ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(2222件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
229

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NifMoの使用につきまして

2015/04/02 12:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 cyan003さん
クチコミ投稿数:23件

ZenFone5(国内仕様)にNifMoの音声通話対応SIMをさして使用しようと思っております。
この組み合わせで、中国での使用は可能でしょうか?

書込番号:18640568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/04/02 13:34(1年以上前)

MVNOでは海外ローミングが使えないので無理。
SIMカードは空港等でプリベイトタイプのものを購入してください。
http://nt-daiary.blog.so-net.ne.jp/2014-10-26
海外での調達が厳しい場合は、海外向けレンタルwifiルーターを借りる手もあります。

書込番号:18640772

ナイスクチコミ!0


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/02 16:40(1年以上前)

NifMoは本機のセット販売していますし、動作には問題ないのでは無いでしょうか?

http://nifmo.nifty.com/price/set_asus_z5.htm

書込番号:18641113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/02 16:41(1年以上前)

あ、失礼しました。
中国での使用とありましたね…

書込番号:18641114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/02 17:04(1年以上前)

>ZenFone5(国内仕様)にNifMoの音声通話対応SIMをさして使用しようと思っております。
>この組み合わせで、中国での使用は可能でしょうか?
公式に記載の通り「利用できません」
NifMo公式『音声通話機能一覧』参考サイト
http://nifmo.nifty.com/price/list_voice.htm
国際>国際ローミング(海外でつかう)>利用できません

『中国で使いたい』のクチコミ掲示板 ←※こちらをご覧になりお勧めのSIMとその購入方法などご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005888/SortID=18526772/#18526772

書込番号:18641170

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyan003さん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/02 20:23(1年以上前)

色々ありがとうございます。
MVNOはどこも国際ローミングに対応していないのでしょうか?

書込番号:18641784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/02 21:14(1年以上前)

『国際ローミングに対応したMVNOの比較 』参考サイト ←ここに掲載中のMVNO企業5社が国際ローミングに対応していますよ!
http://mvno-rank.net/mvno-roaming/

書込番号:18641975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/04/03 12:41(1年以上前)

MVNOの場合、国際ローミングに対応しているのはデーターだけで、定額制ではないのが致命的です。上限の五万円にはすぐ達してしまうので、お金がかかる上に使えなくなります。キャリアの場合は、3〜4千円で使い放題です。

書込番号:18644050

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyan003さん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/03 18:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

IIJmioだと国際ローミングの場合、データ通話が出来ないと書かれています。音声通話は出来るという意味でしょうか?

https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/1577

MVNOの会社により音声通話が出来る所とデータ通信が出来る所があるのでしょうか?

書込番号:18644802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/05 17:04(1年以上前)

>IIJmioだと国際ローミングの場合、データ通話が出来ないと書かれています。音声通話は出来るという意味でしょうか?
そうです。その通りですよ。※通話だけできます。

書込番号:18651526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/05 17:16(1年以上前)

>MVNOの会社により音声通話が出来る所とデータ通信が出来る所があるのでしょうか?

のほうがスレスレ主さんは知りたいと思うが、そこについてはスルーですか。
MVNOに詳しいお片と思ってましたが、そうでもないんですね。

書込番号:18651570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/05 19:04(1年以上前)

こんにちは。

こういうことには詳しくないのですが、ちょっと調べてみました。既に他の方から回答されていますが、MVNOの場合、国際ローミングはどこも音声通話のみでデータ通信はできないようです。

>IIJmioだと国際ローミングの場合、データ通話が出来ないと書かれています。音声通話は出来るという意味でしょうか?
音声通話はできます。データ通信はできません。

>MVNOの会社により音声通話が出来る所とデータ通信が出来る所があるのでしょうか?
どのMVNOサービス会社も音声通話のみです。データ通信はできません。

次のURLはMVNOのサービスを比較した記事です。各サービス毎に国際ローミングの対応状況が記載されていますが、一番下に「国際ローミングはすべて音声通話のみ」と注意書きがあります(2014年7月の記事)。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1407/09/news091_2.html

法人向けMVNOサービスでは、データ通信に対応したものも出てきたようです。個人向けにもそのうちIIJmioなんかが対応してくれるかも?
http://www.ocn.ne.jp/business/mobileone/roaming.html

書込番号:18651981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アメリカでの利用

2015/03/29 23:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 othersideさん
クチコミ投稿数:3件

アメリカに1年間行くにあたり、スマートフォンをどうするか検討しています。
現地で買うことも考えたのですが、2年契約が普通であると聞いています。私は1年間で帰ってくるため、日本でSIMフリーの機種を買っていくことを考えています。

最初はiphone5sを候補に考えたのですが、SIMフリーですとかなりの値段になるため、ZenFone 5を前向きに考えたいと思っています。

ZenFone 5がアメリカで問題なく使えるか、またLTEにも対応しているか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると大変助かります。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18629787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/29 23:49(1年以上前)

類似の過去スレッドです。長期という事であれば現地の激安スマホがお勧めです。
『アメリカに持っていくスマホはこれ?』のクチコミ掲示板 ←こちらで私のレスを参考にご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18392794/

書込番号:18629937

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/30 04:18(1年以上前)

・実は機械設定苦手
・日本他者からの接続が楽
・英語が不自由
・米国ソフバンのエリア内

などの理由で
日本国内でSoftBank iphone6契約で
「アメリカ放題」
を活用するのも手。

書込番号:18630272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 othersideさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/30 18:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
おすすめいただいた現地の格安スマホもソフトバンクのアメリカ放題も選択肢として検討したいと思います。

ただ、Zenfone 5 の状況についても知れると、比較検討する上で有用かなと思いますので、もしどなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、コメントをいただけると幸いです。

書込番号:18631755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/30 18:46(1年以上前)

スレ主さん 参考になるサイトを添付します。LTEでの通信は未対応で3Gもしくは2Gでの通信が可能です。
『asus zenfone5 の日本版を持っているのですが…』参考サイト
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12139279742

書込番号:18631802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 othersideさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/30 18:59(1年以上前)

早速ありがとうございました。
3Gであれば、今から日本で改めて買うまではないかもしれないですね。

みなさまのおかげで大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:18631857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ZenFone5届いたらやること

2015/03/26 17:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

この掲示板でアドバイスをいただき、「端末ZenFone5、MVNOはNifMo」の
組み合わせのプランを申し込みました。初スマホ、初フリーSIMの初心者です。

4月になったらすぐに届くと思うのですが、届いたらまずやることを教えて
いただけますか。まあ「フル充電」ぐらいは分かるのですが、あとは何が
必要でしょうか。おまけでついてくる「ポリカーボネート製シェルカバー」
と「保護フィルム」をつけるとして。

プランとしては「2GBプラン、SMS対応」にしました。オプションは基本的に
入れず、「常時安全セキュリティ24」だけ、「申し込んでもインストール
しなければ料金はかからない」と言われたので、一応入れてあります。

【初期設定】と【最低限入れるアプリ】などを教えて下さい。

書込番号:18618033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/03/26 17:08(1年以上前)

Androidも初めてなら、ここら辺のサイトとか一通り読んでおいたらいいんじゃないですか?

http://andronavi.com/howtouseandroid

Twitterアプリは、ツイタマ使ってます。
バッテリー関連は、Battery Mix使ってます。

書込番号:18618055

ナイスクチコミ!1


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/26 18:28(1年以上前)

ZenFone5届前に、これだけやっておけばあとがスムーズにいきます。

1・いま使用しているパソコンで、Googleアカウントを作成する。
2・自宅で使用している無線LANの、SSIDとキー(パスワード)を紙にメモっておく。

これを準備してから、ケース付けたり充電してから電源入れると、上記の設定から
スタートです。
その後は、各ホームページなどを参考に楽しんでください。

なお、「常時安全セキュリティ24」の500円/月はいらないでしょう。

書込番号:18618232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2015/03/26 18:33(1年以上前)

>train77 さん

ナイスです。それですね。
追加するなら、今使っている端末から連絡先のファイルを抽出して(.vcf等)Gmailの連絡先にインポートしとけば、より完璧ですね。

書込番号:18618247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/26 18:55(1年以上前)

Android端末では何をするにもアプリが必要です。
アプリによっては新規アカウント作成が必須の場合もあるので、様々なサービスを利用すればするほどアカウント情報が増えていきます。
またアプリ同士の連携が増えれば増えるほど使い方も複雑になっていきます。

この「アカウント情報の管理」が一番面倒ですね。

登録用メルアドは一つで使い回しできるけど、ユーザー名とパスワードは統一しちゃダメです。
もし野良アプリに乗っ取られたら全損です。

ネットを利用する以上は他力本願ではダメ。基本的に全て自己責任です。
ブラウザも信用しちゃダメ。自分を守るのは自分です。

最大の防御は「狙われないこと」と「近づかないこと」です。
使いこなせるようになるまではエロサイトも見ちゃダメですよ!(笑)

書込番号:18618302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/26 18:57(1年以上前)

まず、アカウントの設定(今使われているアカウントを引き継がれてもok)>システム更新です。

最新のシステム状態にされるのがこの機種の場合宜しいと思います。
次にGmail設定です。
次にSIMカードをセットしNifMoのAPNを選べば、使える状態になります。

パソコンはご利用と思いますので、これでネットも普通に使えます。

これからは使う目的によって変わると思います。

lineメール
smartalk電話

等のソフト入れられたら便利かな?

