端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2015年10月28日 06:53 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月12日 20:10 |
![]() |
12 | 3 | 2015年9月5日 09:44 |
![]() |
10 | 2 | 2015年8月19日 20:14 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2015年8月23日 16:12 |
![]() |
7 | 3 | 2015年6月14日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au

キツイ言い方かも知れないけど グローバルなメーカーでない マイナーな京セラの機種なんてメーカーが公式にアップデート持ってこない限り 個人が独自でAndroid5にアップグレードすること無いと思います。
書込番号:19224420
8点

XperiaのAndroidのアップデートファイルを使えないのでしょうか
書込番号:19243723
0点

なかなか斬新なエキセントリックな発想ですね。
同じAndroidでもスペックに基づく味付けが施された上で各機種毎に搭載されてるので、例えば同一メーカーの兄弟機種(スペックが似てる機種)同士なら流用可能なケースもありますが、それ以外は不可です。
仮にもし流用可能だったら、至るところ不正改造端末だらけになってしまうかと思われます。
書込番号:19245544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物は試しでやってみてらどうですか?
書込番号:19266187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
URBANO L03とURBANO V01はデザインが凄く似ていますが、
L03の卓上ホルダにV01は使えますか?
あと、L03でDIXIM Playerを使って、nasneの放送を見ようとすると、
エラーが出て全く再生できないのですが、V01は再生できますか?
0点

DIXIM Playerは自分のほうで確認していないので、回答できませんが卓上ホルダに関しては、L03より若干V01のほうが大きいのでL03の卓上ホルダを使うことはうことはできません、、、。
書込番号:19212414
4点

返答ありがとうございました。
見た目そっくりなので卓上ホルダが使えないのは意外でした。
書込番号:19216612
0点

V01を試す機会がありました。
V01のDIXIM Playerでnasneの再生は問題なくできました。
こっそりL03からアップデート・修正されていたようです。
書込番号:19221584
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
URBANO V01にMNPして一週間ですが、バッテリーの消費が激しく、満充電から10数時間で切れてしまいます。
以前のSBの端末(302SH)と同等の使い方をしているのですが、2倍近い電池の減りにビックリしています。
調べてみるとセルスタンバイの割合が常に60%前後と高く、これが電池消費の要因ではないかと推測していますが、他の皆さんも電池のもちやセルスタンバイの割合はこんなものなのでしょうか?
自宅も勤務先も通勤経路も電波の届きにくいところではなく、常に3〜4本アンテナ受信しています。
書込番号:19111889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い始めて半年あまりになります。
当初は1日使用して40%程度まで減ったので、あまり持たないな、という印象だったのですが、battery mixで確認の上不要なアプリを片っ端から停止してチューニングしたところ、現在では同じような使い方をしていても、就寝前の残量が55%〜75%残るようになりました。
セルフスタンバイの占有率が高いと言うことは、バックグラウンドでなにがしかのアプリが悪さをしていることが考えられます、改善策は明示出来ませんが、チューニングにより劇的に改善する可能性は高いと思いますよ。
書込番号:19111971
2点

私は当該機を使った事有りませんので余り参考になら無いかも知れませんが、現在は富士通Arrowsを、その前は京セラDIGNOを使用しておりました。
以前(1年前?2年前?)、修理中にauから代替機としてSHARP端末をお借りしましたが、その電池保ちにはかなり驚きました。
スマホに機種変する前のガラケー含めてもSHARP端末は圧倒的な電池保ちでした。
なんでもSHARPは画面の消費する電流が極端に少ないとか。(当時)
なので、飛び抜けて電池保ちの良いSHARP端末から、SHARP以外になったので短く感じる可能性も有るかな?と思います。
因みに、私は『セルスタンバイ』とは所謂待機状態だと思ってたので、もっぱらリスナーさんとは逆に、backgroundで悪さしてるアプリは無いと思いました。
私の勘違いでしたら御免なさい。
書込番号:19112038
1点

