ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Wifi接続

2015/02/04 23:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:32件

どなたかお手数ですが、教えて下さい。
本日 このZenFone5を手に入れ まずは自宅のWifiに接続しようとしたところ、自宅のネットワークを全くひろってくれません。現在、iPAD2やiPAD mini, windows7ノートPCなどは普通にネットワークを拾って接続できていますが、このZenFone5はなぜかネットワークをみつけてくれないのです。当方の自宅のネットワークのセキュティーはEO光の多機能ルーターでAESで構築しています。

また試しに、別のモバイルWifiルーターを持っているのでそちらで接続を試みたところこちらはセキュリティがWPAなのか、ネットワークを拾ってくれてセキュティーキーを入力すれば普通に繋がりました。
まさかZenFone5はAESでの接続は不可能ということでしょうか?
どなたか詳しい方、アドバイスをお願い致します。

書込番号:18440063

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件

2015/02/05 00:35(1年以上前)

ステルスモードは設定しておりません。
他の機器からはネットワーク(SSID)は見れますし、今も普通に繋がります。

ちなみに自宅のWiFiルーターはEO光(ケイオプティコム)からレンタルのルーターで最新のものです。

モバイルWiFiルーターはイーモバイルのGL09Pです。こちらは問題なく接続できます。

ひょっとしてZenFone5の初期不良でしょうか?

書込番号:18440190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/05 00:50(1年以上前)

全く電波掴まないのですか?
面倒くさいかもしれませんが、ルーター側設定を変えてみてはいかがですか。
もしくはマクドナルドとかのwi-fiスポットで、電波が掴めるか試してみるのはいかがでしょう。

書込番号:18440221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/05 00:54(1年以上前)

あ、すんません。また全部読んで無かった。
別のルーターで繋がるんですね。
AESの件は、ASUSに問い合わせすればいいのでは?
自分で試すならルーター側の設定変更ですね。

書込番号:18440232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SleepyFoxさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/05 08:11(1年以上前)

eo光のルータは5GHz帯で設定していませんか?

ZenFone 5は2.4GHz帯にしか対応してませんので5Ghzではつながらないです。
ルータの方で2.4GHz帯のSSIDを作ってみては?

WPA-AESは関係ないでしょう。家ではWPA2-AESで問題なくつながっています。

書込番号:18440613

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2015/02/05 08:34(1年以上前)

Slyppyfoxさん

アドバイスありがとうございます。

当方、eo光のルータは干渉の少ない、5GHz帯で設定しておりました。


ZenFone 5は2.4GHz帯にしか対応していないのは全く知らなかったです。(というか当方の所有している他のモバイル機器はすべて5GHz帯で繋がるので・・・。)

なのでルータの方で2.4GHz帯のSSIDを作ってみます。

書込番号:18440651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/02/05 23:19(1年以上前)

何とか無事繋がりました!!ありがとうございました。

書込番号:18443248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

googleplayでのプリインストールアプリの表示

2014/11/23 22:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:51件

タイトルの件で大変困っています。
長文になりますが、ぜひアドバイスをいただければ助かります。

先日、こちらの端末を購入してセットアップをしてみました。
現段階では、SIM無しでWifi接続で使用しています。

これまでも他のスマホやタブレットでgoogleアカウントを使用していましたが、今回の購入を機に新しいアカウントを作成しゼロから使用開始しようと考え、新規にアカウント作成をしてセットアップをしました。
まずは、プリインストールアプリのアップデートをしようと思い、googleplayにてマイアプリを確認しようとしたところ、読み込み中のリングが回転した状態のままいつまでたってもプリインストールアプリのリストがインストール済みのタブに表示されません。(ネット接続は確認済み)
すべてのタブには、そのアカウントで実際にgoogleplayからダウンロードしたことのあるソフトのみ表示されています。
オールリセットをしたり、別のアカウントを別途作成しなおしても症状は改善しません。
ただ、過去のスマホで使用していたアカウント、もしくはタブレットで使用していたアカウントを入力した場合はアプリのリストが表示されることも確認しできました。
ただ、ここで表示されるアプリも、Zenfone5のアプリをしっかりと反映しているかは少々不安があります。
このすべてのインストール済みのタブには、プリインストールアプリを含めて表示されると認識していますが、私の理解が間違っていますでしょうか?
また、ここにリストアップされないとアプリのアップデートもできないのではないかと思いますが、他にも何か方法があるのでしょうか?
ちなみに、システムは更新しておりビルドはKOT49H.JP-Phone-11.4.6.79-20141020044000274-201406050026です。
せっかく心機一転で使用しようと思ったのですが、全く設定が先に進まず困惑しています。
同じ症状を経験している方や、改善方法をご存知の方がいましたら、ぜひアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18199291

ナイスクチコミ!0


返信する
望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2014/11/23 23:35(1年以上前)

この機種ユーザーでは無いので、初歩的な所で、、

アカウントの同期は、キチンとされていますか?Googleアカウント開いて、ユーザー開いてそれぞれの項目が
同期されているか確認(今まで、他の機種使ってたので、チェック済みとは思いますが)
それと、試し済みとは思いますが、再起動。

アプリーすべて 内のアプリは、ダウンロードしたモノ・プリインのモノが表示されてると思います。

書込番号:18199648

ナイスクチコミ!0


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/11/24 00:27(1年以上前)

