端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2015年3月10日 08:53 |
![]() |
17 | 7 | 2016年8月25日 22:23 |
![]() |
44 | 29 | 2015年3月24日 16:21 |
![]() |
2 | 3 | 2015年3月3日 13:29 |
![]() |
23 | 22 | 2015年3月5日 14:37 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2015年2月26日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
今月に2年縛りが切れるので、格安SIMに移行しようと思い、
こZenFone5にしようとしていたのですが、
どうも後継機が4〜5月にでるとのこと・・・
情報先
http://sumahosetuyaku.hatenablog.com/archive/category/ZenFone%202
価格も5とあまり変わらないようです。
そこでこの5は買うとして、2が出たら移行したいのですが、
そういった理由があり買う場合は、16GBと32GBのどちらを買うべきでしょうか?
結構カメラとかでも使うので、容量が多い方がいいと思いますが、
その分価格が上がるので、すぐ変えるのなら16GBでもいいような・・・
優柔不断なのでアドバイスがいただければと思います。
1点

即買い換えること前提ならなるべくクラウドサービスを利用して16Gで
現在ドコモのスマホならそのまま格安simで5が出るまで使うって手もありますが
書込番号:18551218
1点

ZeFone2の発売時まで今利用中のスマホがドコモ端末であればドコモからsimカードだけの手続きでドコモ系MVNOにMNPして端末はそのままでsimカードを挿入して利用出来ますよ。
今auなど他社キャリア端末の場合で繋ぎとしてASUS ZenFone 5端末を購入するとした場合は動画や写真などの保存する容量が沢山必要でなければ16GBタイプで良いと思いますよ。
書込番号:18551230
1点

カメラを使われるのなら。
やはりデータ容量の多い32GBをお薦めします。
カメラはビデオ録画も出来ますのでその時は、容量をくいます。
もし、動画など保存されたら容量は結構なくなってしまいます。
16GBと32GBは、大した価格差ではありません。
私は32GBを購入しました。
残容量があると精神衛生的にも良いです。
内部ストレージはすべて使えるわけでは、ありませんシステムも占有しています。
書込番号:18554227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>内部ストレージはすべて使えるわけでは、ありませんシステムも占有しています。
Androidの外部ストレージ問題もあります。
32GBの内部ストレージですが、200種類ものメーカーからのシステムやソフトウェアも入っています。
使えるストレージは、25.49GBです。
書込番号:18555320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16GBを選んでおき、足りなくなったらmlcroSDカードを買って入れるということで良いのでは? 16GBや32GBのmicroSDカードなら本体の差額より安いですから。
書込番号:18555950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同じ事を考えていましたが、、私の場合は「ZenFone5は買わない」選択を選びました。
・ZenFone5〜ZenFone2への移行作業が面倒。
・ZenFone5条件付きだが1万円代のキャンペーンなど安売りが始まった。
ZenFone2発売後はかなり下がるでしょう。
4月に出たらいいんですけどね〜 輸入版を買おうかな・・
書込番号:18556504
2点

皆さんありがとうございました。
自分はドコモだったので、騎手の購入は控え、DMMのSIMだけを買うことにしました。
早く発売日が分かることを待っています^^
書込番号:18562934
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
購入時から通話に関して困っています。
現在、ビッグカメラのSMS simで運用しています。
Wi-Fi接続時に無料通話(主にLINEとskype)を利用しており、Wi-Fiはauひかりの回線を利用しています。
インストールしているウイルス対策ソフトは、「Antivirus Free - AVG」です。
zenfone5を利用するまでは、iPod touchの第5世代を利用していました。
2.4GHzと5GHzどちらの帯域でも通話できなかったことはなく、ノイズも気になったことはそれほどありません。
しかし、zenfone5にしてから問題が出るようになってしまいました。
最初の問題は、LINEは発信時に限定して特定の人物に自分の音声が一切届かなかったことですが、こちらはアプリを再インストールすることにより解決いたしました。
こちらが解決したかと思ったのですが、今度はノイズが出るようになってしまいました。
相手が通話をやめてしまう状態で、実際に自分でもつ2つのLINEアカウントで通話テストをしたところ「キンキンキン」とノイズが入ってしまい通話ができる状況ではありませんでした。
購入前に、LINEの通話は問題なさそうだとスレッドを見て判断して購入したのですが、このままでは購入した意味がなくなってしまいます…
ノイズの入るのは、付属のイヤホンマイク・自分で元々持っていたイヤホンマイクを利用、イヤホンをしていてマイクは端末のものを利用している時で、イヤホンを利用しない通常の電話スタイル(耳にくっつけて話す)場合は問題がないようです。
みなさんはノイズは入りますか?
ノイズが入ったけど解決された方はどのようにして解決されましたか?
5点

