端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年6月12日 09:25 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2015年3月19日 23:57 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月7日 17:32 |
![]() |
11 | 4 | 2015年3月7日 17:47 |
![]() |
13 | 3 | 2015年2月6日 23:17 |
![]() |
3 | 8 | 2014年12月17日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
携帯は、auのURBANO V01です。
最近待ち受け画面のアプリ表示が約一秒ぐらいでしたが、タイムラグがあり
調子が悪いなって思ってたのですが、さっき画面にアプリの表示が完全に無くなりました。
画面下にある電話やEメールは出来ます。
あと、ラインも相手から来たときは表示が出来返信も出来ますが、一度ラインのアプリを
終了させるとアプリ表示が無いためこちらからは出来ません。
これは何か知らない間に設定が変わってしまったのか?
それとも不具合なのでしょうか?
下手な説明で解りにくいかも知れませんが、わかる方が居られましたら知恵をおかしください。
1点

再起動は試されましたか?
スマホやPCに限らず、使用しているうちに徐々に不調が現れてくる場合は、本体では無くアプリに問題がある場合が多いようです、アプリを終了しても完全にメモリを解放せずゴミを残してゆく、いわゆる「お行儀の悪いアプリ」が存在することも事実です。
この場合定期的に再起動すればメモリは解放されるので症状は改善されるはずです。
私の場合は数日間使用すると、ウィジェットが表示されなくなるなどの症状が現れる場合がありますが、再起動で元に戻ります。
書込番号:18863075
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
購入時から室内で操作中にスーと画面が暗くなり、そのまましばらく暗かったり、逆に急に明るくなったりすることがあったので、ショップで交換してもらいました。交換機種も同一の症状でしたが2週間ほど様子を見ました。普通の蛍光灯の下で画面を45°前後に立てた状態にすると毎回暗くなる事がわかりました。時間をかけて観察し不具合が有ることは間違い無いと確信して修理に出しました。今は新品の同一機種を貸し出してもらって使っていますが予想通り3台目も同じ症状です。私は、2台目の時点からロットの不良を疑っているのですが、同じ症状が出た方いませんか。また他の機種でこういった経験をされた方いませんか?
8点

設定→ディスプレイ→画面の明るさ【自動調整】をオフにすると収まるのでは。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1414578363/242
書込番号:18592377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidアプリで自分好みに変えていくものです
画面の自動調光が良くないなら自分でいろいろなアプリを試してみましょう
例えば
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vitocassisi.luxlite
などは自動調光機能の評判はまずまずです
書込番号:18592405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速アドバイスありがとうございます。
目が疲れるので、現在自動調整OFFで使っています。
「Velis Auto Brightness」を使ってみましたがこちらのオートもほぼ同じ動作結果でした。その後「内蔵センサ」というアプリを入れて照度センサの値をチェックしたところ照度センサの数値が画面の明暗に連動していることが確認できました。画面が勝手に暗くなる時は0ルックスで張り付いています。暗くなったり明るくなったりするときは数秒間に位置固定(明るさ一定)で、0→10000→6000→3000→0と変化するというものです。0ルックスで変化しないとき照明器具を点灯しても消灯しても0ルックス表示です。「Velis Auto Brightness」はグラフで明るさを表示しますこの数値とグラフが同じ動きです。他に所有するARROWS Tab F-02Fも明るさ自動調整があるのでボードに並べて明るさを変化させるとこちらはセンサの数値におかしな変化はありませんでした。おおむね照明点灯で120、減光で80、消灯で0という表示です。これらから照度センサ周辺に不具合が有るように思いました。「Lux Lite」は使いやすそうなので修理に出して直らない時は使わさせていただきます。
書込番号:18592744
3点

同じキャリアで別の機種でしたが「再起動を繰り返す(永遠と…)」不思議な端末を6台も交換したが全て同様の症状が発生した事が理由で同端末は解除(約)して結局以前利用していた機種へ戻された方のご報告を拝見したことがあります。
もしかするとスレ主さんも今2台目(代わり端末含め3台)という事は同様に強運の持ち主さんかも知れませんね。
もし仮に3台目の端末も同様な症状が発生する場合はキャリアに特別相談して以前の端末に戻してもらうと吉かも知れませんね。
書込番号:18592763
2点

