ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

ニフモのデータ通信のみのSIMで使い始めて1年が経過しました。Androidは途中で5.0に上げました。
2月初旬に3Gとか4Gが表示されなくなり、アンテナ表示が薄くなり、×が付きました。ニフティに問い合わせたところ、モバイルネットワークのアクセスポイントをみるように指示されましたが、グレーになっていてそこから進まず、途方に暮れました。機械に問題がないか、ASUSに確認するようにとも指示されて電話をしたのですが、あいにくかけなおしてもらった電話を取れず、このときは、ファクトリーリセットをしてみたら直りました。
ところが1週間後また同じ状況になり、同様にファクトリーリセットをしましたが直らなかった!!何度もファクトリーリセットをしているうちに、起動時の設定中にGoogleなんとかがエラー、というメッセージが頻発してどうにもならなくなってきて、家族には安物買いの銭失いとののしられ、落ち込みました。
なんとか、メッセージの合間に画面を進めて設定を終え、WiFiを使ってASUSサイトからAndroid4.6のファームを本体にダウンロードし、それを使ってAndroidのダウングレードをしたところ、やっとアンテナが出てきて、外でもインターネットができるようになりました。
またダメになってしまうかもしれませんが、しばらくはこれで様子を見ます。
ネットで検索しても、ZenFoneでこの現象になった方を発見できなくて心細かったのですが、ここのクチコミはファームウェアのダウンロードの仕方とかファクトリーリセットの方法とかを知るうえでとても役に立ちました。
お礼が言いたかったので、初めて投稿いたしました。先達の皆様、ありがとうございました。

書込番号:19591890

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件

2016/02/15 08:52(1年以上前)

すみません。下げたバージョンは4.4だったようです。今見てみたら、そうなっていました。初心者なもので失礼しました。

書込番号:19591915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2016/02/15 11:25(1年以上前)

3G/4Gにの表示については、私も以前書いたけど、WI-FIから切り替わるときたまに表示されないときもありますけど、電波はつかんでいるしあまりこだわってないのでいいかなって。

バージョンは5.0ですけど安定しています。
mvnoはIIJですけど、回線の問題でしょかね?

書込番号:19592199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/02/15 12:38(1年以上前)

書き込みありがとうございます。わたしの場合、wif 以外はつながらなくなり、無視できない問題でした。

書込番号:19592386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

標準

ついに、JP版Android5.0アップデートが

2015/10/21 22:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:8件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

ツイッターで密かに話題になってますが、Zenfone5 に日本版Lolipopが来たようです。

OTAはまだみたいです。

https://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_5_A500KL/HelpDesk_Download/

書込番号:19248061

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/10/27 16:11(1年以上前)

>蒸された虫さん

こんにちは、助かりましたありがとうございます。

本日このスレを発見してv5にアップデートしました。
お恥ずかしい話ですが少し不安でしたが勇気を出してやりました。
結果ですが心配無用でした。

動作もアップデートした時はモッサリでしたが暫く使っていると何もせずとも普段どうりに戻りました。
本体の設定は何も触らなくてもアップデートだけでよかったです。
私が着信不良で苦労した、色々問題のあったWi-Fi最適化もなくなっていました。
節電を根本的に直したように感じます。

気付いた事は

@音楽が良い意味で全く違った音になりました、ワイドレンジになったこれは嬉しい誤算です。
音楽は私のlifeですのでこれだけでもアップデートして良かったです。
(ウォークマンをやめ色々工夫して良い音になっていましたが更に上をゆく音になりました。)

Aバッテリー持ちが明らかに良くなった。

B文章の入力もコピーもし易くなりました。

その他は色々改善されているようで楽しみです。

良く解った新製品を購入した気持ちです。
これで後一年は楽しんで使えます。
zenfone5を購入して良かったと今更ながら思っています。

書込番号:19264415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/10/27 18:46(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
アップデート成功おめでとうございます。

Android5.0はかなり機能も増えて、快適になってますね。

音質の事で少し調べてみたところ、確信がもてませんがMediaPlayerのAwesome playerが5.0からNuplayerに変わったからでは?と思っています。
基礎が変わったので音質も変わったのかと思います。

書込番号:19264744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/28 21:34(1年以上前)

皆様の御蔭で、5.0にupdate出来ました。4月から待ちに待っていたので、とても嬉しいです。

asus自動起動マネジャーは必須項目だと思いました。クイック設定のところに隠れていました?こんなにも自動起動になっていたとは、、、。

機能も増えて、使いやすく鳴りました。フリーズは一度だけですが、その後はありません。

MASYUMARO 6.0にには出来ませんよね?

書込番号:19268138

ナイスクチコミ!1


m-projectさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:17件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/10/29 22:52(1年以上前)

さんたくんですさん 今晩は一度メーカーにメールで問い合わせをされたらどうでか、何らかの答えは出ると思いますよ、私は一度この機種は6.0の対象から外れている様ですがと問い合わせをしました。
その返事はどちらに取ったらいいのか迷うような返事でしたよ、最後は更新まで今しばらくお待ちくださいとは書いていましたが。

あてにせず待っていますが、来るのでしょうかね?

書込番号:19271068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/11/01 05:25(1年以上前)

zenfone5 Android5.0のアップデート方法
その前にアプリケーションのバックアップをとりましょう。
zenfone5の場合SDカードを取り出す場合裏蓋をはずす必要がありますが、裏蓋を外さない方法があります。

パソコンとzenfone5をUSBケーブルで接続
アップデートファイルをダウンロード
ダウンロードしたzipファイルをzenfone5の内部ストレージにコピー
パソコンとzenfone5を接続しているUSBケーブルをはずす。
(自分はこのときにzenfone5を電源ケーブルを繋ぎました。)
zenfone5の上部に通知マークをタッチする。
あとはそのままOKを押す。アップデート自体は20分程度で終わります。(30分はスマホをいじらないようにしましょう。Android画面が固まっているように見える時がありますが、いじらないでください。)
30分後にはAndroid5.0Jアップデートが成功したら、再起動しましょう。
後はAndroid5.0のアプリケーションのアップデートがしばらく続きます。
アプリケーションのアップデートが終わったらもう一度再起動しましょう。
これでトラブルが少なくなると思います。

書込番号:19276965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/03 14:03(1年以上前)

Android5.0にした方はその後トラブルは特にありませんか?

