端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2015年9月27日 20:18 |
![]() |
9 | 12 | 2015年7月19日 03:46 |
![]() |
63 | 25 | 2015年6月24日 20:42 |
![]() |
29 | 20 | 2015年6月3日 17:39 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2015年5月28日 18:10 |
![]() |
2 | 0 | 2015年5月27日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
Zenfone2が発売されてから、ここの書き込みが減ったような気がします。
ところで私が昨年買った日本正規版Zenfone5は、全く問題も無く動いていますが、日本版Zenfone5用のLollipopが延期になったと聞いて、台湾版のLollipopにアップデートしてみました。
やり方は簡単で、今現在のJP版と同じ台湾版のKitkatを入れ、その後台湾版のLollipopにアップデートするだけです。
私の場合は、ほとんど全ての情報がそのまま引き継がれ(APN設定とAtokだけは無くなっちゃいます)アップデート完了しました。
アップデート後、APN設定をし直すと全く問題無く動作しています。
まぁZenUIなので、見た目もほとんど変わりませんが・・・
一部には日本版のLollipopに問題があるのでアップデートが延期されているとの情報がありましたが、現在のところ全く問題ありません。
それどころか、バッテリーの持ちが良くなりました。
どうかすると3日使えます。(今まではほぼ毎日充電)
あと、訳わからない中国語のアプリが入っていましたが。。。
もしアップデートしてみようという方は自己責任でお願いします。
9点

こんばんわ。すごいいいですね。メニューなども、日本語になっていますか?良かったら教えて下さい。
書込番号:18840521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体設定が日本語にしてあれば、日本語表示になります。ただし、技適表示は出来なくなります。
私も一度入れましたが、すぐに元に戻しました。
そもそもlolipopのtw版、ww版のリリース直後に不具合が発覚したとかで急遽ダウングレード用ファームも公開し、さらに未公開の日本語版は延期したぐらいなので、それなりのリスクがあります。
書込番号:18841883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オレンジ公ウィリアムさん、ありがとうございます。
確かに不具合が多いらしくて、ダウングレードのイメージも落とせるようになっています。
ここで一番の問題は、技適マークが表示されなくなるということでしょうね。
ここで疑問なんですが、技適マークはハードウェアに対して認証されているので、今回みたいにハードウェアは変わらないのにTW版やWW版にすると表示されなくなるってのはどうなんでしょうね?
難しいところだと思います。
私は自己責任でLollipopに変更して、現在のところ問題は起きていませんし、インストールしている各種アプリも正常に動作しています。
が、他の方のZenfone5でも無事でいられるかどうかまではわかりません。
まぁ見た目がそう変わらないので、飽きたら戻せるよう各種イメージはダウンロードしております。
また戻せるかどうかも実施しております。
ただ、やはり現状Lollipopへのアップデートは自己責任でお願いします。
さんたくんですさんへ
スクリーンショット画像をあげておきます。
オレンジ公ウィリアムさんがおっしゃるとおり、メニュー等全て日本語です。
特に設定もしておりません。
書込番号:18843276
1点

先ほど公式サイトを見たら、TW版ロリポップについては6月3日付で修正版に差し替えられていますね。
すでに問題(ロックスクリーンや電話関係の修正があったからそれかな?)は解決しているかもしれません。
そうであれば、日本語版のリリースもそう遠くないのではと期待してしまいます。
書込番号:18843634
0点

台湾版A500KLを台湾版lolipopにアップデートしたらアクセスポイント設定できなくなりました。
この辺全く無知なのですがAPN設定は弄れます。
前に買った通称SIM本 のSIMで試しに運用したいのですがどうすれば良いでしょうか?
書込番号:18924778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
APN設定ではなくVPN設定がいじれました。
書込番号:18924809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lollipopを心待ちにしている者です。 本スレッドに関して教えていただきたく、投稿しました。
試しに台湾版Lollipopにしてみたいと思っているのですが、
パソコンには詳しいほうなのですが、スマホは初心者に近いです。
・ASUSホームページにあるファイルをダウンロードしてから、どのように「実行」するのでしょう?
・スレ主様>飽きたら戻せるよう各種イメージはダウンロードしております。
とのことですが、戻すためには、何をとっておけばよいのでしょう?
また、どうやったら戻せるのでしゅう?
まと外れな質問でしたらお許し下さい。
このページ見て、とかでもよいので、ご教示いただけたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19020499
0点

リカバリーモードでインストールする必要があります。
音量ボタンの下を押したまま、電源を入れるか、再起動することで入れます。
最初の選択肢は
[1.Enter SD download mode]
次のメニューで上から2番目の
[apply update from internal storage]
を選択
次にダウンロードしたファイルまでのパスを指定する。
ダウンロード先がデフォルト状態だと
[0/]
[Download/]
の順に選ぶとアップデーターの保存先にたどり着きます。
あとは当該ファイルを選ぶと、アップデートが実行されますので気長に待ちましょう。
書込番号:19021152
2点

追加:
元に戻すときはダウングレード用となっている旧バージョンのファームを入れて下さい。
(「Downgrade from L to 〜」となっているファームです。)
その後に日本語版のファーム「V11.4.6.94 for JP SKU only」を適用すればOKのはずです。
万が一、手順の途中でエラーがでてアンドロイドが起動できなくなったらファクトリーリセットしてください。
リカバリーモードで「wipee data/factory reset」を選びます。
それで起動できるようになります。
書込番号:19021200
1点