私の理解では、
Google Playのマイアプリに表示されるのは、その端末で、そのアカウントでインストールまたはアップデートしたアプリのみです。
ですが、Google Playのアプリがバージョンアップした場合は、プリインストールされているアプリも含めて、アップデートのお知らせが来るので、心配する必要は無いと思います。
そのアカウントで、アップデートすると、マイアプリにも表示されるようになります。

マイアプリに表示されていないアプリを確認したり、削除したり、無効にするには、「設定→アプリ→すべて」で行います。

書込番号:18199840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/11/24 13:02(1年以上前)

その後の経過を連絡させていただきます。
まず、googleplayにプリインストールアプリが表示されない件ですが、手動でアップデートしたアプリは表示されるようになりました。
ただ、その後も手動でアップデートしない限り表示される様子は無く、アップデートも自動で行われない状態です。
Wifi接続時には自動更新を設定していても自動でアップデートされる様子はありません。
ちなみに、アプリ検索あとえば”ASUS”や”google”などの単語で検索をした際には、プリインストールアプリの横には「更新」が表示されていますので、アプリの認識はされているようです。
ここで、すべてのプリインストールアプリを検索し、すべてひとつずつ更新を行えば良いのかもしれませんが、本来の機能が使用できていないので少々すっきりしない気持ちです。
引き続き、お知恵を貸していただければと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:18201493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2014/11/24 14:06(1年以上前)

望見者さんと同様の考えですが、単純に設定が原因ではないでしょうか。

私も本機種の問題ではなくアカウント設定に不備等が考えられると思います。

「google新規アカウント作成できない」等、アカウントの問題が検索すると沢山でてきます。

新規アカウントが正規に手続きができていない、Google関連の同期も含めて再度ご確認されてみて下さい。

別の手段ですが新規アカウントに拘らなければ「アカウントの追加」の方法もあります。

スレ主さんのアカウント設定が出来ることを願っております。

書込番号:18201644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/24 20:42(1年以上前)

プリインストールアプリと云っても数が多いので、すべてをインストールすると
ストレージに余裕が無くなるので、自分の使いたいアプリだけを
更新でインストールするようになっているのではないのでしょうか

書込番号:18202935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/11/24 21:12(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
私もどちらかというとgoogleアカウントの設定かと思い、複数のアカウントを新規に作成して確認をしてみましたが、どのアカウントでも症状は改善しません。
PCで作成したアカウントでも、スマホの初期設定時に作成したアカウントでも結果は同じです。
SIMをさしていないのが原因かとも考え、本日SMS対応の格安SIMの契約もしてきて、SIMを挿入してみましたが、結果は変わらずでした・・・
このままでは、いつまでもアプリの更新ができないため、本格的な使用ができない状態です。
引き続き、アドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:18203079

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2014/11/25 00:58(1年以上前)

まず、同期はされてるという事ですね?http://nttdocomo.support-menu.jp/guide/detail04_13.html

それと、読んでて微妙に意味が分からないのですが”自動でアップデートがされない”と言うのは
そもそも、アップデートが有るんですか?(もしくは、ストアでアプリの所に、更新なり表示されてるから?)
何となく、一人で「自動で落ちてこない!!」と思い込んでるようにも、見えてしまうのですが・・・・

書込番号:18204044

ナイスクチコミ!0


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/11/25 01:45(1年以上前)

私の端末では、たとえば、ASUS〜 という様なプリインストールのアプリが14個も、自分で検索しなくてもアップデートのお知らせが来て、アップデートして、マイアプリのリストに追加されている状態です。

ただし、アップデートされていないアプリがあっても、問題が発生しない限り気にならないので、全部アップデートされているかは自信がありません。

逆にアップデートして、使いにくくなって、初期状態に戻す事はときどきありますけど。

書込番号:18204116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2014/11/25 03:02(1年以上前)

下記の記事によると、どうやらGoogleアカウントを設定した状態でセットアップを行ってしまうと、Googleアカウント同期やPlayストア/Wi-Fi関連で支障をきたすような感じですね。

記事内容の手順どおりに一旦端末をリセットして初期出荷状態へ戻したのち、もう一度最初からセットアップし直してみてはいかがでしょうか。
(Googleアカウントの設定はセットアップ完了後に行う)

http://lumitaglibro.blogspot.jp/2014/11/zenfone-5.html?m=1

書込番号:18204189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/11/25 06:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

喜望峰さんのおっしゃる同期は問題なくできていると認識しています。
gmailやカレンダーの内容は確実に更新されていますので、大丈夫だと思っています。
その状態で、nobu1002さんのおっしゃるようばアプリの更新が自動で通知されていない状況です。
この、自動での更新通知が何度やっても実現できていないことが現在の問題となっています。
またりゅぅちんさんがご連絡いただいた対応に関しては、これまで複数回実施しています。
いよいよ、お手上げといった状況でしょうか・・・
引き続き何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18204331

ナイスクチコミ!0


人来夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/11/25 08:51(1年以上前)

Playストアのキャッシュとデータを消去してみては?