書込番号:19284219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m-projectさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:17件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/11/03 16:03(1年以上前)

威吹鬼(いぶき)さん こんにちは私の場合使用頻度が少ないので参考になるかどうかわかりませんが
今のところ不具合はありません、アップデート時にモバイルアクセスポイントが外れたぐらい、むしろバッテリーが長持ちするようになりました(倍にはなりませんが)私もAndroid5.0はバグが多いと思っていましたがそうではないようです、wi-fiの接続なども外れることもありません、ネットに載っている不具合も解消されているように思います、アップデートまで時間がかかった分修正されているのではないでしょうか。
現時点ではお勧めします。

書込番号:19284510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/04 20:01(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。 僕もファイルをPCにダウンロードしたので近々アップデートしてみようと思います。

書込番号:19287990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/11/04 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

>蒸された虫さん

こんばんは

その後の報告です。

(A)Android5.0のアップデートについて

Android5.0のアップデートはSIMはBIGLOBEでSMS付き音声無しですが、APNの設定も標準電話をIP-phone化したりWi-Fiの設定をしたりしていますがアップデートでそのまま引き継ぎされています。

操作面でロック画面でミュージックプレイヤーを操作できたり通知もツータップで見れたりと便利になりました。
今までと操作が少し変わりますので最初はもたもたしますがすぐになれます。

今までインストールしたソフトウェアも数々ありますが引き続きトラブルも無く使用出来ています。

Androidのアップデートは過去今年1月にも経験しており104個のアプリの更新がありその時と同じ感じで応答に答えるだけでした。

>蒸された虫さんの
おっしゃるようにダウンロードしたファイルを解凍せずにダウンロードフォルダーからストレージに移すだけで起動します(解凍して起動すると訳の分からないメッセージが出、にっちもさっちも行かなくなります。)、なので過去の経験でデータやアプリのバックアップも取っていません。

※但し私の使用機種はストレージ32GBで増設のSDカードも64GBいれて本体のストレージ32GBもほとんど空き領域ですので問題なくアップデート出来ましたが、ストレージに空き領域がなければ、本体のストレージからデータを増設SDカードに移動さす必要がありそうに思います。

(B)Android5.0の使用感

その後の報告ですがちょこちょこありましたが問題なく画面の切り替えも早くなり軽快で快適に動いています。

ちょこちょこは

@Lineの通知がsleep時来ない。
インストールの標準設定では省電力モードで来なくなっていました私だけかも知れませんが。
スマート節約モード→バランスモードで解決
(画像参照)

A一日中音楽を聞いていた時大音量で聞いていますので一度だけ突然音がもごもごと小さくなり壊れたかなと思ったことがありましたが再起動で解決。
最初時々音飛びがあったが今はそれはなくなり安定しています。

Bサードパーティーの目覚まし時計がsleep時に落ちた、これは自動起動マネージャーでoffにしていたため。

私の場合はgoggleカーナビをしょっちゅう使っていますがスクロールは自然でスムーズですし連続2時間以上使っても本体の発熱も少ないですし落ちることはありません、この時は電池の消費はあまり変わらないように感じます。

但しsleep時は大幅に節電された感じで動作時も改善して省エネで皆様と同様に電池持ちが良くなったと気付きました。

なので軽快なネットとカーナビ(今までと同様のスムーズな動き)と音楽(音質が良くなった)で常に使っていますが総合的に改善され質が上がったように感じますし、大きなトラブルは出逢っていないです。

(C)Android5.0のアップデートで環境がかわった。

◎Wi-Fiで時々レスの画像をアップするのにロックが掛かりそこから前へ進めないのがなくなりスムーズに画像をアップできるようになりました。
(自宅のWi-Fi環境の不良かzenfone5を買い替えるかしか解決出来ないと思っていました)

文章の入力がサクサクです、とりあえず軽快と言う感じです。

のでアップデートはされた方が今後アプリの改良がAndroid5の規格に合わされて来ると私は思っていますのでベースとなる新しいOSは歓迎です。


>蒸された虫さん
分かりやすくアップデートの解説して下さり導入できたのは貴殿のおかげです、あらためてお礼を申し上げます。

>威吹鬼(いぶき)さん
こんな感じで如何でしょうか?

書込番号:19288050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/05 04:19(1年以上前)

>m-projectさん
>まろは田舎もんさん

かなりドキドキしましたが無事に Android5.0 へのアップデートが完了致しました♪
これから色々と弄ってみたいと思います。

今回は貴重な報告を有り難うございました。

書込番号:19289239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/11/19 12:42(1年以上前)


スミマセン。お邪魔します。
ダウンロードデータを内部ストレージに
ということですが、
内部ストレージのどこに入れれば良いのですか?

「android」フォルダでしょうか?

書込番号:19331772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/11/19 20:14(1年以上前)

>kasiwajimaさん
最初からスレを読んでいただけるとわかると思いますが、内部ストレージ直下で大丈夫です。
アップデートデータを移動させてしばらくすれば端末の方からアップデートのお知らせが来ると思います

書込番号:19332781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/21 11:46(1年以上前)

>蒸された虫さん

ファイルマネージャーで確認すると
ダウンロードデータが
内部ストレージの
>ルート>sdcard>Download
のフォルダに格納されていたのですが
内部ストレージ直下に移動し再起動したところ
通知が届き無事インストールできました。
ありがとうございました。

書込番号:19337473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/11/21 20:28(1年以上前)

私もこちらの書き込みを参考に本日アップデートしましたが一点だけ気になることがあります
音量ボタンをおした時に画面に出る表示が点滅して不安定な感じなんです
皆さんの端末ではどうでしょうか?

書込番号:19338825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/23 10:30(1年以上前)

内部ストレージのトップです
置いたら再起動すれば通知アイコンが表示されます

書込番号:19343607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/11/23 17:17(1年以上前)

スプライdさん、
確かに不安定ですね。
しかも、このボリュームボタンを最低から、更に下にした時、おやすみモードの設定が変わってしまう仕様になっているので、非常に使いにくいです。

常に許可する、の設定にしておきたいのに、変わってしまうので、通知が来なくなったりします。

書込番号:19344757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/24 00:03(1年以上前)

アップデート後に音楽が再生出来なくなりました。
再起動や音楽ファイルの再同期もしましたが音楽ファイルが認識されていないようでした。
再生アプリはプリインストールされているもので、拡張子はwmaです。
どなたか原因が分かりましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:19346307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/11/24 21:34(1年以上前)

おかげさまで5.0にアップデートできました。

アップデートしてから1日経ちましたが、とても快適に使えています。

バッテリーの持ちが本当に良くなりました。
これまでは夕方になるとほとんど無くなっていたのに、
今日は70%くらい残っていました。


私はアプリのバックアップを今回初めて取り少し手間取ったので、
もし同じように困っている方がいましたら、こちらを見てみて下さい。
http://comtopia.jp/helium_android_app_backup

途中に書いてあるADBドライバの入れ方はこちらの手順でできます
http://thjap.org/android/zenfone-5/6532.html

書込番号:19348567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/25 13:02(1年以上前)

>tiba-jinさん
ありがとうございます。

>スプライdさん
音量の件は私も同様ですね。
ネクサスでバグの報告もあるようですが
解消法は分りません

書込番号:19350177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/07 23:06(1年以上前)

m-projectさん、

お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
マシュマロ6.0 は出来ないようですね。残念です。

ありがとうございました(*´ェ`*)

