端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2015年6月16日 17:38 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年6月21日 02:10 |
![]() |
7 | 4 | 2015年6月21日 21:10 |
![]() |
71 | 10 | 2015年6月13日 06:39 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月12日 18:12 |
![]() |
4 | 16 | 2015年6月19日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
最近この機種を購入いたしました。
電源オフでの充電ですと充電中は赤色LEDが点灯、終了すると緑LEDが点灯します。
しかしながら電源オンのままで充電するとLEDは一切点灯いたしません。
電源オンでの充電ですとLEDが点灯しないのは正常なのでしょうか?
ZenFone 5をお使いの皆様わかりましたらよろしく書き込みお願いいたします。
2点

この機種を以前使用していましたが
確か充電中にメール等のプッシュ通知が
あると赤LEDが消えます
プッシュ通知を消すと赤LEDがつきます。
書込番号:18876159
1点

mijouさん、早々の書き込みありがとうございます。
確認いたしましたところ特にプッシュ通知等は入っていませんでした。
今回のケースは違うような気がしたします。
しかし、プッシュ通知が入るとLEDが消えるという情報がいただけましたので参考になりました。
書き込みありがとうございました。
書込番号:18876279
1点

正常ではありません、asusサポートへ連絡され至急に機種交換の手配をされた方が賢明に思います。
電源onでも充電中は赤色ランプが点きます充電完了で青色ランプが点き続けます、これが正常な状態です。
勿論ACアダプターを外せばランプは点きません。
電源offで正常な動作をするのであればその時はACアダプターも本体も正常といえます。
但しランプ管理は物理的に行われているように見えますがソフトウェアが管理しているように感じます。
なのでユーザーが出来ることは限られてきます、システム更新をされたら直るかも?
書込番号:18876454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まろは田舎ものさん 書き込みありがとうございます。
どうにも判断がつかなかったのでサポートで確認したところメニュー->ディスプレイ->充電ランプ という設定があり
こちらをオンにすることで充電中もLEDが点灯することがわかりました。
みなさんお騒がせいたしました。
またつまらない質問にも答えて頂きありがとうございました。
書込番号:18877422
10点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
運転中にハンズフリーで待受、通話できるようにBluetoothのマイクつきヘッドフォンが欲しいのですが、プロファイル等、よくわかりません。
選び方を教えてください。既に使っていてオススメして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18867353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転中のハンズフリー待受・通話、
条例で禁止している都道府県が あるので 先に確認しておくことが大事です。
書込番号:18867521
2点

東京都や神奈川県ではイヤホン使用もダメ(三月以下の懲役又は五万円以下の罰金)のようです。
道路交通法
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
六 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
(罰則 第一号、第四号から第五号まで、第五号の三、第五号の四及び第六号については第百二十条第一項第九号 第二号、第二号の三及び第三号については第百十九条第一項第九号の二 第五号の五については同項第九号の三、第百二十条第一項第十一号)
第八章 罰則
第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
九の二 第七十一条(運転者の遵守事項)第二号、第二号の三又は第三号の規定に違反した者
九の三 第七十一条(運転者の遵守事項)第五号の五の規定に違反し、よつて道路における交通の危険を生じさせた者
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
東京都道路交通規則
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
神奈川県道路交通法施行細則
第11条 法第71条第6号の規定により公安委員会が定める運転者の遵守事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
https://www3.e-reikinet.jp/kanagawa-ken/HTML_TMP/svhtml489081390.0.Mokuji.1.0.DATA.html
自分の地域ではどうなっているのか分からない場合は、最寄りの警察署で聞けば明確になります。
親切な警察官なら条例のコピーまで渡してくれますよ。
書込番号:18868033
0点

運転中って四輪車ですか?
そうならBT付のナビ等は付いてないのでしょうか。
付いていれば、ナビに飛ばした方が良いと思いますが。。。
書込番号:18869024
0点

スレ主です。書き込み頂き、ありがとうございます。
規制があるのですね。私自身は運転免許を持っていませんので、知りませんでした。
zenfone5を使用している母親に買ってあげる為の投稿なのですが、docomoのフィーチャーフォン使用時はBluetoothでカーナビと接続して使用していましたが、zenfone5とは接続できないとディーラーで確認してもらったため、路線バスの運転手が付けているような片耳にUSBメモリのようなサイズのヘッドフォンマイク(という表現で良いのでしょうか)があれば、運転中も待受、通話ができると思っていました。
バスの運転手が付けていたのは、路線バスのエリアでは規制がないから、だったのでしょうか。
母親は広範囲を移動するので、どこでも使える状態にしてあげたいのですが、zenfone5とカーナビの間に別のBluetooth機器を介在させて繋ぐことができたりするのでしょうか。
更なるアドバイスをお願いします。
書込番号:18869397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン、ヘッドホンはダメとか書いてますが
Bluetoothハンズフリーは片耳だし、規制の対象になるのかな?
注意力が削がれるというならスピーカータイプのハンズフリーでも同じでしょうし
片耳が聞こえないと免許が取れないわけでもないし
規制は論理的には破綻してますよね
Bluetoothハンズフリーでオススメなのは
メーカー的にJABRA(値段の割には音が良いが操作性に癖がある)
PLANTRONICS(操作性は良いが音がJABRAに劣る)
書込番号:18870302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 規制は論理的には破綻してますよね
破綻していようが してまいが 守るのが法治国家たるものです。
破綻してるんだから守らなくても・・・的な 主張は日本の外でお願いしたいものです!
書込番号:18870595
2点