>ノイズの入るのは、付属のイヤホンマイク・自分で元々持っていたイヤホンマイクを利用、イヤホンをしていてマイクは端末のものを利用している時で、イヤホンを利用しない通常の電話スタイル(耳にくっつけて話す)場合は問題がないようです。
・Zenfone5もしくは付属のイヤホンマイクの不具合(初期不良)の可能性があります。
・ASUSサポートへなるべくお早目に不具合(初期不良)の症状についてはご報告され端末とイヤホンマイクの動作点検を依頼して修理または交換などのご相談されて適切な対応を行って下さい。
書込番号:18544833
2点

IIJmioユーザです。
自宅に帰宅するときは、自宅のタブレット(Wi-Fi)のLINEに”無料電話”でカエルコールしています。
こちらは遅延がかなり発生しキンキンていますが、”帰るよ”って伝えるぐらいだし我慢我慢、なんたって無料(^^)
※購入後、直ぐ”楽天でんわ”(10円/30秒)を利用していますがノイズは感じたことはないですね・・
Viber(バイバー)で固定電話へ電話するインストールしましたが、固定電話側は音声が小さいく辛そうです。
ノイズは感じたことがないですね。
なので、
1.大事な連絡は”楽天でんわ”
2.カエルコール:LINEの無料電話
参考までに(^^)/
書込番号:18547293
1点

Line通話は、もともと諦めています。
メールは役立っています。
会社の連絡にも使用しています。
やはり無料なのは、今通話できてもアップデートで不具合が発生する場合もあり常時使用するのは、いささか無理があると感じます。
元々zenfone5自身も、イヤホンも音楽を聞きましたが中高音が強調され少し安っぽく感じノイズが目立つように思います。
スピーカーは、音楽を楽しむ用には設計されていないので、大きな音がなりませんので目立たないのだと思います。
lineでスレ主様は、雑音は入るがまだ繋がっているのはましなほうで、時々通話が切れたりする報告があります。
通話の評判はかなり悪いように感じます。
データSIMで運用の場合有料になりますが、Smartalkなどで運用されてはいかがでしようか。
運用の機器は不備はないように感じます。
lineはソフトウェアの問題か運営の問題があるように感じます。
無料で便利なのでユーザーが多すぎレスポンスに問題があるのかも知れません。
ヨドバシカメラなどでためせますので、高級なイヤホンを試せばノイズはましになるかも知れません。
書込番号:18549419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◎よしみ◎さんへ
>イヤホンをしていてマイクは端末のものを利用している時
そうですか。残念ですね。
私は そのような使い方をしてないですが、Bluetooth 接続にて 車でLINE電話を受けたり、希にLINEで掛けたりしてます。
気なるような問題もなく またノイズもほとんど無く 使えています。
Bluetoothものに変えてみては どうでしょうか 程度のアドバイスしかできませんが^^
書込番号:18549920
2点

>ノイズの入るのは、付属のイヤホンマイク・自分で元々持っていたイヤホンマイクを利用、イヤホンをしていてマイクは端末のものを利用している時で、イヤホンを利用しない通常の電話スタイル(耳にくっつけて話す)場合は問題がないようです。
zenfone5に付いているのはコネクター3極のイヤホンマイクですがこれが影響していませんかね、一度2極の普通のイヤホンで試していかがでしようか?
書込番号:18550047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまレス、ありがとうございます!!
>>ニコニコのパパさん
私も3極が原因かと思い試してみましたが、相手に確認をしたら2極も同様の結果だったようです。
ノイズを抑える方法を教えて貰えるかもと思いサポセンに電話をしましたが、何もできないと言われてしまいました…。
ただ、メールでこちらに書いたのと同じ内容で、何かできることがないか聞いたところ、バージョンの確認、初期化、それでもダメなら修理センターに送るよう言われました。
ご報告させていただきます。
>>猫ひげ6PONさん
LINEでやはりキンキンとノイズが入るのですね。
楽天でんわが使えるということは、みおふぉんでしょうか?
Viberもノイズが感じたことがないとのことで、端末が戻ってきたら試してみようと思います。
>>まろは田舎もんさん
LINEの通話は確かにダメになったとおもいます。ビデオ通話もiPodTouchでもコマ送り状態ですね…。
また、ご提案ありがとうございます!
Smartalkの登録はしてあるので、相手が利用してくれそうなら試してみようかと思います。
そして、イヤホンも店舗に行ける時を見て、端末が戻ってきたら試そうと思います!
>>you-wishさん
Bluetooth 接続がまだ残っていましたね!
うまく使いこなせなかったのがあったはずなので、試してみます!
不良なしということで戻ってくる気もしますが、確認してもらうことに意味があるかと思うのでまずは戻ってくるのを待ちたいと思います。
それまで、またWi-FIルーターとipodTouch生活ですが、通話はやはり問題なく、どうしても比較して多くを望んでしまうのですが、妥協点をどうにか見つけて使いたいと思います。
書込番号:18550292
3点