オレンジ公ウィリアムさん、
ご指導有り難うございます。
試してみます。 ドキドキですが。。
書込番号:19025299
1点

ご報告いたします。
1.ダウンロード
・ASUSのサポートページから、下記の3つのファイルをダウンロード。(保存先はデフォルト設定のまま)
−バージョン TW_12.4.5.42
−バージョン WW_11.4.6.94 (Downgrade Version)
−バージョン JP_11.4.6.94
2.リカバリーモードでの起動
・音量下ボタン+電源ボタンの長押し を何度かやりましたが、
普通に起動するだけ。。。
・パソコンと接続しているUSBケーブルを外して、電源アダプタと接続して、
音量下ボタン+電源ボタンの長押し をやったところ、リカバリーモードで起動しました。
3.アップグレードの適用
・メニューを選ぶのは、音量ボタンの上下、
メニューを選択するのは、電源ボタン です。
・apply update from internal storage を選択
・3分ほどで、....Completed の文字が出たので、upgradeは完了したのでしょう。
・メニューから、"reboot"を選択
4.再起動
・”Androidをアップグレードしています。。。」で、
70個中xx個のアプリを最適化しています。 の表示でぐるぐる。→数分で終了。
5.使い始め
・特に何の設定操作することもなく、日本語表示になっている。
WiFi接続(家の無線LAN 本来パスワードあり)も再設定の必要なく使える。
・What's Nextの表示がじゃま。消したいけど、、設定わからず。
・Gmail 普通に使える。これまでの送受信内容も見れる。
・日本語キーボードが出ない。
→ 設定>言語と入力>ASUSキーボード を選択すると、日本語入力できるようになった。
ATOKが使えないことは分かっていたが、うーむ慣れるのに時間かかりそう。
・ブラウザ: WiFi,4G回線ともにOK。
・IP電話 WiFi: 発信OK、着信OK
・IP電話 4G回線:発信OK、着信NG (※)
※実は、この現象を解消したいがために、androidのバージョンアップに期待したのですが、
現象は解消せず。
androidのバージョンアップは、うまく行ったようです。
オレンジ公ウィリアムさん、ありがとうございました。
書込番号:19034815
0点

yshrus1さん、げーはさん
お疲れ様です。そしてありがとうございます。
TWイメージをする気持ちになれず、、jp待ちです。
何回かASUSサポートに問い合わせたところ、製作中」だということで、開発が止まってはいないようです。しかしながら、もう4ヶ月遅れてますし、マシュマロちゃんも出てきましたし、、、。
スクショ、そして情報を皆様ありがとうございました。
書込番号:19090506
0点

Lolipop化の後日談を少し。
先にレポートしましたとおり、
@バージョン TW_12.4.5.42
Aバージョン WW_11.4.6.94 (Downgrade Version)
Bバージョン JP_11.4.6.94
をダウンロードしておき、@でupdate 成功したわけですが、
日本語入力が使いにくいとのご意見(実は、ユーザは嫁はんです)で、特に辞書がダメ、
(そりゃ、台湾版ですからね。。)ということで、ダウングレードしようとしたのですが、
リカバリモードからAをinstallして、(これ自体は、completeの表示までいった)
再起動したところ、通常モードで再起動せず。(起動中にぐるぐる表示のまま2時間たってもそのまま。。)
とよく見ると、Aのファイル名はWW_となっているので、これは間違えたと思い、
CTW_11.4.6.94 (Downgrade Version)
をダウンロードしてinstallするも、completeせず。
やむなく、再度@をinstallしたら、問題なく終了。
日本語入力に関しては、google日本語入力をinstallしたところ、好評でした。
ということで、TW_12のまま。JP_11に戻せない状態です。(factory resetは、いろんなアプリの設定が消えちゃうのでやりたくない。。)
JP_12が出たとき、どうなるかな。(そのままinstallできるか、factory resetせざるを得ないのか。。)
ってなことでした。
ご報告まで。
書込番号:19092041
1点

私もダウングレードが完了しないエラーはありましたよ。
でもその後、「wipe data/factory reset」をやると、しっかりバージョンが戻っていました。
書込番号:19092927
0点

げーはさん
よく理解できました、情報ありがとうございました。ちょっと敷居が高いように感じますね。
書込番号:19179483
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
本当に遅いよね
発売当初は今年の5月って言っていたのに、詐欺じゃないか
書込番号:18890991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念だけど、もっと先になると思う。
修正版ロリポップの台湾版、タイ版と出ているが、次にグローバル版、中国語版も控えているはず。
日本版はその後でしょう。
書込番号:18891659
1点

5.0のやつを公開しようとしていたみたいですが、どうやら重大な不具合が見つかったとかで延期になっています。
そのまま5.1を公開するのかな?
書込番号:18899856
1点

上に書いたとおり、台湾版、タイ版はすでに修正版ロリポップに差し替えられました。今後グローバル版、中国版が差し替えられてから、日本語版がリリースされると見ています。
書込番号:18900030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国版、グローバル版にロリポップ修正版がリリースされました。
次は日本版だといいですね。
書込番号:18937703
0点

このサイトにも記載がありましたが、ASUS本家掲示板?にも、なにか不具合があるからもうチョット待てと書かれてるみたいですね。5月リリースと言っていて、5月になってから延期というのはいただけませんね・・・・
http://digitalgate.sakura.ne.jp/gate/archives/2681
書込番号:18938397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート楽しみですが、5.0にアップデートして不具合があった場合戻せないような書き込みを見ましたがどうなんでしょうか、戻せるのなら試しにアップデートも良いのですが、それとこの機種は5.1・5.2とメーカーはサポートしてくれるのでしょうか??、バグの多い5.0にアップデートしてそれで終わりなら最悪ですね、メーカーもロードマップを示してほしい物です。
書込番号:18941409
0点

メーカーのダウンロードページが無くなりましたね、どうなんでしょう、早くもサーポート打ち切りをこっそり始めたのでしょうか、何かアップデートどころではなくなったような気がします。
私はスマホ全くの素人なのでわかりませんが。
書込番号:18949679
0点