書込番号:18204548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/25 10:55(1年以上前)

プリインストールされたアプリを確認して下さい。
確認方法は、設定からアプリをタップ、プリロード済みを見て下さい。
そこに表示されたアプリがプリインストールされたアプリです。
それ以外のASUSのアプリはPlayストアのマイアプリのすべてで更新と表示されるアプリです。
自分の使いたいアプリの更新をタップしてインストールする事で使用できます。

書込番号:18204802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/25 11:20(1年以上前)

説明の補足です。
更新と表示されているアプリは、まだインストールされてないので
アップデートの通知や自動更新は行われません。

書込番号:18204854

ナイスクチコミ!0


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/11/25 11:44(1年以上前)

Playストアと開発者サービス自体はアップデートされていますかね。

当方のPlayストアと開発者サービスのバージョンを書いておくと、
Google Playストア バージョン 5.0.38
Google Play開発者サービス バージョン 6.1.88(1557022-036)
となっています。

書込番号:18204909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/11/25 17:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

人来夢さんのおっしゃるストアのキャッシュとデータのクリアは実施してみました。
合わせて、アップデートの削除後の再アップデートまでトライしてみましたが、変わらずでした。
またnobu1002さんからご連絡いただいたアプリのバージョンンは連絡いただいたものと同じでした。
この状態で、nobu1002さんからのアプリ検索などしなくても自動でアプリの更新通知があったという事ですよね?
過去のASUSの端末を使用して、該当アプリをダウンロードしたことがありましたでしょうか?

パイン3さん、現在マイアプリのすべての欄にはアプリが一つも表示されていません。
理由は、このアカウントでアプリのインストールをまだ未実施なためです。
このような場合、購入時にインストールされていたアプリ(ASUSアプリやgoogleアプリ)が古いバージョンの場合は自動でインストール済みのところに更新通知が届くか設定によっては自動でバージョンアップが行われると理解していますが、いかがでしょうか?
それとも、プリインストールアプリに関しては、一度自分で手動アップデートを実施しないと、自動でのアップデートの対象にはならないのでしょうか?

お手数をおかけしますが、何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18205657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/25 17:54(1年以上前)

これまで使用していたgoogleアカウントで試して見て下さい。

書込番号:18205782

ナイスクチコミ!1


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/11/25 18:52(1年以上前)

> この状態で、nobu1002さんからのアプリ検索などしなくても自動でアプリの更新通知があったという事ですよね?
そうです。

> 過去のASUSの端末を使用して、該当アプリをダウンロードしたことがありましたでしょうか?
ASUSのタブレットは、持っていますが、別のアカウントを使用しています。
購入してしばらくは、毎日の様にアプリのインストール、削除を行っていますので、だいたい、マイアプリの内容は憶えていますが、ASUSのアプリは、アップデートが来る前(少しずつ来ていました)は、マイアプリに無かったのは、確かです。

また、タブレットにはない、ASUS FlashlightとかもZenFone 5のマイアプリにリストされていますので、別の端末でアカウントに登録された物が表示されているという訳ではないと思います。

書込番号:18205930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/11/26 21:44(1年以上前)

みなさん多くの回答ありがとうございます。
本日突然大量の更新ダウンロードが開始され、症状は改善されました。
何をして改善したのか明確な理由はわかりませんが、googleplayのキャッシュ等の削除を複数回実施しているうちに改善したようです。
大変親切に色々アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:18210413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/05 15:41(1年以上前)

こんにちは。

2台のZenfone 5を設定しましたが、2台ともGooglePlayのマイアプリにはプレイントールアプリは表示しませんでした。Googleアカウントはそれぞれ別で、新規に登録したものです。
1台はスレ主様と同様にリングが廻っている状態、もう1台はリングは廻らずリストになにもない状態でした(こちらはアカウント設定後、時間が経過していたからかもしれません)。

アプリをインストールするとそのアプリだけを表示しました(2台共)
1台は既存のGoogleアカウントを追加すると、即大量のアプリの更新が通知されました。マイアプリの一覧は未確認ですが、多分この時からプレイントールアプリが表示されていたのではないかと予想します。
もう1台はそのまなにもせず放置していたのですが、約24時間後にはマイアプリにプレイントールアプリが現れるようになりました。

この結果から、スレ主様の状態はノーマルな動作だったのではないかと予想します。新規にGoogleアカウントを設定した直後はマイアプリの内容は更新されないのではないでしょうか。なんらかの処理や同期行っているのか、あるいは一定時間経過しないとリストを更新しないようにしているのかもしれません。

以上、参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:18441643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

通話が聞こえない

2015/02/04 17:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

BICSIMのデータ専用を使っていますが、LINEやLaLaCallを発信したら、相手には声が聞こえているみたいですが、相手の声が聞こえません。ちなみに番号打つ際の音は聞こえます。また、呼び出し音は聞こえません。ヘッドフォン使っても同じです。設定などあるのでしょうか?

書込番号:18438772

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2015/02/04 17:51(1年以上前)

音量がミュートになっているとか。

書込番号:18438790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/04 18:00(1年以上前)

四つある音量バーは全てマックスです。ミュート設定ってどこかにありますか?

書込番号:18438814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/02/04 19:27(1年以上前)

ウィルスバスターの月額版をアンインストールすれば元に戻りました。何かが干渉している何か方法はあるんでしょうか?

書込番号:18439036

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

スマホの乗り換えを考えております。

2015/01/26 15:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

現在、AUでISW11SC(GalaxyS2Wimax)を使っております。
今年16年目になりますが、2年更新の時期が去年夏に過ぎてしまいました。
現在使っているスマホの主な用度は

○月1~2回のテザリング(2時間程度)
○メールの確認、簡単なメールの作成・送信
○ネット閲覧(ニュース等)

しかし、自宅はWifi環境です。


質問:

NifMo、ASUS ZenFone 5

@上の機種に変えた場合メリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。
ASIMフリーの端末を使うなら必ずドコモに換えないと使えないでしょうか。(現在の携帯番号を維持したい場合)
BSIMカードに端末の携帯電話番号が保存されると理解していますが、そうすると電気屋さんで売っているSIMカードを使う場合は電話機能は使用できなくなるでしょうか。(ネット閲覧の際は格安SIMを使い、普段はドコモなど電話会社の携帯番号の情報入りのSIMを入れ替えしながら使う?)


