端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年12月6日 00:01 |
![]() |
5 | 2 | 2014年12月5日 14:47 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月2日 15:31 |
![]() |
6 | 7 | 2014年12月2日 09:50 |
![]() |
8 | 14 | 2014年11月30日 20:44 |
![]() |
5 | 5 | 2014年11月30日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
DTIのsimで使えるスマートフォンを検討していて、この機種を検討しています。
DTIのサービス対応機種の一覧にこちらの機種が無いので実際に使われている方がいらっしゃったら使えるかどうかお伺いしたいです。
特にserverman050を入れて使えるのかどうかが知りたいです。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

mineo以外の格安SIMは、みんな中身はドコモの回線そのものですから、つながるつながらないという意味では、違いは全くありません。動作確認には、安心感を与えるという以上の意味はないです。
Serversman 050のようなIP電話は、回線がつながっていれば使えます。
ただし、原理上、どうしても遅延が大きくなりますし、場所や時間や回線速度によっては、音が悪くなったり、途切れることもあります。従来の電話のように安定して使えるわけではないです。
とくにDTIの低速モードは、速度のバラツキが大きいので、それなりの覚悟が必要です。妥協できる範囲かどうかは、使い方など、人それぞれですし、実際にやってみないとわからないですね。
書込番号:18237893
1点

「ServersMan SIM LTE」の動作確認済端末には掲載されていませんが,(DTIが確認していないだけで)使用の報告はありますし使用できると思います。
参考にしたブログ(スマコト:ASUS Zenfone 5 テザリング)
http://blog.sumakoto.com/entry/2014/11/02/234817
>Serversman 050のようなIP電話は、回線がつながっていれば使えます。
IP電話アプリは機種によっては機能が正常に動作しない場合があります。
ServersMan 050 専用アプリ動作確認端末一覧
http://dream.jp/mb/sim/terminal.html
「Serversman 050」の報告はいまいち少ないですし,「Serversman 050」にこだわる必要はないと思います。例えば楽天モバイル版のZenFone 5には「SMARTalk」がインストールされているようですね。
またDTIは非公表のお仕置きモード(帯域制御)がありますので,ご注意を。
書込番号:18238043
1点

以前別の機種でDTIのSIM使っていました。
SMARTalk(FUSION IP-Phone SMART)は正常に動作しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
この過去スレにDTIのSIM使用感想を書いてます。
古いスレなのでSIPアプリにChiffonを使ってますが、後でリリースされたSMARTalkでももちろん使えます。
その後、DTIの低速モードの速度が低下し日中でも20〜30Kbps程度しか出ず、SMARTalkの音声がぶつ切りになり使い物になりませんでした。
現在DTIは解約したので検証は出来ませんが、他の方がおっしゃるようにDTIの低速モードの速度低下には注意が必要に思います。
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23658
必要な回線速度の目安ですがコーデックがiLBCでは32kbps以上となっています。
これは理論値であり、私の経験から実際には90Kbps以上ないと安定した通話は厳しいです。
DTIの現在の公称値は250Kbpsですが、90Kbps以下に落ち込む頻度が高いと会話が途切れる可能性がありますね。
ちなみに今使っているMVNOはワイヤレスゲート(250Kbps)とBB.excite(200Kbos)ですが、いずれの低速モードでもSMARTalkの通話は安定しています。
通勤時間帯など割と混雑している場合でも使えなかったことはありません。
ワイヤレスゲートWi-Fi+LTEは480円(税込)でDTIより安い上に公称250Kbpsの倍の400Kbps〜500Kbps出るのでお勧めです。
また、DTIのようなお仕置き(一定の転送量での速度規制)はありません。
書込番号:18239464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。実は今asusのASUS Fonepad Note 6 ME560-WH16 SIMフリーというのにDTIのシムを入れて使っているのですが、serverman050のソフトが立ち上げて5秒くらいでダウンするのです。このソフトがまともに動く機種とそうでないものがあるのかと思い、家族の分を追加で契約することを検討中なので相談しました。質問内容が不足していて失礼しました。
神子元ドリフトさん
回答ありがとうございます。そうなのです、serverman050のソフトがまともに動かないのです。受けられるし、かけられるし、通話も安定していますが、こちらからかける時にすぐ落ちるのです。同じアンドロイドでそんなことは無いだろうと対応機種に掲載されていなくても安心して使い出したのですが・・・。そんなことあるんですね。非公表のお仕置きモード?!もっと勉強してから選択するべきでした。今からでも他の手段への乗り換えを検討します。
マグドリ00さん
回答ありがとうございます。ワイヤレスゲートWi-Fi+LTE にSMARTalkという組み合わせでは、データ通信(低速で充分だが、何処でもラインとメールは受けたい程度)+最低限の通話はしたいというウチの家族のニーズが月々わずか480円でかなうわけですね?!ししし、しらなかった。世の中には賢者がいらっしゃるものですね。僕が勉強しなさすぎたのでしょうか。現在自分が使っているASUS Fonepad Note 6でまともにserverman050が使えないものだから、せめて家族用にはまともに使えるようにと思って質問しましたが、僕も含めてワイヤレスゲートWi-Fi+LTEへの乗り換えで解決しそうです。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:18240560
1点

ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTEの480円は高速モード無しですので、ご家族でお使いならSIM3枚の高速クーポン付がお薦めです。
例えばBBexciteのSIM3枚1GB、1280円(SIM1枚427 円)です。
私はヨドバシSIMに加えてBB.exciteのSIM3枚1 GBコースにも入っており、2台のスマホを常時 持ち歩いています。 電話は2台ともSMARTalkを入れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
BB.exciteの使用感想はこのスレに書いてます。 ヨドバシSIMと異なり、無料Wi-Fiは付いてきません。
hi-ho LTE typeD アソートがSIM3枚、2GBで1,4 09円、これも1枚当たり470円でワンコイン以下 です。 43円の差で容量が倍ですからhi-hoのほうがお 得かもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/02/news013.html
ITMediaにちょうど、1人あたりの月額料金が“ ほぼ”ワンコインの特集記事が出てます。
書込番号:18240641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、SMARTalkに付いて補足説明しますと、殆どの付加サービスが無料です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16499619/
この過去スレに詳しく書いてますが
初期手数料 → 無料
月額基本料 → 無料
FUSION宛通話 → 無料
着信通知 → 無料
留守番電話 → 無料
家族全員がSMARTalk使っていて家族間通話ももちろん無料です。
また、留守電に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17980643/#17983210
このスレに書いてますが、相手の録音音声付きメールがリアルタイムで届きます。
着信して呼び出し音が一定時間鳴ると自動で留守電になりサーバーに相手の声が録音されますが、0〜60秒の範囲で呼び出し時間が設定できます。
キャリアの留守電サービスは月額料金がかかるので全て無料のFUSIONの留守電は大変助かってます。
書込番号:18241425
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ZenFone 5 16GBでの事ですが、ロック画面下に有る緊急通報をタッチして適当な番号にかけると、緊急通報にかんするメッセージが表示されるのですが、そこには緊急通報番号として”911”が表示されます。
ASUSとメールでやりとりしたのですが、日本国内の緊急番号にはかけられるので気にする事はない、みたいな対応でした。実際にテストで掛けてみるのも関係諸機関に迷惑な話なのでテストしていませんが、本当にかけられるのでしょうか、かけたことが有る方が居られましたら教えて下さい。
こういう表示の違いとかは、海外スマホとしてはよく有る事なのでしょうか?
1点