この製品だけじゃなく、マザーボードなども同様ですので、メンテナンス中とかでリンクが非表示になっているだけだと思います。
先ほど初期ファームを適用した本機でOTAアップデートが出来たので、ダウンロードサイトそのものは消えていないようです。
書込番号:18949844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう自分の中でASUSに対する信用はかなり落ちました。できない約束はするな。
書込番号:18950226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジ公ウィリアムさん 教えて頂きありがとうございました。
昨日確認しましたら戻っていましたね、いろいろ追加されて。
http://www.asus.com/jp/supportonly/ZenFone%205%20%28A500CG%29/HelpDesk_download/
ZenFone 2 もアップデートされ111個もあったみたいなのでかなり改善されているようですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18945762/
この機種もう少しできそうですね、しかしどのバージョンまで対応してくれるのでしょうね??
書込番号:18953103
0点

なんかメーカーの人がカワイソウですね、皆さんのコメントみてると・・・・。
スマホなんて人が創ってるんだし不完全なものを世に送り出されるよりキチンとしたモノを送り出されるほうがいいって思わないのかな。
ASUSさんのサポートの人、他社のサポートより、しっかりしてるし感じいい人が多い気がします。
そこそこスマホやPCに強い人は自己責任で他言語のアップデートプログラムダウンロードして、問題なく使ってる人も
あたしの身近にいますし。
そんなにこの機種がイヤならほかの機種に買い換えればいいのにって思うのはアタシだけかな(笑)
まあ、所詮は【格安スマホ】ですから大きな期待をするほうが、どうかしてるって思います。
書込番号:18979099
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
この禅電5クラス以上のスペックが望ましいと思います。
最近、価格コムのコメントの中で、キャリアの最新機種、例えばGALAXYやXperiaなどを高級車やスポーツカー、ローエンドの格安SIMフリースマホを軽自動車にたとえて、
普通に近所などで普段使うなら軽自動車で十分ですよねと、妙な論法を使う人が散見されます。
時代に取り残されて売れ残ったローエンド機種を売るためのステマだとは思いますけど、不愉快な印象を強く受けます。
自動車とスマホは次元の違う商品、価格も違いますし、そこそこのスペックで、ストレス無く使えるものが良いと思います。
愚見では最低限Ascend G6、Q5002、LG G2 miniクラス以上のスペックが無いと、ストレスに感じる人が多いと思いますし、
出来ればこの禅電5クラス以上のスペックが望ましいのではないでしょうか。
あまりローエンド機種を購入してしまうと、2年と経たないうちに時代遅れで使い物にならなくなるのでは?
格安SIMフリースマホのメリット、特性を考えると、それなりのものを選ぶべきかなぁと。
少なくともLTE非対応3Gのみというのはいただけないと思います。
書込番号:18870232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に散々不評を買った禅電呼ばわりを未だやめないのはなぜですか?
呼びたいなら自分の中だけで呼んで下さい。
一人よがりで大変不快です。
書込番号:18870294
15点

on do k 様
元々このZenfoneのネーミングは、
「禅」をモチーフに名付けたのでしょう?
それでfoneはまぎれも無く電話という意味。
人生1回しかないのですから、このくらいの遊び心を持つ余裕は欲しいものです。
何か問題がありますか?
話題の展開や反論などは建設的ですが、
言葉尻をとらえた誹謗は、どこぞの国会議員のパフォーマンス以下ですよ(笑)
それとも図星を指されたステマ担当さんですか?(笑)
書込番号:18870322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種Zenfone5持ってるけど、私も「禅電」は不快です。
書込番号:18871357
11点

>出来ればこのzenfone5クラス以上のスペックが望ましいのではないでしょうか。
あまりローエンド機種を購入してしまうと、2年と経たないうちに時代遅れで使い物にならなくなるのでは?
引用で少し文章をさわったことは勘弁して下さい、ほのかな抵抗です。
見出しにzenfone5とかかれているので少しは改心されたようですね、話題に入りやすいです、貴方ほど博学でユーモアのある方が何故嫌われ者のような行動を取られるか解りません、ですが話題の少なくなった今、救世主に思えてくるから不思議です。
そのとうりだと思いますし、今の高性能なスマートフォンの話題が発熱問題で処理速度が遅くなったりバッテリーが異常に減るなどの話題散財しています、そのため新機種で使わないソフトウェアを停止や削除していますなど本末転倒です、わざわざ気を使わなければいけないのでしょう、今は新機種は静観が良いようです。
普通新機種は今までより使いよく光輝いているはずですが、発熱のため話題が炎上ています。
私は購入時不安でしたが、分相応なzenfone5を買いまして、使ってみて発熱は無いしバッテリーもそこそこ持ちます、普通で当たり前のことが新機種登場で改めて当機種の選択は間違ってなかったと満足しています。
書込番号:18871457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