こんなやりとりで宜しいですか?

十分勉強は、されたようで、
後は、手元にzenfone5とSIMカードか来てからですね、習うより馴れろが一番だと思います。

書込番号:18618306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/26 19:38(1年以上前)

こんにちは。
動作確認を中心に思いつくままに羅列しました。不良のある製品もそこそこ紛れ込んでいるようですので、入念に行う事をお勧めします。

【事前準備】
・裏ブタの開け方の確認(重要)
・Googleアカウントの登録(アカウントを所持していない場合)
・初期不良時の対応(受付期間など)
フタの開け方はコツが要りますので、事前に確認しておきましょう。Googleアカウントは予め登録しておいた方が当日はスムーズに設定ができますが、名前にこだわりが無ければ当日でも構いません。Googleアカウントは後で変更しにくいので注意してください。

【通信の設定】
・MVNOの設定(APN)
・Wi−Fiの設定
通信可能な状態に設定します。システムの更新はWi-Fiで行った方が良いでしょう。

【充電】
・充電
満タン状態にしてから使用した方が良いようです(マニュアルに記載あり)

【システムの更新】
・システムの更新
出来るだけ早くシステムの更新を行ない、最新の状態にしてください。

【動作確認】
初期不良が無いか確認します。液晶保護フィルムを貼る前が良いでしょう。
・外まわりの確認(キズなど)
・物理スイッチの確認(ボリュームなど)
・ホームなど画面外のボタンの動作確認
・液晶の確認(色、ドットの抜け、明るさ)
・機能の確認(発信、着信、通話、スピーカによる通話、スピーカー、マイク、イヤフォン、カメラ[ドット抜けも]、SDカード[抜き差しのしやすさも確認]、Wi-Fi[感度、速度確認]、データ通信[4G・LTEの確認]、タッチパネル、GPS、Bluetooth、光センサー[周囲の明るさに応じた画面の輝度の変化を確認]、LEDライト、バイブ、PCへの接続[外部ストレージとして認識するか])

【後で行うこと】
・プレインストールアプリの更新(すぐには更新が無いかもしれない)

書込番号:18618440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/03/26 20:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/26 21:52(1年以上前)

すみません、システム更新はWi-Fi環境をアップしなければできません。
行き詰まりやトラブルもご自身で解決されるのも勉強のうちと思います。

書込番号:18618976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/27 14:06(1年以上前)

それから、セキュリティーソフトですが、CMセキュリティーなど無料で使えるソフトがたくさんあるので、その評価を見てからインストールされたら宜しいと思います。

有料セキュリティーソフトはいらないように思います。

危険なサイトに近づかなければ通常襲って来ないと考えて使用し、二年間今の所、機械が変な動きをしたりおかしな兆候はありません。

それから、動作が重くなればメモリークリーナーも標準装備ですし、たまに再起動されたら動作は軽くなります。

書込番号:18620784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/01 16:22(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました。特に、「みらねちゃんさん」のアドバイス、
特に分かりやすかったです。

昨晩、@niftyの登録、キャッシュバック特典用の口座登録を済まし、今日届きました(早!)。
これから準備始めます。案内書に「SIM取付→充電」とあります。それでは始めてみます。

書込番号:18637810

ナイスクチコミ!3


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/01 16:56(1年以上前)

いま裏ぶたを外して、ドコモminiUIMカードを挿入しました。

さっそく、裏ぶた外し、苦労しました(-_-;)。検索して参考にしたページでは以下が
分かりやすく、お勧めです。
http://xn--wck2f330hpitfkztubd73do4c.com/185.html

書込番号:18637879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/01 20:35(1年以上前)

obochan 様

おめでとうございます。

前回のコメントでは省略したのですが、動作確認項目をして少し追加しておきます。搭載されているセンサー類の動作を確認しておいた方が良いかもしれません。先にコメントしたもの以外に、近接センサー、磁気センサー、電子コンパス、加速度センサーがあります。
近接センサーは通話中画面に頭を近づけたときに画面を消すのに使われます。電話中にも確認できると思いますが、Skypeの音声テストが確認しやすいです。

他のセンサーは地図などで端末の向きに応じて方位が反応するかを確認する程度で良いと思いますが、コンパスは正確に北を指さない場合もあります(そんなものです)。また、「GPS Status & Toolbox」というアプリで、コンパスや加速度センサーの動作を確認することもできます。

書込番号:18638507

ナイスクチコミ!0


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/02 14:58(1年以上前)

重ねてアドバイス、ありがとうございます。

昨晩充電したので、今晩には設定する予定です。慣れないのでドキドキです。
どうしてもPC世代のせいか、小さい画面の扱いに慣れません。1年前に
購入したASUS MeMO Padもあまり使っていません。今度はいつも持ち歩く
予定なので、そんなことはないでしょうが。

「通信料金節約ワザ.com」のシム・セツヤさんのサイトは写真入りで分かりやすく、
見ながら設定しようかと思っています。

モバイル登録してから、急ぎセキュリティソフトを入れるのが良いのでしょうね。
まろは田舎もんさん推薦のCM Securityが無難でしょうか。それからいじりまくり
各種テストをしようと考えますが、こんな感じで良いのでしょうか。

書込番号:18640943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/02 16:50(1年以上前)

こんにちは。

>モバイル登録してから、急ぎセキュリティソフトを入れるのが良いのでしょうね。
セキュリティソフトは一番最後で良いと思います。なんらかの不具合が出た場合はセキュリティソフトが疑われますし、ひととおり使えるようになり、安定稼動してからで良いのではないでしょうか。気をつけて普通に使っていればセキュリティソフトは必要ないくらいのものですので、急いで入れる必要はないと思います。

書込番号:18641139

ナイスクチコミ!1


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/02 17:00(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
まあ、変なサイトを見るつもりもないですから、そんなに心配しないで良いですね。

私の使い方としては、もっぱらメールで、たまに思いついて検索ぐらいと思っています。
Webをみるのは家に帰って無線LANにつないでが中心でしょう。

あとは不良品に当たっていないことを祈るばかりです。

書込番号:18641162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/02 17:18(1年以上前)

やはり文字の入力を慣れるのに1ヶ月ほどかかりました。
価格コムのレス入力で鍛えられました。
最初はガラケーで慣れているのに戸惑いました、
しかし今はzenfone5の入力の方が速いです。
子供と同じでやりたい事の為には、無我夢中が宜しいようで!!

セキュリティーソフトは、一番何もかも終わった後で導入でも大丈夫です。
YouTubeでも楽天でもヤフーでもgoggleでも普通に検索している時に、セキュリティーソフトの警告はありませんので、そう神経質になる必要はありません。
何か入れておいたら気休めになるという程なにもありません、あったら大変です、これは保険ですね。
導入と削除は至極簡単ですので、とりあえずCMでも入れておかれたら安心と思います?

