端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年3月5日 15:28 |
![]() ![]() |
52 | 14 | 2016年3月5日 12:09 |
![]() |
34 | 12 | 2016年3月4日 22:50 |
![]() |
8 | 5 | 2016年3月4日 07:49 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年2月14日 23:28 |
![]() |
18 | 20 | 2016年2月6日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
先日からアプリを開いたりなど、何かにつけて開発者サービスがインストールされて無くて云々…のメッセージが。
一旦Googleアカウントをログアウト→再ログインしようとしても「通信に失敗しました」のダイアログが止まらずログイン不可能に。
開発者サービスをインストールしようにもアカウントにログインできないため、別のサイトからapkファイルをダウンロードしインストール。
そしてPlayストアを開くと一応きちんとトップページが出るものの、数秒すると落ちるため、端末の再起動を試す。
再起動のため電源が切れたあと、そのまま文鎮。
充電器を差したまま電源ボタン長押ししても、音量ボタン+電源ボタンを押してもうんともすんとも言わず。
PCに繋ぐと大量の外部ストレージが(しかもその中に端末のデータと思しきものは無し)
充電器に差してもランプが点かない、という点以外ではコチラとほぼ似たような感じになっています。→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18818274/
端末内のデータはまだ諦めつくので良いですが、端末自体がお釈迦になるのは非常に困ります。
何か打開策はありますか?
4点

>llIIllIIさん
私の過去スレをご覧いただいたようなので、
コメントします。
たぶんメインボードが故障です。
無償修理期間であれば、修理に出したほうがいいです。
それ以外であれば、買い替えを検討した方が楽かと思います。
私は最初の故障で白ロムを1台購入し予備機を持つことにしました。
つい先日メイン機を落としてしまい、液晶パネル割れのため
予備機とメインボードを交換して使っています。
書込番号:19660008
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
初めての利用・投稿になります。
表題の通り、電源ONにすると起動画面でASUSのロゴとローディング中を表す“クルクル”が表示され続けたまま10分程待ちましたが先に進む事ができない状態へ陥ってしまいました。
参考までに画像をアップします。
調べたところ修理費用は青天井のようで、直せない場合は諦めて新しく端末を購入しようと考えております。
自力で直すための対応方法で何かアドバイスをいただけないでしょうか?
なお、症状や改善のために手を尽くした方法等は下記の通りです。
1.購入時期:ヨドバシカメラにて新品で発売日に購入。
2.使用方法:ネット検索(毎日3h〜)、LINE(毎日約100通)、音楽・動画・写真の視聴・閲覧・撮影(毎日)、Google mapによるナビ(月2で30min)、英語学習(毎日2h〜)等。
3.追加アプリ:AVG AntiVirus FREE、LINE、Screen Filter、SONY Readers Store、Speed電卓、音声翻訳、英語物語、自作のメモアプリ等。
4.利用状況等:BIC SIMにて利用。過去にGalaxy Sでも同様に利用しており、現在は急遽GalaxyにSIMを移し利用。
なお、今までに落としたり水場での利用等なし。ELLECOM製のケースおよびケース付属の液晶保護シートを使用。
5.症状発生時:
今月1日、英語物語というアプリ利用時、ステージをクリアしてもクリア認定がされず、再びクリアをしても認定さないため、ホームボタンにてアプリを中断すると「アプリを強制終了しました」のようなエラーが表示され、
再びアプリの起動を試みたが起動されず「アプリを強制終了しました」とエラーになったため、端末再起動を行ったところ表題の症状が発生。
(今思えば2016年1月頃からSONY Readers Storeのアプリで本の閲覧は出来たが本の検索を行うと強制終了になってしまったのも端末異常が原因だったのかも。)
PCにUSBケーブル接続をするとデバイス接続時の音声がした3秒ほど後、接続解除の音声が流れ結果認識されない。
6.改善に向け取った方法:
(1)時間を空けて再度再起動。
→ローディング中を表す“クルクル”が表示され続けたまま。
(2)電源ボタンを30秒ほど長押し。
→再起動が二回かかり初め画面が青くなるがその後はローディング中を表す“クルクル”が表示され続けたまま。
(3)電源ボタンと音量UPボタンの長押し。
→ローディング画面前の、画面下に「POWERED BY android」が表示される画面の左上に黄色字で「CSC mode long press power key to restart system」と表示された状態のまま先に進まず、
指示通り電源ボタンを長押しするとシャットダウンされ、再度同様に操作し更に長押ししてもまたローディング中を表す“クルクル”が表示され続けたままになる。
(4)(3)実行後(2)を実行
→(2)同様、再起動が二回かかり初め画面が青くなるがその後はローディング中を表す“クルクル”が表示され続けたまま。
(5)電源ボタンと音量DOWNボタンの長押し。
→「Enter SD download mode」の選択までは進めるが、その後の画面で真ん中に「ASUS IN SEARCH OF INCREDIBLE」、下に「POWERED BY android」、左上に赤字で「ERROR: Invalid boot image!!」と表示され止ったままになってしまう。
(「reboot system now」等を選択する画面に行き着かない。)
(6)FAT32でフォーマットしたmicroSDカードにファームウェア(バージョン JP_12.4.5.57、バージョン JP_11.4.6.94、バージョン JP_11.4.6.79)をそれぞれ一つだけ入れ(1)〜(5)を実行。
→(1)〜(5)の実行結果と同様。
(7)(6)のファームウェアに加え、「Android SDK Platform-tools」と「Google USB Driver」を入れ(5)を実行。
→(5)の実行結果と同様。
(8)(7)時に「Android SDK Platform-tools」内にファームウェアを入れ、(5)を実行。
→(5)の実行結果と同様。
下記の(その他複数)サイトを参考に上記手順を試みました。
http://saitoumikako.com/blog/1002zenfone.html
http://mitani1970.blog63.fc2.com/blog-entry-4.html
http://www.teradas.net/archives/16687/
その他方法や手順やり方の間違いなどアドバイスいただければと思います。
2点