やはりそうでしたか。
ナビとの接続はプロファイルが適合していても
相性?がありますからね。
運転中に使うなら当然片耳ですが
お勧めはやはりPlantronicsかJabraでしょうか。
・マイク部が本体に配置されているタイプ(コンパクトさ優先)
・マイク部が別に伸びているタイプ(マイクの感度優先)
がありますが
前者なら
http://kakaku.com/item/K0000624074/
http://kakaku.com/item/K0000746700/
後者なら
http://kakaku.com/item/K0000448716/
http://kakaku.com/item/K0000237527/
あたりがお勧めです。
ただ、これも相性があるので、このサイトやamazonなどのレビューを確認されて
実際使えているものを選んだ方が無難かもしれません。
書込番号:18870761
0点

>規制は論理的には破綻してますよね
そもそも立法趣旨が違うんだからグレーゾーンが出てくるのは仕方ない事です。
有名な話としては「正義なんてものは立ち位置によって変わってくる」という言葉があります。
人間社会の全ての事柄に白黒つけるなんて不可能だという事です。
どのラインまで妥協すれば円滑な運用ができるのか。
今後「判例を重ねていく」しかありません。
書込番号:18892381
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こんにちは。
HTL21からこちらに買い替えました。
ファイルマネージャーアプリ「dual file manager XT」を
使いたいのですが、うまくいきません。
(異なる2フォルダをタブで画面切替してデータ管理できるアプリです)
ファイルの移動やフォルダ作成ができず、無視されます。
(内部ストレージ内で試したところ、移動も作成もできました)
何か改善策はありませんでしょうか?
同アプリでデータ管理をされている方や、
他に、使用可能でファイル移動に便利なアプリを
ご存知の方がいましたらアドバイス頂けますか?
よろしくお願いします。
ちなみに「ZArchiver」という圧縮解凍アプリも使用できず
(こちらは使えなくとも構わないんですが)
「OS limits the 3rd party apps to access SD card write function」
というような案内が出ます。関係あるのかなーないのかなーと思ってます。
0点

そのメッセージのとおりで、KitkatでSDカードに書き込みが行えるファイルマネジャーは標準のものだけです。
この制限はLollipopにアップデートされれば無くなります。
書込番号:18867309
5点

ありりん00615さん
そうなんですね…。すっきりしました!
標準のファイルマネージャーを使っていきます。
ありがとうございました!
書込番号:18867462
0点

既に解決済なので、不要かもしれませんが・・・
Android4.4.2のkitkatでもmicroUSBカードリーダーを別途用意してそちらにmicroSD等を入れて繋げれば
標準のものでなくても任意のファイルマネージャーでファイルの移動やフォルダ作成はできます。
ZenFone5の場合、裏蓋を外してmicroSDの抜き差しを行いますが、蓋の取り外しがとてもしづらい為
頻繁にカードを入れ替えたりする場合は、カードリーダー使用の方が良いかと思います。
書込番号:18890322
2点

mitsukikoさん
そういう方法もあるんですね。
今のところSDカードは1枚のみを使ってるので
スマホに入れっぱなしになっていますが、
今後のために覚えておきます。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:18895096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
電源OFFの状態で、右上の充電ランプが、緑色で点滅している事が、あります。もちろん充電はしておらず、Wifiもoff、simは、OCNのSNS対応データ専用の物を使っております。その他は、何の問題もなく使えておりますが、故障なのでしょうか?
書込番号:18862698 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