同様の症状はあります。
同一の姿勢で保持していても徐々に暗くなり、明るい方向へ向きを変えてやると元に戻るといった症状です。
これは個体の物理的不良と言うより、センサーをコントロールするプログラムに欠陥があるのでは無いかと考えています、取り敢えずはアプリで対応するのが現実的では無いかと思います。
「へたくそなプログラムしやがって」と思っていたんですが、他にも同じように感じている方がいらっしゃるようなので、auに改善要求のメールでもした方が良いのかもしれませんね。
書込番号:18592920
4点

もっぱらリスナーさん
>同一の姿勢で保持していても徐々に暗くなり、明るい方向へ向きを変えてやると元に戻るといった症状です。
私の場合徐々に暗くなるというよりストンと暗くなります。また、しばしば暗くなるだけで収まらず、「最も暗い0ルクス」から瞬時に「最も明るい10000ルクス」に反転します。この症状はどう動かしても出ないときもありますが、これが始まるときは数十分から数時間は不安定な状態が継続します。また、初めて晴れた日に外で時間を見ようした時、真っ暗で時間どころか何も見えませんでした。この状態もしばらく続き自然に正常に戻りましたが、たぶん照度0ルクスで最も暗い画面だったと思います。もっぱらリスナーさんも同様の不具合かもしれませんが、私のレベルまで来るとプログラムの手直しで改善される可能性について悲観的になります。シャープ製の照度センサーが不良で無ければ、例えば誤動作を生む電源回路が不適正とか?原因はむしろハードウエアにある様に思えてなりませんが如何でしょうか。
書込番号:18593622
2点

ニコニコのパパさん
今まで携帯・スマホは十数年間故障や修理、電池交換すら一度も無く、iphoneも2台使いましたが4年間で画面が固まりリセットすることが4〜5回有ったくらいでそれ以外おかしな挙動もありませんでした。家内の古い非防水携帯は水没したのに3〜4日放置したら復活するし、携帯スマホって本当に故障が無くてすごいと常日頃から思っておりましたので、ついにその付けが回って参りました。そろそろアンドロイド機もiphoneに追いついたと思い乗り換えたのですが現実的にはまだ差があるということだと思いました。妹と先ほど話しましたらXperiaが半年たたないうちにSDカードがロックされずに飛び出して来る状態だそうです。ショップに持ち込んだら落としたから破損したのではないかと疑われたと怒っていました。
書込番号:18593652
3点

OSと製造販売企業を対等比較する場合は「iPhoneはApple社」」「Nexus(Android)はGoogle社」「Windows PhoneはMicrosoft社」
表記以外の組み合わせは所謂サードパーティーです。OSと端末の両方が同一企業提供の組み合わせが生粋の純正です。
奥様の携帯が水没から復活したことは幸運でしたね。例外的な事象で端末の水没は製造メーカー責任ではございませんね。
妹さんの症状についてはauキャリアで他の端末でしたが「simカードが勝手に飛び出してくる(汗)」(欠陥製品とも疑える事象)と言ったこちらも症状の報告をされた方がキャリアへ相談するも最後は我慢できずに機種変更されるという悲劇に見舞われました。
スレ主さんが貧乏くじを引いたとは断言はできません。誰にでも起こりかねない現状であると想定致します。
このようなお粗末(欠陥製品の可能性がある)な端末が市場に出回り製品として実際に販売されている事そのものが許せない気持ちで一杯ですね。
消費者側の立場からですが絶対に泣き寝入りしないよう正当な権利の主張は『修理や交換更に場合によっては解約及び返金などの種類は問いません。純粋に正常動作する端末を手にするまで絶対に諦めない。その交渉と相談を途中で自らが諦めないこと』ことが一番肝心で「消費者にとっての自己防衛の手段と方法」ではないでしょうか。頑張って下さい。
書込番号:18593932
3点