試しにmicroSDを抜いた状態で再起動してみて下さい。
書込番号:19559713
7点

分かりづらくて申し訳ありません。
(1)〜(5)までがmicroSDを抜いた状態で試したもので、(6)以降がmicroSDを挿した状態で試したものになります。
書込番号:19559758
7点

SD Downloadもできないならダメかもしれませんが、SD Download mode選択後の再起動が終わった後で、Android SDK導入済みのPCから「adb devices」を実行してRecovery Modeが認識できれば、adbコマンドによる復旧が可能かもしれません。
書込番号:19559956
5点

アドバイスいただきありがとうございます。
PC接続の件、盲点でした。
今まではPC接続しても「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした」と表示されるため、
それ以上アプローチすることはなかったのですが、何らかの足がかりになるかもと期待が持てました。
>SD Download mode選択後の再起動が終わった後で、Android SDK導入済みのPCから「adb devices」を実行
の件ですが、「adb devices」を実行しても一瞬表示されるだけですぐに消えてしまいました。
これはデバイスを接続しているいないに関わらず同様でした。
知識薄なため、ご教授いただきたいのですが、
「platform-tools」内の「adb.exe」を実行する=「adb devices」を実行
と捉えて宜しいのでしょうか?ご提案いただいた内容に係る結果は上記と捉えて実行した結果となります。
また、PC接続という点で下記のようなサイトを発見しその通りに実行しました。
「Google USB DriverでAndroid端末をWindowsに認識させる」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n128056
ただ、上記URLの内容を実行しましたが、こちらも空振りに終わってしまいました。。。
書込番号:19560370
1点

SDK導入は下記手順が詳しいです。
http://androidlover.net/smartphone/android-sdk-install.html
ADBが正しく動いていて、端末が未接続な場合は「List of devices attached」のみが表示されます。ここで「Recovery Mode」が表示されれば、接続が有効です。
書込番号:19560411
4点

ドライバの件、メーカーHPに見に行きましたか?
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_5_A500KL/HelpDesk/
それと、参考にされるサイトの日付等気をつけた方が、良いと思います。
OSのバージョン変われば、作業内容も当然変わりますので。。
この機種ユーザーでは無いですが、ちょっと気になったので(^^;)
書込番号:19560597
5点

ありりん00615さん
導入手順の詳細の載ったURLありがとうございます。
拝見させていただきましたが、バージョンの違い等はあれど、最新のものを導入済みで、Pathも通しておりました。
>ADBが正しく動いていて、端末が未接続な場合は「List of devices attached」のみが表示されます。ここで「Recovery Mode」が表示されれば、接続が有効です。
上記の「List of devices attached」のみが表示されるとはADBを起動させたコマンド画面内に表示されるのでしょうか?
ADBを動かすという所を私が謝って理解しているのかもしれませんので、ご教授下さい。
「android-sdk」→「platform-tools」→「adb.exe」を開く=ADBを動かす
上記の認識であっているのでしょうか?このやり方でadb.exeを開いても一瞬で閉じてしまうため、「List of devices attached」または「Recovery Mode」が表示されているのか確認ができません。
書込番号:19560701
2点