あ、書き方が悪かったかもしれませんね。
セルフスタンバイによる消費はは額面どおりならスタンバイ状態を維持するための待機電力ということになるのでしょうが、この占有率が高いと言うことは、スタンバイ状態を維持するためだけに必要な電力だけで無く、例えばWi-FiやBluetoothで電波を常に探す設定になっているなど、スタンバイ状態であっても何らかの紐付けられたアプリが稼働している可能性があるということです。
書込番号:19112124
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
今月、URBANO L01からURBANO V01に機種変更しました。
PCへのUSB接続はできましたが
LISMO PortがURBANO V01を認識しません!
なんとLISMO Portのサポート終了に伴いURBANO V01は非対応となってます。
CDをスマホに転送できません。 LISMO Portが使えない。
みなさんはどうしてますか? LISMO Portに代わるLISMO用音楽転送ソフトはありますか?
1点

Media GOは如何ですか?
http://mediago.sony.com/jpn/download
このアプリはLISMOPortのベースであるx−アプリの後継?アプリで、最近のウォークマンはx−アプリではなく、このアプリが本体にソフトウエアとして入れています。(消すことも可)
これだと、汎用デバイスとして扱われるのでLISMOのみならず、標準の音楽アプリ等でも使うことができますし、大抵のスマホは認識するようになっています。
もちろん、L01もきちんと認識するはずです。
書込番号:19063934
4点

晴国蒼空さん ご返信ありがとうございます。
早速Media GOをPCにインストールしました。
以前PCに取り込んだドキュメントのミュージュックのCD音楽ファイルを認識してくれ
自動でアルバムジャケットのイメージも添付してくれてました。
スマホ(URBANO V01)にUSB経由で音楽ファイルを転送しLISMOとPlayミュージックで確認しました。
Media GOはLISMO Portより操作も簡単で使い勝手がいいです。
大変助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:19065442
5点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
auでガラケーからMNPしようとしてMNP番号を取得しました。
すると、サポセンに電話するようメールが来て、話を聞いてみるとURBANOを無料であげるから次の更新月まで使ってほしいと言われました。
URBANOじゃない別の特価品提供だと、シャープのAQUOS SERIE SHV32を機種代708円/月で24回払いでどうだ、という事でしたがバッテリーが少ないのと、2年縛りが嫌だったのでURBANOを選びました。
他に、登録中のショップで1万ポイント贈呈とかありましたが。
とりあえずmicroSDカードだけは、狙ってたNVMOの端末セットに合わせて64GBのを入れる予定です。
一週間くらいでスマホが到着するから、到着したフリーコールに電話すると、ガラケーが止まってスマホがつながるようになっているそうです。
さて、タブレット+ポケットWifiは使い始めたのですが、スマホは初心者です。
このソフトを入れておけとか、この設定をやっていたほうが良いなどありましたら、みなさんご教授お願いします。
実質の使用は3ヶ月位になりそうなのですが。
出来るかどうかは知りませんが、root権限を取る予定はなしということで。
4点

>URBANOを無料であげる
これ、本当に無料かどうか確認した方がいいと思いますよ。
「高額なパケット定額からの割引額=端末分割代金」の事を「(実質)無料」と称して、消費者を騙すのがケータイキャリアの常道ですから。
これに引っかかるとかなり悲惨な事になります。
仮に、本体代金一括0円の本物の「無料」でも、毎月高額なパケット定額料金払ってまで使う価値のある端末じゃないと思いますから用途によっては微妙です。
パケット定額非加入でのWi-Fi運用なら貰っておいても損は無いと思いますが。
ちなみに、縛り期間と分割の支払いは直接関係ありませんよ。
今回の案件がauの「騙し」でないのなら、708円×24回の金額でshv32を一括購入出来る事になりますから、そちらの方が遥かにお買い得です。
書込番号:18926579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまらない事だけど 無料でもらえるやつってURBANO V01でなくURBANO L01では無いですか?
書込番号:18926666
1点