書込番号:19385603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

自損なのに無料で修理してもらえた

2015/11/15 13:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

自分の修理した体験談を書いておきます。
今年5月に購入。
10月にカーペットの床に落としてしまい、電源が入らなくなりました。(ケース付けてましたが)
サポートセンターに電話し、落下したことを伝えると、
保証期間内ではあるが自損なので修理費がかかると言われました。
修理費用を見積もりして、また連絡すると言われ了承。
しかし本体を送付後一週間経っても連絡がない……。
電話してみると「見積もりには一週間程度かかる。もう少しで連絡があると思います」と。
それから4日間経ち、連絡なし。
また電話したところ、「修理費がかかりませんでした。すでに修理済で送り返しました」と言われました!
自損だから費用がかかると言われていたのに……
翌日、無事に送られてきました。
電源も入り、画面の汚れもきれいにしてくれ、動作も以前よりサクサクになって満足しています。
結果的に故障から2週間足らずで手元に戻ってきました。素早い対応に感謝。
しかし最初は費用がかかると言われており、見積もりの連絡をひたすら待ち続けていたので
ちょっとやきもきさせられました。
以上、何かの参考になればと思い、投稿させてもらいました。

書込番号:19319748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/15 15:15(1年以上前)

>さときびさん
残念ながら、参考にはなりません……
費用請求があって然るべき自損品の修理が
何故、無料になったのか?…その原因が全く説明されておらず、
他の同機種ユーザーに対しても修理を請け負った側(メーカー?)が
     同様の対応をしてくれるものか否かの判断が付きません……………(-。-)

 又、本来であれば費用請求するべき事案であるにも関わらず、
修理請負側の錯誤に因り費用請求を怠っているのであれば、
後日、(この頁を偶然見掛けた請負側関係者による告発にて請負側がミスに気付く等々!)
何等かのカタチで費用請求がなされる可能性も無きにしも非ずでして……
最悪の事態を想定した場合、
スレ主さんに対し、詐欺(又は占有離脱物横領)の罪で関係司法当局に告発される事態も想定出来ます(^_^;)!?

(コンビニやスーパー等で買い物した際、
 レジ係の勘違いで釣り銭を多く受け取って仕舞った場合、
 誤りに気付いていながら、
返金せずに着服すれば罪に問われる刑法第246条「詐欺罪」事案と同様。
 「つり銭が多い」ことを告げなければならないという
 「作為義務」(※作為=法律で、人の積極的な行為・挙動のこと)があるのに、
 これをしなかったという「不作為」は「詐欺行為」になるのです!)

 当初、有料と告げられていた事に対し、後に無料となったのであれば
何故、無料になった理由をしっかりと確認し、可能であれば、その内容を録音して置く必要が有ります(*´Д`)

 (金銭が絡む出来事は慎重且つ慎重に……………!)

書込番号:19319999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/11/15 16:25(1年以上前)

>鋭利 案さん
返信ありがとうございます。
そうですね。一度問い合わせて確認してみたいと思います。

書込番号:19320204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/15 17:16(1年以上前)

何らかの罪だとか言ってる人がいますが、本件では該当しません。

なぜなら、
違法行為なら相手方が何かしらの錯誤に陥り、スレ主さんが不法な利益を得るというのが要件になりますが、メーカー側はスレ主さんに対して「費用はかからなかった」と明言しているからです。

有償修理とあらかじめ言われていたにもかかわらず何らの請求もされず、それをわざと黙っていれば詐欺罪に問われかねませんが、このケースは先方が無料を認めて返送したのですから、スレ主に非はありません。

また、修理に預けた行為は、端末の所有権(占有権)をメーカー側に譲渡したこととは違います。
クルマの修理や車検出す際に、ディーラーに名義変更なんてしないのと同じです。

無償修理になったのはあくまでも先方の都合や事情であって、このケースでスレ主さんには欺罔行為も犯罪行為もありません。

スレ主さん、どうかご安心を。

書込番号:19320339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2015/11/15 18:01(1年以上前)

>ゴルゴ1/30さん
ご親切にありがとうございます。安心しました

書込番号:19320489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


南西峰さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/15 18:21(1年以上前)

難しい専門用語ばかり書いていますが内容は滅茶苦茶ですね。

占有離脱物横領のくだりは、ゴミ置き場の資源ゴミ持ち去り事案からの転用なのでしょうか?
民法総則(法律行為)とは無関係な用語ですし、占有離脱物=ゴミ・落とし物、と発想するのが一般的だと思います。

現役の学生さんなんですかね。
しっかりと法学から学んだ人ではないようですね。

書込番号:19320552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/23 06:41(1年以上前)

十分参考になります。

私もasusuでは同じような経験があります。

タブレットのOSダウングレードを依頼した時の事です。

サポートセンターでは保障期間内は無料と言われたのに2日後に修理センターから電話がきて有料になると言われました。
無料だと言われたのでダウングレードの依頼をした事を告げたが聞き入れてもらえないのでサポートセンターの電話録音を確認してもらうことにしました。

その2日後に別のオペレーターから電話がかかってきて保障期間であるのでダウングレードは無料であることを告げられました。

asusはオペレーターによって対応が全然違ってきます。
さときびさんの場合はラッキーなオペレーターに当たって良かったですね。

書込番号:19343129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信70

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Dohzen 
機種不明

Yahoo!カーナビ

ZenFon 5 で Google Map と Yahoo!カーナビ を使ってみました。両アプリともカーナビとして実用的に使えます。ZenFon 5 の5″の画面では文字の大きな Yahoo!カーナビ をお勧めします。

現在使用しているパイオニアのカーナビと比較して現在位置・リルート・音声案内など基本機能は80点くらいです。少し問題も有りますが実用的に使えます。

地下駐車場、トンネルなどGPS信号を受信できないところでは位置が正しく表示しません。 スマートフォン・ナビの一番の弱点です

車に設置して動かした様子の動画をアップしました。
http://www.dohzen.net/?page_id=21858#Yahoo

書込番号:18771857

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/06/28 00:40(1年以上前)

わたしがトンネルを強調したのは、出来ないことは出来ないと言っおかないと会話の中に埋もれるのとトンネルでの位置マークが動くはずのマグドリ00さんの発言を止めさせる為です。

今回もトンネルでのスクロールしそうのご発言で出来ないと言います。

なお私が検証したトンネルは高速道路ですので電波は整備され途切れることはありません前にも同様のことを言っています。

ご発言のGoggleはyahooの間違いではありませんか?