今更ながらですが…
点検してもらっても異常なし、インターネット通話のためASUS側では何もできないとのことでした。
色々試し、通話アプリはViber、イヤホンマイクは付属品で時々不調になりながらも通話ができていました。
購入して一年を迎える1週間前に故障(すべて通信ができなくなる。基盤交換)、その3ヶ月後にまた不安体になり、電源が入らなくなりそのまま別機種にうつりました…。
その節は皆様ありがとうございました!
書込番号:20143607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在、ガラケーを使用している妻がスマホにしたいと言うのでzenfone5を考えています。
スペック的には申し分ないのですが、1つ心配があります。
妻は間違いなくスマホを落とします。
現在のガラケーも落としまくりです。
そこで、耐衝撃のカバーを探しているのですが、耐衝撃をうたっているものが少ないように感じます。
お勧めのものはないでしょうか?
現在の候補は以下です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N73OV6Q/
2点

こんにちは。
手帳型はどうでしょうか。保護性能は抜群ですよ。ディスプレイも保護できますしね。
書込番号:18541400
2点

紹介しているケースは
ディスプレーも保護できるのでしょうか?
落下してディスプレーがヒビ、割れを防げないと意味無いです
ディスプレーを守るには手帳タイプのほうが優れていると考えます
落下して本体が壊れるよりケースが衝撃を吸収して割れるほうがダメージは少ないと思いますがどうなのでしょうか
書込番号:18541579
2点

耐衝撃性のカバーならiPhoneが一番種類も豊富です。
ケチらずにiPhoneにしてあげたらいいのでは?
書込番号:18541768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別スレではNexus5を考えていると書き込まれているようですけど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18540884/
書込番号:18541812
4点

お勧めは以下の端末 ※以下au公式サイトより引用
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/kyy24/feature/
トップ>スマートフォン・携帯電話>製品>スマートフォン(Android スマホ)
TORQUE G01>特長
衝撃、日射、寒冷、塩水等、過酷な環境でも驚異の耐久性能※1を誇る最強※2のスマホ
米国国防総省が定める耐久試験MIL-STD-810G 11項目に準拠した高い堅牢性。
※1衝撃(高さ約1.22mから26方向で合板(ラワン材)に落下させる)、日射(連続24時間、合計1,120W/u)、寒冷(動作環境:-21℃で連続3時間、保管環境:-30℃で連続4時間)、塩水(連続24時間の5%塩水噴霧後、24時間乾燥)の試験において。無故障を保証するものではありません。
※2米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)の11項目数を保有した、auにおいて初のスマートフォン。2014年7月1日現在。京セラ調べ。
【MIL-STD-810Gについて】米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)の11項目(Dust(粉塵)、Shock(落下)、Vibration(振動)、High temperature(高温)、Low temperature(低温)、Blowing rain(風雨)、Low pressure(低圧)、Solar radiation(太陽光照射)、Salt fog (塩水噴霧)、Humidity(湿度)、Immersion(浸漬))に準拠した試験を実施。本製品の有する性能は試験環境下での確認であり、実際の使用時すべての状況で の動作を保証するものではありません。また、無破損・無故障を保証するものではありません。
書込番号:18541866
2点


TORQUE G01をゴミ以下の端末と言い放っておきながら、人にオススメするというのはどういう理屈なんだろう?
しかもZenFone 5かNexus 5を迷ってるっぽい人に…
書込番号:18542550
3点

>妻は間違いなくスマホを落とします。
>現在のガラケーも落としまくりです。
以上。
書込番号:18542688
2点

>TORQUE G01をゴミ以下の端末と言い放っておきながら、人にオススメするというのはどういう理屈なんだろう?
では答えよう。
まず勘違いを指摘。
別のスレで『SIMカードが飛び出てくる汗』 のクチコミ掲示板のこと
同製品の個体差(不良(欠陥)状態や症状があり修理しても改善しない状態の同端末を手にされた方を対象にした限定の話)を指摘と端末交換又は返金するように促したケース。
当然のことながら不具合など無く正常に動作している同端末全てを指している内容ではない。
書込番号:18542720
1点