書込番号:18641203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/02 17:43(1年以上前)

まろは田舎もんさん、アドバイスありがとうございます。
前におっしゃっていたように「習うより慣れろ」でしょうね。

ずっとガラケー+PCで、携帯でWebを見るということがめったに
なく、たまに間違えて接続したり、登録で接続してもたもたしていて
ちょっと請求が高くなると怒ってしまう、状態だったので、携帯で
Webを見るのが怖いという感覚があります。

最初はおっかなびっくり、電車の中でWeb閲覧をして、家で少し
安心してWiFiということになると思います。

 余談ですが、家では遅いWiMAXで、それも5月には2年目を迎えるので、
それを機に解約する予定です。それから、マンションの有線LANに
無線LANルーターをつないで無線に、と結構いろいろやることがあります。
また、掲示版でご相談するかと思います。

書込番号:18641267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/02 18:24(1年以上前)

私も、昔一回ガラケーで小説通勤行き帰り1ヶ月みていたら五万円の請求がきました。
ビックリしました、今の2GBは動画を見なければ、またハードな使い方でなければ、通勤行き帰り位なら大丈夫です。
BIGLOBEでは、ソフトで最近3日間と1ヶ月の使用量をリアルタイムで検索出来ますのでその推移をみていたら今は外出先でも安心してスマートニュースを見たりWeb回覧したりしています。
ニフティもソフトがあると思います。

但し、価格コムの文字入力など頻繁にされるとバッテリーの減るのが速いです。
ので、楽天で12,000mAhのモバイルバッテリー1,300円と100円ショップでミニUSBケーブルと200円のACアダプターを買い使用しています。

これでバッテリー問題も心配なしです。

書込番号:18641388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/02 18:46(1年以上前)

失礼しました、MVNOはNifMoでしたね。

書込番号:18641449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/03 09:26(1年以上前)

昨晩、とうとう(大げさ?)ZenFone5のスイッチを入れました。「通信料金節約ワザ.com」の
該当ページをプリントして臨みましたが、当然のことながら、環境がいろいろな訳で、NifMoの画面が
出てきて、「ちょっと違うな」とまごつきました。

何とかWiFi設定をして、昨日はそこまで。今晩は、androidのアップデートなどしようと思って
います。あとは皆様のアドバイスにあったようなことをやろうかと。

それと、このサイトの「ZenFone 5を買ったらすぐに設定したい11のこと」
http://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-5-setting-recommend.html

これを行うつもりです。

書込番号:18643563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/03 09:48(1年以上前)

こんにちは。

リンク先を拝見しましたが、次の項目は設定しない方が良いように思いました。個人的な見解です。

3.アプリをSDカードに優先してインストールする
 容量がきびしくなってから個別にすれば良いのではないでしょうか。
4.電源オンを爆速にする
 速さと引き換えになにかを犠牲にしているのではないでしょうか。機器のチェックとかです。再起動もめったにしませんし。
5.これからの季節に嬉しい手袋モードを有効にする
 その都度切り替えで良い。誤動作するかも。ASUSの説明でそんな記事をみました。
6.マルチタスクボタンをカスタマイズする
 いらないです。普通の方法でスクリーンショットが取れます。

書込番号:18643613

ナイスクチコミ!0


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/03 12:49(1年以上前)

みらねちゃんさん、アドバイスありがとうございます。

初心者は、人の言うことをうのみにしがちですよね。気をつけます。

書込番号:18644077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモメールの受信

2015/03/23 10:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

シムフリー2台目です。
以前は、Xiと、iモード、mopera契約で、imoniでメールを受信していました。
現在spモードと、mopera契約です。
ドコモメール以外は全て受信出来るのですが、ドコモメールのみ受信設定がうまくいきません。
この端末をお使いで、ドコモメールを利用している方いらっしゃいましたら、設定等教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18607306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/23 10:56(1年以上前)

ドコモメールって使ってないけど、面倒くさいのですね。
いっそのことやめてしまう方が幸せになれそうですが
お友達はLineやGmailにスイッチしてもらえるといいのですが
まあそうもいかないからご質問されていると思います
ドコモメールも罪づくりですねぇ
他社メールは大丈夫なのに何やってんだか
回答になってなくてすみません

書込番号:18607321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/23 10:57(1年以上前)

『【今更紹介】ドコモメールを他社やSIMフリースマートフォン、PCで使うための流れ』参考サイト こちらでお試し下さい。
http://smartgoods.me/2014/11/docomomail_for_others/

書込番号:18607327

ナイスクチコミ!1


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。
他のメアドも持っていますが、それぞれ用途があり、やはり、ドコモも、必要なんですよねー。
迷惑メール対策で、Gmailとか、受信できない設定の方も多いですし、んー、困った…

書込番号:18607377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 11:29(1年以上前)

ニコニコのパパさん
ありがとうございます。
そのURLやつも試したんです。
やはりDSいくしかないのかなー。
もちょと、色々見直してみます。

書込番号:18607380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/23 11:44(1年以上前)

この設定にはドコモのスマートフォン(Android4.0以降)ドコモメール対応機種もしくはドコモiPhoneにSIMカードを挿し込みその端末でドコモメールを起動する必要があります。
表記の対応(スマホ)端末はお持ちでしょうか?

書込番号:18607400

ナイスクチコミ!0


ohyesさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/23 11:46(1年以上前)

私は、2ヶ月前にdomcomoメールをこの機種で受信するのをやめてしましまったのですが、
それまでは
1)DocomoのメールをWebmailでも受信できるようにして、
2)「CosmoSia」というアプリで受信していました。

たまに受信が遅れますが、問題なくつかえてましたよ。

書込番号:18607405

ナイスクチコミ!3


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/23 11:56(1年以上前)

当方もドコモメールはCosmoSiaを
使っていました
今はZenFone 5を使っていないのですが
ドコモメールアプリ色々試したなかでは
CosmoSiaが一番安定していたように
思います。

書込番号:18607425

ナイスクチコミ!3


ohyesさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/23 11:56(1年以上前)

連投すみません。追記です。

アプリでの設定は下記をご参照ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/other/index.html 

書込番号:18607428

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/23 13:18(1年以上前)

>>やはりDSいくしかないのかなー。

まだdocomoとの契約があるわけでしょ?
DSでご相談して、お店で設定してもらうのがよろしいかと。
たぶん同じ悩みを抱えているユーザーが多いと思うし、対処方法もDSで用意されていると思いますよ。
(ていうかキャリアとして最低限のサービス義務じゃないの? 少なくとも契約者なのだし)

書込番号:18607655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/03/23 14:48(1年以上前)

Blue Mail : GmailやOutlookやドコモメールをまとめて管理!IMAP対応メールアプリ
http://octoba.net/archives/20150201-android-app-blue-mail-405198.html

このサイトの「ドコモメールを登録してみる」以降を参考に、お使いのメールアプリに登録してみては?
記入に必要な文字コードが分かりやすく記載されていると思います

書込番号:18607813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/23 14:52(1年以上前)

今まで、imoniを使っていたとのことですが、ドコモメールは使ったのでしょうか?まだ、なら先にXi端末でドコモメールを起動して有効にしてから、Zenfone5で試す必要があります。
Android4.0のXi端末なら可能なはずですが、ドコモメール非対応だった場合はあきらめるしかないでしょう。
http://ocnmobile.seesaa.net/article/406773598.html


書込番号:18607820

ナイスクチコミ!1


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 14:53(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん
この設定にはドコモのスマートフォン(Android4.0以降)ドコモメール対応機種もしくはドコモiPhoneにSIMカードを挿し込みその端末でドコモメールを起動する必要があります。

⇒先日までELUGA P-02Eを使用していましたのでドコモメールクラウドで使用できていました。
もしかしたら、その端末で何か設定が必要だったのかな・・・?
端末が故障し、使用出来ないので、DS行ってみます★

ohyesさん.mjouさん
⇒CosmoSiaというアプリ初めて知りました!!
素晴らしい情報ありがとうございます。まず試してみます★


暁の雲さん
⇒ドコモはもうかれこれ15年使用していまして、家族みんなでドコモなので、変えるのも一大事になってしまうのです。
黙ってドコモの機種を使用すれば・・・と思われてしまうかと思いますが、これまた気に入った機種がないもので。。。笑
今機種変してしまうと、契約プランが強制的に変更で2000円くらい月々上がってしまうんです。
契約自体は、安いプランの時に契約したので、出来れば契約は変えたくなく、シムフリーで行けるとこまで行きたいのが正直なところです。
なので、多分同じ思いのユーザーさん多いかと思います。
まずは、DS行ってみます。

書込番号:18607822

ナイスクチコミ!2


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 15:00(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん
⇒Blue Mail いろいろメールアプリ有るんですね!!こちらも初耳アプリです。
受信出来るようになっていろいろアプリ試してみます。ありがとうございます。

ありりん00615さん
⇒先にXi端末でドコモメールを起動して有効にしてから、Zenfone5で試す必要があります。
多分、この有効って部分が なにやら問題のような気がします。他のでも受信出来るように設定しなくてはならないんですよね?もう、ドコモ端末がないのでDSでなんとかしてくれることを願います。
ちなみにimoniはiモード契約していたので受信出来ていたのですが、iモード解約しSPモードとmoperaではimoni 使えませんでした。

書込番号:18607840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/03/23 15:35(1年以上前)