現在の機械の進歩は速いですね。何年か勉強をしなかったらまったくわからなくなってしまいましたよ。

書込番号:18408827

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/01/26 16:51(1年以上前)

現在売っているSIMフリー端末は、基本的に、ドコモ回線で使うことを前提に作られています。
特に、auは電話の方式が違うので、通話はできません。SIMを差し替えても無理です。
したがって、一台にまとめるなら、ドコモ回線を使う格安SIMにMNPすることになります。ドコモと契約する必要はありません。

格安SIMには、通話対応プランと、データ専用プランがあり、前者にMNPすれば、番号は維持できます。Nifmoの場合も、通話対応プランにMNP契約すれば、今の番号のまま使えます。
ただし、従来のキャリアメールは使えなくなります。
また、一部を除き、手続きは郵送になるので、SIMが送られてくるまで、電話が使えない期間が数日生じます。店頭でMNP手続きができる業者なら、その場で使えるようになります。
データ通信専用プランなら、買って設定するだけですぐに使えます。

zenfoneは、普通に使う分にはとくに何もないです。値段なりの端末ですが、道具として使うには十分です。

書込番号:18409032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 17:19(1年以上前)

スレ主さん ご質問に対してご参考になれないかも知れませんが書込みしてみます。
@【メリット・デメリット】
・simフリー端末を購入する時期などが自由であること、最近は端末の種類も増えてきていて今後は更に楽しみです。
・simフリー端末は、例えば海外旅行をされた際、その渡航先で現地の格安simなどが利用出来ます。
・MVNOにより各社サービスは異なりますが、比較的月額料金がキャリアに比べて低額設定です。
・キャリアによる契約期間の所謂縛り期間もMVNO各社異なりますが比較的に短めかと思います。
・MVNOの契約ではキャリアなどのメールはありません。
・MVNOのsimでは通話の種類と料金設定に、低額無料通話や家族間無料通話については、現在各社ともありません。
・尚、無料通話する方法としては、考え方ですが050プラスなどで可能です。注意点は、緊急電話が利用出来ないことです。

A【そうです。理由はAUのsimの通信方式に問題があります。ドコモ系MVNOのsimでもMNPは可能です。】
・AUの契約維持も可能です。但し、2台分の維持費は何だか勿体無いような気がします。
・日本国内の通信方式が一番の原因かと思いますが、ドコモ(ドコモ系MVNOのsim)かソフトバンク(ワイモバイル)が、現実的で、AU(AU系MVNO含める)は、できるだけ控える事をお勧め致します。
・ドコモ系MVNOのsimでもMNP(モバイルナンバーポータビリティ)は可能です。

B【MVNOのsim契約種類は、通話付タイプと通信のみタイプが選択できます。通話付タイプは、MNPも可能です。】
・MVNOのsimは、「a.通話付タイプ」と「b.通信のみタイプ」があります。
・前者a.通話付タイプの場合は、今とほとんど変わらないとお考え頂いてよろしいかと思います。
・後者b.通信のみタイプの場合は、携帯電話とスマホの所謂2台持ちや、メインではなくセカンド機器のために利用するなどです。
・この方法が、上記AでAUの契約維持したままでの2台持ちなどの利用方法の一つになるかと思います。
・また、b.通信のみタイプは、電話(SMS付タイプの有無は選択可能)の利用ができません。但し、050プラスアプリなどの電話は可能です。
・旧端末から電話番号や個人情報などを引越しする操作方法については、SDカードでの転送やGoogleアカウントなどを利用することで対応は可能です。

書込番号:18409091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/26 18:56(1年以上前)

こんにちは。
他の方の内容とかぶりますが、コメントさせていただきます。

>@上の機種に変えた場合メリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。
MVNOを利用する一番のメリットは月額の費用を安く抑えられることだと思います。デメリットは沢山あるので、ネットで検索してみられることをお勧めします。MVNOに移行する際の注意点を解説したページがみつかるはずです。
例えば、ezweb.ne.jpのようなキャリアメールは使えなくなりますので、Gmal等を使うことになりますが、携帯宛てに送信すると人によっては受信を拒否される可能性があります。また、留守番電話などの付加サービスは行っていないことが多いです。MVNOの会社は基本的に通話とネットだけしかサービスしていませんので、NifMoのサービス内容をよくご確認いただいた方が良い思います。あと、端末も自前で用意しなければならないので、故障しても代替機を借りるなんてことはできませんよね。

>ASIMフリーの端末を使うなら必ずドコモに換えないと使えないでしょうか。(現在の携帯番号を維持したい場合)
auのMVNOも一部あるようですが、基本はドコモ系ですよね。MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用すれば今の電話番号そのままで移行できます。NifMoでもMNPは受け付けてますよ。

>BSIMカードに端末の携帯電話番号が保存されると理解していますが、そうすると電気屋さんで売っているSIMカードを使う場合は電話機能は使用できなくなるでしょうか。(ネット閲覧の際は格安SIMを使い、普段はドコモなど電話会社の携帯番号の情報入りのSIMを入れ替えしながら使う?)