先レスでお話した該当スレッドを参考に添付しますね。
『勝手に再起動します』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014050/SortID=18405628/#tab
『SIMカードが飛び出てくる汗』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18441467/#tab
書込番号:18593943
0点

急に暗くなるということは、スリープに入る前触れということでは無いですか?
保持していることを検知するシステムがショボい様です、確かにノーマルな状態で使用していたときは、手に持っているのにスリープに入ったときが何度かありました。
ストアで”BetterSleep”というアプリを検索して適用してみて下さい、これで改善されると思いますが。
書込番号:18594058
0点

ニコニコのパパさん
大変参考になりました。
これら書き込みは氷山の一角だと思うとあきれるばかりです。
使えない道具を渡されてサービスに支障がある状態でも
ユーザーは月々の使用料が引き落とされるのは何なんでしょう。
ユーザーの落ち度は無いのにメーカーとキャリアは
この異常事態の代償を全く負わないのは理不尽ではないですか。
一般の家電なら新品不良なら普通即日交換でやれやれで終わりますが・・・。
もっぱらリスナーさん
スーと暗くなる感じはスリープの状態に入るときと似ていますが、
急に明るくなるのはスリープの誤作動では説明がつかないと思います。
スリープは最大の30分にして、省電力ナビOFF、
なおかつ指で常にスクロールさせている状態での繰り返し再現する不具合です。従って、ゲーム中でも発生します。
書込番号:18594922
3点

キャリアは所謂「土管屋」に徹しろということで政府方針でMVNOの促進を促しているかと思います。
キャリアは通信ネットワークの本業に徹しろと言う意味です。現在は端末販売が本業かの如く錯覚しますよね。
以下が土管屋という表現についての参考サイトです。
『土管の中にドカンと土管を通す』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20141031_673895.html
書込番号:18596419
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
この機種はワンセグを見るときはどうやって見るんですか?何度やっても映りません❗内蔵アンテナなのか?外付けアンテナ?なのか良くわかりません!教えて下さい❗
書込番号:18552717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビアンテナを引っ張り出してください。
アンテナは本体左側上部にあります。
書込番号:18552740
1点

KYOCERA公式『URBANO L01>使い方ガイド 「ワンセグ」』参考サイトです。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/l01/guide/guide23.html
書込番号:18552747
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
USBケーブルは通信対応ですか?
書込番号:18546761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステータスバーにUSBテザリング中のアイコンは表示されませんか?
表示されない場合、PCのデバイスマネージャーでUSB-Driverか正常に認識されているか確認して下さい。
書込番号:18546994
1点

PCのアップデートを更新してみる。
PCのUSB差し込み箇所を変えてドライバーがインストール(認識)される場所を探してみる。
PCのデバイスマネージャーを開きドライバーのダウンロードとインストールする。
書込番号:18547040
3点

Win7のPCですがUSBケーブルを接続するだけで認識されました。ドライバは自動的にインストールされます。
コンピューターのウィンドウにKYV31 ポーターブルメディアプレーヤとして現れます。
書込番号:18552838
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
Gz one CAL21からの機種変更を考えています。URBANOといえばガラケーの時のMONDでデザインを優先するあまりの細部の仕上げの悪さで懲りたためそれ以来眼中にない機種でした。しかしCAL21からの機種変ということで防水を中心とした機能でZ3と迷っていて、普通に考えればZ3なのでしょうがボディとバンパーの間のイレギュラーな隙間などSONYブランドならもう少し何とかならないものか?という点が目につきv01に気持ちは傾いています。
さて、そのv01にも気になる点がいくつかありその疑問に答えていただければ思います。
まず物理キーのぐらつきについてです。店頭で触ってみると物理キーがカチッと決まる感じではなく、ブヨっと浮いたような
キーが少しズレたようなデモ機もあり、またその他の色見本機?に至ってはグラグラです(これは実機ではないからなんでしょうが)この点について既に使って見える方どの様に感じてみえますか。
次に、液晶が黄色っぽい「いわゆる尿液晶」との評価がありますがそれが顕著に分かる画面はどの画面でしょうか?合せて教えていただければと思います。細かな部分の質問で申し訳ありませんが、納得して使いたいと思いますのでよろしくお願いします。
4点