押し付けがましい一方的な主張や陰謀論ばかり展開していたら不快感を持たれるのも当然でしょう
書込番号:18871572
7点

まろは田舎もの 様
燃料投下のつもりで、毒を効かせたつもりが、毒が聞きすぎて失敗してしまいました。青鬼作戦失敗ですみません。
ユーモアとか風刺とか、ギリギリの線狙うと外した時はこうなるような( ; ; )
まあ、でも今更ながら思い返すとZenfone5は傑作でした。
円安進行もあり、今後の日中、日韓関係も含め、これほどツボにはまるような格安SIMフリースマホはもうなかなか出てこないかもしれません。
Ascend G6やLG G2 miniなどで道草食って遊ばずに、一直線にこの機種購入しておいた方が良かったかもと、少し後悔しています。
書込番号:18872136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「禅電」、和訳としては適切な表現だと思いますが。
目くじら立てる人がいる事を初めて知りましたし驚きでもあります。
書込番号:18872284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みな話題がなく、そうとう気が立つている所にちようどよいはけぐちができたようです。
現在ランキング9位です。
これで少し下降線が止まればスレ主様の思惑通りで嬉しいのですが。
asusも日本におけるドル箱zenfone5販売終了にしたのはスレ主様同様に取り返しがつかず、とくにほおとけばよかったのに返信は火に油を注いだようでまずかったです、まだまだ使えるzenfone5を今までより少し安く復活し販売して欲しいと思っているのは私だけですかね?
いままでのスレやそのレスはSIMフリースマートフォンの模範的な存在と価値があると思います。
私も一緒にレスを参考にして勉強し少しは手助けができるようになりました。
私がこんなことを言うのは生意気だと思いますが先輩方ご苦労様です努力の積み重ね改めてお礼を申し上げます。
歴史に残る内容のある口コミと思います。
書込番号:18872349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時代に取り残されて売れ残ったローエンド機種を売るためのステマだとは思いますけど、
LTEプラチナバンド対応で低価格の機種は殆ど無いですよ。
SIMフリーで低価格で出たことに意義がある。
>愚見では最低限Ascend G6、Q5002、LG G2 miniクラス以上のスペックが無いと、ストレスに感じる人が多いと思いますし、
>出来ればこの禅電5クラス以上のスペックが望ましいのではないでしょうか。
>あまりローエンド機種を購入してしまうと、2年と経たないうちに時代遅れで使い物にならなくなるのでは?
使い方は人それぞれ。
事足りるかどうかはその人次第ですよ。
私は低燃費で結構気に入ってます。
スペックが欲しければZenFone 2があります。
>格安SIMフリースマホのメリット、特性を考えると、それなりのものを選ぶべきかなぁと。
MVNOにした時点でそれは達成されるのですよ。
月々の料金が3分の1になりますから。
>少なくともLTE非対応3Gのみというのはいただけないと思います。
LTE版の板で言う事ではないですね。
そういったネガキャンは3G版の板でやって下さい。
結局、何を言いたいのかさっぱり分かりませんね。大丈夫ですか?
MVNOを選ぶくらいの人ならば自分でスペックを調べるでしょう。
当然ゲーマーなら本機を選ぶことは無い。
では、何の為のスレ立てでしょうか?
スレ主が恥をかくためですか?
書込番号:18874345
2点

>少なくともLTE非対応3Gのみというのはいただけないと思います。
これから出る機種でこれがあります、信じられないです。
今回私もこれに遭遇しました、実体験談です。
幸いzenfone5で鍛えられていますので、騙されませんがzenfone5を購入していなかったらと思うと寒けがします。
私は10年前のガラケーとzenfone5の2台持ちです。
前はガラケーでゲームやヤフオクをしていましたパケット代もかかりました。
今はガラケーは電話でネットはzenfone5と割り切って使っています。
最近ガラケーが不調で買い替えを迫られてきました。
その時とある情報が富士通でメモリー512KBでAndroidで3G専用のガラケー(ガラスマ)がでる、前の私でしたらネットもできるこれに機種変更していたと思います、おなじような方もおられると思います。
今回機種変更しました、今度でる機種ではなく前の機種にしました、一週間前のことです。
ドコモのガラケーだけでzenfone5を手に入れていなかってガラケーの今度でる機種(iモードメールはできません、おさいふ携帯もついていません、メモリー512KB)を買った時の、自分の状況を考えたら恐ろしいです。
ガラケーと2台持ちの方は機種変更にご注意を今までの進化とは状況が変わっています!
書込番号:18875075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もの 様
ご存知の通り、ガラケーは今でも根強い需要があるにもかかわらず、露骨に機能を削ぎ落とされてしまって、使い勝手が悪くなっています。
電話とキャリアメール(仕事用)はガラケーで、Web検索やプライベートはスマートフォン(iPhoneのシェアが大きい)という使い分けをしている人は多いのにです。
auはガラホ、SoftBankはガラケー乗換え割でドコモガラケーユーザーの取込に注力してはいますが、
キャリアの本音はFOMA→キャリア契約スマートフォン誘導でしょう。それが必ずしも順調ではないので、次善の策で格安SIMプラス格安SIMフリースマホという訳なのでしょう。
それはともかく、ガラケー機能のピークはドコモだと、primeシリーズのAからDくらいまででしょう。
ですので私のガラケーはF-01cで、白ロムもbとc世代を確保しておきました。これであと3年位は使えるでしょう(笑)
海外出張の機会の多い方、外国人との接触の多い方はとっくに気がついているはずですが、
ハイエンド機種の両横綱は何と言ってもiPhoneとGALAXYで、発展途上国ではXIAOMIとlumiaの存在感の大きさを無視出来ません。
Xperiaの高機能ぶりは海外でも支持を得てはいますが、シェアはそれほど大きくはなく、むしろLG機種の方が存在感が大きい現実があります。
日本国内ならガラケーは有用で、iPhoneは日本国内でも、海外に行っても通用するグローバルスマートフォンです。
日本のグローバル化というのは実に中途半端で戦略に乏しい事は、あのVAIOフォンの例に如実に現れていたと思います。
ガラケーも少なくとも日本国内では便利な携帯電話なのですから、それはそれで大切にした上で、
スマートフォンの分野でもまた、日本の良さを海外でも実感して貰えるような機種の出現に期待したいところです。
書込番号:18875753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>少なくともLTE非対応3Gのみというのはいただけないと思います。
>
>これから出る機種でこれがあります、信じられないです。
>今回私もこれに遭遇しました、実体験談です。
何を言っているのか良く分かりません。
海外の3G版を買ったという事ですか?
人の話聞いてますか?大丈夫ですか?
ここは国内LTEモデルの板ですよ。
海外3Gモデルの文句は他でやってください。
間違って海外3Gモデル買ったのを国内LTEモデルにぶつけても仕方が無いですよ。
それに海外では3Gモデルが普通にありますのでASUSだけがおかしいとかそういう事はありません。
SIMフリー端末販売の大手「エクスパンシス」で確かめてください。
http://www.expansys.jp
書込番号:18877277
2点