差し替えて使うのは面倒だと思います。auを解約してNifMoに移行することを検討されているのですよね? NifMo+Zenfone5で1台でネットも電話もできますよ。

書込番号:18409352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2015/01/26 20:34(1年以上前)

[simフリー端末は、例えば海外旅行をされた際、その渡航先で現地の格安simなどが利用出来ます。]
アメリカは例外です、アメリカの携帯バンドはガラパゴスバンドなので日本で発売されてるスマホはiPhone以外は対応していません

書込番号:18409737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 21:21(1年以上前)

とおりすがりな人さん 当過去スレに、現地で格安(使い捨て感覚)スマホ購入で対応することも可能ではないでししょうか。
『アメリカに持っていくスマホはこれ?』
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18392794/#tab

書込番号:18409957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 21:26(1年以上前)

×ではないでししょうか。 訂正後:ではないでしょうか。  ミスすみません。

書込番号:18409991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/26 22:03(1年以上前)

NifMoについて少し調べてみました。

>端末も自前で用意しなければならないので、故障しても代替機を借りるなんてことはできませんよね。
先の投稿でこのように書きましたが。NifMoのオプションサービスで「NifMo あんしん保証」というものがあり、故障の際は交換品を送ってくれるそうです。月額380円と交換料金が発生します(1回目の場合約5000円)。データの移行などは自分で行うようです。私なら故障したら買い替えますけどね。

やはり、留守番電話サービスはありませんでした。電話関係の付加サービスでは迷惑電話ストップサービス、転送でんわサービス、国際着信転送サービス、声の宅配便が利用できるようです。国際ローミングは無かったです。IIJmioではあるんですけどね。

書込番号:18410192

ナイスクチコミ!1


スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

2015/01/27 15:16(1年以上前)

皆さん、教えて頂きましてありがとうございました。大変勉強になりました。
自分古いスマホと妻のガラ携、子供のガラ携の3台をMNPし、Nifmoに換えようと思いました。
しかし、子供のガラ携は駄目でした。
Nifmoの相談員によりますと契約者名義のクレジットカードがないと契約できないそうです。

書込番号:18412188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 15:38(1年以上前)

スレ主さん もし手続き前でしたら「OCN モバイル ONE」が家族分のsimが共有可能です。
simカードを4枚まで追加可能です。また通話付と通信のみを選択することも可能です。OCNのメールアドレスも一つ頂けます。
通話付のタイプは、縛り期間も少し短めです。
050プラス電話は通話付契約の場合、基本料金も無料、050番号どうしの固定電話でも通話無料です。
その他、詳細は下記をご覧下さい。尚、ご不要の場合は、どうぞお聞き流し下さい。
ご参照:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/charge02/

書込番号:18412229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/27 19:04(1年以上前)

こんにちは。

>子供のガラ携は駄目でした。
>Nifmoの相談員によりますと契約者名義のクレジットカードがないと契約できないそうです。
これはMNPの関係でできないのですか。そうでないのなら親の名義で契約すれば良いのではないかと思いました。

私の使っているIIJmioにも家族で使えるプランはあります。ひとつの契約で三枚のSIMまで使えます。
この場合契約するのは親で、子供は追加したSIMを使うので、子供自身の契約はいらないと思います。ただ、MNPできるのは一回線だけですね。

書込番号:18412660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

2015/01/28 11:19(1年以上前)

あさっての話になるのですが

おそらくnazkaさんのお宅では全員シンプルプランを利用していたと思います。

すると、奥さんとお子さんがどの程度通話や通信(メールなど)をするかによってMVNOに移行した方が支払額が増える可能性もあります。(特に家族全員Zenfone5とかにすると)

なのでnazkaさんも現在の機種のまま、もしくはガラケーに機種変し、別途5台目としてNifMoを契約するという手もあるのではないでしょうか
例えば、家族4人でプランSSで月約5300円ぐらい
nazkaさんが別途NifMoで、計5台運用だと、家族4人で月約8300円ぐらい

家族間Cメールは無料というのもありますし、シンプルプランが存続しているうちは、現状のままで行く方がトータルの支払額が少なくなる可能性があることになります。
そのうち2年の違約金もなくなるやもしれませんし。

書込番号:18414744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/29 17:15(1年以上前)

DMMのシェアコースいいですね、通話付きSIMカード三枚で10GB/月で6,080円zenfone5の分割払いもありますしいかがでしようか?
お子さんが契約できない問題も無さそうです。

書込番号:18418709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/29 18:41(1年以上前)

データコースは、月単位にオンラインで変更できます。
10GB/月が最大で、容量を減らせばそのぶん安くなります。

家族間は、lineでメールや電話をされたら通話料は無料です。

smartalkは、050同士は無料で、その他は30秒8.6円で掛けられますので、通信費用の節約はできます。
契約は、1台につき一枚のクレジットカードが必要ですが。

書込番号:18418905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/29 21:02(1年以上前)

後は、楽天電話の運用も考えられますね、こちらは相手に表示される電話番号も今までのままで、30秒10円です。

書込番号:18419331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iMOLEさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件 みんカラ>POD5MOLE 

2015/01/30 01:24(1年以上前)

BIS SIMデータ契約で、SMARTalkを入れています(基本的には通話はガラケーです。無料通話分で収まるので)

SMARTalkで無料になる相手の050の電話は、FUSIONのIP電話のみです。
NTT com等へは、同じ050でも有料です。
NTT comも同じ考え方です。