望見者さん
アドバイスいただきありがとうございます。
>ドライバの件、メーカーHPに見に行きましたか?
メーカーHPではファームウェアのみDLしており、USBドライバーのDLはしておりませんでした。
さきほどDLし、デバイスマネージャーにてドライバーの更新を図り、その際CP内のドライバー検索にて該当フォルダーを指定しましたが、
「このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています。 デバイス用のドライバーソフトウェアが最新であることが確認されました。 ASUS Android MTP Device」
と表示されるだけで特に変わりませんでした。
念のため、私が見ていた参考サイト(「Google USB DriverでAndroid端末をWindowsに認識させる」)に書かれていた通り、「VID」と「PID」を追加して試みましたが、結果は同様でした。
書込番号:19560709
3点

連投失礼致します。
念のため、ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの質問スレの「PC接続についての不具合(?)」
(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18787542/)を拝見し、下記は検証済みです。
1.他のUSBコードに代えて実行(Zenfone5付属のケーブルと他のデータ転送可能なケーブル)
2.USB経由で接続する前に、Wi-FiをOffにする(PC側のWi-Fi)
書込番号:19560716
1点

adbはコマンドプロンプトから入力してください。パスを通しているならフォルダを変更する必要もありません。
書込番号:19561778
1点

ありりん00615さん
>adbはコマンドプロンプトから入力してください。パスを通しているならフォルダを変更する必要もありません。
コマンドプロンプトにて「adb devices」と入力すると、
仰っていた「List of devices attached」の下に下記の文言が出ます。
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
これは「Recovery Mode」が表示されないという事でPC上からもアクセスできないという事になってしまうのでしょうか?
度々恐れ入りますが、ぜひご返信御願い致します。
書込番号:19563847
0点

そうかもしれません。
ちなみに、リカバリーモードで正しく接続されている場合は、デバイスマネージャーにユニバーサル シリアルバス デバイスとしてASUS_T00Pが認識されます。
書込番号:19564155
4点

>ありりん00615さん
そうですか。。。残念ですが、自力で直すことが困難なようだと分かりました。
新規端末にて新しいスマホライフをスタートさせたいと思いますが、今後も様々なサイト等を参考に修復(あるいはデータの抽出)を試みてみます。
万一何かしらの進展がありましたらいずれご報告させていただきたいと思います。
ありりん00615さんはじめ、トンガリ'10さん、望見者さん、アドバイスいただきありがとうございました。
お力添えいただきました感謝を忘れず、今後クチコミやレビューで誰かしらのお役に立てればと思っております。
書込番号:19566318
7点

特段意味のない事かもしれませんが、変化がありましたのでご報告させていただきます。
既に当機種の故障のクチコミで何件か報告があったものと同様のものです。
今までは電池残量があった状態なので、もし完全に電池が無くなった状態だとどのように変わるだろうかと自然に完全放電されるまで待っており、その状態でPCに接続したところ、
「USB Composite Device」、
「USB 大容量記憶装置」、
「Qualcomm MMC Storage USB Device」
の3つが使用する準備ができましたと表記され、
「QHSUSB_BULK」だけドライバーが見つかりません。と表記され、結果としてドライバーソフトウェアが正しくインストールできない旨が表示されました。
また、G〜Zまでのローカルディスクが一気にドドドドドッと表示されました。
H〜Zまでは空になっており、ローカルディスク(G:)だけは63.9MB中55.83MBが使用されており、中には
「image」(更新日時 2011/07/05 17:30)
「verinfo」(更新日時 2011/07/05 17:30)
という2つのフォルダーが入っておりました。
フォルダー内に入っていたファイルは画像の通りです。
これらがどのようなものなのかは分かりませんが、修復の足がかりになったりするのでしょうか?
ちなみにPCに接続してもコンセントに接続しても充電ランプは点灯せず、充電もできませんでした。
書込番号:19659431
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
すみませんがわかる方教えてほしいのですがまだバージョンが古いままでロリポップにアップデートできていないのですがPCがないとアップデートできませんか?前はiPhoneだったのですがiPhoneはPCなくてもアップデートは出来たと思いましたがどなたかわかる方よろしくお願いします。
書込番号:19652099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に必要が無ければupdateしなくてもいいのでは?
わたしは必要に迫られていませんので、全然する気無いです。
書込番号:19652118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレにありますよ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=19248061/Page=2/
書込番号:19652350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダンディーおじさん 様
こんにちは。
特に無理して更新する必要は無いのではないでしょうか。失敗した時がこわいです。
一般的なユーザはまだKitkatだと思いますよ。
書込番号:19652367
0点