>この場合は設計者もしくは技術者その企業と販売店にも責任の所在があると考えられると思います。
>今回のスレ主さんがたった一人だけに起きている事象ではなく同様の表記問題点の現象が複数報告されていることからも本件の仮定について疑う余地はないかと想定します。
[18448118]
>このメーカーは信じられない程の低レベルな品質設定をしていますね。今後このメーカー製品は絶対に購入したくないと思いました。
[18490262]
設計者、技術者、企業、販売店と全否定、このメーカーは絶対に購入したくないと言ってるのに「不具合など無く正常に動作している同端末全てを指している内容ではない。」って言い訳にもなってないんですけど。
書き込み数ばっか優先して内容はテキトーってことか。
書込番号:18542771
10点

皆様、たくさんの回答を頂きありがとうございます。
ご指摘にもありますが、NEXUS5にも同様の質問をしております。
機種が違うので、マルチと言う意識はなかったのですが、抵触するようであれば申し訳ありません。
手帳タイプは自分が好きでない(直ぐに操作できない)なので考えておりませんでした。
手帳タイプも考えてみます。
iPhoneには耐衝撃ケースがたくさんあるのは存じており、ZenFoneにも同様のものが無いかと質問させていただきました。
妻の使用頻度は高くないと思われるので、MVNOで安く済ませたい次第です。
ですので、iPhoneはちょっと高いかなと…
iPhoneならば予算的にiPhone5sまでですかね。
TORQUE G01は初めて聞きました。
私自身はiPhoneを使用しており、Androidのことをしらないので勉強になります。
書込番号:18543181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MVNOで安くすませるのが目的なら
SIMフリーにこだわらずドコモのXperia白ロムでも良さそうですね。
iPhoneほどでないにしてもサードパーティーのケースはかなりありますので
書込番号:18543215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私自身はiPhoneを使用しており、Androidのことをしらないので勉強になります。
ZenFone 5だと3万前後、Nexus 5だともっと高いだろうし、値段的に考えるとiPhone 5c(docomo)の白ロムもありじゃない?
5/5sに比べればケースの種類とか格段に少なくなるけどそれなりには探せると思う。
女性的にどうか知らないけどUAGとかも出してるし、手帳タイプでもそんなに苦にならないんじゃ?
iPhone同士なら使い方云々ってのもないだろうし。
Androidだったら先に出てるようにXperiaとかその他docomo白ロムも検討してもいいかも。
>TORQUE G01は初めて聞きました。
auのスマホ、MVNOだと選択肢限られてくるから無視していいです。
書込番号:18543301
1点

zenfone5とスレ主様が照会されているケースでよろしいと思います。
私も今までこの様な頑丈なケース見たことありません落としまくりの奥様にピッタリだと思います。
でもやはり精密機器ですので、外傷はすべてカバーできても落としまくると内部にどんな影響がでるか不安に思います。
違う目で、頑丈なケースからみたら選択はzenfone5しかないと思うほどです。
書込番号:18543881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かんぴょう農家さん
Xperiaの中古相場を見てきましたが、2013年モデルでもけっこうしますね…
ケースは多そうなので、もう少し探してみます、
どうなるさん
自分はiPhone5を使っているのですが、iOS8になってから動きに不満があるんです。
iPhone5cとiPhone5はスペック的に同等ですので、iPhone5cは避けたいと考えております。
iPhone5sの中古はZenFone、nexus5と並行して探しております。
まろは田舎もんさん
かなり厚みがありますが、安心感はありますよね。
自分は絶対に嫌ですけどね(笑)
書込番号:18543993
0点

>自分はiPhone5を使っているのですが、iOS8になってから動きに不満があるんです。
>iPhone5cとiPhone5はスペック的に同等ですので、iPhone5cは避けたいと考えております。
ご自身がそう感じるんだったらまあそうなんでしょう。
ちなみにiPhoneだと5sと5を持ってるけど、自分が使ってる範囲だと5sと5の性能差を感じることは無いし別に動きに不満があるってのもないですね。
自分では使ってないけど6は5sの10〜20%しか向上してないって言うし、触った感じこれまた特に性能差を感じることも無かったです。
モノが違うから数字だけで比較するのもあれだけど、クアッドコアだったり2GBメモリのAndroidと比べても快適に動いてますけどね。(ZenFone 5、Nexus 5と比べても遜色ないくらいサクサク動くと思う<個人的な体感比)
わざわざ試す必要はないですけど、ずっと使ってきてアップデートして現状とかだったら一度復元してみると少しは快適になるかも。
書込番号:18544374
2点