FUSION SMARTalk
http://ip-phone-smart.jp/smart/charges/

NTT com 050plus
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service2/

書込番号:18420231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/30 07:33(1年以上前)

まろは田舎もん 様

こんにちは。

次の発言について補足させてください。
>smartalkは、〜〜(略)〜〜 1台につき一枚のクレジットカードが必要ですが。 

FUSION IP-Phone SMART(SMARTalk)は、1台(1番号)毎に必ずクレジットカードが必要という訳ではありません。
1枚のクレジットカードに最大5番号まで登録できるそうです。番号の追加時500円の手数料がかかりますので、別々のクレジットカードで契約した方が得ですけどね。

書込番号:18420514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/30 09:50(1年以上前)

iMOLEさんありがとうございます

>SMARTalkで無料になる相手の050の電話は、FUSIONのIP電話のみです。
NTT com等へは、同じ050でも有料です。
NTT comも同じ考え方です。

そのとうりですね、FUSIONの契約プロバイダーにはNTT comは入っていないので言われるとうり利用料は、掛かりますね。
間違いの訂正ありがとうございます。

IP電話同士ならsmartalkのみといっても無料は間違いないといえますね。

書込番号:18420761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/30 10:30(1年以上前)

スレ主様話が脱線して申し訳ありません。

みらねちゃんさん

補足説明ありがとうございます。

スレ主様のご要望どうりDMMでは一枚のクレジットカードで導入できますし、データ容量もシェアでき無駄がないと思います。

smartalk一枚のクレジットカードで導入のさい、メールアドレスを替える必要あるので、
そうなると1台々メールアドレスも違うのでsmartalkを一枚のクレジットカードで導入できますね。

導入するしないは、スレ主様のご気持ち次第ですが話していると色んな可能性があるものですね。

書込番号:18420851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/04 01:56(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。何だか途中からわからなくなるくらい色んな方法があるみたいですね。
また別の気になることがありますが、教えていただければ幸いです。(私がすべて理解できるかは自身ありませんが頑張ります-涙)

@DOCOMO,SoftBankのSIMなら、楽天、アマゾンで販売しているSIMフリー端末で通信可能ですか?(モバイルルーターも含む)
AMNPで現在のAUからDOCOMOかSoftBank移動した場合、電話代の他の基本料金は発生するのでしょうか。
B現在のAUスマホ(ISW11SC)で 設定→データの使用→モバイルで見ますと;
使用サイクル:1月2日〜2月1日で3.12GB使用となっておりますが、私は月4GBも使ってないとのことでしょうか。

自宅はWiFi環境で、月に3〜4回ほど外で2〜3時間テザリングで仕事をしております。
動画はPCで見る位で、普段外ではメールやニュースの閲覧くらいです。今まで上位機種に変えなかったのがLTEは7GBまでしか使えないと聞いたからです。

書込番号:18437209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/04 08:24(1年以上前)

スレ主さん
@その通りです。ドコモとドコモ系MVNO。ソフトバンクとワイモバイル。

A金額面は個別に条件が異なる為、詳細は各キャリアへお問い合わせ下さい。
・ドコモ:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/index.html
・AU:http://www.au.kddi.com/mobile/charge/smartphone-v/

Bその通りと考えられます。
>動画はPCで見る位で、普段外ではメールやニュースの閲覧くらいです。
スレ主さんの用途であれば、一例ですが、OCNのプランに、1日70MBコースというタイプがあります。
これは、毎日70MBまでは高速通信ができるもので、かと言って70MB以降も200kbpsのスピードで無制限に利用できます。
毎日夜中の0時に70MBが補給されます。その日に使いきれなかった高速通信容量は翌日まで繰り越しされます。
高速通信容量の残量も専用アプリで何時でも確認できます。
また、専用のアプリを使って、高速通信を一時的に停止さたり、いざと言う時に纏めて使うなどの切り替えが可能です。
尚、どうしても高速通信容量の制限が困った場合には「お申し込みいただいた日に限り使い放題 ¥500円(税別)/回」という制限解除(高速通信容量が1日無制限)オプションも用意されています。
この70MBタイプの通話付が、1か月¥1600円(税別)更に050プラスアプリの基本料金が無料で利用可能です。
Simは、個別に買い増しすることも、他社にない「容量シェア」により、追加で4枚(¥450円(税別) / 1枚)することが可能です。
また、通話付を選ばないで、「通信のみ」のコース(70MBコース¥900円(税別)/月額)に、050プラスアプリ(¥150円(税別)/月額)で通話可能です。この場合に注意する点は、緊急電話が利用出来ないことです。
他にもいろいろなコースや選択肢がありますので、詳細はOCNサイトでご確認下さい。
・OCN モバイル ONEのご利用料金とコース:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/charge02/

書込番号:18437549

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

セルスタンバイ問題について

2015/01/20 23:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

BIC SIMのデータ通信専用で使おうと思っていますが、メーカーサイトに「SMS機能がないと「電波がちゃんときていない」と認識されて、ひたすら電波サーチを続けて、余計なバッテリーを消費してしまうことがあります。SMS機能を付加すれば音声回線が認識され、無駄なバッテリー消費がなくなることがあります。」と記載がありました。

データ通信専用を使用されている方、現状を教えてください。

書込番号:18390732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/21 00:04(1年以上前)