PCがなくても出来ます。以下のURLから落として下さい。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_5_A500KL/HelpDesk_Download/
5.0ロリポップ化手順
@OS→Androidを選択、ファームウェア→“バージョン JP_12.4.5.57”のグローバルをタップしてダウンロード開始です。
※900MBもあるのでWi-fi環境下でのダウンロードがオススメです。
Aファイルマネージャー等を使い、落としたファイルを“ダウンロード”から“内部ストレージ”に移動します。※zipのまま。
B再起動します…するとシステムのアップデート通知が出るので進めます。
C内部ストレージに残った“UL-ASUS_T00P-JP-12.4.5.57-user.zip”は不要なので削除。
書込番号:19653318
4点

ありがとうございます、Wi-Fi環境があるところにてやってみます、またお尋ねするかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:19653725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、ダウンロードはしたのですがその後の処理の仕方がわかりません、ダウンロードしたじてんで内部ストレージに入るのではないのですか?内部ストレージに入れ込みかたがわからないので教えていただけますか?後すみませんが教えてほしいのですが写真などのデータは消えませんか?
書込番号:19655259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すみません、やっぱりまだダウンロードにありますここからの移動の仕方がわかりません出来れば教えてほしいのですが
書込番号:19655283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのアプリの中にファイルマネージャはありますか?データの移動にはそれを使います。
書込番号:19655738
3点

度々すみません、ファイルマネージャーはありますがそこでクリックとかしても移動という処理させるところがなくてわかりません
書込番号:19655979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こ、これは嫌な予感しかしない。。。
書込番号:19657606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無事にアプデ終了しました
前にギャラクシーを持っていたときは確かファイルマネージャーには移動があったようなきがしたので
お騒がせしました。
書込番号:19657775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
妻の端末ですが、
先日、恐らくセキュリティパッチと思われる更新をして以来、
標題の症状に悩まされています。
ネット検索で、アプリの初期化をすると治る可能性があるとの情報を得て実践しましたが、
一向に改善しません。
プレイストアアプリ自体は開きますが、
マイアプリに行こうとすると
「問題が発生したため、
Googleplayストアを終了します。」
と出て強制終了します。
同じ症状を経験された方、
また、改善された方いらっしゃいましたらご教示願います。
以下、端末及びアプリの情報です。
・Androidのバージョン 4.4.2
・セキュリティパッチレベル 2016-02-01
・Googleplayストアアプリのバージョン 4.9.13
書込番号:19650552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のZenFone5は、「V11.4.6.103」の更新で通信系のアプリが起動できなくなりました。
多少症状が違いますが、強制終了するのは同じです。
すべてのアプリの初期化でも治らず、別の初期化で直しました。
自分でインストールしたアプリや設定は、すべてやり直しになります。
大事なデータやメール/電話帳のバックアップはお忘れなく・・・
詳しくは、【V11.4.6.103】アップデートのスレッドを見てください。
書込番号:19651044
3点

鉄騎、颯爽と。さん こんにちは
わたしも、妻と娘用に昨年の5月にこの端末を購入して問題なく利用していましたが
2,3日前に何かおかしいと言うことで確認してみると Google Play開発者サービス関連の
エラーが発生していて正常に利用できなくなっていました。
設定→アプリ→Google Play開発者サービス とタップしてキャッシュを削除を実行すると改善しました。
鉄騎、颯爽と。さんの場合は Googleplayストアなのでそのアプリに対して同様の操作で
改善するかも知れません
ただし、あくまでもわたしの家内の端末での事なので自己責任でお願いします。
書込番号:19651072
1点