まろは田舎もん 様
>>少なくともLTE非対応3Gのみというのはいただけないと思います。
>
>これから出る機種でこれがあります、信じられないです。
>今回私もこれに遭遇しました、実体験談です。
>
>幸いzenfone5で鍛えられていますので、騙されませんがzenfone5を購入していなかったらと思うと寒けがします。
メーカーやショップは騙そうとして売っているのではありません。ニーズがあるから販売しているのだと思います。
LTE非対応3Gのみの端末って日本でも普通に売られていますよ。値段が安いからか結構人気があるようです。この前出たgooのスマホも3Gの機種がありますし、イオンモバイルでも3Gスマートフォンの取り扱いがあります。アマゾンでは3Gのみの端末が売上ランキング3位でした。
書込番号:18879860
1点

>メーカーやショップは騙そうとして売っているのではありません。ニーズがあるから販売しているのだと思います。
そのとうりだと思います。
私が勉強不足でした。
その時はガラケーが調子悪く使えなくなると電話で大事な業務連絡が取れませんのであせっていました。
これからのガラケーのキャリアが目指している思惑のガラケーにスマートフォンの機能を持たせた(ガラスマと略します、私が話している3Gのスマートフォンはこれですので皆様が思われているものとは違うようです)のはそのニーズがあるからなのですね。
ドコモではガラケーの機種変更に行ったら(何故か後ろめたくてzenfone5を持っていることは言えませんでした)、今までのガラケーはやめて、このガラスマかスマートフォンにを勧められました。
しかし、よく話を聞くとガラケーとzenfone5の運用費用約3,000円よりガラスマとzenfone5では運用費用はだいぶ高くなりますこれならいっそドコモのスマートフォン一択にしたらと思えるぐらいです。
しかし、ガラスマだけでしたら賢い運用はできるかもしれません。
運用は私には合っていませんでしたが、人それぞれ騙すは言い過ぎでした申し訳ありません。
書込番号:18880112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3Gスマホは価格も安く、手軽に使えるのが良いのでしょうけど、
とにかくRAMやROMが小さいから基本性能が弱い。
カメラや音楽機能などは割り切るにしても、
アプリをあまり入れられず、出来る事を相当絞らなければならない。
iPhone4sはRAMが少なく、3Gスマホだけど、基本性能は決して低くはなく、今使ってもそれほどストレスにならない。
だけどAndroidスマホではそうはいかない。
とにかくもっさりしていてイライラさせられる。
当時は決してローエンドではなかった3GスマホのソニーXperia acroHDのもっさりにストレスフルですぐにやめてしまった。
3Gの廉価スマホでは色々な面白アプリを詰め込む余裕は無いし、出先で急ぎでマップや交通情報や天気情報、アメダスなど調べようとすると遅くてイライラさせられませんか?
書込番号:18881579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もの様
基本、ガラケーは音声通話メインで、格安SIMフリー機種はデータ通信メイン(テザリング使える機種が色々便利。テザリングはもちろん3G機種ではキツイし、ほとんどの機種で出来ないっしよ)で使うのが安上がりな活用方法でしょう。
ドコモのガラケー機種変更の際のストレスを利用して呼び込みをやっているのがソフトバンクのガラケー乗り換え割とauのガラスマMNP一括優遇というわけ。
私も一時期それ検討したけど、デメリットも少なくないし、ドコモガラケーの予備機種も予備電池もしっかり揃えたので結局やらなかった。
今のソフトバンクのガラケーでは、エリアの狭さは我慢するにしても、基本性能がまるで昔のドコモガラケーのロースペック機種並み。
中にはソフトバンクSIMをSIMロック外したドコモガラケー機種に挿して音声通話限定で運用しているような猛者もいるみたいだけど、これもデメリットが大きい。
あれこれ考えるのが面倒なら、キャリアスマホ一台で統一というのもありだけど、この場合選ばれるのが多いのがiPhoneというわけ。
書込番号:18881849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もん 様
>これからのガラケーのキャリアが目指している思惑のガラケーにスマートフォンの機能を持たせた(ガラスマと略します、私が話している3Gのスマートフォンはこれですので皆様が思われているものとは違うようです)のはそのニーズがあるからなのですね。
ガラスマのことだったんですね。3Gのスマートフォンのことをおっしゃっているのかと思いました。ガラスマはスマートフォンではなくてガラケーのOSがAndroidなだけですから、スマートフォンとは言えないですね。ガラケーの操作感が好みの方はこれからはガラスマでってことになるんでしょう。ガラスマは3Gにしか対応していないようですが、ユーザの使い方を考えるとそれで良いと思います。電池の持ちもその方が良いでしょうしね。
フランダースの野良犬 様
3Gのスマートフォンの基本性能はROM 8GB/RAM 1GBと低めですが、RAMは1GBあれば十分だと思います。ストレージ8GBは少し不安はありますね。こういった機種を使う人はアプリはあまり使わないんじゃないでしょうか。電話とメールとLINEができれば良いといった人や予備機やサブ機として使うのかなと思います。
一時期考えていたのが、ドコモ端末の白ROMをMVNOで使う場合のテザリング用に良いかなと思っていたことがあります。ドコモ端末+MVNO SIMだとテザリングできませんが、たまにテザリングは使うこともあるので、テザリング用とメイン端末の故障に備えて予備機として買おうかと思っていました。あと、本体が小さいのには惹かれますね。
>テザリングはもちろん3G機種ではキツイし、ほとんどの機種で出来ないっしよ
3G回線でもテザリングは十分使えますよ。昨日Nexus 5を3G固定にして試してみましたが、LTEと変わらないくらいでした(Bluetoothテザリングの場合です)。
3G回線自体そんなに遅くはないと思います。LTEの方がレスポンスが良いのは確かですが、3Gもそんなに遅すぎるというほどではないと思います。私はNexus 5のバッテリを持たせるために2ヶ月ほど3G固定で使っていたことがありますが、遅すぎるとは感じませんでした。
3Gスマートフォンでのテザリングですが、ほとんどの機種で出来ないってことはないと思います。逆に出来ない方がめずらしいのではないでしょうか。できない機種もあるんですかね。あと、個人的にはiPhoneにだけはしたくありません。
書込番号:18883727
1点