>「高額なパケット定額からの割引額=端末分割代金」の事を「(実質)無料」と称して、消費者を騙すのがケータイキャリアの常道ですから。
もう一度サポセンに電話してみました。
・端末代金は分割ではなく本当に無料で実質0円ではなく、更新月の解約以降はお金を請求することはないと言っていた。サポセンからの直接機種変更なので機種代が本当に0円の特殊ケースと言っていた。
・3ヶ月後の解約時にMNP転出手続き代+通信料金、以外は本当にかからないと言っていた。
・更新月のオプション解除は、安心サポート(500円位かなぁ?)の解除をしてくださいと言っていた。
・でも、最初の月のデータ通信料は2GB分おまけの5GBの7800円(うっ!)で設定された。翌月からはデータ量を減らすことが可能。
結局嘘ではなく、URBANOは無料でくれてやるから心配するなという事でした。
この辺の特殊事情は使っていた年数やガラケーからとかの、特別な人にしかしませんよーと言ってました。
ということで、URBANOは丁寧に使って高く売りたいです。
ちなみに、ガラケーで「パケ放題だけ」がなくなり、「通話放題+通信放題」しかなくなってしまったので、結構通信量がかかってしまっていました。
諸処の事情で、急に大量データ通信をする羽目になり、安くないガラケーの料金になってしまっています。
書込番号:18926678
0点

実質詐欺ではないのならひとまずは安心でしょうか。
とは言え、トータルコストで見ると、即MNPした方が安上がりだった可能性が高いですけどね。
初月のパケ代含む余計な支払い増加分が実質的な端末代金と考えると、どう計算しても赤字になりますし。
ともあれ、スマホ単体でのモバイルデータ通信を有効に活用出来るならある程度はモトが取れるでしょう。
可能であれば翌月からはLTEプランのみにしてポケットWi-FiでのWi-Fi運用にしてやるといいと思いますよ。
既にタブレットをお持ちなら基本的にスマホも同じですから、ご自分の使用環境に合わせて同じ様にカスタマイズしてやればいいでしょう。
アンチウィルスやタスクキラー系を含めた無駄なアプリを入れない事と、au系で不要なモノは極力削除か無効化する事。
この辺さえ抑えてやればイマドキのスマホはそれなりに快適に使えると思います。
書込番号:18926733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メンドシーノさん。お気遣いありがとうございます。
L01だと買い取り価格安くて悲しいですね。
でも、3ヶ月分の我慢なので、L01だったら
(´・ω・`)ショボーン
しながら使っていきます。
さすがにそこまでは気が付かなかったです。
端末の検索で「URBANO」しか入れなかったので気づきませんでした。
もはやストーカーとしてサポセンに問い合わせてみました。
(希望の色が[プラチナホワイト]がいいということで)
L01?
V01?
ファイナルアンサー
......V01でした。(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ホワイトで頼みました。
あーよかった。どきどきしました。
書込番号:18926751
1点

のぢのぢくんさん、ありがとうございます。
家では存分にwifi出来るのですが、現在入院していまして本当はスマホしか使えないのですが、
こっそりポケットwifiとタブレットを持ち込んでいまして。
8月位までは入院生活なので、なんとか場をつないでお金も節約しようと思っています。
外泊の時に色々設定をやって、病院ではおとなしく通信する予定です。
auはプレインストールのアプリが多いという話は聞いていましたが、参考にさせていただきます。
一週間位でスマホセットが来るとの事でしたので、外泊も合わせて設定しようと思っています。
書込番号:18926815
0点

特段にスマホ単体での通信が必要な環境では無いみたいですね。
それでしたら今月中に外せるオプションは全て外して、来月からは基本料金のみに近いカタチでWi-Fi運用してやるのがいいと思いますよ。
メアドに拘りが無ければLTEnetも外した方が安全な事、auの解約月には罠が多いので気を付ける事、この辺に留意しておくと更新月までお得に使えるでしょうか。
お身体、お大事にして下さい。
書込番号:18926894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URBANO V01が無料ですか 良いですね
今年の2月に同じような事でauで電話するとURBANO L01なら無料と言われた経験があります。
3ヶ月後は上手く端末売り払ってNVMOの端末セット買う資金の足しにして下さい
書込番号:18927490
0点