どうなるさん
iPhone5と5sで違いを感じないですか?
私の場合、文字入力をしようとしても、キーボードが出てくるのに5秒くらい掛かることがあります。
確かに復元を試すのは有効かもしれませんが、データが50GB以上あり、時間の都合もあってなかなか出来ません。
iPad Air2が快適なのもあって、余計にストレスを感じるのかもしれません。
余談ですが先程オークションでiPhone5sを入札しましたが、競り負けましたε-(´∀`; )
嫁のは安く済まそうとしてますが、自分はiPhone6s Plusに変更予定です(笑)
書込番号:18544492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone5と5sで違いを感じないですか?
>私の場合、文字入力をしようとしても、キーボードが出てくるのに5秒くらい掛かることがあります。
例えばSafariのアドレスバータップしたら下からサッと出てくるタイミング(?)のことですよね?
毎回じゃないとしても5秒とかさすがに遅すぎだなあ。
うちじゃ5/5sともにサクッと出てくるし、そもそもキーボード出てくるの遅いとかないですね。
持ってないから試せないけど4sでもそこまで遅くないんじゃない?
書込番号:18544585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、女性が使うには、Zenfone5は大きいと思いますが。
今、ガラケイ使ってるなら、まず、Priori2くらいにしておけば、良いと思います。
大きさも手ごろだし、落として壊しても損害少ないし。
スペシャルパックだったら、フリップタイプのバックカバーも付いているし。
書込番号:18545792
0点

どうなるさん
そうです、キーボードがでてくるまでの時間です。
5秒は言い過ぎかもしれませんが、3秒はかかることがあります。
iPhone5Cを使っている友人も同様のことを言っています。
タスクも小まめに落としてるんですけどね。
nobu1022さん
妻も5インチは大きいと言っております。
現在はiPhone5sを第一候補に考えております。
iPhoneなら耐衝撃ケースも豊富ですしね。
書込番号:18547223
0点

こんばんわ
質問者様の紹介ケースを実際、使ってるものです
凄く丈夫でいいですよ!
ただ、1周り、2周り 本体が大きくなりますが・・・(^^)
画面には覗き見防止フィルムを貼って使ってます
予想になりますが落下時、画面に直接 何かがぶつかった時は破損するのでは?
と思ってます。
手帳型であっても当たりどころが悪ったり、圧力が強くて本体がプラスチックですので割れたり、
中の基板などが破損してしまうかもと考えればきりがないと思いますので、どの辺りまで保護できればとなると思います
一応、ASUSでは落下テストをしているようですので画面に直接当たらなければ何とか大丈夫ではないでしょうか?
当初は専用ケースがなくて仕方なく使い始めましたが今となっては雑に扱っても本体に傷がつかず
使いやすい本体・ケースになってます
個人的には良いケースだと思います
書込番号:18547508
1点

Smiley-Yoshiさん
ケースの使用感のレスありがとうございます。
zenfone5スレではないように話しが飛躍して寂しく思っていました。
比較という意味てはよいと思いますが、
私もスマートフォン初レビューの機種です。
動作もサクサクキーボードもすぐでます。
zenfone5は非常に良い機種です。
zenfone5の話でなければ、
出来れば他でやられては?。
zenfone5は、表面は縁までガラスですので落下さすと高い確率で割れるように感じます。
ケースは少々価格が高いですか保険代と思えば安いものと思います。
私もそのケース購入しようかと思います。
書込番号:18548072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Smiley-Yoshiさん
ハードな落下テストでも壊れないようですね
YouTubeで動画を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=CHb3CFvaIH0
難点はケースにれると6インチクラスのタブレットと同等の大きさですね
書込番号:18548096
1点

Smiley-Yoshiさん
実際の使用感を教えていただきありがとうございました。
まろは田舎もんさん
ZenFoneからそれてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:18550416
0点

nexus5、ZenFone 5、iPhone5sで熟考しておりましたが、先ほどオークションでiPhone5s 64GBを落札することができました。
ケースはOtterBox Defenderにしようと思います。
ZenFoneも魅力的だったのですが、価格と自分の知識から考えて、iPhoneにするのがベターだと考えました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:18550424
1点

レスごめんなさい、奥さん思いの良い旦那様ですね、最高の選択をされたと思います。
書込番号:18550952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もん
こんにちわ。返信がかなり遅くすみませんです。各質問コーナーではその事についてストレートにやりとり出来ればいいな〜と思ったりすることもありますね。 ZenFone5が発売されてしばらく経ちますが未だに新しいケースが出てこないな〜!と思ってます。iPhoneだと出てるのに!と思ったりもして、、、(^^) このケースは中にゴム製のカバーがありますので結構、衝撃吸収されると思います。価格は高めですがそれなりの効果があるかもしれませんね! ただ、輸入と言う意味で高いのかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:18611325
1点