お守りみたいなもんだね。付いてないから減るのは少し早いけど、毎日充電、チョイ使いなら余裕。

書込番号:18390807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/21 00:39(1年以上前)

スレ主さん 当スレの過去に類似の質問があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185113/#tab

書込番号:18390874

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/01/21 02:42(1年以上前)

IIJのエンジニアによる公式blogです。
御参考に。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487

書込番号:18391012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/21 09:07(1年以上前)

追記です。 ※iijのsimにて実際に検証済の報告記事が掲載されています。内容は、以下をご参照。
・「ZenFone 5では、セルスタンバイ問題は発生するが、電池持ちは良好で全く影響がない!
 と言う結果になりました。わざわざセルスタンバイ問題のためにSMS付きSIMカードを契約しなくても大丈夫ですね!」

書込番号:18391376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/21 11:38(1年以上前)

スレ主様、そのように説明書きあれはSMSつきを、購入したくなりますね。

実際ゲームをし続けたら影響あると思います。
しかし、ゲームの動作や表示でバッテリーは、すぐ減りますので?です。

待ち受けでは、たの方がおっしやるようにバッテリーの減りはSMSつきでなくても良いように思えます。

ちなみに、私はその文章も影響されてSMSつきを購入した方です。
SMSは、ショートメッセージサービスとしてもつかっています。

書込番号:18391662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/21 15:56(1年以上前)

ご質問の「セルスタンバイ問題」については、皆さんからのアドバイスも【十人十色】です。
スレ主さんの気分次第でしょうから、どうしてもご不安でしたらご存知でしょうが「SMS付タイプの月額料金(プロバイダーにより)約¥120円〜180円(税別)の僅かな金額を加算されることで、結果的に解消される問題かと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:18392216

ナイスクチコミ!2


zeromonzさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/21 16:30(1年以上前)

おそらく…というか、ほぼ間違いなく問題ないと思います。現在のOSではセルスタンバイ問題は死語になりつつあります。
私はOCNのSMS付とIIJのSMSなしを所有していますが、ZTE BLADE VEC G4、Ascend G620、ドコモのSH-06E、F-02Fにてこの両方のSIMで通信したことがありますが、電池持ちに差は感じられませんでした。
いずれの機種でも電池管理メニューで確認すると圏外時間100%と表示され、セルスタンバイが電池を消費している割合が高く出ますが、実際は消費しませんでした(体感的に)。ZTE BLADE VEC G4のみ3Gエリア時に圏外を示すLEDが点滅する現象が発生しますが…
私の経験上はアンドロイド4.2以降の機種でセルスタンバイ問題が電池の異常消費を引き起こす端末はないと思います。

書込番号:18392275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/21 20:58(1年以上前)

機種不明

スレ主さん。
当方、当機にてBIC SIM SMS無しで運用しています。セルスタンバイは100%圏外ですが、スタンバイ時のバッテリー消費には影響ありません。

書込番号:18393056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/01/22 12:49(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18394951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/22 18:27(1年以上前)

結論がない…そんなもんか…価格コムも疲れるやつが多くなったな…

書込番号:18395642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/04 10:23(1年以上前)

台湾で購入したzenfone5 (1GBRAM 3Gデュアルスロット)ではBIGLOBE lte SMS無しでセルスタンバイ問題が発生します。
アンテナピクト圏外表示ですが、データ通信は可能。
放っておいてもカメラ下付近が熱を持ち、バッテリーが2分で1%減っていきます。

参考までに。

書込番号:18437754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SMARTalkアプリは利用可能でしょうか。

2015/01/26 16:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

こちらのZenFone5にSMARTalkアプリをインストールして利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?

現在ZenFone5を購入検討しています。
MVNO通話SIMとSMARTalkアプリで同時待ち受けしたいのですが、他の端末では本体がスリープに入ってしまうとSMARTalkアプリまで休止してしまい着信できませんでした。
Wi-Fiを常時接続に設定してもSMARTalkアプリ自体が休止してしまうのでダメです。

もしZenFone5でSMARTalkアプリを問題なく利用できている方がいらっしゃいましたら設定詳細を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:18408985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 明々後日はストライク 第2章? 

2015/01/26 17:03(1年以上前)

SMARTalkは使用していないのですが、端末の設定で、スリープ時にWiFi接続を切るようになっていたりはしないでしょうか?

バッテリーもちをよくするために、そのようなTIPSが紹介されたりしているようですが。(下記のページの3.など)
http://fil-affiload.net/information-technology/nexusbat130727/

書込番号:18409057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 17:28(1年以上前)

スレ主さん SMARTalk公式です。
【SMARTalk for Androidで端末がスリープモード時に着信しません。】
ご参照:http://faq.gol.com/fcc/web/smart/faq1458.html
尚、ASUS ZenFone 5は、少し下のスレですが、050プラスアプリでも同様の現象があり、着信は諦めて発信専用にしますなどのコメントがありますね。

書込番号:18409111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13306件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/26 17:38(1年以上前)

ZenFone5ではないですが、ドコモ端末(SH-06E、F-03D)でMVNOのSIM運用しSMARTalkアプリ使っています。
OS起動時に自動的にバックグラウンドで常駐するので常時プッシュ受信可能です。
スリープに入っても着信できました。
常駐時はステータスバーに青色の受話器アイコンが貼り付きます。