リンク先のメールアプリを使用という意味合いではなく、登録の参考になればという思いからです

蛇足になりますが
類似アプリを含めて、docomoメールを頻繁に受信する人は待機時の消費電力が悪くなりやすいです
今後、バッテリー持ちが悪いなと感じたらこの手のdocomoメールを受信しているアプリも疑ってみてくださいませ

書込番号:18607910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/23 15:55(1年以上前)

P-02Eは処分したのですね。ドコモメールは入れてなかったのでしょうか?
http://eluga-p02e-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9%A1%A2%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A4%CA%A4%C9#p5
複数デバイスでの使用については、先ほどの説明ページのマルチデバイスでの設定方法をご覧ください。
あと、キャリアメールがこのような面倒な仕組みを取っているのはセキュリティを維持するためです。このおかげで金融機関等の認証にも利用することができます。また、SPモードシステムを導入しているドコモの場合は一般メーラーでもドコモメールを受信することができますが、他2社はWebメールが利用できるのみです。MVNOの場合は、SMSを利用することにより同等のセキュリティを得ることができます。

書込番号:18607951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/23 17:27(1年以上前)

>多分、この有効って部分が なにやら問題のような気がします。他のでも受信出来るように設定しなくてはならないんですよね?もう、ドコモ端末がないのでDSでなんとかしてくれることを願います。
ドコモへは電話からだけで問い合わせてみて対応して頂ける場合にはショップへ行きましょう。
※もし無理と分かった場合にはドコモメール対応端末を所有しているご家族(友人など)に一時的に端末の設定に協力頂けると良いかななどと独り言をしゃべってみました。お勧めしているわけではございません。独り言ですよ。

書込番号:18608172

ナイスクチコミ!0


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 21:14(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん 投稿くださいました皆様

メール受信出来ました!
親のスマホで、SIMを差し替えドコモメールを開きdocomoID で利用する になっていなかったのが原因でした。

https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/multi_device/index.html
【5】「docomo IDでドコモメールを利用」の「利用する」を選択します。
「ログイン通知の設定」を選択して、「確認する」をタップします。

この部分。
やっとたどりついたーという感じです。
ドコモメールブラウザ版も見れるようになったので良かったです。(iモード.netに似ていますね)
ちなみにCosmoSiaを早速DLしてみましたが、設定受信等出来ましたが、強制終了が多くアンインストールになりそうな感じです。
見た目は見やすくていいのですが残念。

で、ひとまずK-9で送受信できたので、良かったです。

の後にブルーメール入れてみました!こっちのほうが使いやすいかも!!

本当に助かりました!!

皆さんありがとうございました☆

書込番号:18608877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/23 22:08(1年以上前)

独り言もたまにはね〜良かったですね! おめでとうございます。

書込番号:18609144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー消耗の速さや画面バグについて

2015/03/21 14:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件
機種不明

3月4日AmazonのEC-モバイルより国内正規品を購入しておりましたが、
3月17日BIC SIMカードが届いたので、この日より使い始めました。
はじめは設定やらでバッテリー消耗も仕方ないと思っていたのですが、
Lineやゲームを少々と、会員登録など何社か紐づけ、メールチェック以外は
ほとんどスリープで放置していたのに一日で0%まで減ってしまい、
本日充電満タンにして使い始め、Lineを開いて読んでいただけで95%程度に
ぐんぐん減っているので不安です。
はじめてのスマホで戸惑っています。
また、先日よりホーム画面のアイコンがバグ?で表示されない事象が起き、
「インストールされていません」など表示されたりしました。
時間が経つと解決しましたが、まだ使い始めなのに、こんなことが起きて大丈夫かなと
心配しています。
他にはバッテリー残量の表示が35%で止まったと思ったら「残り20%」の警告が出たり。

設定では省電力や自動同期しない、スタートアップアプリを全てオフ
画面も暗く、音量も小さく・・など極力、消耗しないよう心がけているつもりですが
不良か正常なのか判断が出来ません。
スマホは、これ1台しか持っていないしBIC SIMなので代替機がなく、修理に出すのも
戸惑います。
どう判断したら良いですか?
もし修理など、こういう問い合わせはEC-モバイルですか?ASUSですか?DoCoMoショップですか?
アドバイスお願いします。

書込番号:18600810

ナイスクチコミ!4


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/03/21 14:28(1年以上前)

おかしいです。故障だと思います。
まず販売店のEC-モバイルに返品しましょう。
アマゾンでの購入ですのでアマゾンで返品処理してください。

アカウントサービス→本商品→商品を返品または交換する

後は不良品を梱包してEC-モバイルに返品するだけです。

私的には、返金を選択して違うお店で購入される事をオススメします。
なぜなら同じ販売店ではまた不良ロットに当たる可能性が高いからです。
私はEC-JOYで購入して初期不良に当たりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18271589/#tab

シリアルナンバーがEBAZCY05V254です。
その後返金してもらい、ヨドバシ.COMで再購入しました。

速やかに問題が解決する事をお祈りしています。

書込番号:18600863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 14:47(1年以上前)

※心配になったので書込みします。
Amazonの「EC-モバイル」のサイトを拝見しましたこれ新品でしょうか。白ロム専用サイトのように見受けますが。
また初期不良に関しての返品受付けは3日以内と記載されています。大丈夫でしょうか。
もし新品の場合はASUSサポートへ直接電話で相談すると良いでしょう。(仮に中古でも相談してみてはいかがでしょうか)
『ASUS:お問い合わせ』
http://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about_asus_inquiry/

書込番号:18600901

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/21 15:44(1年以上前)

まず、本体の設定の電源管理の電池から、どのプロセスがバッテリを使っているか確認してください。
すべてはそれからです。

書込番号:18601025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/21 15:55(1年以上前)

〉おかしいです。故障だと思います。
〉まず販売店のEC-モバイルに返品しましょう。

これだけの情報、正直で返品してたら店が潰れます。

書込番号:18601047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/21 16:01(1年以上前)

〉アマゾンでの購入ですのでアマゾンで返品処理してください。

アマゾン以外の出品者の場合、出品者が初期不良と了解しなければ返品手続きはできません。

書込番号:18601071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2015/03/21 16:01(1年以上前)

機種不明

冷静なアドバイス助かります。

電力管理を添付します。
先ほどから95%なのも気になっています。
使いはじめに、急激に95%まで減り、そのまま数字が止まりました。

今日は怖くて使えず、殆どスリープにしています。

書込番号:18601072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 16:09(1年以上前)

スリープは画面が消えているだけで電源を切っているという事にはなりません。ずっと端末は動作し続けています。

書込番号:18601090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/21 16:15(1年以上前)

購入時のバッテリーは本来の性能を発揮できません。
3~4回充放電すれば落ち着くと思います。

書込番号:18601109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/21 16:15(1年以上前)

アプリによってはSDに移動すると、エラーが出る様です。これは、アプリ側の問題なので開発者に修正を依頼してくてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18229318/
電池消費に関しては、スタートアップアプリを全てオフとかしてるならこれが原因かもしれません。特にツールで制御しようとすると逆効果になる場合が多いです。常に常駐するLoguploaderだけは終了させても問題は無いです。設定>アプリ>実行中より手動で行ってください。
また、無効にするのは、ZINIO・Yahoo!・omletチャット・Google+・Google検索・Google Play関連・Flipboard・クラウドプリントぐらいでしょう。

書込番号:18601110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2015/03/21 16:19(1年以上前)

ですから、ずっと95%というのも変なんです。
あんなに急速に減ったのに、スリープだからといって全く減らないのもおかしいですよね。

昨日の減りは特に早く、1日休み休み使ったのに夜には0%になってしまいました。
私の設定が間違って何かが消耗させているのかもしれません。
それが分からないのですが。
しかしあまりに減りが早いのと画面上のバグがあったので怖くなり相談させていただきました。

書込番号:18601126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 16:50(1年以上前)

>ですから、ずっと95%というのも変なんです。
>あんなに急速に減ったのに、スリープだからといって全く減らないのもおかしいですよね。
>昨日の減りは特に早く、1日休み休み使ったのに夜には0%になってしまいました。
 
※バッテリ残量表示は例えば50%しかないのに100%と誤表示することがあります。
従って本機種に限らずスマホのバッテリー表示はアテになりません。
以下の参考サイトのように改善される場合もあります。
『バッテリー残量が不安定で全くアテになりません』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10125027470
・改善方法といたしまそては一旦電池を完全に使い切り何時間か放置します
・放電させるために
・その後充電すると完全復活するという噂を信じてやってみたところ上手くできました

書込番号:18601217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/21 17:02(1年以上前)

減りが早かったのは、アプリを大量にインストールしたためでしょう。これによりPlayストアの電力消費量が50%近くまでになったのだと思います。
また、Lookoutはその機能ゆえに電力消費量は多めです。
http://ascii.jp/elem/000/000/687/687384/index-5.html
なお、Playストアの自動更新は切ってなければ切っておいた方がいいでしょう。

書込番号:18601250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/21 17:39(1年以上前)

リチウムイオン電池の特性わかってえねーなー。

>3月4日AmazonのEC-モバイルより国内正規品を購入しておりましたが、
>3月17日BIC SIMカードが届いたので、この日より使い始めました。

ずいぶんと日数あいてますが、購入したら外観のキズ含めてまずは動作確認必須でしょう。
はじめてのスマホ、何ふりかまわず推してくる回答者が約1名いるから仕方ない面もあるが。

書込番号:18601337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 18:03(1年以上前)

ご苦労さん 「下の一行」そこって笑っても良いところ?