メンドシーノさんなら、もうご覧になってるかもしれませんが、2チャンネルのスマートフォン板にある情報で、私もMNPで一括0円が、古い機種からだんだん新しくなっているのを知りました。
ご参考までに:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1373936958/
PC系は知識あるのですが、スマホやアンドロイド系は全然勉強してなかったので、まず最初は2チャンネルで情報収集しようと思い、目を通した結果、MNPの競争が緩くなっているんだなぁと思って、とりあえず先人の知恵を借りてみたところ、結構人気の機種が無料でもらえると分かって、嬉しくなりました。
(≧∇≦)ъ
来年早々に車検が来てしまい、スタッドレスタイヤも買い替えなので、なるべく節約して、
IIJmioのP8lite SIMフリー機スターターキットの、約3000円に乗り換え用意してました。
そのようなわけで、別の候補ではY-MOBILEのNEXUS 5 32GBの24回分割3万円キャッシュバックにも心が揺らいでいました。
しかしながら、タブレットの抱き合わせでY-MOBILEのポケットwifiプランに加入させられて、無線生活だけのネットでは月7GBが初心者には厳しいと分かったのと、内蔵ストレージのフラッシュメモリは、かなり価格が跳ね上がる原因になっているという事を体験したので。
NEXUS 5 32GBはSDカードが刺せず、P8lite SIMフリー機はSDカードのサイズにも制限がないようだったので、最終的に乗り換える機種はやはりP8 Liteかと考えました。
(P8 Liteには、無難な64GBのカードを使う予定で)
URBANO V01もSDカードのサイズ制限がないようなので、無難な64GBのカードを使う予定です。
(Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)¥3,680)
でも、機種変更したばかりの時は、アマゾンで「Magicpuck 128gb Sdxc Memory Card with Micro Sd Adapter by linyeju [並行輸入品] ¥ 3,800」という128GBカードが1枚入手できたので、本当に使い物になるか実験しようと思います。
PCで動画などをドバット入れるとか、持ってる音楽全部入れてしまうとかして少しハードなテストを実施する予定です。
あまりにも安すぎて怖いです。
アマゾンのマーケットプレイスで売り出されていましたが、安すぎて半日持たずに売切れてしまい、現在は¥5,200でマーケットプレイスで売り出されています。
それでも安くて、ほとんどの製品が1万円から2万円の範囲で戦っているのにとても胡散臭いです。
書込番号:18927854
1点

8月中旬に同様の連絡がauサポセンからあり、私も手続き料3000円のみで手にしました。毎月割も翌々月から900円ほど差し引かれるとのことだったのですが、更新月が10月からなので、10月1日に端末抱き合わせmvnoか、キャッシュバックありキャリアMNPを予定しています。
アルバーノ自体は中古買い取りに持っていこうと思っていますが、結構な数の端末が中古で出回っているようなので、価格が低くならないか心配です。
>やすyasuやすさん様の端末はその後どうされたでしょうか。
もしよろしければ、今後の運用のためにご教授いただけると幸いです。
書込番号:19076586
1点

契約更新月は9月なので、端末はまだ使っています。
9/1に、イオンに行って乗り換えようと思っています。
端末はだぶつきそうですが、一応防水、ワンセグ、フルHD液晶、ですのでそこそこの価格で売れると信じたいです。
(^_^;)
面倒なので価格ドットコムの書いとりに出してしまおうかと思っています。
書込番号:19076622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V01 au
メールが受信できない、アプリが通信不可能です。
自宅、職場、出先とあらゆるところで発生してます。
ショップに持って行ったら通信状態は問題ないとのことで
SIMカードを交換しましたが、改善に至らず。
再起動すれば回復するのでだましだまし使えましたが、毎日毎日何度も再起動させるのか、と。
結局本体交換となり、近々バックアップを取って交換に。
製品不良自体は仕方ないと思うこともあるが、auのメール対応に不満。
なにしろ、こっちが「再起動すると一旦治る」と報告しているのに「再起動は試しましたか?」とか。
テンプレ対応しかしないなら、サポートセンターではなくFAQで十分。
他キャリアが反日的なので消去法でauを選んでいる身としては、我慢して使うしかないが・・・
4点

その点、トッポってすげぇよな。
書込番号:18870832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ。凶セラを買った時点で負けw
取りあえずiPhone買っとけば、妙な不具合もヘタレなサポセンの世話になることは無いよ。
書込番号:18870907
2点

auでは無く、メーカー(京セラ)に電話してみたら?
当然auに持ち込め、と言われるでしょうが、これまでの経緯を説明して、メーカー(製造元)側からau(販売元)に圧力を掛けてもらうと何か変わったりして???
今までの京セラの対応にまぁまぁ満足してる京セラ信者(現富士通ユーザー)としては残念でなりません。
あ、勿論、auの対応には辟易してますが。
書込番号:18871645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)