>にゃおちゅんさん
コメントありがとうございます。
ご教示頂きましたスレッドも参照しました。
大いに参考になります。
最悪はファクトリーリセットもと思っていましたが、
お示し頂いた方法で回復する事を期待して試してみようと思います。
>たてばとさん
コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、
その方法は既に数回試行して効果が得られていません。
開発者サービスが原因である疑いから、
以前のバージョンを拾って差し替えるも効果が無いので悩ましい限りです。
利便性や安全性を向上するはずのアップデートが仇になるとは…
何だかなぁって思います。(^_^;)
書込番号:19651844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒くさいとは思いますが
OTAアップデート後は毎回初期化した方が安定します
iPhoneみたいにPCでフルバックアップ出来たら一番良いですのが
とりあえず写真だけでもDropbox等にバックアップしておけばリストアもだいぶ楽です
書込番号:19653258
1点

>YPVS.さん
コメントありがとうございます。
AppleのiOSは触った事すらないので判りませんが、
どうにも日本人の感覚からすると、
Androidと言うかGoogleのサービスは基本的に不親切に感じられますね。
少なからず自己解決能力を強いられる仕様は、
一般的なユーザーには敷居が高すぎる様に感じられると思います。
報告申し上げます。
結論から申し上げると解決致しました。
以下、詳細。
1.
PCからGoogleにログイン、2段階認証が原因のケースありとの情報により、設定されていない事を確認。
念の為、一旦設定し再度解除。
2.
問題の端末によるログイン情報をPCより削除。
(本当に出来ているかは不明)
端末の初期化を実行するも、
今度は「Googleサーバーとの通信で問題が発生しました」エラーで、
全てのGoogleサービスへのログインが不能に。
3.
端末の初期化〜再起動を数回繰り返すが、
依然効果無し。
4.
にゃおちゅんさんからご教示頂いたスレッドを参考に、
Androidを最新のもの以前の状態(JP_V4.6.103)に復元。
解決に至る。
以上。
現在、問題が発生する事は無くなった様なので原因が最新アップデートである事が確定したのですが、
ASUSアップデートが最新アップを促す通知を消さないので、
妻には絶対にアップデートしない様に警告しておきました。
しばらくはこの状態で様子見です。
ご協力頂いた皆様に、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:19655080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
2/9のアップデート後(V11.4.6.103?)より、Googleアカウントが使用できなくなりました。
設定→アカウント設定→Google(一瞬開いて閉じる)
Gmail、ドライブ、ミュージックなどのアプリも開きません。
YouTubeやChromeは使えますが、ログイン画面を開こうとすると同様に一瞬開いて閉じるか無反応です。
対策として、
Google開発などGoogle系アプリを全て無効→時間おいて再起動→Google開発を有効
を何回かやってみたのですが、解決しませんでした…
これはもう初期化しか道はないのでしょうか?(@_@)
ご教示ください…
よろしくお願いします
書込番号:19587505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくは無いので、参考にならない場合はスルーしてください。
>Google開発などGoogle系アプリを全て無効→時間おいて再起動→Google開発を有効を何回かやってみた
という事ですが、プリインストールされているものの内、システムに関わるものやGoogle系のアプリを無効化したままにしてしまっている可能性や「強制停止」「データを消去」「キャッシュを消去」などの実行を行った事はないでしょうか?
動作やアカウントへの不安定を誘発するもののように思えますので、心当たりの場合はその辺りから考えてみるのも手のように思えます。
Android 搭載端末で Google にログインできないという項目がNexus ヘルプに記載されておりましたが、下記はご覧になりましたか?
https://support.google.com/nexus/answer/2569768?hl=ja
>Chromeは使えますが、ログイン画面を開こうとすると同様に一瞬開いて閉じるか無反応
という事なのですが、例えばPCからそのアカウントへのログインはできるのでしょうか?
他のユーザーがログインしている場合はログインできないということがあるようです。
または、PCを含め他の端末でログインしたままにしているなどの場合は上述に関わっている可能性もあります。
書込番号:19591243
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
何時もアプリのアップデートが遅いので気になってスピードテストしてみたら、下り約1M未満・上り20Mくらいです。
SIMはYAMADA SIMを仕様しています。3GBのプランに加入しています。
なぜこんなに遅いのでしょうか??
どなたか解決策を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

YAMADA SIMはU-Mobileを利用しています。下記を見ればわかるように、それが現行のU-Mobileの限界です。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-12-9-2015
アップデートは自宅の無線LAN経由で行ったほうがいいと思います。
書込番号:19456402
2点

ありりん00615さん、お返事有り難うございます。
リンクみてガッカリです。。。..._| ̄|○
PCでネットしようとしてもテザリングしてもサクサクではないです。。。
何か、ヤマダに騙されたような気がします。
とにかく、有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:19456418
1点