価格コムの順位の判断基準について
@アクセス数
多くの方がzenfone5を見たように思えません
Aスレの数
そんなにスレは立つていません
Bレスの数
そんなにレスはありません
Cナイス!の数
他の機種と比べてもそんなに多いとは思えません
D書き込みバイト数
多いです
なので私なりにシステムを分析したら、この会話中9位から10位にさがってまた9位に戻りました。
なので書き込みバイト数であると言えます。
ですので
フランダースの野良犬 様
AM3+ 様
みらねちゃん 様
及びこのスレにご参加された方のおかげでzenfone5順位の下げ止まりしました。
お礼申しますと共に話題を提供されればできるだけ詳しく説明をお願いします、もちろん突っ込みでもかまいません長ければ長いほど歓迎です。
なお、このメッセージは運営にあと数秒後削除されると思います。
残すような会話は書き込みません。
書込番号:18885165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もん 様
面白い分析ですね。
アクセス数と書き込み件数を重視しているように思いますけどね。アクセス数はまだ多いんじゃないでしょうか。Zenfone 5は有名な機種なので。バイト数(文字数)は関係しているとは思えません。
あと、メッセージは消されることはないと予想します。特におかしい内容ではないと思いますよ。
書込番号:18885207
1点

>お礼申しますと共に話題を提供されればできるだけ詳しく説明をお願いします、もちろん突っ込みでもかまいません長ければ長いほど歓迎です。
こういった場所での文章は短く書くのが基本だと思います。短すぎて中身が無くてもいけませんが、長いだけだと誰も読んでくれません。長文になる場合、いくつかの部分にまとめて分けるか箇条書きにするなどの工夫が必要と思います。
書込番号:18885264
1点

Zen fone5ユーザーです。
使ってて思ったのは、ゲームや細かい機能に凝らなければこれで充分だということ。
LTEについてもバッテリーの持ちが良くないですし、家にWi-Fi環境があるなら、3Gで充分かなって思うこともあります。なので仕事時には3Gにしていることが多いです
仕事柄外が長いし、充電ができないので
むしろ、今まで使っていたガラケーみたいにバッテリーの交換が簡単にできるようになって欲しかったですね。
いずれにしても、Zen fone5が安い値段で再販される方がMVNOが人気が出ると思います。
的外れな意見かと思いますが、ご了承願います。
書込番号:18887061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通りすがりな人 様
キャリア白ロムはハイスペックなのは良いけど、
mvnoではAndroidアップデートが出来ない、プリインストールアプリ(何かにつけて邪魔)のアップデートエラー頻発で面倒、
基本テザリングは使えない(一部裏技はあるようですが、けっこう面倒なようです)など、デメリットもあります。
Android4.4以降のハイスペック機種はお値段が高いですし。
それで格安SIMフリー機種が注目されているという訳です。
もしデメリットが少ないのならはじめっからXperia A辺りのハイスペック白ロム購入して格安SIM刺してOKって結論になるから話は早いのですが…。
書込番号:18887373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone5のネガが有るとしたらCPUがQ5002、LG G2 mini、G6と同じスナドラ400な所でしょうね
(RAM 2GBは大きいが)
32bit対応CPUなので将来のOSアップデートに多少の影響は出るでしょうね
書込番号:18891044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、このスレは“Zenfone5のクチコミ”とは主旨がズレていると思います。
書込番号:18904316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
Zenfoneで使っていらっしゃる方が多いとおもわれるOCNと並び、MVNOの中では比較的速度が安定していて、回線品質が良いとされてきたmioフォンですが、
4月から容量アップで喜んだのもつかの間、最近、急激に体感速度が落ちてきています。
それなりにその方面に詳しい方にさりげなく伺ってみましたが、やはり回答は…
「うーん、回線が混雑してきてかつての快適速度ではなくなりつつあるんだよなー」
せっかくBICシムとして有名になっているのだし、某 TTdocomo重役が天下っていて政治力もあるのだから、回線品質は頑張って欲しいですよね。
書込番号:18728455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

IIJでの設備増強は5月末までに完了する
みたいですね
あと1ヶ月間は我慢かな?
書込番号:18728882
4点

こんにちは。
IIJmioみおふぉんを使っていますが、速度の低下は感じません。場所や時間帯によるのでしょうね。
平日日中の速度低下に関しては設備を増強するとTwitter公式アカウントでコメントされていましたので、その内改善してくれると思います。
書込番号:18728944
2点

速度低下はユーザー数とのイタチの追いかけごっこですので仕方ないと思います。
今まで私の使用しているBIGLOBEはドコモテストをしてもドコモの標準スピードと比べて遥かに遅かったです、最近テストしたらダウンロードで同スピードでアップロードならドコモより速度がでています、心理的に気持ちよいです。
ただし、今までの遅かった状態でもネット回覧では問題なかったです。
なのでネット回覧位の使用上では問題ないのでは、
zenfone5も新製品では無いのに登りつめましたが少し失速しましたがまだ頑張っている方です。
最近の機種はバッテリーの容量が増えましたが、少し消費量も高性能で容量増に見合わないような雰囲気になっていますね。
目先のバッテリー容量の数字大きければ良い機種の評価だけではないのですね。
書込番号:18729144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