その他yahoo!カーナビの位置マーク測定はお話を聞き少し理解できました、それでもやはり開発者でなければそのロジックはわからないと思うのですが。

GPS以外の、普通のカーナビが使っているセンサー使わずよくプログラム完成させたのは感心します、感心したのは機種ごと搭載センサーが違うのでその部分を切り捨てた所です。

しかし、センサーを使わないとトンネル内位置測定が出来ない以上位置マークは動きません、現在yahoo!カーナビは実測で動いているようです、地図をトレースする能力はかなり正確なので地図の道路情報も判断しているようです、速度センサーや加速センサーで予測も使えばトンネルもトレースし、一般の人の評価はよくなると思いますが、その内バージョンアップで解決すると思います。

トンネル以外の位置マークは綺麗に道路をトレースしているので、yahoo!マップと違いかなり正確です。
トレースの問題は、トンネルが問題で少し不快感を伴い気になります。

なお別件ですyahoo!カーナビはカーナビですのでトンネルの検証は車が適正に思います。

書込番号:18915356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/28 01:49(1年以上前)

まろは田舎もん 様

>ご発言のGoggleはyahooの間違いではありませんか?
Yahoo!は測位の仕組みは持っていないと思います。Android端末はGoogleの情報を使っているのだと思いますよ。
Googleのストリートビューってありますよね。車で走り回って全方位の映像を撮影しているものです。撮影のついでにたぶんWi-Fiの電波と設置場所をを調べていると思います。このWi-Fi(無線LAN器機)はここにあるという情報をGoogleが集めているので、Wi-Fiの電波から測位ができるという仕組みです。スマートフォンからも周囲にあるWi-Fiの情報を勝手に(同意を得て)集めていると思いますよ。

>なお私が検証したトンネルは高速道路ですので電波は整備され途切れることはありません前にも同様のことを言っています。
長い距離を走っても測位しなかったのであれば、トンネル用に整備された電波では基地局での測位はできなさそうですね。トンネル内の電波では測位に必要な情報が少なくて測位できなかったのではないかと予想します。トンネルの外にある基地局の電波を複数受信できないと測位は出来ないのではないでしょうか。

>その他yahoo!カーナビの位置マーク測定はお話を聞き少し理解できました、それでもやはり開発者でなければそのロジックはわからないと思うのですが。
ネット上でも基本的な仕組みについては公開されていますし、実験により動作の確認して予想することもできます。ただ、少し難しいのは確かです。

>地図をトレースする能力はかなり正確なので地図の道路情報も判断しているようです
GPSでの測位はそんなに完璧ではないようです。Y!カーナビは道を走っているものと仮定して強制的に補正していると思います。私が紹介したアプリは、GPSの実測値(生の値)と思えるものを表示しますが、結構フラフラしていました。

>なお別件ですyahoo!カーナビはカーナビですのでトンネルの検証は車が適正に思います。
スレ主様には申し訳ありませんが、私のコメントはナビとして機能するかどうかは無視しています。

書込番号:18915487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/06/29 22:21(1年以上前)

>みらねちゃんさん

さらにご面倒をお掛けしてしまったようで、誠に申し訳ありません。私、しゃしゃり出なきゃよかったですね。

私はもう、やからへの説明に疲れ果ててしまいました。質問スレを立てた者が、理解してない者に説明するって… 何のために質問してるんだか。
ここでは、これ以上口を挟まず退散致します。

アプリ/GPSとWifi測位精度の差を表示
GPS測位とWiFi測位が両方可能な場合に、どちらによりプロットされているか判別する方法がないかと思ったことがありました。設定を変更して、それぞれで測位させるしかないかと思ってましたが、まさかこんなアプリがあったとは。
OSが各種の位置情報を同時に保持している、という推測への解答も得られ、ひとつ疑問が解けました。
Xperia Z3でも問題なく動作しております、ご紹介ありがとうございました。

四方山話の中からひとつ。
Xperia Z3には、みちびき対応のチップが載っている可能性があるのです。真偽は少々微妙ですけども。載っていたとしても、現状ではソフトが未対応で残念ながら利用できません。
root化とドライバソフトのようなものの入手により、何とかして使えるようにならないかと密かに企んでいます。

では、これにて失礼いたします。

書込番号:18921731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/29 23:34(1年以上前)

こえーもん 様

こんにちは。

>OSが各種の位置情報を同時に保持している、という推測への解答も得られ、ひとつ疑問が解けました。
OSからアプリが得られる位置情報は、2種類の位置情報だと思います。GPSと(基地局 または Wi-Fi)です。両方使うか片方を使うかはアプリの作り方によります。
GpsWifiPosDifferenceのアプリが示すWi-Fiとして表示する位置も、基地局から測位した情報かWi-Fiで測位した情報のどちらかだと思います。

位置情報を取得する為のAndroidのプログラムのサンプルコード(Java)を見ていたのですが、位置情報の取得方法はGPSかネットワークの2種類があって、ネットワークから取得する方は、Wi-Fiと基地局のどちらかが結果として返ってくるように思えました。試しにWi-Fiで測位しない設定にして、このアプリで確認したところ、Wi-Fiアイコンが示したのは基地局で測位したのと同じような結果でした。その状態でWi-Fiを有効にすると、即座に補正されWi-Fiで測位したのと同じ結果になりましたので間違いないと思います。

では、コメントありがとうございました。そちらの方が解決すると良いですね。

書込番号:18922066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/06/30 21:09(1年以上前)

すいません、思いがけない展開になりましたので、再度登場。

>みらねちゃんさん

GpsWifiPosDifference
WiFi測位にしてはプロット位置が変で、基地局だろうと思いましたが、やはり。
ですが、ご教示頂いた内容にまでは考えが至りませんでした。詳細なご説明、感謝いたします。大変勉強になりました。

(基地局 または Wi-Fi)
↑これは、私が立てたスレへのヒントにもなります。
私が提示した位置情報に関する異常のひとつは、言い方を変えると次のようになります。
「OSが保持するWiFiによる位置情報が、新たに取得した基地局による位置情報に書き換わらないことがある」

基地局またはWiFi、のどちらかの位置情報しか保持できない仕様ならば、合点がいきます。あとは、仕様による制限の為なのか、単なるバグなのかを突き止めればいい、となります。

SONY機は、エリア連動Wi-Fiという、基地局位置情報を利用したWiFi自動入り切り機能を持っています。
もし上記の位置情報異常が、OS仕様による制限の為となると、それをSONYが把握していないはずがなく、エリア連動Wi-Fiはその制限を回避する仕組みになっているはずです。
実際にはそうはなっておらず、エリア連動Wi-Fiの不動作に関する記事を幾つか見かけましたし、私自身も不動作を確認しました。

これに関して、検証してみたいことを思いつきましたのでまだ断定はできませんが、OSのバグであるという心証が強くなりました。
ただ、上記の内容では説明が付かない現象も確認しておりますので、それについては別の研究が必要と思っています。

>スレ主さん

スレの趣旨とは全く異なる内容になってしまい申し訳ありません。お邪魔いたしました。

書込番号:18924183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/30 23:26(1年以上前)

こえーもんさんに対する返信は、別スレッドで行います。
本スレッドの主旨から外れたのコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:18924738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/01 22:07(1年以上前)

機種不明

モード選択後の画面で端末のみを選ぶ

goggleマップの位置測定を正確ピタリにする方法が分かりましたのでご報告します。

次の順番で設定します。

@GPS status & toolboxをインストールし一度起動し承認する。
A機種の位置情報で端末のみ(GPSで位置を特定する。)を選択。
Bgoggleマップを起動する。

この設定後自宅で確認しました。
航空写真の自宅のスマートフォンを使っている位置まで位置マークは正確に表示しました。

今までは、北へ15m程ズレていました。

尚高精度にすると、GPS,Wi-Fi,モバイルネットワークを使用すると@をインストールしてもズレたままです、goggleの位置測定が優先されます。
なので、このソフトはgoggleのWi-Fi,モバイルネットワークの位置測定を使わずソフト独自で位置測定しているようです。

ソフト自身はGPS有効の時のみバックグラウンドで実行する機能と、ソフト単体のGPS衛星を捕らえたりする機能があります。

書込番号:18927220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/02 13:10(1年以上前)

正確な位置マークが出来るとひょっとしたら、トンネルでスクロールするかも?と言う可能性があるのではと思いました。

*******************************
>goggleマップの位置測定を正確ピタリにする方法が分かりましたのでご報告します。

次の順番で設定します。

@GPS status & toolboxをインストールし一度起動し承認する。
A機種の位置情報で端末のみ(GPSで位置を特定する。)を選択。
Bgoggleマップを起動する。
*******************************

上記の設定で、トンネル内でgoggleマップを正確にうごかせるか?