>Tomo蔵。
こんにちわ。 返信が遅くなり申し訳ございません。 言われる通りで 6インチクラスのタブレットぐらいの大きさになりますね!(^_^;)
書込番号:18611331
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
購入して昨日届きました。
それで、もし落とした時の為にカバーを付けたいんですが衝撃を吸収する様なカバーのお勧めの商品教えて下さい。
手帳のような物やシリコン?の様なカバーがあるみたいですが迷います。
自分はよくポケットに入れるので落としやすいかも・・
1点

ポケットに入れてかがんだ時に落とす人は、ベルトクリップタイプがお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/ASUS-ZenFone-%E9%81%A9%E5%90%88-%E7%B8%A6%E5%9E%8B-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00NBRS7FY
このケースを使う場合、Zenfone5をTPUケースに入れたままでも問題はありません。手帳型ケースの場合は、iphone6plusが余裕で入るベルトクリップケースを探す必要があります。
TPUケースは下記あたりがいいでしょう。シリコンケースは外れやすいし、埃もつきやすいのでお勧めできません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hkdirectstore/zf5-c1.html
書込番号:18537481
0点

ありりん00615さん、回答ありがとうございます。
シリコンは垢がつくらしいですが手軽なのでそれにしようかなと思います。
書込番号:18538205
0点

こんにちわ
ASUS 純正ケースです
http://www.asus.com/Tablet_Mobile_Accessories/ZenFone_5_Rugged_Case/
発売当初から、ZenFone5 を使ってます。本体購入時と同時にASUS純正ケースを使ってます。
当初、手帳型のケースがよかったんですが専用ケースがなく当時はしょうがなく今のケースを使ってましたが今では
このケースで十分だなと思ってます。 ケースには汚れ、小さな傷がついてますのでケースがないと本体はどうなっているんだろう?
と考える事もあります。 このケースの説明によりますと落下での衝撃緩和を強調してます。
ケースは、本体に直接取り付けるゴム状のパーツがあります。スマートフォン画面部分意外は柔らかいゴム素材で覆われてます。
その外側にプラスチックの枠・ケースがある状態です。
プラスチックと言っても衝撃ですぐ割れそうな感じではなく滑りにくく指でなぞると指が滑りにくい素材です。
安っぽさが無い方だと思います。ただケースを取り付けると一回り、二回り大きくなるので、誰かに見せるとだいたいが「でかっ!」「大きいですね!」 と言われます。 が、電機屋さんでiPhone6 plus と大きさを比べましたがそれ程、変わらないかもしれません。
個人的には画面には、覗き見防止フィルムを貼ってます。 これで本体はだいたいは守られるのではないでしょうか!?
書込番号:18538765
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
東京都でマンション在住。
現在、夫婦iPhone5×2 + auひかりでスマートバリュー適用
通信料合計は10000円/月 程度です。間もなく契約後24か月経過。
今回コスト的な面から3大キャリアからの乗り換えを検討しており、
色々調べたところ、端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
■要件
通信量:夫婦2人で合計7GBの範囲には収まっている
通信速度:LTE利用したい
MNP:1台はMNPしたい。もう1台は不要(電話番号要らない)
au2回線 → 格安SIM1回線 にして、
y!mobile、DMMモバイル、hi-ho などで出ている、
シェアコースを契約するのが一番安いのでは、と思っています。
(合計通信料は7-8GB/月 程度のプラン想定)
家の固定インターネットもauなので、それをどうするかが悩み。
出来れば家のインターネットは残したいですが、auを解約するなら
auひかりを続ける必然性が無いので、何がいいのかと考えています。
■アドバイスをいただきたい事項
・SIMはどこの契約がいいか
(端末セットで購入することにより、よりお得になるならそれもよし)
・固定インターネットをどうするか
よろしくお願いします。
0点

現状では、IIJMIOの回線を使用しているDMMが安全でしょう。
MVNOを電話として利用する場合、30秒20円の通話料がかかるのでその点は注意してください。
あと、二人で月8GBは多すぎる気がします。自宅LANがあるなら、自宅では無線LAN接続を利用してアプリのアップデートも自宅で行うようにすれば通信量はかなり抑えられるはずです。
書込番号:18531173
3点

ありがとうございます。
固定インターネットのおすすめはありますでしょうか。
書込番号:18531291
0点

auひかり以外は、通常、NTT/ドコモ系かケーブルTVしかないです。ただし、マンションの場合、auかNTTか、どちらかしか入ってないことが多いはずです。
変更が可能かどうか、管理組合や管理会社等に確認してください。両方選べるなら、値段で決めればよいです。ケーブルTV系のネットは基本的に高いです。
電話は、楽天でんわやG-CALLを使えば、30秒10円ですみます。通話品質は通常のケータイとかわりません。
書込番号:18531353
1点