書込番号:18601396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 miyatech 

2015/03/21 18:32(1年以上前)

自分のも同じような症状で交換してもらいましたよ。
早急に初期不良で対応してもらったほうが良いです。

書込番号:18601487

ナイスクチコミ!2


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2015/03/21 21:56(1年以上前)

外出中だったのでwi2 300を繋げたかったのですがホーム画面から「wi2 Connect」アプリと「みおぽん」が消えていて使えませんでした。
これはSDカードに移動していたからでしょうか?とりあえずSDカードからデバイスに移動したので様子をみます。

ありりん00615さんが教えてくれた設定>アプリ>実行中より手動でスタートアップアプリに直す方法が分かりません。
All in one toolboxというアプリからスタートアップをDisable Allから全てEnabledに変更してみました。同じことでしょうか?
Disableにしても良いアプリがあれば是非教えて下さい。

三ッ田和彦さん
スマホを購入してからカードが届くのに時間がかかったのは私が入院中だったことと、契約の際、MNPで今まで使っていたソフトバンクでは契約者ではなかったため、BIC SIMが契約できず、私が退院してからソフトバンクへ契約者と共に行く必要があったからです。
私もスマホを買ってから、こんな問題が起きるとは思っていなかったので販売店の保証期間が短くて内心焦りました。
そういうわけですから初期不良ではないことを願っています。

書込番号:18602181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/21 22:08(1年以上前)

スレ主さん。
そういうご事情とは知らず失礼なことを言ってすいません。

amazonですが、小物等ですと到着後不良等があれば1カ月まで交換、返品対応してもらえますが、スマホの場合(調べてませんが)初期不良期間は短いと思います。

不良の可能性がある以上、すぐにネットからamazonのアカウントサービスの注文履歴から返品申請して下さい。
(申請後仮に直っても取り消せますので問題ありません)
後日販売者からメールがくると思います。

書込番号:18602242

ナイスクチコミ!1


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2015/03/21 22:16(1年以上前)

そうですね、もしかしたら初期不良なのかもしれません。
今は、ありりん00615さんのアドバイス通り、直る可能性を信じて設定しなおしたので少し様子をみて、それでも消耗が激しかったり画面のバグが頻繁に出るようでしたらEC-モバイルさんに相談してみようと思いましたが、Amazonのアカウントサービスから返品手続きをしたら良いのですね。
ありがとうございます。

不良だと代替機がないのが辛いですね、スマホに慣れたら代替機になるようなもう1台購入しようと思っていたのですが・・。

書込番号:18602281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/21 22:45(1年以上前)

画面の不具合については、「wi2 Connect」、「みおぽん」が原因でしょう。入れなおして、SDカードに移動しないようにしてください。
バッテリー消費については、半分はアプリのインストールによるものですが「All-In-One Toolbox」が原因である可能性もあります。他にもツール類を入れているようであれば、一度初期化してアプリを入れなおした方が安全です。
ツールでの設定は一切行わないようにして、LogUploaderのみ、設定>アプリ>実行中より手動で削除してください。
また、プリインストールアプリの禁止は、設定>アプリ>プリロード済みより行います。

書込番号:18602403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/21 22:54(1年以上前)

スレ主さん

とにかく、身近に詳しい人がいれば、ASUS Zenfone 5を見てもらい、設定ミスか初期不良か
参考意見を聞いてから、アマゾンに返品手続きか修理かを判断したほうがいいようです。

この販売店さんに相談は疑問です。今度購入するときはしっかりとしたお店で買いましょう。

書込番号:18602441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/21 23:11(1年以上前)

こんにちは。

同じ機種ですが、使い始めに電池の残量表示がおかしかったことはあります。スレ主様と同様にいくら使っても残量が変わらないことがありましたし、充電時の%表示も安定しませんでした。最初は電池が安定していない場合があるようなので、使っていればそのうち直ると思います。

スリープ状態で電池の減りが激しい件は初期不良も考えられますが、なにかのアプリが暴走しているということも考えられますね。P577Ph2m様が指摘されていますが、おかしいと思ったときに、どのアプリがバッテリを使っているか確認すると良いでしょう。95%の状態ではなくて、おかしいとき(異常に消耗した時)に確認してください。念のためシステムを再起動しておくのも良いかもしれません。

あとは、システムが最新かどうか気になります。Zenfone 5のシステムは最新版に更新していますか。

>本日充電満タンにして使い始め、Lineを開いて読んでいただけで95%程度にぐんぐん減っているので不安です。
スマートフォンってすごい電池減りますよ。私がメインで使っている端末(Zenfone5ではありません)は、2分程度の使用で電池が1〜2%は減ります。

書込番号:18602508

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/03/22 13:08(1年以上前)

子供の分も合わせて2台買いましたが、
使い始めに電池残量表示がおかしくなることも無く、
アプリを入れておかしくなる事も無く、
どんな使い方をしようが動作がおかしくなる事は一度もありませんでしたよ。

はっきり言って動作がおかしいのは初期不良である可能性は大いにありますよ。
正常な端末は上記の様な症状は全く出ないのですから。

不具合の定義の違いなのか、
これはASUSタブレットでも同じですよね。
初期不良はかなりの割合で混ざってると思われます。

書込番号:18604089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入前の不安条件(スマホ経験なし)

2015/03/21 11:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは、パソコン好きな70代のジジィーです。
 近々アパートに引っ越す事になり以後はパソコンが使えなくなります、といいますのは新築ゆえに回線が
きてませんので、その後は、スマートフォン(Zen Fone5)にします。
 経験のないスマートなので、機種を購入後の先 ドコモかソフトバンクか又、今ガラケーとして使っているauか!
経験者の先輩方、このジジィーに教えて下さい!
契約先のご指導をお願いします。
 直、今の携帯の電話番号は引き継いでいきたいですが!

書込番号:18600411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 11:29(1年以上前)

PC大好きな方がスマホを代用することは土台無理があります。以下に提案してみます。
@今の携帯電話はそのまま
AsimフリーのWindowsノート(タブレットにもなる)PCを購入
BMVNOの定額無制限タイプを契約
Aの製品一例
『ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー』
http://kakaku.com/item/K0000743110/
BMVNO企業の一例
『ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン』
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/

書込番号:18600443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2015/03/21 11:39(1年以上前)

PCの感覚でスマホを使ってたちまち高速容量を使い切り、使えないと文句を言う人達がたくさんいます。
新築でも電話回線はあるでしょうから、ADSLを契約するのが良いと思います。
外でもメールを読む程度なら、MVNOの月1000円程度のプランで足ります。

書込番号:18600465

ナイスクチコミ!1


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/21 12:31(1年以上前)

幅8cm以下のスマホだとPCサイトの文字が小さくて読めません。拡大して読むことはできますが画面幅の大きなスマホの方が目に優しいです。ただし、幅8cm以上のスマホはGalaxyNoteとかHuawei Note7とかあまりないので、7cmで妥協かも。ともかく画面が大きくかつポケットに入る自分に合ったサイズを確認すると良いです。
 また、上の記事のようにSimフリーのタブレットも大きくて良いかも。ヤマダ電機のEasyPad proがWin8.1のsimフリーで5万円くらいで良さそうと思っています。参考まで。

書込番号:18600582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/21 13:26(1年以上前)