緊急通報は、電気事業法に基づく端末設備等規則で実装が義務づけられており、110/118/119へ発信できるようになっています。
並行輸入品ならともかく、国内用に販売されている端末で、メーカーもかけられると言っている以上、それを疑う理由はないです。
日本語表記のローカライズは、通常、端末の設計部門とは別のところで行います。外注することも珍しくないでしょう。したがって、日本語がおかしいことと、機能が正常に使えるかどうかということは無関係です。
まあ、その手の表記のローカライズの詰めの甘さは、海外製端末ではたいして珍しくないです。気にしない方がよいです。
ちなみに、911も緊急用番号と認識して電話をかけることがあります。SIMフリーで海外で使うことを考えれば、むしろその方が便利でしょう。日本国内でかけると、110番などにかけるよう、日本語や英語で案内が出るようです。
書込番号:18239716
3点

P577Ph2m様
詳しい情報有難うございます。SIMフリースマホを使うのは初めてで、対応して下さった方が台湾の方のようで、ちょっと日本語の文章が分かり難い部分があったり、ビルド番号等こちらの情報を提供してもメーカー側では再現できないと言われて、ちょっと不安だったのでこちらで相談させていただきました。
これで安心して使えます。
有難うございました。
書込番号:18239792
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
レアなケースだとは思いますが、YモバイルSIMで
4Gデーター通信出来ている方いらっしゃいますか?
Yモバイル HPで動作確認機種にはなっていますが
確認内容が通話とSMSだけのようです
今現在のキャリアはドコモ SPモード+モペラUで
通話ありです。
0点

http://shimajiro-mobiler.net/2014/11/10/post28698/
によるとNexus 5契約なら出来るとあります
1月にガラケーの縛りが解けるので
Yモバイル機買って、SIMだけ入れ替えようと思っています
それでYモバイル機は予備かオークションへ...
書込番号:18209409
0点

アイはRRさん
コメントありがとうございます
ネクサス5のSIMで利用できるのは
知っていましたが
SIMのみのプランとAPNの設定が違いますので
疑問に思っています。
ネクサス5はそろそろ端末がなくなるので
1月まであればいいですね。
書込番号:18212655
0点

こんにちは
mjouさん
そうですねSIMだけだと分かりませんね
来月、実機を持ってYモバイルショップで確かめてきます
書込番号:18212905
0点

単体のYモバイルSIMで
作動しましました
APNの設定だけです
4Gで通信出来ます
Nexus 6のモックが置いてありましたが
やはり大きいですね
薄い「きのこの山」の箱でした
値段が...
書込番号:18230109
1点

アイはRRさん
わざわざありがとうございます
ネクサス6は高いですよね
モトローラは好きですけど。
書込番号:18230191
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
BB.exciteの1GB(3枚sim)が1280円でつかるようなので検討しています。
まだ公式HPには動作確認端末にのっていないのですが、
excite LTE simを使っている人いますか?
0点

ほかのドコモ系MVNOで使えている以上、使えない理由はないです。
この手の格安SIM(mineoを除く)は、端末から見れば、どれもドコモの回線そのもので、区別はつきません。したがって、どの業者のSIMでも同じです。
書込番号:18223437
1点

メジャー所のOCN,IIJ(BIC SIM)で使われている方がいらっしゃいますので
同じdocomo回線使用のBB.exciteでも使えると思います。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00ORDK0E2/ref=cm_cr_pr_btm_link_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending
ただし、MVNOによって回線の実速は異なりますので
良くお調べになってから
お決めになった方がよろしいかと。
http://kakaku.com/bb/providerview/providerview.asp?bb_pagetype=4&bb_provider=19
書込番号:18223911
2点

なるほどです。
Docomo回線であれば、ほぼ使えるという認識でよいのですね。
安心して購入出来ます。
回線実測の情報も載せていただき、ありがとうございます。
参考にして、どのMVNOを使用するか検討したいと思います。
書込番号:18224094
0点

回線実測の評判HPは、固定回線の人ばかりですね。
sim系ではどれくらい安定しているか気になります^^;
書込番号:18224161
0点

>どの業者のSIMでも同じです。
おおもとはドコモ回線といっても,どこ会社のMVNE提供かによって回線品質は異なります。
参考にさせていただきたブログ(NTTドコモの主要なMVNEとMVNOの関係をAPNから整理してみた)
http://blogram.net/2014/09/09/docomo-mvne-mvno/
BB.exciteはIIJmioのMVNE提供(OEM)です。
書込番号:18224539
2点