目先の流れに飛び付かない、カタログスペックに目を眩まされない。
流れが速くて、バーゲンも多く、あちこち目移りし勝ちな格安SIMフリー機種の選択は少し慎重過ぎる位の方が丁度良いのかもしれませんね。
私が、実際に購入して、かつ普段愛用している格安SIMフリー機種は二種類ですが、実際にあれこれ試してみると、カタログスペックでは解らない長所短所が見えてきて面白いですし、
使い込んでいるからこそ分かるステマや耕筰員の決まり文句もありますしね(笑)
これからは格安SIMフリー機種も、価格競争やカタログスペック上の競争から、クオリティの競争に移行していくと思います。
淘汰されていく会社も増えていくと思いますが、パッと見とても魅力的の投げ売り処分に飛び付いたら、すぐに会社を畳まれてアフターサービスが「没有了」で、「再不見」で、安物買いの何とやらには気をつけなければとも思います。
人柱覚悟の「実験君」なら構わないのでしょうけど(笑)
特にこの分野の主役は中国系ですから、こりゃ儲からないから撤退だーとなったらとにかく逃げ足は速いでしょう(笑)
書込番号:18730091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OCN使いですが、元々ヘビーユーザーではないものの、
お昼休みなどは体感速度がかなり落ちてきているのは事実
だと思います。
テレビCMなどもやっていますし、仕方ないような気もしますが
評判が落ちないように設備増強をきちんとして欲しいですね(^^;
書込番号:18731154
1点

スマホ初デビューでZenfone5とBig sim の王道コンビ?ですけど、まだ速度の不満は感じていませんね
iij mioさんのmvnoに対しての真面目さ?など好感が持てます自画自賛で申し訳ないのですが
ベストなものを選べたかなって
書込番号:18732809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もzenfone5+bicsimですが全然遅さを感じないですね
むしろ20Mbpsくらいでることがおおいので快適すぎですね
1000円程度でこの快適な使用感なので逆に感謝したいくらいです
書込番号:18736419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は昨年の11月zenfone5購入の際、同時にみおふぉんsimになったわけですが、
最初は動画を見ていても数Mbpsの速度が出て何も問題なく見れていいましたが、最近は仕事の休憩時間の10時、昼、3時と使う時間がとても遅いです。
数百kbpsくらいしか出なく動画も止まってなかなかみれなくなってしまいました…
改善してもらえると良いですよねぇ…
書込番号:18738484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんにちは。
こういうことですよね。
>格安SIMの通信速度、大手キャリアと差 昼に顕著に速度低下:ITmedia ニュース
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/23/news132.html
本家ドコモとの差はすごいですね。これが月額料金の差ということでしょうか。
書込番号:18738753
1点

みらねちゃん 様
そりゃ、これだけの差別化がないと
ビジネスは成り立たないという事っしょ。
恐らく、大規模災害時には、圧倒的な格差を
つけられ、キャリア正規はつながるけど、
mvno回線は全くつながらないという格差をつけると思われます。
上手く出来てるなーというのが正直な感想です。
書込番号:18739066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり4月以降ドコモ系のMVNOは通信速度が
大幅に遅くなっていると、各種レポが出ていますね。
ソース等具体的に列挙すると荒れそうなので控えておきますが、3月以降急速に格安SIMや格安SIMフリー端末が売れ出してからトラフィックがタイトになっているようです。
特に無難だと評価の高いOCNやIIJなどの劣化が激しいそうです。
これが日本式。案の定だよなーというのが正直な感想(笑)
ちゃんとガラケーの古い回線、キャリアメールアドレスは残しておいて良かったと思います。
次は情報漏洩辺りがニュースになって、格安SIMフリー端末ブームが下火になったりしたら、本当に出来レースというか何と言うか(笑)
書込番号:18780111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんとガラケーの古い回線、キャリアメールアドレスは残しておいて良かったと思います。
私はフランダースの野良犬さんと違う理由でガラケーを残していますが、おつしゃるとうり残していて良かったと思う時が来ると思います。
データ通信と通話とごちゃ混ぜで使うと格安SIM会社の通信速度が異常に遅くなった時他社への避難が遅れると思います。
いま自然界も少し不安になって来ています、阪神大震災の発生時通信回線混雑で本当に連絡手段がなかったです。
なのでガラケー残しでいろんな連絡手段を確保しておくのも宜しいようです。
一般的にどこどこが良いと比較もせず格安SIM会社を薦める方がいらっしゃいますおかげでちらほら不満の声を聞きます、本家と違い貸家は本当に回線が混雑時に使用が耐えられるのか保証はより薄いと思われます。
書込番号:18780626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎者 様
格安SIMのトラフィックの混雑、速度の急速な低下をよそに、トレンディ系雑誌はあっちもこっちも格安SIMフリー機種の特集ばかり(笑)
しまいには中古スマホの指南本まで続々と。
いくら何でもこれは臭い(笑)
恐らく、これは一向に進まないガラケーからスマホへの移行に業を煮やし、あの手この手でスマホへと移動させるという「国策」なのかと(笑)
その意味合いでは格安SIMフリー機種なんて壮大な釣りのような気がしなくもありません。
いざという時の通信の状況については東日本大震災の時に多くの教訓を残しました。
3キャリアはほぼ全滅、WILLCOMがかろうじて時々つながった事。公衆電話は頼りになった事。
更に、アマチュア無線、ハム無線は初動の統率が取れず、ほとんど役に立たなかった事。どの地域が計画停電が頻繁で、どの地域は全く行われなかったか?皆さん記憶に新しい事と思います。
箱根の山が怪しいこの頃、安政大地震や関東大震災クラスの大災害が起こった時に、はじめのアタックで即死してしまったら、これはその人の持っていた生命力のお話になりますけど、生き残った時の通信手段の確保は大切ですよね。
格安SIMフリースマホは、使用上の注意を良く考えて、ステマや大宣伝に踊らされずに適宜上手に使いましょう。
そして出来ればガラケー(ドコモかau)回線も残しておきましょう。と言ったところでしょうか?(笑)
書込番号:18781234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被害妄想でしょ。
国は携帯基本料金が高止まりし、キャリア間で価格競争しない。
そして携帯3キャリアが莫大な利益を出しながら、下請けは赤字。
基本料金を高めにし、過剰な販売奨励金でハイスペック端末を無料でバラ撒く制度を、改善したいだけ。
だからMVNO側に有利に契約できるよう、強制してるだけ。
MVNO以外にも様々な施策を行ってますが、他は上手く行ってませんね。
書込番号:18781431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RGM様
すんごく模範解答というか、朗らかでほのぼのした回答に少し癒されました。
そしてあっという間に支持者が集まるのも分かりやすくていいです。
お上は、キャリアが適正な利益水準になるよう、そして利用者がより安価に、選択肢の幅を広げられるように(自己責任ですけど)正しい施策を施して下さったのですね。
さて、そう言えば、最近急に店頭から禅電5が姿を消していますね。これほどのベストセラーになったのに、どうして急に消えているのでしょうか?当面は禅電2と併売していくのではなかったでしょうか?
これたげの評判になった機種だけに、今ひとつ良く分かりません。
書込番号:18781571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フランダースの野良犬さん
いつも発想の原点の違い感心します、面白可笑しく拝聴しています。
最初は名前どうり野蛮な人と思いましたがカメラ性能に関してのスレ解説圧巻でしたね、得点は受けの問題で見ている人は見ています。
zenfone5店頭から姿を消した情報ありがとうございます、この機種で十分なのにオーバースペックの機種がドンドンでますね?
ある時代名機であったと語り継がれるのもすぐになりそうです。
一年は話題が持つと思いましたがそれは無いようです。
自由競争はある意味でユーザー不在でドンドン進化しますね。
株価と同じで目先の上がったどれが儲かるかで踊らされるのではなく、老舗は堅実的に運用し新機種のことは暫く静観が良いのかも知れません。
書込番号:18784663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、病院の待合室で計測してみましたが20Mbs以上出てました。
改善されたのでしょうかね?
書込番号:18787299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、knight20XXさんと同じく昨日初めて20Mbs以上出てました。
購入してから2週間最高で3Mbsも出ない状況が続いていましたが、私の契約はニフモです。
ニュースで見ましたが、もうじき表示は実測になるらしいので期待大ですね、今までのようなアバウトな表示ができなくなり、生き残りの為に各社回線が速いとアピールするために改善をするでしょうしね。
書込番号:18788195
0点

