は無いのにメーカーとキャリアは
この異常事態の代償を全く負わないのは理不尽ではないですか。
一般の家電なら新品不良なら普通即日交換でやれやれで終わりますが・・・。
もっぱらリスナーさん
スーと暗くなる感じはスリープの状態に入るときと似ていますが、
急に明るくなるのはスリープの誤作動では説明がつかないと思います。
スリープは最大の30分にして、省電力ナビOFF、
なおかつ指で常にスクロールさせている状態での繰り返し再現する不具合です。従って、ゲーム中でも発生します。
書込番号:18594922
3点

キャリアは所謂「土管屋」に徹しろということで政府方針でMVNOの促進を促しているかと思います。
キャリアは通信ネットワークの本業に徹しろと言う意味です。現在は端末販売が本業かの如く錯覚しますよね。
以下が土管屋という表現についての参考サイトです。
『土管の中にドカンと土管を通す』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20141031_673895.html
書込番号:18596419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)