楽天モバイル版のZenFone 5には「SMARTalk」がインストールされているようですから、使える筈です。
OS起動時に自動的にバックグラウンドで常駐させるには、SMARTalkの設定で「OS起動時にSMARTalkを起動」にチェックを入れる必要があります。
スリープ時にSMARTalkの着信不能になる原因ですが、節電系アプリやタスクキラーなど色々考えられますので確認してみてください。

書込番号:18409138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/26 18:25(1年以上前)

こんにちは。

私も最近購入したばかりでまだきちんと使っているわけではありませんが、少し試してみたところでは着信できました。

Wi-Fi+モバイル通信、Wi-Fiのみ、モバイル通信のみの3パターンを試しましたが、どれも成功しました。特殊な設定はしておらず、普通にインストールと設定をしただけです。
スリープにして数秒〜数分後に電話してみるという方法なので、時間が経過するとどうなるか分かりませんが、スリープ時にも着信はできるはずだと思いますけどね。

SMARTalkは時間が経過すると状態が切り替わりますし、何日も使わないとさらに状態が遷移したとおもいますので、そうなった場合どうなるかまでは検証できていません。

書込番号:18409280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/26 22:30(1年以上前)

基本的には、マグドリ00さんのレスがすべてそのとうりです。

zenfone5は、その設定画面を出すのが特殊です。
smartalkの設定をするのに、画面外の右下のマルチタスクを長押しするとメニューが出て来ます。

>OS起動時に自動的にバックグラウンドで常駐させるには、SMARTalkの設定で「OS起動時にSMARTalkを起動」にチェックを入れる必要があります。

最後に、バックグラウンドをプッシュすれば常時起動となります。

私は、zenfone5とsmartalkとlineとgmailで十分です。

メモリークリアーしても、再起動しても、スリープでも、何時でも着信出来ています。

書込番号:18410316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/01/27 01:07(1年以上前)

以前にCP-F03aでSMARTalkを利用していた時は、本体がスリープに入ってしまうとOSが勝手にタスクキルしてしまい、SMARTalkアプリまで休止してしまう状態でした。
ファクトリーリセット直後でもタスクキルされてしまうのでOS側の仕業です。
もちろんWi-Fi休止無し&バックグラウンド起動&プッシュ通知にしていましたが数時間経つと勝手にキルされるので使い物になりませんでした。

ZenFone5ではSMARTalkアプリを問題なく使えるようで安心しました。
皆さま有り難うございました。

書込番号:18410868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/27 10:51(1年以上前)

解決済みになっていますが、追加で検証しましたのでコメントしておきます。

9時間以上スリープさせた状態で着信できました。Wi-Fi=OFF、モバイル通信のみ有効な状態で、省電力設定は「最適」です。たぶん、ZenFone5なら大丈夫と思いますよ。

書込番号:18411647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 11:20(1年以上前)

ASUS ZenFone 5は、少し下のスレにも最終のご報告により「スリープ状態でも050プラスアプリは着信の利用が可能でした」ので、おそらく050系アプリの殆どは、同様の利用が可能ということではないでしょうか。
ご報告をされた皆さん、大変有益な情報をご報告頂きましてありがとうございました。

書込番号:18411704

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2015/01/27 17:48(1年以上前)

別の機種ですが、Smartlakはしょっちゅう着信できなくなるので、最近はもっぱらAndroidの標準SIPを使っています。
こちらもたまに着信しないことがありますが、SmarTalkのアプリよりは断然着信します。
電池の持ちは、標準SIPの方が悪いようですが。
着信を考えるとSmarTalkアプリは使い難いところがあります。

個人的には標準SIPが使えるかを検討された方がいいかと。
Moto Gのように標準SIP非搭載の機種もあるので、そちらの方も確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:18412488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13306件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/02 12:51(1年以上前)

> 着信を考えるとSmarTalkアプリは使い難いところがあります。

SMARTalkで着信不能になる原因は2つあり、1つは電波状況、もう1つはスリープ時の通信遮断です。
電波状況については都内でも圏外になる場所が多くあり圏外だと当然通信不能になるので着信できません。
着信不能になるとステータスバーの受話器アイコンが青から赤に変わります。
スリープ時の通信遮断については機種によりディープスリープモードに移行するとある特定のアプリの通信が遮断されることがあります。
節電系アプリの動作見直しで改善される場合もありますがOS自体に通信遮断の機能が備わっている場合はどうしようもないです。

仮にSMARTalkが着信不能状態になった場合でも自動で留守番電話に移行し即座に音声データ付のメールが届くので相手にかけおなすことが出来るため、実害はないです。

書込番号:18431985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/02/02 15:08(1年以上前)

マグドリ00さん

相変わらず、スレ主様さまのことを考えてサポートが行き届いていますね!

>1つは電波状況、

smartalkの良いところは、Wi-Fiでも使用できるところです。
丁度私の家では、電波状態が悪くWi-Fiで使えています。
これは、私みたいな状況では、普通(音声付)とは逆にsmartalkが有利に働きます。

>もう1つはスリープ時の通信遮断です。
OS自体に通信遮断の機能が備わっている場合はどうしようもないです。

zenfone5では、そのようなことはありません、
ただし、バックグラウンドでsmartalkの常時起動の設定をしていないと、
本体の再起動後に、
掛けた方は呼出の鳴りっぱなしで本体の着信音は鳴らずに、掛けた側が切断したときに、着信失敗の留守番着信のメール状態となります。

何れにせよ、私にとってzenfone5では問題はありませんが、少々問題があろうとも良く行き届いたソフトに感じます。

書込番号:18432305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)