BB.exciteのSIM3枚1GBプラン1280円をドコモ端末で使っています。
1台あたり427円(税別)で高速クーポン1GB(3枚でシェア)付なのでお買い得ですね。
以前はSIM3枚100MBプラン1100円使ってましたが、1280円の1GBプランに切り替えました、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
1100円のプランを使っていた当時の過去スレです。
ほぼ低速モードのみで使ってました。
今は3枚とも常時高速モードにしてますが、Wi-Fiと併用することで3枚でも1GBで足りています。
BB.exciteの高速モードでの快適性に関してはドコモのLTEフラット(Xiデータプランフラットにねん)と比べてもそん色ないです。
書込番号:18227097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神子元ドリフトさん
価格.comの口コミありがとうございます。
まださらっと読んだだけですが、まずまずの評判のような気がしました。
第一歩を踏み出せそうですw
マグドリ00さん
使用感、ありがとうございます。
自宅と職場では電力系光回線を使用したwifiを使っていますし、
家族も出先ではあまり使用しないので、1Gプランを3人でシェアしようと考えています。
プラン変更に費用が発生しないというメリットがある会社みたいなので、
使用状況に応じてプラン変更しますわ。
書込番号:18229457
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
OCN モバイル ONE のsimを使いたいと考えていますが。
OCNの動作確認済みデータ端末の一覧でzenfone(5とは書いてない)が脚注で
「SMS対応SIMカードでない場合、通信可能エリアでもアンテナピクトが表示されなかったり、「圏外」と表示される場合があります。」
と書かれています。
セルスタンバイは表示だけで電池の消費などには影響はないという情報もありますが。
アンテナピクトなどは表示だけでなく通信そのものや電池消費などに影響はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

LTEのアンテナが立たなくて×に
なるという事で
LTEの通信は可能ですよ
iijmioで1時間位使ってみましたが
アンテナ立ちましたよ
そのSIMでL-05Eで使った時は
LTEは×で3Gはアンテナ立ちました。
書込番号:18213212
1点

>mjouさん
ありがとうございます。
アンテナが×になるだけで通信そのものには影響はないんですね。
>そのSIMでL-05Eで使った時は
>LTEは×で3Gはアンテナ立ちました。
L-05EでもLTEの通信はできていたということでいいのかな。
3G通信になっていたとかあるんでしょうか?
表示が気にならなければ通常のSMSを含まないSIMでも大丈夫なのかな。
書込番号:18213259
0点

L-05Eの時はLTE×表示で
LTE通信出来てましたよ
速度30M位出てましたので
書込番号:18213666
1点

>mjouさん
ありがとうございます。
他の端末でもということは表示だけということですね、きっと。
電力消費への影響は多少あるのでしょうか?
このへんはSMS付きとそうでないものを使い比べないとわからなそうかな。
書込番号:18213698
0点

私は現在ocnモバイルone sms 050プラスで使用しておりますが本品を購入した時はsms付きではありませんでした、でもアンテナピクトは4Gと表示され私の家ではwifiを切ると2本アンテナが立ってました。
書込番号:18213816
2点

>世田谷2007さん
ありがとうございます。
SMS付きでなくても4G表示はちゃんと出ているんですね。
実際に使用されている方の情報がなかなかなかったので助かります。
現在SMS付きで使用されているということでしょうか?
以前もOCN モバイル ONE(SMSなし)を使用されていたということですよね。
なにか理由があって変更されたのでしょうか?
書込番号:18213845
0点

申し訳ありません、いまタブレット用のsms付きでないsimに交換して設定してみたところアンテナは立ちますが4Gとは表示されませんでしたお詫びして訂正いたします。
書込番号:18214249
1点