そう言う文句言わせないために、
ソフトキーなホームボタンが主流になるんだろね。
個性を出してる希少なキャラクターなんだから、大事に育てたいブランド。
書込番号:18445687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

尿液晶は、壁紙等で背景を真っ白にするとわかりやすいです。
全体的に白が黄色っぽいのを価格板用語で尿液晶とよばれていますが、発熱してくると画面の一部が黄色くなる不具合も尿液晶とよぶ人もいます。
書込番号:18445973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

URBANO L01の頃からですが、VA液晶で、しかもその品質も正直あまり良いとはいえないレベルかなーとは思います。
筐体自体は割りと質感いいかんじなのでちょっと残念...
書込番号:18446623
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
2年の呪縛が解除されるので、購入を考えています。
au の ホームページを見ると、12月初旬発売予定とありますが、au online shop 等で予約や注文を受け付けていません。
初旬とは、10日までを意味するそうですが、iPhone 6 や SOL26では、発売のずいぶん前から予約できていたと思いますが、それを考えると、年内の発売は無理なのかな・・・?
質問の内容ですが、
昨年、TOYOTA製カーナビを購入し、今はFJL21で G-Bookに Bluetooth DUN プロファイルで接続しています。
URBANO V01 へ 機種交換した時、DUN プロファイルには対応できるようですが、次の2点について可能かを教えていただけないでしょうか?
(1) DUNで接続中に、通話は可能か?
(2) テザリング と DUN を同時に利用することは可能か?
よろしくお願いします。
1点

先週、トヨタに問い合わせたら今週には発表だそうですよ。待ち遠しいですね。
https://mobareco.jp/au/news
ここを見ると、数日単位でAU関連の何か知らの発表がされてますよ。
書込番号:18254464
0点

とおり助番さん
今週発表ですね。ありがとうございます。
au ショップへ立ち寄ってみると、V01は置いていませんでしたが、
V01を置くスペースがあり、価格だけは飾られていました。
あとは、カーナビとの接続・・・?
TOYOTA社へ質問すると、発売後、検証に数週間を要するとのことで、
その結果発表も待ち遠しいです。
書込番号:18254634
0点

pooh.japanさん、こんにちは。
勇み足ですが、その価格を教えていただけませんか?
書込番号:18255746
0点

とおり助番さん こんばんは。
申し訳ないですが、正確な金額は覚えていないのです。
販売価格は70千円を切っていて、機種変更時の実質負担額がSOL26に比べ約5千円安かったと記憶しています。
書込番号:18257186
0点

こんばんわ。それは残念。。と思いきや、
今、価格コム定番のショップを覗いてみたら、
販売価格が載っていましたよ!。
条件込みで¥24,840
だそうです。
アルバーノL03が¥19,440
に値下げされましたが、
5000円程度の差で新機種が買えるなんて嬉しすぎます。
私はとりあえず、専用ケースとフィルムだけ買って
年末か年明けにでも買いたいと思います。
書込番号:18257793
0点

私ごとです。
本日、AUに電話しましたら私はL03が無料とのことでその場で契約しました。
V01のデザインは良いし、専用の手帳型ケースのグリーンも良いのですがコスパを取りました。
無料になった条件は分かりませんが、ガラケー継続年数によるものかと思います。
書込番号:18263270
0点

とおり助番さん
ご納得される機器を購入されてよかったです。
私は、トヨタのカーナビに対応することは、トヨタ社のホームページで公開されましたが、
その他の内容が明らかになっていないので、様子見です。
書込番号:18264058
0点

結局、先週末に購入しました。
カーナビとの接続は確認していませんが、前機種(fjl21)と比べたら、動作も軽くなりました。
au VOLTE で、通話と通信の併用ができるようになりましたが、1つ不便なことが見つかりました。
LINE 電話で(通常電話へ電話をし、)通話中に、携帯電話に着信があると、LINE 電話が有無を言わさず、
切断されてしまいます。
lala call や skype では、その通話が継続されるのに・・・そこが不便なところです。
書込番号:18278904
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)