電池の容量が少なくなればそのような状態になるはずです
充電すれば赤く点灯しませんか?
書込番号:18862777
5点

充電残量は、問題なく50%以上あります。電源Offでの緑色の点滅です。
書込番号:18862860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

yamaoo様 私のも緑色に点滅して光ります、メール着信の場合にそれではないのですか。
書込番号:18863101
7点

電源ONであれば、着信の際、ランプ点灯はわかるのですが、完全に電源を切っている状態です、電源入っていない状態でも、メール等の着信知らせているのでしょうか?sim使用していると、このような現象が、起こるのでしょうか?
書込番号:18863124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
そのランプは充電と通知兼用なので、メールや電話の着信などを知らせているのだと思います。
>完全に電源を切っている状態です、電源入っていない状態でも、メール等の着信知らせているのでしょうか?
完全に電源を切ることは普通しないと思うのですが、スリープ状態では無いのですか。スリープ状態ならランプで通知されます。
本当に電源を完全に切っているのならランプは点かないように思います(予想です)。
電源を完全に切るには、電源ボタンを押し続け、メッセージが表示されたら「電源を切る」をタップするという感じで操作します。このように操作して電源を完全に切っているのですか。
書込番号:18863289
2点

lineメールは導入されていますか?
lineメールが入ればスリープ時でも緑の点滅します。
Gmaiメール入っても点滅しません。
書込番号:18863850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

完全に電源を落としている状態での点滅です。スリープ状態ではありません。やはり故障なのかでしょうか?
書込番号:18863864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>完全に電源を落としている状態での点滅です。スリープ状態ではありません。やはり故障なのかでしょうか?
うーんなんでしょうね。電源を切った状態でランプが点くとは思えないんですが。最初の投稿に充電はしていないと書かれていますが、USBケーブル(ACアダプタ等)は繋いでいないということですよね。ASUSのサポートを受けた方が良いかもしれません。
書込番号:18863903
4点

少し考えられることは何か導入ソフトウェアが悪さをしている可能性があります。
ハードウエア的に電源を落としているように見えますが常にソフトウェアが監視しているようです。
電源offにされていたようなのでホットリセットは試されたようですが、
今一度ホットリセット電源スイッチとボリュームダウンスイッチを長押ししそうすると画面の中央部分にメッセージがでます、電源スイッチを押せば再起動します。
(ソフトウェアが固まったとき有効です)
電源管理のソフトウェアとメモリークリーナーのソフトウェアとの関係で電源管理ソフトウェアが暴走したりします。
なので電源管理のソフトウェアは削除してシステムのリロードされると治るかも?
電源管理ソフトウェアの話は未導入でしたらその部分をかつあいしてお読み下さい。
システムのリロードで治るかも?
だだ悪さしているソフトウェアを削除されないと根本的には治りません。
書込番号:18863947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えて頂いたように、リスタートして様子見まておりますが、今の所点滅していません、しばらく様子見て見ます。ありがとうございまた。また、再発する様ならば、カスタマーに連絡して見ます。
書込番号:18865954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ZenFone 5でのアプリの設定についてですが、タブレット(SONY製品)ですと、リターン、ホーム、使用アプリの3つのキーアイコンの右横に3個の小さな■が縦に表示(設定)されたりするのですが、ZenFone 5では表示されません(スペースも無いですね)最近インストールしたアプリでは「雨雲マップ(beta)」「Droid Live Weather」ですが、各種設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
0点

こんにちは。
マルチタスクボタン(使用アプリ)を長押ししてください。
設定にもよりますが、マルチタスクボタンを長押しするとメニューボタンを押したことになります。
3個の小さな…が縦に表示というのはメニューボタンです。メニューボタンを使用していた頃の昔のアプリではこの表示になります(対策されているアプリはタイトル部分にアイコンを表示するものもあります)。Zenfone 5はホームボタン等が物理キーの為、このメニューボタンを表示する機能がありませんので、マルチタスクボタンを長押しします。
※メニューが効く画面かどうかは押してみるまで分かりません。
マルチタスクボタンの設定を変更すれば、メニューボタンをアイコンで表示することもできます。以下は関連スレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18497058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18327638/
書込番号:18862494
1点

みらねちゃん さん こんにちは。
出来ました!
これで、使い易いように設定できます。
有難うございました。
書込番号:18864346
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
Zenfone5もしくはZenfone2を日本の公式ストアで購入し、引っ越し先のスペインで使おうと考えておりますが
「対応無線規格」というものが端末によっても国(地域?)によっても違うということにきづき、
調べておりますが見方が恥ずかしながらわからず、スペインで使えるかが全くわかっておりません。
Asusの公式サイトの日本版と英語版とスペイン語版も見比べていますが、表記が微妙に異なるためよくわからないでおります(汗
スペインには潮位に滞在予定ですので、バルセロナ以外の地方圏でも使えるといいなと考えております。
大変図々しいお願いで恐縮ですが
どなたか、Zenfone5もしくはZenfone2の国内販売モデルをスペインのキャリアで使われている方いらっしゃいませんでしょうか。
または、対応無線規格というものの見方について、教えて頂けないでしょうか。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.worldtimezone.com/4g.html
のスペインを見ると
4G:1800/2600Mhz
3G:2100
この機種は
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_5_A500KL/specifications/
なので、OKではないでしょうか?キャリアも選べそうですね。
書込番号:18862166
0点