全ての時間帯でそうなのでしょうか?
混む時間においてはどこのMVNOでも大体同じようなものですよ。
それ以外の時間帯でも1Mしか出ないのなら確かに異常だと思います。
書込番号:19456972
2点

MVNOは平日12時前後は激遅になります。通信費が安いのですから
割り切るしかありません。夜22時頃に測定したら、下り10Mでした。
IIJmioです。場所にもよると思いますが、混雑しない時間にやってみてください。
書込番号:19460099
2点

皆様、返信有り難うございます。
かなり殆どの時間帯で激遅です、1M出ません。
本日早朝5時頃に測定したところ下り30M出ました!
他の時間帯は全滅ですね。。。
まあ何とかブラウジング出来るので我慢するしかないですかね?
回線高速化アプリなんてありますか?
書込番号:19464759
1点

途中割り込み、失礼します。
回線高速化のアプリ(あるかどうかは知りませんが…)を使ったところで元になってる回線のスピードが激遅なのでおそらく意味が無いと思います。
契約している格安SIMの会社を変えるか、大手3社(docomo、au、SoftBank)に変えるしか手はないのではと思いますよ。
書込番号:19472992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOは料金には、あまり差が無いですが
サービス、通信速度には大きな差があります、
私は昨年の9月に楽天モバイルを契約しましたが12月からmineoのDプランに変わりました。
楽天モバイルが最低最悪で終日You Tubeも再生出来ず、お昼の12:00〜13:00は使い物になりませんでした、mineoは終日You Tubeの高画質が再生出来ています MVNOはユーザー数によって速度変動が激しいので今後どうなるかは分かりませんが 毎月速度調査が発表なっていますので参考にしては 楽天モバイルはずっと最下位を爆走中ですが!
書込番号:19474802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
そこまで常に下がると問題ですね。
お久しぶりです、SDカード以来ですね、
私はBIGLOBE3GB ですが、YouTube実験してみました。
たいていの時間帯では高画質でみられますが、たまに低画質になります。
実験と言いましたのはYouTubeなどはデータ量も多く3日間制限600MBに引っかかってしまいます、なので外出先でみるものでは無いと思っています。
動画はファイルにしてSDカードからみています。
私はBIGLOBEはそんなに早く無いですが、必要以上の通信速度は求めていないです、プラウジングとgoggle mapができれば十分です、特にmapのストリートビューは大変役に立っています。
その通信速度ではストリートビューに影響でるかもです、
快適性の追求ですが
ブラウザはchoromeですか、データ圧縮もするようで快適ですよ!
なお少し癖がありますがAndroid5.0はアップデートされましたか?
通信速度は改善できませんが、
SDカードにアプリから直接書き込みできるようになりますよ!
全体の動作は凄く快適になりますよ、画面のタッチの反応速度が敏感になりました。
書込番号:19484045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お返事有り難うございます。
>まろは田舎もんさん
Android5.0へまだUPしていません。。。^^;
実はバックアップの仕方もOSのアップの仕方もわからないんです(><)
どこか分かりやすく説明したサイトとかないですかね??
書込番号:19485079
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
私は、このスレでAndroid5.0にアップデートできました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=19248061/
スレの最後まで読まれたほうが良いように思います。
書込番号:19485147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん はじめまして
OSのバージョンアップよりも
まずはSIMを変える事が先決かと思います。
IIJ系かOCNがベストかと?
どちらも速度に対して良くして行く姿勢があります
IIJは定期的にユーザー向けにフォーラムを開催していますし
速度や値段だけで決めると損しますよ!
書込番号:19485474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
リンク有り難うございます。
スレ読ませて頂きました。
Zenphoneのバックアップアプリってどれになりますか?
また、SDカードは絶対に必要でしょうか?
(iPhoneのバックアップはPCのiTunesで可能なので、Androidもそういった感じの事が出来るのかなと・・・)
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:19488071
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
皆様スレ違いですが成り行きで、もう少しすいません辛抱してください。
本体のストレージで全て実行しますので5GBぐらい空き領域があれば大丈夫と思います。
バッテリーは満タンにしてください。
@アップデートファイルを手に入れるZenfone5でできます。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_5_A500KL/HelpDesk_Download/
osの所のAndroidを選択
ファームウェアを選択