トンネルの検証をして見ました、本日のコースは、片道155kmで高速道路3本一般道路1本全て電波状態良好でトンネル1km未満4本です。
全てにおいてトンネル内でも地図通り位置マークは移動しました、地図も更新しました、トンネル内で道が曲がっていても道なりにトレースしました。

見事に動きました、念願がかないました。

後は1km以上のトンネルで正確に動くか?また違う日に試してご報告します。

書込番号:18928716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/03 00:43(1年以上前)

機種不明

トンネル用電波設備を持たない場合の位置情報

>スレ主さん

トンネル内での測位に関しては、こちらのスレが適当と思いましたので、またお邪魔させて頂きます。

>まろは田舎もんさん

検証報告、興味深く拝見致しました。
また違う日に、とのことなので、その前に見て頂ければと思います。

>道なりにトレースしました

他にも同様の検証報告がありましたが、これはいいですね。GPS信号は、トンネルの入口から20〜30mで途絶えてしまうはずです。GPS信号のない所でトレースするとなると、Googleマップはカーナビ専用機と同じような自車位置補正機能をもっているのかもしれませんね。

この後の当方の話は、実際の運用には全く役に立たないものなので、そんなこともあるという程度に見て頂いて構いません。



スマホが優先的に測位に利用する電波の分布は、図のようなパターンがあると考えております。
ここでは、トンネル用電波設備は除外しており、あくまで一般の基地局からの電波についての考察であることをご承知置き下さい。WiFiについても除外しております。

トンネルが短ければケース1、長くなるにつれてケース2→4と変化していきます。
BやD地点での測位が完了する前に走り抜けてしまうと、測位できません。また、電波の性質から推測して、出入口が見通せないカーブしたトンネルでは、内部に存在する電波はかなり弱くなっていると思われます。さらに、単純に車の中というのは、やや電波が受信しにくいのではないかという気もします。、検証に徒歩や自転車がいいかもしれないとしたのは、この為です。

BとDの両地点で測位できれば、基地局位置情報によるスクロールが観察できます。プロット位置はトンネルの外になると思われ、この場合のプロット位置変動は、次のようになると予想します。

●トンネルに少し進入した位置まで、ルート上にプロットされ続けます(GPS信号が途切れるまで)

●基地局(1)の位置情報により、トンネルの外にプロットし直されます。このとき、複数の電波を掴んでいる場合は、B地点を走行中にプロット位置が少し動くかもしれません。多くの場合は、基地局自体の位置にプロットされると思われます。

●基地局(2)の位置情報により、トンネルの外の別の場所にプロットし直されます(このスレで言われているスクロールです)

●GPS信号を掴むと、またルート上へのプロットが始まります。

と、こんな感じを予想しているのですが、いかがでしょうか?
皆さんの検証報告では、全くこのようにはなっていませんが、速度が速すぎる為と推測しています。
後日、1000m少々のトンネルにて徒歩による検証の予定です。2000m程度のトンネルで検証してみたいのですが、ウチから遠いので今のところ予定なしです。

別スレにて、みらねちゃんさんがトンネル内での検証報告を寄せて下さってますので引用しておきます。
>トンネル内を徒歩で歩いて基地局での測位という話がありましたが、30分歩きながらY!カーナビで基地局での測位結果を見ていたのですが、30分歩いて移動距離に応じて測位したと思えるのは1度だけでした。途中何度か位置は補正したのですが、歩いている方向に向かってきちんと測位したのは一度だけでした。場所にもよるでしょうが、かなり距離を移動しないと基地局で測位できたと言える結果は出ないように思います。

書込番号:18930623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/03 08:31(1年以上前)

まろは田舎もん 様

>goggleマップの位置測定を正確ピタリにする方法が分かりましたのでご報告します。
「端末のみ」の設定はGPSしか使わない設定ですね。それなら家の中では測位できませんから、最後に測位した情報を表示しているのだと思います。
私のお勧めの設定は、位置情報=バッテリ節約、スキャンを常に実行する=ONです。この設定だとGPSを使わずに基地局とWi-Fiから測位します。測位精度は落ちますが、バッテリ消費が少なく常に位置情報を有効にして使っても大丈夫ですので、位置情報を使うアプリをバッテリ消費抑えながら使うことができます。

>上記の設定で、トンネル内でgoggleマップを正確にうごかせるか?
長いトンネルの中で動いたのでしたら、GPSの電波が途切れた場合はそのままの速度で走っているものと仮定して車の位置を動かしているのかもしれませんね。トンネル内でGPSは受信できていないでしょうから、マップアプリにそういう機能が搭載されているのかもしれません。

GPS status & toolboxはドコモ端末でGPS衛星の補足が遅い場合に使うソフトだと思っていました。測位にもなにか関係しているのでしょうか。今度試してみます。


こえーもん 様

別スレッドの方にはっきり書いていなかったので補足しますと、30分歩いて試したのは、トンネルではなくて地上のオープンな場所です。地上でそれだけ歩かないと測位したといえる結果がでなかったので、トンネルもかなり長い距離を移動しないとだめかもしれないという予想です。

書込番号:18931107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/03 09:30(1年以上前)

Googleマップアプリのトンネル内の走行について

Googleマップアプリのトンネル内の走行はよろしくチューニングさんも確認されていますので、間違いなさそうです。
よろしくチューニングさんの発言 #18778137
>また、舞鶴若狭自動車道のトンネル区間(敦賀〜舞鶴間)の感想ですが、皆さんが仰る通りヤフーカーナビはトンネル突入直後に案内を停止し、、グーグルマップだけは簡易自立走行?で想像で走っているようです。トンネルが2KMを超えると、自車の位置を掴めなくなります。
>ただし、3GもLTEもアンテナが立たなくなると、音声案内はなくなり、単にGPSの道路を
>追うだけとなります(仕方ないですね。)。

こんな動画もありました。
Google マップナビ android 実走行(トンネル内)
https://www.youtube.com/watch?v=BmPZqp7krDE


電車の中で試してみましたが、自分の位置は動きませんでした。トンネルのみ対応のようです。
Nexus 5にて、Googleマップアプリを使用。位置情報=端末のみ/Wi-Fi=OFF/スキャンを常に=OFF/GPS status & toolboxインストール済み
電車にて道沿いの路線を移動中にナビを開始、窓際に居るとアプリは道路に居ると思って道沿に測位しますが、車両中央に移動してGPSを受信しなくなると測位が止まりました。