なるほど。やはりそうなんですね。
詳細な価格シミュ―レーションはまだできてないんですが
softbank光で固定インターネット+ソフトバンクモバイル回線×2 より
固定インターネット単独契約 + 格安SIM運用 の方がお得っぽいですかねー。
書込番号:18531386
0点

我が家もドコモの2年縛りの解約時期が4月に迫り、格安SIMを検討しています。
ネットのプロバイダ系が光と格安SIMのセット割を出していたりするので、それを利用されるのが最終的に通信費節約になるのではないでしょうか。
現在お使いのauひかりのプロバイダで、セット割の格安SIMがあればネットはそのままで利用できるので、手続きや工事の手間が省けて良いのかもしれません。
ちなみに我が家はネットのプロバイダがOCNなので、OCNモバイルONEにして格安SIM1契約200円引きを利用しようと思っています。
固定ネットを残されたいなら格安SIMとセットでお考えになられた方が安くなると思います。
書込番号:18531616
1点

なるほど。
工事の問題はありますが
auひかり → フレッツ光 にした方がキャッシュバック等考えてお得なのかなとも 思ったんですが、
auひかりの継続(プロバイダ変更)でどうなるかはもう少し調べてみます。
ネットのプロバイダ系 が出している格安SIM +固定ネット は自分のケースに合っていそうです!
調べてみます!
書込番号:18531734
0点

Zenfone5+IIJ mio(データ) +050plusを使っています。
スマホは三大キャリアを使ったり、通話タイプのSIMを使うと料金が高くなります。
Zenfone5にIIJ mioSIM(データ)を差し、IP電話の050plusを使えば月々の最低料金は1300円程です。
これに通話費用がかかりますが、050plusは固定電話への通話が¥10以下/3分と非常に安くなっています。
また、スマホへの通話料金も通常の約半額です。
電話番号は050-***-####となり最後の4桁#は自分で決められます。
IP電話というと、音質や遅延が気になる方もおられるようですが、私が半月使った経験ではその心配は無用です。
サービスエリアはIIJ mioの場合docomoのLTE/3Gを使っているので、よほどの田舎にいかない限り心配ないです。
唯一の欠点は、フリーダイヤル、119、110などがつながらないことかなと思います。
もちろんデータSIMが入っているので、どこでもインターネットにつながります。
ぜひ検討されてください。
書込番号:18531783
1点

>色々調べたところ、端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
>ネットのプロバイダ系 が出している格安SIM +固定ネット は自分のケースに合っていそうです!
>調べてみます!
『「ZenFone 5」+「OCN モバイル ONE」音声対応SIM+の限定セットとは』参考サイトです。
http://store.ntt.com/p/set/mone_zenf5
『毎月の支払いってあまり気にしていなかったけど、インターネット代とかパケット代を少しでも節約する方法ってないのかなあ?』
『OCN光モバイル割』参考サイトです。
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one/starter/column03
書込番号:18531953
0点


マンションの管理会社に電話して設置している回線を確認しないとだめですよ。
設置していない会社の回線を利用するのは不可能です。料金プランもマンションに設置された回線によって変わってきます。
http://service.ocn.ne.jp/hikari/wflets/charge/mansion/
書込番号:18532319
1点

niftyのフレッツ光とのセットがかなりお得のようです。
お確かめください。
auひかり回線を変更できるといいですね。
我が家はauガラケーからIIJのSIMをZenFone5にして使い始めました。
まだまだお得なニュースが各社から発表されるかも知れないですね。
書込番号:18532565
2点

OCNモバイルONEだと、音声通話SIMとデータSIMの容量シェア、残データの繰越しができます。
他の方も触れていますが、OCN光と合わせて利用すると200円/月ほど安くなるようです。
OCNモバイルONEは、IIJに並んで評価が高いので、一応、選択肢に入れても良いのでは、と思います。
3月末までは、既契約者の音声対応SIM追加手数料が無料になるので、データ専用SIMを申し込んだ後に、音声対応SIMを申し込むと、お得になります。
書込番号:18532741
1点

IIJMIOとniftyでコストシミュレーションしてみました。
IIJMIOの方が安そうです。24か月利用で端末込で約18万 = 月額7500円ならアリだなーと。
OCNは高速にすると上限4GBのプランしかなかったので対象から外しました。
何か見落としがあればご指摘いただけると幸いです。
■IIJMIO 7Gシェア
初期
端末代金 50000(ヤフオクで大体25000円×2台)
キャッシュバック -18000(30か月後)
月額料金
ネット 3960
SIM 2560
MIO割 -600
sim割 -450
音声通話 700
6170
24か月利用料金
180080
■nifty シェアプランが無いため2GB+7GBの2契約
初期
端末代金 52656(31112円から200円×24か月引き)
キャッシュバック -56891(8か月後)
月額
sim2GB 900
sim7GB 2800
音声通話 700
ネット割引 -200
ネット 4799
8999
24か月利用料金
211741
書込番号:18533505
1点