バージョン JP_12.4.5.57の表の中のフロッピーマークを押しダウンロードする約8分
A全体の処理はこれが参考になります
でも簡単に言えばダウンロードフォルダーより約1GBのファイルをルートへ移動するだけで処理が始まります(解凍は絶対にしないこと)
http://jtaro.blog.so-net.ne.jp/2015-11-03
この説明の中のファームウェアをパソコンでダウンロードするやUSBうんぬんは@で実行済みです。
実行中に電源スイッチは絶対に触ってはいけません取り返しつかないことになります、修理でasusゆきです。
Bアップデートするとスリープ時にLineの通知来ないですので
省電力モードをバランスモードにしてください。
たかがバージョンアップですので壊れても大したデータもなくバックアップはしていません。
ただしバージョンアップは、あくまでも自己責任でお願いします。
これで終わりです。
書込番号:19488645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
ダウンロードは約1GBありますWi-Fi環境で行って下さい。
でなければAの説明にあるパソコンで行って下さい。
書込番号:19488667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップはされるなら設定のユーザー設定でバックアップとリセットを選択すると、
goggleへバックアップと
goggleから復元ができると思います。
書込番号:19489088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん、詳細な説明有り難うございます。
今度時間を見つけてアップデート、挑戦してみたいと思います。
ほんとスマホを持ったのが昨年の6月からなので今でも分からない事ばかりです^^;汗
上手くアップデート出来れば良いのですが・・・
書込番号:19490591
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
Android5.0のバージョンアップだけの処理は15分です、あっという間終わります。
私も初スマホは、一昨年の11月です、一年と少しです、なので少し先輩ですね、しかしレスのたびに深く研究しているおかげでだいぶ活用できるようになりました。
ちなみにスペックはメモリー2GB,ROM32GB,SD64GBです、SD64GBはTOSHIBA製で楽天で購入3,000円ほどでした。
遅いSIMを購入されたくやしさは解りますが、これも調査しなかった自分が悪いと思い勉強のうちと思われた方が気が楽になると思います。
キャリアとは違い通信速度に最低限の保証はないし製品についても同様ということです、事前の調査が必要です。
Zenfone5は事前の調査なく安いので使えなくても被害が少ないと思い買いましたが、それでもROM16GBに3,000円多く出してROM32GBを買いました、少なくとも2年は使用したかったので。
本来の通信速度ですがたまに速度を計測します。
半年間でBIGLOBEはこんなものです。
測定値でたまに1GBをきる時もあります。
測定結果で一喜一憂した時もありましたが、私のしたいことに不自由なければ、安い値段で通信できるのでこんなものと思うようになりました。
なので実際使った感想ですが、前にも述べましたがネットプラウジングやgoggle mapは使えます、それ以上この速度を改善しようとは思いません。
BIGLOBEは余ったデータ通信は前月分のみ翌月に繰り越ししますので1GBほどしか使いませんので月始めは常に残量6GBから始まります。
なので今よりもう少し通信速度が早くなるSIMに替えられたら精神衛生上よろしいと思います。
しかし、1GBぐらいを維持できるのであれば、それでもしばらくはよろしいかと思います。
心配はやはりヤマダ電機のSIMフリースマートフォンLazer19,800円など安売り情報が出ているので販売好調で今以上にユーザーが増えることかな?
書込番号:19490940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん、色々とご教示頂いて有り難うございますm(_ _)m
速度が出ないので今すぐではありませんがSIMの交換をしたいと思います。
現在、全く動画が観れないので、自宅でWi-Fiに繋げたときにだけみることにしています。
あと、OSのアップデートですが、貼って頂いたリンクを読んだのですが、気に入っているウイジェットがどうやら消えてしまうようなので、
ちょっとこのまま様子を見ようと思います。
とにかく、親身・丁寧にご教示頂いて有り難うございました!
書込番号:19511465
1点

まさか1日200MB制限のプリペイドじゃないですよね?
http://www.yamada-denkiweb.com/event/websim3/
そんな事はないと思いますが気になったので。
書込番号:19561722
0点

横浜における1月の測定記事もありましたが、こちらは若干好調なようです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/02/news053.html
東京での測定結果も似たような感じです。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-1-15-2016
また、Android 5.0は、正規のアップデートではありません。3D・LTEの切り替えの悪さ、メモリーリーク、Bluetoothでの音飛び等の問題を抱えています。使い方によっては、致命的な問題なのでご注意ください。
書込番号:19561865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)