書込番号:18931216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/04 07:30(1年以上前)

こんなアプリをみつけました。

>OpenSignal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.staircase3.opensignal

付近の基地局がマップ上で見られます。接続先7のように数を表示しているのは、接続している基地局の数のような気がします。
基地局測位は複数の基地局測位の電波を受信しなければならないそうですから、トンネルで基地局測位の実験をするときに使えそうに思います。

書込番号:18933835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/11 19:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

トンネル内での測位観察結果および予想

トンネル入口から中程までの電波強度

トンネルでの検証結果を報告致します。
機種はSO-01G。使用したアプリは、Yahooカーナビ・Googleマップ・Netmonitor・GPS Testです。走行中の画面の様子は、チラ見ではなく、各アプリ動作中の画面を録画した後に観察しました。

今回のトンネルは、前レスで提示した図のケース2であり、入口から出口まで途切れることなく一つのLTE基地局のみを掴んでいました。場所によりLTE電波強度に大きな差がありましたので、トンネル用電波設備はないと思われます。長さ1000m少々、2車線+幅2.5mの歩道、GPSで測位可能なのは入口から約15mまで。片側の入口直後にカーブがあり、出入口の見通しはききません。

●徒歩での測位テスト(Yahooカーナビ)
ケース2で観察されたプロット位置変動の様子を図示いたします。トンネル外でGPSにより測位させてからトンネルに進入。10〜20m進むとプロット位置変動停止(A)。さらに歩き続けると、約10秒後に基地局測位によりプロット位置が(B)に移動。出口でGPS信号を掴むと、位置変動再開(C)。
ちなみに、位置(B)は基地局が立っている場所で、トンネルがある山の上に基地局があったということになります。

結果はこのようになり、トンネル内での測位は予想通りとなりました。そこそこの電波強度(図参照)であったにも関わらず、時速40kmの自動車内では基地局測位できなかったので、車での通常走行中にこのような挙動は観察できない可能性が高いです。バイクの場合にどうなるかは分かりません。

ついでに、ケース3(ケース4も同じ)で予想される位置変動の様子を図示いたします。基地局の位置は様々で、さらに複数基地局を掴んだ場合は基地局以外の場所にプロットされ、掴み具合によりやや細かく動きますので、このプロット位置はあくまで一例です。B1→B2の位置変動が、基地局位置情報のみによるスクロールということになります。
トンネル用電波設備のないトンネル内で渋滞に遭遇すれば、これらの挙動を見ることが出来るかもしれません。

●車での走行テスト(時速40km)
・Yahooカーナビ --- 入口付近でプロット位置変動停止。出口以降で位置変動再開。
・Googleマップ --- 出口までルート上にプロットされ続けた。
皆さんの検証結果と同じです。Googleは何キロまでトレースしてくれるのかを、知っておきたいところです。

●YahooカーナビとGoogleマップ
YahooがGoogleに劣っている点は、トンネルをトレースできない、高架上から側道に降りる案内がないことが比較的多い、分岐点に接近したときに自動拡大しない、の3点です。Yahooカーナビを頼りに走るのは難しいですね。側道へ降りる案内をしてくれないのは致命的で、この場合は確実に分岐箇所を通り過ぎてしまいます。
現時点では、全く知らない道を走るときはGoogleマップナビのほうが良さげですね。Yahooカーナビのほうが、画面の見やすさは上だと思いますけども。

書込番号:18956794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/14 21:26(1年以上前)

機種不明

位置マークの設定状況GPS status使用

長いトンネルのgoggle mapの検証

@天王山トンネル三回通過(全長1,800m,LTE掴んでいます、トンネルは曲がっています、時速100Km)

一応位置マークのプロットや地図のスクロールOK。

途中で位置マークプロットが一回三秒ほどズレました。

A京滋バイパストンネル一回通過(全長4,500m,LTE掴んでいます、トンネルは曲がっています、時速100Km)

一応位置マークのプロットや地図のスクロールOK。

途中で位置マークプロットが四回ズレました、各回三秒ほどです。

長いトンネルで位置マークプロットがズレる現象で共通しているのは、カーブの外側へ短時間ズレまた正しい位置マークプロットへ戻るので、道路のトレースと位置マーク測定のタイミングが違いGPSが届かない所では予測で計算する位置と道路情報の取得にズレがあるようです。
ズレるタイミングの法則は無く本来予測のみでトレースできるはずですが電波による位置情報取得ルーチンの影響のバグノイズかも?

B二日に渡って全行程700Kmで30以上のトンネルがありました。

ほとんどのトンネルは3G通信でした。
共通して言えるのは、ほとんどのトンネルで入口から70mで一度入口へ戻り直ぐ正しい位置へプロットする事です。
地図の位置マークプロットはトンネル以外ではスムーズですが、トンネル内ではスムーズ見えますが位置マークは数秒毎に後追いしているようです。

これは今回の検証以外のgoggle mapの使用報告ですが、目的地の検索で店名や会社名の情報が正確で住所を入力しなくても、本日行く所を事前に登録しその都度一旦ナビを起動しそれを繰り返せば履歴に残り、あとは仕事が済んだ地点から履歴を呼び出すと次の目的案内が始まります。

曲がる地点を過ぎてもリルートは正確です。

解っている道はナビに共通して言えるのはもっと違う案内もできないかな?ですが。
知らない地方では、通常設定の高速道路や有料区間通過設定を外さなければ、色んな道の案内がでて一番上の候補を選択すればgoggle mapは道案内が適切で頼もしいです。

書込番号:18966438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/15 10:22(1年以上前)

トンネル検証おつかれさまです。

Y!カーナビもトンネル対応してくれれば良いですね。
Googleマップのトンネル内のナビってどういう仕組みなんしょうね。そのままの速度で走り続けていると仮定して位置を表示しているだけなんでしょうか。それとも加速度センサーやジャイロを使って補正しているのでしょうか。トンネルの中で渋滞して停止した場合や走行速度が変わった場合、トンネル内の分岐などはどうなるのでしょうね。

書込番号:18967827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/15 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

goggleのロケーション履歴の利用

GPS status & tool

goggle mapの位置情報取得の強みは、全てのAndroid端末のロケーション情報onの端末より位置情報を集めていることです。

goggle mapの色んな箇所の情報や地図データに役立っているようです。
特に交通状況の自動予測で渋滞情報みたいな表現において、やはり端末のスピード計測が必要に思われ、自動予測にも使っていますと書かれています、位置マークのトレースにも影響があるかも、地図の道路情報以外に補佐しているように思えます。
私は、高速道路の平均スピードより少し早く走っていますので平均スピードで走れば動きも変化があるかも?