まず、Zenfone5はSIMフリー端末なので、キャリアは関係ありません。ヨドバシ等の量販店やASUSのオンラインショップから購入することができます。ヨドバシはwebから店舗在庫が確認できるので便利です。
http://www.yodobashi.com/ASUS-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B9-A500KL-RD32-ZenFone5-Android-4-4-2%E6%90%AD%E8%BC%89-5-0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B6%B2%E6%99%B6-32GB-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-LTE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001002549283/
http://shop.asus.co.jp/zenfone/list/ZenFone/
次にSIMフリー端末ではIIJMIOやOCN等のMVNO SIMを利用します。SIMフリー端末の場合、データー専用と音声機能付の2種類を選べますが、音声機能付を選んだ場合は30秒20円の通話料がかかります。従って、通話の利用状況がかけ放題必須の場合は、現行の携帯を利用し続けた方がいいでしょう。通話は使うけど待ち受け専用の場合は通話料金がかからないので、音声機能付きのMVNO SIMを選ぶといいと思います。
https://www.iijmio.jp/hdd/
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/wi-fi_spot/
Zenfone5を量販店で購入する場合は、一緒に使用するSIMも購入してください。ASUSオンラインショップで購入すればIIJMIOの音声機能付きSIMが付いてきます。但し、音声機能付のSIMはデーター専用のSIMより月額が高くなるので音声機能が不要の場合はデーター専用SIMを購入してください。
また、引越し先にPCも持っていくのであれば、Zenfone5をUSBでつないでデーター通信に利用することもできます。但し、この目的だけで使うのであればWIMAX2+のモバイルルーターを選んだ方が快適です。

書込番号:18600700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 13:30(1年以上前)

現在利用中のPCを利用する方法のご提案です。現在ネット回線の接続が有線のみであった場合も対応できる方法です。
なおPCのOSなどが古い場合は対応できない場合があります。その場合は前回の提案に戻って検討して下さい。

A上の購入を取りやめします。そして変わりに『AtermMR03LN』を購入します。
メーカー公式『AtermMR03LN』サイト
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr03ln/

販売一例『NECアクセステクニカ Aterm MR03LN 6B ( LTE モバイルルータ / microSIM ) PA-MR03LN6B 』サイト
http://www.amazon.co.jp/NEC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-MR03LN-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF-microSIM-PA-MR03LN6B/dp/B00IRWGUMU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1426910987&sr=8-1&keywords=atermmr03ln

上記のBMVNOの定額無制限タイプを契約のsimカードをAtermMR03LNに挿入して利用可能となります。
また同時に複数の機器が接続可能です。

一例『GW-300S KATANA:11n/g/b対応のハイパワーアンテナ搭載無線LANアダプター』こちらを現在利用中のPCのUSBに接続して無線対応できます。
http://kakaku.com/item/K0000647159/

書込番号:18600705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/21 14:48(1年以上前)

パソコン好きの60代爺です。

パソコンをお使いの方が代わりにスマホだけというのはきついと思います。
なにが困るといって画面がちいさくて目が疲れます。
あと、PCでなにをおやりになっているかですが、できることが違いすぎます。
あさとちんさんのおっしゃるように電話回線でADSLにするか、
WiMAXのようなモバイルルータを契約してパソコンをお使いになるのがよろしいのではと思います。
携帯はそのままお使いになるということで。
スマホもはじめたいということでしたら、Zenfone5は良い選択だと思います。
スマホはDocomo,au,SoftBankではなく格安SIMを契約して1000円/月で
通信のみできるようにするのがお勧めです。au携帯は通話のみの契約にして。
いわゆる”2台持ち”ですね。

書込番号:18600906

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/21 18:35(1年以上前)

今晩は、先輩ご一同サポート有難うございます。
 そうですか?パソコンと違って画面が小さく使いづらいですか!年寄りには緑内障になりそうですね!
とりあえず、この5月に「このスマホ」にガラケーを変えようと思います、それについては、ありりん00615さんに
 質問ですが、ジジィも70代年金生活「安く、安全」にやって行くにはどういけばいいのか!電話の回数は歳のせいか
ほとんど少ないです。WEBの方をよく使ってます、ヤフオフ等では1時間以上の時もありです。
 WEB回覧など、どうしても制限されて限度を加減しないとだめだろうと、思うけれど、そこそこWEBも使える要領で
お尋ねしたいと思います。
 宜しく、

書込番号:18601499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/21 21:33(1年以上前)

安くしたいとのことなので、NTTコムストアでの32GBモデルの購入を考えてみます。
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/a500kl32gb-simset/
これを買えば、29800円でOCNの音声対応SIMもついてきます。
SIMの登録に3000円かかります。
一般的な4GBのコースは月額1600円なので通話は月10分とすると、月額2000円となります。

書込番号:18602085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/21 22:44(1年以上前)

私も、年金生活の、じじいですがドコモのガラケーとデータSIMで2GB/月700円でzenfone5を使用しています。

様子をみて電話もzenfone5に一本化しようと思っています。

zenfone5でネットをするぐらいでしたら2GBで十分です。

家でも外でも何時でもネットできます。

ガラケーは、通話とキャリアメールで使用しています。

zenfone5は、ラインメールも出来ますので、友人との会話も楽しんだり、あう約束に使って役に立っています。

最初は、ガラケーとzenfone5で、私のような使い方はいかがでしようか?

書込番号:18602396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/21 23:38(1年以上前)

家に、Wi-Fiを設置されない場合は、外部Wi-Fiを利用できるSIM(一例BiGSIMや、BIGLOBE)などを購入された方が宜しいと思います。
時として大量のソフトウェア更新が襲ってきます。

書込番号:18602612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/21 23:43(1年以上前)

こんにちは。

スマートフォンの回線しか用意されないということでしたら、通信会社(MVNO)の契約は、データ量が月毎のコースが良いと思います。MVNOの契約では月2GBのような月毎のコースと、1日70MBのような日毎のコースとがありますが、日毎のコースだと大きいサイズのデータのダウンロードに支障があるでしょうから、月毎のコースの方が良いと思います。
私は、IIJmioという会社を使っていて、一番安い月2GBの契約にしています(4月から月3GBに増量されます)。

可能であれば、回線が使えるうちにZenfone5を購入して使えるようにした方が良いように思います。システムの更新やアプリのダウンロードに結構な容量を使うでしょうし、なにかあったときにPCで調べることもできますから。あと、MVNOの契約時(申し込み時)にはPCが必要ですので、その点ご注意ください。

引越し後は回線はなくてもPCはあるのですよね。ご存知かもしれませんが、テザリングという機能を使えば、Zenfone 5を経由してPCをネットに繋ぐこともできます(PC側に無線LANまたはBluetoothが必要)。

Zenfone 5は画面は大きくて表示領域も広く造られているので、5インチクラスのスマートフォンの中では見やすい方です。もうすぐZenfone 2という新機種も出るはずなので、そちらもご検討いただければと思います。画面も少し大きくなりますよ。

書込番号:18602629

ナイスクチコミ!1


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 04:14(1年以上前)

PC好きの方がPC使えなくなるのは困ることになるはずです
スマホは電話+インターネットが出来るだけであって、文章作成できませんし
PCの方もインターネットにつながってないとシステム更新も出来ないし使い勝手が悪くなるはずです
引っ越し先でもPC用のインターネット回線を用意すべきでスマホで兼用するのは無理です
スマホでテザリングは外出先での間に合わせにすぎません
パソコンで扱うデータ量は大きいので通信制限容量をすぐ超過します

繰り返しますがスマホでPCにインターネット回線を兼用するのは間違いだと言えます

書込番号:18603038

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/22 06:33(1年以上前)

おはようございます。
 ありりん00615さん、まろは田舎もんさん、みらねちゃんさん、暁の雲さん、皆さんの「参考書」有難う
ございました。スマホの10%ぐらい解りましたが、、頂いた参考意見を熟読し実行したいと思います。
 又、解らない事がありましたら、ご意見宜しくお願いします。

書込番号:18603118

ナイスクチコミ!0


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/22 09:40(1年以上前)

まろは田舎もんさん
「家に、Wi-Fiを設置されない場合は、外部Wi-Fiを利用できるSIM(一例BiGSIMや、BIGLOBE)などを購入された方が宜しいと思います。
時として大量のソフトウェア更新が襲ってきます。」

に、まったく同意です!お仲間がいて安心しました。
自分のスマホはたぶん他の人よりはアプリをたくさん入れているせいもありますが、アプリの更新だけで毎月1GB近くかかっています。これをデパートなどのドコモwifiでやるようにして、やっと契約3GB内(PC代わりに使っているので1ヵ月で3GBくらいは使います)に収めています。契約4GB以上にすればいいのかもしれませんが、wifi付きのsimに魅力感じます。

書込番号:18603502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/22 10:20(1年以上前)

たぶん普通にアプリ少ない人でもアプリの更新だけで月に0.5GB前後使ってると思います。解析アプリいろいろありますが、My Data Manager なかなか良いですよ。

書込番号:18603627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 11:25(1年以上前)