こんな記事もありました。
>格安SIMの通信速度は、チェックしても意味がない?:日経トレンディネット
>http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150525/1064765/
書込番号:18834796
1点

確かにそうかもしれませんね。
自分達の利益のために良いことしか言わない会社は信用できないし、iij のように回線速度が落ちているのを認めて、改善をする。
またユーザーの為のフォーラムを年四回開催しているのにも好感を持てますし、iijにしてよかったと思いますね!
書込番号:18836023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
5月1日に購入、初期不良のためASUSサポートへ送付、25日(G.W.含む)たってやっと戻ってきました。
ASUSのサポートについては、ご不満な方が多いようですが、海外メーカとしては普通のようですし、
仕方がないと思い、丁寧に催促をさせて頂きました。
【初期不良の状況】
・充電できず(充電ランプと充電画面が数十秒毎についたり消えたり)
・電源ボタン無反応(長押し含む)
【ASUSの対応】
購入後14日以内のため、本来なら交換だが、交換品が欠品かつ入荷未定のため
修理をASUSのサポートが提案。しぶしぶ承諾。M/Bの交換にて修理完了。
【時系列】
1日 ZenFone5が手元に。初期不良を確認。サポート終了していたため、翌日に。
フレッツ光のポイント交換で購入。初期不良でも返品不可。
2日 ASUSサポートへ電話。着払いで発送。ある番号を伝えられた。(修理番号と勘違い)
4日 宅急便の追跡では配達完了
5日 ASUS受け取り(後日判明)G.W.中なので仕方がない。
11日 ASUSのHP「修理・お預かり品の状況確認」で確認できなく、サポートへメールで問い合わせ
(電話で聞いたいた番号が修理番号ではないので当然)
修理担当窓口に確認すると返信あり。
13日 連絡がないので、もう一度メールで問い合わせ。
14日 返信あり。
交換品の欠品で発送が遅れている。詳細は修理担当者より別途連絡。
修理番号を教えてくれた。
15日 修理担当者から電話あり。
交換品の欠品、入荷未定のため、修理を提案してきた。
M/Bの不具合が予測され、M/Bであれば交換部品があるとのこと。
なんか気分よくないが、了承。
ちなみに、交換は購入日から14日以内で、交換品も初期不良の場合、交換してから14日ではなく
購入日から14日だそうです。確率は低いと思いますが、交換品が初期不良の場合、交換は難しい
かもしれませんね。
22日 1週間たってもASUSから連絡がないので、交換部品も欠品であれば、他の対応があるのかメールで
問い合わせ。
23日 ASUSから返信あり。部品交換にて対応中。
26日 修理品が手元に届きました。
伝票にはM/Bの交換と書いてありました。
【思ったこと】
・初期不良に交換対応してくれるお店で購入。
・まっさきに保護フィルムを張ってしまったが、初期不良の確認が先のほうがよいかも。
・古いスマホをバックアップ用にとっておく。SIMも使えるように。
・シリアルNOを控えておく。
5点

私も画面砂嵐になり電源落ち充電出来ないようになりました。電源入らず。バッテリー残量は44%ありました。買って二週間と一日で故障でした。電話したのに混み合っていて連絡は明日以降になりますでした。基本は引き取りで発送みたいですが、ヤマト運輸持ち込みでokでした。買ったのは5月9日で、価格は送料込みで26800円くらいでした。
書込番号:18818063
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)