長いトンネルの計測では、長く走ると位置マークが瞑想する報告もありそれは正しいように思います。

GPS status & toolを私は起動させておりこのソフトは主にA-GPSを強化するソフトですが、goggle mapを起動すると通知にパラボラアンテナがたちます、起動していると瞑想が止まるのでA-GPS以外の位置把握ルーチンが存在しgoggle mapを補佐しているようです、瞑想しなく正しくトレースする事はそう感じます。

書込番号:18968187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/17 11:33(1年以上前)

◎goggle mapの到着時刻に自信ありの様子

前回はgoggleの独自のGPS onの携帯全ての情報による交通状況の把握ついてご説明しました、リルートの正確性にも触れました。

今回はこれを実際の走行においての報告です。

カーナビ利用のルート案内で混雑していなければ一定速で走れる状況では、「明るいブルー」で地図の道なりに表示され、速度変化があれば「濃い黄色」にかわり、全体の車の動きが停止に近ければ渋滞の「赤色」になります、高速道路では少し動いていても「赤色」です良くできています。

なので目的地に到着時刻は実際の走行された他の携帯の情報も踏まえ予測しているように見え、この所は「到着時刻の予測はカーナビとして重要」に感じます。

濃い黄色は主に交差点で出現します、その様子は交差点手前「減速帯」や交差点を過ぎてから「加速帯」に塗りつぶされますので一定速との区分けをしている様です、この色の所は走行において一般道路では自然な状況ですので、気にしなくても良いです、明るいブルーでも良いと思いますし、此処まで把握しているという表現で少し開発者のエゴで地図が見にくくなりますが、どちらの色がベストとも言えません。

常に「間道」をスポットで目立たなく案内されます、一般道路においても高速道路においてもです、この道を行けば「何分遅れ」と表示されます、渋滞において間道を案内されるケースはまだ遭遇していませんが、最初の設定の道案内一番目は、到着最短時刻を計算しながら大まかなメイン道路で案内しているようです。
最初に設定したルートから別のルートに頻繁にかわる事もないのでルート表示や到着時刻は良くできています、なのでgoggle mapはルート案内が気持ち良く感じます。

一度この間道を行って見ました、リルートの正確性もありその通りの時間で行け変な道案内はしていませんでした、しかし注意しないと一般道路では大きなトラックには?でもあります。
goggle mapは到着時間計算に自信があるようです、間道の「何分遅れ」スポットは頻繁に表示され少しうっとうしいですが、

このリアルタイムの間道案内が出来るはgoggle mapを使う意味があります。

その到着時刻の正確なシステムを利用すれば、最先端技術を感じ「感動」します。

書込番号:18973957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/18 00:12(1年以上前)

goggle mapが何故私に合っているか分かりました。
10年間普通に走れば片道約50kmの道のりで土・日曜日に通っている場所でgoggle mapを実行したら、理想の結果がでました。

その道はいつも通っているのでyahooカーナビで検索したら一般の標準的な混雑している道しか案内しませんでしたので、goggle mapもこんなものと思っていました、goggle mapを利用して色んなレポートを書いているうちにひょっとしたら!

今goggle mapで検索したら上から三番目一般道路優先でほとんど寸分違わず同じ道のりが出ました。

私が、5年間掛けて探し求めた最短ルートの複雑な間道で片道43kmです、あっさりとgoggle mapに案内されました、到着時間も約1時間で同様です。
その物ズバリの道ですので、普通のカーナビでも案内できません、この点は普通のカーナビをこえています。

後は交差点拡大や分岐点拡大2画面表示など便利さを追求して欲しい所です。

私は、バイクですのでこの道では大型トラックでは少し考えないと通行できない所があります。
普通車なら問題なく行けます。

なのでgoggleの情報はVCISのビーコンに置き換わって元になっているようにも思えます、本家のgoggle mapの精度はすごいし無料は驚きです。
将来カーナビはスマートフォンになる事もありえると思いました。

書込番号:18975856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/18 08:42(1年以上前)

機種不明

goggle mapの位置情報説明

最近goggle mapはバージョンアップしています。

少し思い出しました、goggle mapもルート案内テストしましたその時はやはり使えないと言う感想でした、その時は一見して使いよいyahooカーナビを重点的に検証していましたのでそれで終わりました、上記のルート案内は前に実行した時より大幅に正しく変化しています。

こーえもんさんのご説明通りgoggle mapは正確な位置情報(GPSとネットワーク基地局)で判断していると書かれています。
おおよその位置情報(ネットワーク基地局)とも書かれていますのでGPSが届かない状態でgoggle mapは動くとも取れます、なのである程度トンネル内でも動くのは分かるように感じます。
何度も「間道」と言いましたがご説明の「側道」で話は重要と書かれていますね、私も同感です。

もちろんトンネルの奥に入ると明るいブルーの道情報をトレースするにしても正しく動くのですから、みらねちゃんさんが仰るように位置情報の把握は他の航行装置を利用をしていると思えます。

書込番号:18976486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/07/31 10:51(1年以上前)

goggle mapを日常使用していますので、頻繁にバージョンアップされているのがよくわかります。
ルート案内がころころ変わります、時に最悪になったりしたことがあります、今は最善ルートです。

地図は最新ですので四年前の普通のカーナビにピンポイントの案内や最短到着時刻やルート案内は勝ちます。

ほとんど目的地は目標名(建物名、会社名、店名)で入力できます。
これでイニシャルで簡単な住所入力時選択とは別に確定ボタンがあったら良いのですが、ここでyahooカーナビに一時goggle mapは諦めた経緯があります。

いちいち確定しますので履歴に残るのが不便です、これを回避するには住所のフル入力が必要です。
それから電話番号入力ができれば良いのですが。

goggle mapはきめ細かい独自の渋滞情報がありますので同じ出発地点と到着地点でも、入れ替えがワンタッチで出来ますので行きと帰りでは別の道を案内される場合が多いです。

到着時刻は正確(他の携帯の実速)ですので余裕はありません、高速道路では車の流れに乗らないと到着時刻に着けません。

途中に少し高速道路がある場合は一番目の候補は少しでも早ければ無理やり高速道路に乗せられますが、二番目の候補では大体一般道を案内されます。

goggle mapは独自の走行案内の知能をもったゲーム地図と言えます。

なのでこの案内は個人に於いて好き嫌いに評価は別れると思います。
田舎では出発地点を5km程変えればどこどこ経由のメイン道路のタイトルが変わり、また違う道を案内されます。

なので長距離を走る場合は経由地点を細かく登録されると、最初の出発地点から到着地点の案内と、出発地点から経由地点毎に高速道路利用しないなど細かくメモを取って起動すると違う道案内になります。

これを上手く利用すれば旅行の事前調査が楽しいし、走行する道の走った経験がなくても最善ルートの勉強にもなります。

まだまだ目的地入力部分の一部に不満点はありますが、ようは慣れですのでそろそろナビとして及第点をあげても良いように思います。

書込番号:19013630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ocnモバイルoneの速度結果

2015/06/15 08:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:64件
機種不明

沖縄に旅行ついでに少し速度を測ってみました。
時間帯が時間帯なのでこの速度が出たかもしれませんが、、
ocnモバイルoneのクチコミページが見つからなかったので、ここに書き込みさせていただきます。

書込番号:18873161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/15 12:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18725030/
別の機種ですが、ここスレでは夜9時ごろ、70Kbpsしか出てないとの報告がありますが、場所や時間帯で大きく異なるみたいですね。
平日のお昼(12時〜13時)など混雑しやすい時間帯ではどうでしょうか?