春三郎さん

システム更新を公衆Wifiでやるのはお勧めしません
公衆Wifiは通信スピードが安定せず途中で断絶する事もあるのでAndroidのOS更新とかで失敗すると文鎮化してしまいます。
自宅にはインターネットを固定回線で用意するのが最善ですし、UQのような通信容量制限のない回線を用意すべきです
BICSIM使っていますが公衆Wifiはオマケでしかないです
動画も安定しないし、ブチブチ切れるしセキュリティーも不安があるし常用出来ませんね

書込番号:18603796

ナイスクチコミ!2


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/22 12:51(1年以上前)

暁の雲さん
たしかにその通りかも。今wifiでアプリ更新をやってますが以前に比べてかなり不安定で切れてばかりです。OSの更新に使うのはヤバそうです。ドコモショップのドコモwifiならOS更新も安定なのだろうか、、今のところ節約重視なので。アドバイスをありがとう。同意です(^_^)。更新はアプリだけにします。

書込番号:18604040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/22 13:54(1年以上前)

覚えた知識が嬉しくて仕方ないのか、半端な知識でやたらMVNOを勧めたがる手合いが最近は少なくありませんが。

PCが前提なら先ずはモバイルルーターを。
それに組み合わせて、各キャリアの一括0円モデルを最低料金で運用するのがコスパ的には最良です。

モバイルで無制限を実現するのが難しくなってきてる時代ですが、WiMAX2+なり305ZTなりを騙し騙し使うのがモバイルルーターでは現実的な選択肢でしょうか。

端末はお好みで適当に安いのを。
イマドキのモデルなら一括0円で快適に使えますし、シムフリーだけが取り柄のゴミに万単位の出費をするより遥かに安上がりだと思いますよ。

書込番号:18604219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 16:42(1年以上前)

PC前提なら光回線を用意したほうがいいです勿論
スレ主さんのように引っ越しなら新規契約なので高額なキャッシュバックがあるし
月維持費も実質的に安いから、勿論、通信容量は無制限
年金暮らしで在宅時間が長いのであれば、家のインターネット回線に金をかけて
携帯などはガラケーで最小限コストに抑える
スマホやモバイルルーターなどはなくてもどうってことないし

スマホをあえて避けるのも合理的ですよ
在宅時間が長いシニア層には画面がでかくて見えやすいし維持費もかからない
タブレットのwifiモデルをお勧めします
スマホなどよりずっといいですよ

書込番号:18604657

ナイスクチコミ!1


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 17:05(1年以上前)

MVNOとはdocomoやauから回線を仕入れて再販している業者だし、安いように見えるがスピードを制限したり通信容量を制限したりして、安く見せているだけじゃないの。
仕入れ元が同じなのに条件なしに安くもならないし
キャリアもMVNOも同じ穴のむじなです

世界的にみて日本の通信コストは割高です。総務省行政が悪いのが原因かなと
SIMフリーで有り難いのは海外利用くらいで国内では微妙です

書込番号:18604727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/22 17:55(1年以上前)

Zenfone 5を買うことが前提で多少の通話も含めて安く済ませたいという趣旨だから、MVNO以外の選択肢は無いでしょう。
アパートに共同タイプの光回線が来ていないので固定回線を引くもの無理です。ADSLも電話回線を利用していなければ無理でしょう。あとは、CATVが来ていれば利用できるかもしれませんが設定のためにPCが必要になりますね。



書込番号:18604905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/22 17:56(1年以上前)

こんにちは。

テザリングに関しては暁の雲様が指摘されているように、PC用の回線の代わりになるものではありません。Web閲覧やメールを少しする程度なら使えますが、データ量の制限がありますから、OSやソフトウェアの更新のような大規模なデータのやり取りには向きませんし、無駄な通信をしないように気をつける必要があります。

Wi-Fiサービスが無料で付いているMVNOも良い選択だと思いますが、無料Wi-Fiを使用されるのでしたら、利用できるアクセスポイントが使いやすいところにあるかを確認しておいた方が良いですね。私はBIC SIM(中身はIIJmio)におまけとして付いて来るWi2というWi-Fiサービスを使ったことがありますが、アクセスポイントは多いものの、有料(別料金)の所が多かったです。私が利用できる場所は有料のものばかりで、今はほとんど利用していません。また、有料のアクセスポイントを何カ所か試しましたが、しょっちゅう切断されるなど安定しているとはいえませんでした。私にはWi2よりはコンビニの無料Wi-Fiの方が利用しやすいように思います。

スマートフォンがPCの代わりになるのかどうかですが、使い方によっては十分使えると思います。私は以前は毎日必ずPCを使っていましたが、スマートフォン等を使うようになってからは、PCの使用頻度は週1、2回で済むようになりました。文章の作成は今ではスマートフォンがメインです。長文の入力はテキストエディタを使い、横持ちにしてローマ字入力で入力しています。

書込番号:18604912

ナイスクチコミ!1


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/22 18:27(1年以上前)

いろいろ意見が出てるけど、スレ主さんみたいな人は、Zenphone5とsimフリープラン2GB、端末分割金込みの月1980円位でとりあえず試してみたら良いのでは?途中で変更可能でかつ解約も自由なsimを探してね。4月から+1GB増量とか、なりそうだし。やってみて変更とか解約とかしたらいいと思います。損金がどれくらい出るか計算しておいてね。いろいろ経験が得られるし遊べますし(^_^)。

書込番号:18605017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 18:43(1年以上前)

お試し利用なら縛りがないMVNOも価値があるでしょう
キャリア系も家族割引とか各種キャンペーンもあるし、ガラケーのりかえでMNPならZenfoneよりも格安入手できるので長期的には通話料も含めてお得なケースも多いです。

書込番号:18605059

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/22 19:07(1年以上前)

今晩は、今日はシルバー人材センターのバイトで仕事でした。週2日程バイトしてます、まだまだ若いよ、世間に遅れ
まいと参加できて楽しんでるよ。先輩諸氏電子の知識すごいね!横文字?どうゆう事か!ちんぷんかんぷん若い先輩
など、すごいね、今の若いもんわ・・とかゆうけどいやーたいしたもんだ。
 ジジイは、引っ越し先の新築のアパートには、光回線はなし、電話回線はあります。ADSLは可能でしょうが!
光回線より高料金のADSL引くより、スマホと考えた次第です、まして5月にはAUのガラケーの切り替え月だよね、
 どなたか!スマホで「ヤフオク」やってますか、無難に使えますか?

書込番号:18605148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/22 19:51(1年以上前)

機種不明

ヤフオク!モバイル版です。
ヤフオク!やAmazonマーケットプレース等はリスクが高いので利用していません。

書込番号:18605319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/22 20:10(1年以上前)

ヤフオクも問題なく使えますよ。私はブラウザの設定をPCモードにして、PC版のページで使っています。

書込番号:18605385

ナイスクチコミ!1


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 20:46(1年以上前)

Zenfoneはゴミではないですねえ。しかしSIMフリー機の中にはアレなのもあるのは事実ですし、MVNOも速度がめっちゃ遅いプロバイダーもあるのも事実。
速度や通信容量を天秤にかけるとキャリア系と大差ないということもあるのも事実です。
Zenfoneのスレではありますが日本にいるかぎり、日本のキャリアとは無縁ではおられないし、MVNOもキャリアの一部みたいなものですよね。
対立させて考える方がおかしいとおもいますね。
前にも書きましたが、キャリアもMVNOも元は同じなのです。
通信費や端末費用をトータルで考えて、端末スペックも考えるとキャリア系かMVNOがいいのケースバイケースでしかないです。
冷静な判断が必要だし情報収集力で差がつきます。

書込番号:18605549

ナイスクチコミ!3


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/22 21:00(1年以上前)

機種不明

Chrome ブラウザでのヤフオクページの例

PCモードのヤフオクページを見ると文字が小さいけど拡大してPC代わりに使えますよ。Chromeブラウザです。いろいろなアプリの研究が必要ですけど、もうPC無しでほとんど何でもできます。

書込番号:18605599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/22 21:01(1年以上前)

えぇ、禅電に限った話ならゴミでは無いですし、むしろ頑張ってる方ですし、個人的にはコンセプトに好感も持ってます。

ただ、性能で遥かに上回るキャリアの白ロムがこれだけ安価に溢れてる中で、コスト面で積極的に選択する理由が見付からないって話で。
禅電のアドバンテージって、エセドコモSIMでのテザリングが簡単に出来るってだけですしね。
勿論、そう言った特殊なニーズがあったり、ASUSを応援したくてとかなら十分な購入動機になります。