少し待てば(4月か5月)Zenfone2が出るので検討してみては?
書込番号:18534780
2点

実際やってみると、出費が多少増える可能性も十分にありそうですね。
3月末までauでiPhone5からの機種変でのキャンペーンもありますし
新しいもの好きなら契約そのままiPhone6へ機種変更という手もあるような気もします。
書込番号:18535383
1点

zenfone5使用中です。
3大キャリアでは、通信料が高すぎるので1月から乗り換えました。
現在、家族分を含めzenfone5を3台使用中です。
キャリアから乗り換えるため、インターネット回線はヤフーBBから
価格コムのキャッシュバック目当てに、フレッツ光に乗り換えました。
書込番号:18539456
1点

>端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
これ、ダウトです。
SIMフリーだけが取り柄のゴミ、よりは数段マトモな端末ですが、z3-cが3万円程度で買えるのを筆頭にお買い得なドコモ端末が目白押しな状況ですからね。
ナントカの一つ覚えの「格安SIMガー」「SIMフリーガー」に踊らされるのは賢い選択肢ではありません。
端末そのものが非常に気に入ったとか、手間をかけずにエセドコモSIMでWi-Fiテザリングしたいとかの特段の事情があれば別ですか、そうでないならSIMフリー端末ってのは割高な選択肢です。
MVNOは値段なりでどこも大差ありませんので、お好きなところでいいと思いますよ。
使い方によっては金額の安さがハマる事もありますが、端末のセット販売は地雷ですから手を出さない様に。
そんなモノを買っていたら、キャリアの養分からmvnoの養分にジョブチェンジするだけです。
書込番号:18539532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3Cの方が性能が高いのは確かですが、Zenfone5と比べると1万円以上高くなるし、MVNO前提であればリスクのある白ロムが前提になります。
SIMフリー端末を選ぶ人は高性能を望んではいないと思うので、同じ白ROMなら2万円台で売られているA2の方がいいと思います。
なお、XperiaのSIMフリー端末はA2がベースですが、価格設定は4万円台になるそうです。
書込番号:18539609
2点

個人的にもZenfone5はバッテリーも持ちませんし、Felica等も未対応です。
同じ価格帯であれば、Xperia ZL2の新品でも25000円ですし。SHL23なんかは17000円くらいです。
SIMフリー=MVNOだと勘違いしている人も多いですが、
例えばauであれば、mineoで090の番号+4GBで2000円です。
2年前くらいのスペックのこの機種に25000円払うのはもったいない気がしますが^^;
書込番号:18544187
1点

以下の端末とsimをセット販売しているMVNO企業も選択肢としては良いと思います。
・「DMM mobile」は「IIJmio」がMVNE元となって使われている回線です。
・料金プラン(業界最安)も高速通信容量1GB〜10GBタイプとシェアコースで3枚まで選択可能です。
・simフリー端末を単体で購入する場合と違い表記セット販売では端末の分割払いにも対応しています。
・端末ASUS Zenfone 5と格安sim(業界最安)しかも端末とsimのセットでは他のMVNO他社に無いサービス月額¥350円で端末交換オプション付で安心です。
以下にセット販売用のDMM mobile参考サイトを添付します。
『ASUS Zenfone 5』
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5.html
『DMM mobileプラン・料金』
http://mvno.dmm.com/fee/index.html?gclid={gclid}
『オプション加入で万が一も安心!>端末交換オプション月額350円>万が一のトラブルが発生した場合に備えた、安心の端末交換サービスです。』
http://mvno.dmm.com/about/index.html#featureOption
書込番号:18545327
0点

DMM 家族と分け合えると宣伝してましたので、乗り換えましたが
MNPできるのは、番号1台だけで2枚目以降は新規契約になります。
ネットで入力時に2枚目からMNP予約番号を入れられないので、
サポートに電話したら、できないといわれました。
書込番号:18545431
1点

>MNPできるのは、番号1台だけで2枚目以降は新規契約
IIJmioが3/17からファミリーシェアプランでの複数回線MNPに対応するみたいなので
同社に相乗りしてサービス提供してるDMMもそのうち対応するかと。
https://twitter.com/iijmio/status/573293293993213953
書込番号:18545699
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
シャットダウン時に鳴るバイブ音が存外大きくて困っています。消す方法を模索していますがオフにすることができず…
誰かご存じの方、方法を教えて下さい。
書込番号:18519589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらく無理でしょう。
出来るならば、わたしもそう設定したいと思っています。
書込番号:18519615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)