>世田谷2007さん
>4Gとは表示されなかった
3Gなどになっていたのでしょうか?通信自体が問題なくLTEにつながっていたらいいのですがw
確認ですが、SIMはどちらのものでしょうか?
リスク覚悟でOCN モバイル ONEのSMSなしにしようか迷うところですw
書込番号:18214267
0点

なんども訂正しましてごめんなさい、今zenfoneを再起動したところsms付きでないsimで4Gと表示されアンテナが2本経ちました、本当にすみません。
書込番号:18214321
0点

>確認ですが、SIMはどちらのものでしょうか?
だいぶ混乱してしまいましたがsimはocnモバイルoneのsimです、タブレットに使っているものはsmsつきでないので普通のocnのsimで大丈夫だと思います、いまzenfoneに入れ替えて試してみましたから。
書込番号:18214352
1点

>世田谷2007さん
わざわざ確認して頂いてありがとうございます。
実際に使用してみて大丈夫ならいけるかな。
通常のOCN モバイル ONEのSIM(SMSなし)を購入してみます。
再起動したら改善。とかありそうだから気をつけてみます。
書込番号:18214369
0点

参考の為、、、
ビッグローブのSMS無しSIMを使用してますが
4Gと表示されLTE接続も問題なくできています。
私がビッグローブSIMにした最大理由は追加料金なしで
無料でwifiサービスが付属しているからです。
おかげでマックやスタバで暇つぶしでデータ通信量を気にせず
You-Tubeもガンガン使えます。
書込番号:18215589
1点

〉さびまっくす さん
参考情報ありがとうございます。
他のSIMでも問題なく使用できているんですね。
無料のWi-Fiスポットを使うなどして制限を受けないような工夫も考えないとですね。
とりあえず使ってみて制限時の速度とかを見ながら考えてみようかな。
書込番号:18215710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCN モバイル oneのSMSなしのSIMにて使用してみたところ問題なく使用できました。田舎なのでダウンロードこそあまり早くはなさそうですが十分使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18224526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
本日Zenfone 5が届きカメラ機能を試していたのですが、PCのモニターにカメラを向けたところ画面の上下に青緑色がついていることに気づきました。モニター以外でも特に白い背景だと青緑が見えやすくなっていました。
縦にしても横にしても同じように写真の上下に色がつく状態です。
プリインストールのカメラアプリで症状があり、Googleのカメラでも確認しましたが同様の症状がありました。
撮影した写真にも同じような色がついています。
他にも同じような症状が出ているひとはいるのでしょうか?
とりあえず購入したところに初期不良として対応してもらえるかどうか問い合わせ中です。
2点

フリッカー現象ではないでしょうか?
そうだとしら、カメラでは仕方の無い現象かと。
マニュアルでシャッタースピード等を変更出来れば回避も可能です。
最近発売されたeos 7Dmk2はこの現象に対応しています。
書込番号:18222062
0点

多分フリッカー現象でしょう、カメラに回避設定の項目があるので設定すると良いかも。
書込番号:18222564
0点

>フェリアルさん
>エオンドさん
ありがとうございます。
フリッカー現象ですか…
写真をつけてみましたがこういうものもそういう症状になるのでしょうか?
紙の方はわかりにくいかもですが、画面の上側に色が付いていると思います。
まあモニターとかを撮らなければ実用的には問題ないレベルなのかなぁ。
>エオンドさん
回避する設定というのはどの設定のことでしょうか?
「ちらつき防止」でしょうか?
書込番号:18222693
0点

>回避する設定というのはどの設定のことでしょうか?
>「ちらつき防止」でしょうか?
はいそうです。関東なら50Hz 関西なら60Hz
書込番号:18223853
1点

〉エオンドさん
ありがとうございます。
購入したJoshinに問い合わせたところ初期不良の可能性があるとのことで交換対応してもらえることになりました。
症状のないものがきたらいいなぁw
書込番号:18224514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)