書込番号:18873625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/06/20 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

マグドリさん
一番遅くなると思われる時間帯(12時〜13時)までに測ることができませんでした。(忘れていました。ごめんなさい。)
沖縄から帰宅したため測ることは出来ませんが、14時付近で測った結果を貼ります。
おそらく10Mbpsくらいは出るのではと思っていますが…
東京のお昼はMVNOにとっては辛いですよね。

書込番号:18891056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/22 12:05(1年以上前)

その数値なら実用上全く問題ないですね。
混雑する時間帯の12時〜13時は速度が急低下しがちですがその時間帯を使わないのであればOCNは満足度の高い回線と言えると思います。
もっとも定期的に設備増強していれば混雑時間帯での速度低下が緩和されている可能性もあります。

書込番号:18896817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2015/06/23 10:37(1年以上前)

沖縄は人が少ないから混雑時間も空いているのでしょうね。
集中してるところの設備を強化してほしいものですがw
ターボ機能をオフにして使っていて慣れてしまいましたので1Mbpsくらいでていても速いと感じるかもしれませんが。。。
ただ、お昼の混雑時はPINGも上がるので少々イライラしてしまいますが^^;
前にお昼に(12時入ったばかり)ターボ機能をオンにしようとしたら、混雑しすぎているのか弾かれたことはありますww

書込番号:18899869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/23 12:03(1年以上前)

> 前にお昼に(12時入ったばかり)ターボ機能をオンにしようとしたら、混雑しすぎているのか弾かれたことはありますww

OCNのターボ機能と言うのは低速・高速の切り替えをアプリで出来ることですよね?
私はSH-06EにBB.exciteのSIM使ってますが、低速・高速の切り替えアプリは用意されておらず専用サイトでの切り替えとなります。
面倒なので常時高速にしています。

お昼でも混雑していて高速への切り替えできないことはないですね。
BB.exciteは人気がないのでお昼でも快適ですよ。

なお、OCNモバイルONEも検討はしたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=18671388/
ここのスレによるとOCN無料Wi-Fiに接続できない不具合があり、契約は当面保留です。

書込番号:18900057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/06/23 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

ついさっき測ったのですが、お昼は30分を過ぎるとこんなにも速度が落ちるようです。
WiMAX2の制限がかかった時の方がまだ安定してます。
OCNのWi-Fiスポットなのですが、Wi-Fiスポット自体いろいろ安心出来ないのであまり使ったことはないです。それとログインとかめんどうで^^;
今のところ解約手数料など出るので、OCNから他に行く気が起こりません。
まぁMNOより格段に安いのでこれで満足しています。

書込番号:18900259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/23 20:44(1年以上前)

今使っているBB.exciteが2番目に安いプランでSIM3枚で1GBしかないため、普通に使っているとすぐオーバーしてしまいます。
そこで別途docomo Wi-Fiに契約しアプリで自動接続させています。
普段の行動範囲にdocomo Wi-Fiのアクセスポイントが結構あるので無駄なパケットを消費せず助かっています。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/130912_00.html
docomo Wi-Fiはセキュリティレベルが低いWEP方式を廃止し、セキュリティレベルが強固で安全なWPA2方式への切り替えが既に完了しています。
危険なWi-Fiはセキュリティのかかっていない無料のやつでしょう。

書込番号:18901310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

台湾版のZenFone5がAndroid 5.0 ロリポップに

2015/05/01 08:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 KOHEI-10さん
クチコミ投稿数:23件

アップデート開始されたそうです。
キャリアの呪縛がないので、日本版ももう時期開始されるかも知れません。
http://www.asus.com/zentalk/tw/forum.php?mod=viewthread&tid=78007

書込番号:18735630

ナイスクチコミ!1


返信する
train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/01 09:16(1年以上前)

>キャリアの呪縛がないので、日本版ももう時期開始されるかも知れません。

ZenFone5は持っていないので、質問です。
googleのNexus5と同じ考えで、アップデートファイルが突如、天から降ってくるような
感じですが、過去アップデートは自然にダウンロード通知でもきたのですか?

Asusのサポートページでは、2015/04/29付けで
バージョン TW_12.4.5.21 がアップされています。その中には、
Android 5.0 Lollipop upgrade is complete.と説明されていていますが、このやりかたが
通常ならちょっと敷居が高いですね。

書込番号:18735752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/01 14:25(1年以上前)

こちらにはまだ、降ってきておりません。
端末の更新で、出来ると思っていたのですが、アップデートの確認をしても、まだのようです。

Imageをダウンロードして適用ではないとおもいますが、、、。
憶測ですみません。

書込番号:18736388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/01 17:46(1年以上前)

ZenFone2を予約した関係で、ちょっと興味があったので調べてみました。

バージョン TW_12.4.5.21 は台湾向けで、日本向けはバージョン JP_11.4.6.94 で
昨年の12月30日です、どうやらニッポンは後回し。
で、ダウンロードしたファームウェアをインストールするには、リカバリーモード起動。

スマホという商品ジャンルでは、一般的じゃない操作方法だとわかりました。

したがって、天から降ってくるまで待つわけですが、通知が来ても飛びつかないで
様子をみたほうがいいかもしれません。

書込番号:18736799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/05/01 23:29(1年以上前)

NEXUS 7のOTA待ちで精神破綻wしそうになったことがあるので、今回は側溝
SDカードにZIPコピーしてリカバリーモードで読み込むだけ
最初のブートに時間がかかるのは普通(あれっ、あれれとビビるのがまた楽しい)
確かにロリポになったけど、5.0でした。
最近平らなデザインのアイコンが多くなったのと、ZenUIがあるので、さほど目新しさは感じませんね。

ああ、それから、文鎮になっても自己責任の鉄則は忘れないでください・・・

書込番号:18737824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/02 13:22(1年以上前)

というわけで、TW版ロリを一通り動かしてから、JP版のKitkatに戻し中です。
別に戻さなくても支障はなさそうですが、JP版ロリが出たときのためです。
TW版5.0ですが、予想以上にサクサクでした。電池の持ちもKitkatと遜色ない。逆にいいかも。
問題は、ATOKが入ってないこと、FMラジオの周波数が違うこと、辞書が北京語・英語であること。
そのほかは、ベースバンドも含め日本語使用で問題なかったと思う。
JP版ロリに期待です。

書込番号:18739253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/03 00:42(1年以上前)

おー!予想以上に軽いのでしょうか?期待です。
端末の更新をするのですが、うんともすんとも、、
(T_T)

書込番号:18741087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/26 00:32(1年以上前)

いつの間にかTW版だけじゃなく、WW版もアップされています。
ATOKなどの日本語版特有の機能がいらなければ、こっちもありかな?

書込番号:18810446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/30 00:47(1年以上前)

WWもありますよね。ありだとおもいます。ATOK話みたいですね。
話によると、後3ヶ月遅れるといったサイトが有りました。ASUS FACEBOOK

書込番号:18822036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)