盲目的に「格安SIMガー」とか「SIMフリー!!」とかのノイズに惑わされずに、モノの本質と実態をを理解する能力を身に付ければ、数多の選択肢の中から本当に有用な自分にとっての最適解を導けると思いますよ。
消費者が賢くなって全体のレベルが上がる事は、消費者全体の利益に繋がりますしね。

書込番号:18605610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 22:40(1年以上前)

SIMフリー機が安いのではなく、スペックが低く、機能的に制限がある格安スマホがあるあるだけの話ではないでしょうか?
SIMフリー化で、むしろ端末価格は値上がることもあります。
Zenfoneは良い製品ですが、決して最新スペックというわけではないので、3万円程度のわりには使えるスペックでありバランスが良い
ということのでは? キャリア系でも格安で手に入る機種もあるし、お手頃価格の白ロムも多いので、情報収集をすべきでしょうね。

格安SIMも安いのには訳ありなので、いろいろと制約条件がつきますし、元をただせば、ドコモやauですし、それほど劇的に安くなることは
理屈からいって無理です。元は同じなのですから。キャリアの方が本業に水をさすような価格で卸すわけないです。
キャリアも各種キャンペーンやキャッシュバックもあるし、調べれば、格安SIMよりお得なものもあります。
情報収集がここでも必要と思いました。

書込番号:18606025

ナイスクチコミ!2


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 22:45(1年以上前)

家のネット回線は、固定回線派なのですが、光回線でなくとも、CATVでもいいし、ADSLでもエリアによってはかなりスピードが出るケースもあるので
検討する価値はあります。
モバイルルーターとかで無線が自宅に入りにくかった終わりですよね。常にぶちぶち切れてしまうので、インフラとして考えると不安ですねえ。

書込番号:18606052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 11:51(1年以上前)

こんにちは、ジジィは九州の福岡に住んでますが、もう桜が咲いたのメデアさんは話題にことかかないようだ。
太陽の光具合も、熱くなってないですか!先輩諸君
 話は変わりますが、そうですか「ヤフオク」スマホで大丈夫見れますか、ジジィはむずかしそうな設定は出来ないが
普通に参加し、ほしい商品を買えれば満足 やはりいいな!スマホ。
 このZen Fone5 かんたんスマホの類に入っていると思ってますが!間違ってますか諸先輩!!
それと、解らない事いっぱいあるけれど、今回 「白ロム」スマホで良く出てこるけど?どう云うことですか!
 MVNOはなんぼか解りました、キャリアの下、商社の事みたいですね、
参考意見有難うございます。

書込番号:18607415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/23 12:49(1年以上前)

こんにちは。

MVNOというのは、通信サービスを行う会社(電話会社)のことです。ドコモとかソフトバンクみたいなものですが、大抵の電話会社の回線を借りて(ほとんどはドコモから借りて)営業しています。Zenfone 5のようなSIMフリー端末を使うのでしたら、どこかMVNOの会社と契約するのが一般的です。


>このZen Fone5 かんたんスマホの類に入っていると思ってますが!間違ってますか諸先輩!!
かんたんスマホではありません。普通のスマートフォンです。簡単モードみたいなのはありますよ。設定を変えればかんたんスマホみたいには使えるようです。

>今回 「白ロム」スマホで良く出てこるけど?どう云うことですか!
白ロムというのは、ドコモなどで販売しているスマートフォンからSIMカードを抜いたものです。まぁ、中古品みたいなものですね。白ロムを買って自分で用意したSIMカードを指せば電話として機能します。ヤフオクで良く売られていますよ。
白ロムの中には普通の中古品もありますが、新品のものも売られていて、ドコモで契約してそのままオークションに出しているようなケースも多いようです。最新の機種が安く入手できますが、私なら初心者の方にはお勧めしません。
Xperiaの最新機種などは魅力的ではあるのですが、新品が安く売られている理由を考えてみると、ドコモを使っている人に悪いように思えて手を出す気にはならないですね。

書込番号:18607566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/23 12:51(1年以上前)

訂正です。

誤)大抵の電話会社の回線を借りて(ほとんどはドコモから借りて)営業しています。
正)大手の電話会社の回線を借りて(ほとんどはドコモから借りて)営業しています。

書込番号:18607575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2015/03/23 12:54(1年以上前)

ZenFone2が4月6日発売のようですから、これから買うならそちらが良いでしょう。

書込番号:18607592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/03/23 13:20(1年以上前)

4月6日はASUS台湾直販サイトでの販売開始なので、関係ありません。日本では5月以降の発売になると思います。
あと、新製品にすぐに手を出すのはやめた方がいいでしょう。スペックだけでスマホを選んでも痛い目にあうだけです。

書込番号:18607661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/23 15:19(1年以上前)

ガラケーではネットも出来ず、ウオークマンでネットをしていました。
動作が遅くて、重くって苦労しました。

zenfone5は、当時他の機種に比較して値段も安く期待はずれでも損失は少ないので購入しました。

届いた製品は、安かろう悪かろうではありませんでした。

ネット回覧もサクサクですし、価格コムもスムーズに動きます、また楽天で製品の評価を見てから注文でき役に立っています。
私のしたいことは、全て出来ます。

動画を見ること、ネット回覧、音楽を聞くこと、写真を取ることなどです。
その他の事、カタログスペックおサイフケータイ等は購入動機にはなりますが実際使いません。

zenfone5の魅力は、やはり売れているのでシステムが安定している。

やりたい事があれば価格コムに親切で優秀な教師がいることです。
経験豊富なアドバイスは、やはりzenfone5を使ってみないとわからないこともあります。

ありりん00615さんの同様の考え方で
安定しているzenfone5をお勧めします。

書込番号:18607878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/23 15:25(1年以上前)

>その他の事、カタログスペックおサイフケータイ等は購入動機にはなりますが実際使いません。

zenfone5では、その機能はありません。キャリアのXperiaなどのことです。

書込番号:18607889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/23 16:05(1年以上前)

>>ZenFone2が4月6日発売のよう

それが本当なら、今は待ちでしょうね。
それくらい、ZenFone2は凄いと思います。最低クラスのものでも現行Zenfoneを上回るし、文句なしでしょう。
当然、最新Andoroidへの対応もしてあるし、今さら、Zenfoneを買う理由は見つからない。

スレ主さんへのアドバイスとしては、スマホでなんでも集約するのではなく、新居もなんらかのインターネット固定回線(ADSLでもいいし、CATVもよし)を準備しておいて、ついでに無線LANルーターも設置して、自宅内は、固定回線にて、
通信容量を気にさずにばんばんスマホを使った方が精神衛生上いいと思います。

ヤフオフですが、落札はスマホでも問題なくできます。
問題は出品でしょうか。
パソコンないと厳しいかもしれません。

書込番号:18607979

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 19:26(1年以上前)

今晩は、きょうから又冷え込んでるよ福岡県は、毎年夜桜時期は肌寒い!
 歳をとると、春が来るのがだんだんと遅くなる、けしからん!
さて、みなさんのアドバイスほんとに有難う、お陰で、MVNOと白ロム、身につきました。
 それと、おサイフ携帯とかは、用事はないと思います。
なんですか!4月6日ですか、新発売のZen Fone2ですか?Zen Fone5との違いが判れば、アドバイスお願いします。
 又、暁の雲さんアドバイスの引越し後の、回線の用意を考えた案は宜しいですね、スマホへの無線配線、無駄は
ないですね、

書込番号:18608492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/23 21:19(1年以上前)

zenfone2は遥かにスペックでは上です。
時代の流れでこの先ドンドン性能の良い機種が出てきます。

しかし不安材料もあります。

ありりん00615さんがおっしゃるようにzenfone2購入でしたら暫く待たれたほうが懸命です。

新しいシステムを使用していますのて、システムが安定していないので、色んな部分に不具合がでるかも知れません、また出ないかも?

つまり何時か早いうちに日本での発売日も発表されると思いますがまだ皆様が手にもしていないので完璧に語れない状況です。

今から半年後ならzenfone2をお勧めします。

書込番号:18608903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/25 16:45(1年以上前)

こんにちは、まろは田舎もんさん有難うございます。
 返信が遅くなりました。これまでの数々のアドバイスを熟読し、5月に入って
スマホ購入の計画です、ZenFone5を予定してます。
 購入後のトラブル等ありました折には、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:18614741

ナイスクチコミ!2


スレ主 ohyakusaiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/02 18:17(1年以上前)

今晩は、皆さんお陰様でスマホの基礎など、勉強中です。
 いい線いってます。
有難うございました。

書込番号:18641360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)