しろっくくんさん、ありがとうございます!
教えて頂いたページチェックしました!
見方について教えて頂きたいのですが
・スペインの場合、3Gが2100、LTEが2600とあり、端末対応してるものが含まれてるので問題なし。
・日本の場合、3GはSoftbankやDocomoであれば2100で問題ないが、YahooMobileは1700で端末非対応。LTEも同じような見方でOK。
という理解の仕方でよろしいでしょうか。
何度も済みませんが、ご教授頂けますようお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18862885
0点

国内モデルの“5”を持ってバルセロナにいます。
OrangeのMundo simをこちらで契約して使っています。
店頭でsimを挿すと、すぐに4Gを掴みました。快適です。
スペインOrangeのAPN設定のパラメーターもビルトインされているのでしょう。
ドコモでフリーにしたNote3も持ってきましたが、こちらはAPN設定が必要です。
書込番号:18869495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


150°さま、非常に参考になる情報ありがとうございます!
アンダルシアの状況、ご無理のない範囲でよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
書込番号:18870246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タベルナで美味いものをいっぱい食べてきてね。
書込番号:18872818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘレスにいます。
これまで5 を使っての感想ですが・・・。
1) 5 はカタルーニャとアンダルシアで使え“た”。使えると考えて良いかはギモン。
2) 5はビジネス用には不向きでは??ましてスペインで・・・。
東京に帰ったらメインはNote3に戻します。
詳しいことはまた追って記させて頂きます。
書込番号:18875978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


150°さま
お忙しいなか方々での確認や撮影、本当にありがとうございます!
やはり地方ではあまり使えないということでしょうか。。。
zenfone2だと対応している帯域が増えるので、そちらも検討したほうがよさそうですかね。。。
書込番号:18879260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、これまでスペインで5を使っての感想ですが、Zenfoneはスペインで仕事では使わない方が良いと思いました。以下、3点そのが理由です。
1)バルセロナでもアンダルシアでもASUSは店頭で売られているのを全く見なかった(アクセサリーも含む)。
ASUSもスペインも互いの意識が希薄なことを意味すると思います。よって、現在のソフトでは使えたが、次のアップデートで使えなくなる可能性はゼロではなさそうです。
2)R11(地上)を走行中、全く電波を掴まないことがあった。
アンダルシアではこんなことはありませんでした。Orangeの電波状況によるものか、5の電波対応なのか、個体の故障によるものか不明です。また、アンダルシアに行く前はバルセロナの市街地で4Gがつかえましたが、アンダルシアから戻ると4Gは掴まなくなりました。原因不明です。再起動でもすると良かったかもしれませんが、4Gを掴まなくても良かったのでホーチしました。
2)キーボードの反応がXperiaやGalaxyに比べて過敏。
慣れると良いのかも知れませんが、私には使いにくいです。スマホ上で早く文章を作るのは不向きのように思いました。
3)動作に対する信頼を今一つ置けない。
スペインに来てから5日間でフリーズ1回、意味不明の再起動2回です。フリーズはメインスイッチの長押し等でも解決できず、焦りました。キーボードの過敏さも併せて、挙動に「あれ?」と思うことがよくありました。
◎スペインで同程度の値段のXperia M2あたりを調達してはいかがでしょうか。←lollipop対応予定です。しかも日本語対応です。キャリアと契約をしてM4 アクアあたりでも良いかもしれません。
どうしても日本からもって行くとしたら1ShopmobileやExpansys等で何かを調達して、必要に応じスペイン対応のROMを焼くとかでしょうか。
ちなみにNEXUS5もまったく見ませんでした^^;
☆ZenfoneもNEXUSもAmazon es からは購入可能です。
書込番号:18883351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京に戻って来ました。
禅電話、元気になりました。
どうも西洋の国は弱いようです。
余談になりますが、先にお伝えしたOrange es のsim、ローミングでドコモを掴まえています。
書込番号:18885346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150° 様
こんにちは。
>2)キーボードの反応がXperiaやGalaxyに比べて過敏。
>慣れると良いのかも知れませんが、私には使いにくいです。スマホ上で早く文章を作るのは不向きのように思いました。
これは、ATOKのタッチパネルの反応のことですか。感度の調整はできますけどそういうことではありませんか。例えば、フリック入力の場合はどれだけ指をすべらせると反応するかという設定ができます。
書込番号:18885471
0点

みらねちゃんさん>
一度、試してみます!
書込番号:18885525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150°さま
この度は本当にありがとうございます!
対応帯域の多いzenfone2、Xperia等も視野に入れて、もう少し考えさせていただきます!
書込番号:18885789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)