端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2015年4月17日 09:38 |
![]() |
8 | 5 | 2015年3月30日 09:01 |
![]() |
5 | 5 | 2015年4月30日 20:44 |
![]() |
14 | 9 | 2015年3月24日 20:21 |
![]() |
8 | 5 | 2015年3月29日 06:40 |
![]() |
32 | 23 | 2015年3月23日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
高評価なので購入しようと思いましたが、二点だけ気になりました。
サイズとバッテリーの持ちです。
夏になるとデニムにTシャツでバッグも持たないで外出する機会が増えると思います。
そこで質問ですが、デニムの前ポケットに入れて持ち歩けるサイズでしょうか??
(後ろポケットに入れるのは嫌なので)
4.5インチくらいなら即買いなのですが・・・
1万円ほど+してでもxperia z3コンパクトを買ったほうが良いのか悩んでいます・・・
電池の持ちも良いようなので・・・
現物を見れば良いのでしょうけど近くに見れる販売店が無いので、よろしくお願いします
4点

デニムにもよると思いますが、タイトめのモノだと結構キツいでしょうか。
z3-cが視野に入ってるとの事ですが、性能から端末の質感から比べ物にならない出来です。
1万円程度の差額ですから、予算が許すならそちらの方が遥かにいい買い物だと思いますよ。
書込番号:18643942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『SIMフリー端末:スマートフォン 比較表』サイズ目安4.5インチでピックアップしてみました。どうぞご覧下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000756167_J0000014946_J0000014945_K0000757238_J0000014878_J0000012849
書込番号:18643974
1点

のぢのぢくんさん
やはりポケットには少し大きいですよね・・
Z3Cもう少し調べてみます。ありがとうございました。
ニコニコのパパさんさん
比較表ありがとうございます。大変参考になります。
もう少し悩んでみます・・
書込番号:18644023
1点

スマホをズボンのポケットに入れると、スマホに圧力がかかって壊れてしまう可能性があるので大きさに関係なくやめたほうがいいでしょう。
ベルトクリップ式の下記の様なケースがいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/ASUS-ZenFone-%E9%81%A9%E5%90%88-%E7%B8%A6%E5%9E%8B-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00NBRS7FY
書込番号:18644080
0点

>1万円ほど+してでもxperia z3コンパクトを買ったほうが良いのか悩んでいます・・・
念のため忠告しますが白ロムは未使用(表現:新品未使用)であっても完全な中古です。
端末の補償面に問題がある点です。修理依頼ができる先はドコモだけです。ドコモが販売した端末だからです。
もしも故障などでドコモに修理依頼をした場合の修理代金は実費でその修理代金は高額になる可能性を秘めています。
この修理など不利な点が事実であることを受け入れてドコモの白ロムを購入することになりますのでご注意下さい。
書込番号:18644263
1点

zenfone5は縦にでかいのが弱点でしょうか…
横幅はあまり気になりません。
片手入力はちょっとやりづらいと思います
ただ縦にでかいのは弱点ですがホームキーなどは画面外にあるので画面をフルに使える点ではメリットと見ることもできます
電池のもちはわりといいほうです
ネット、音楽再生、たまに動画見る程度の利用頻度ですが1日半から2日程度もちます。(省エネ設定はせずに画面の明るさをちょっと暗め固定でつかってます)
スペックは確かに低めですが実動作でもたつくことはほとんどありません。低価格なわりによくできてる端末だと思います
書込番号:18645040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ジーンズのポケットに長時間入れる場合、湿気でやられるかもしれません(電子機器には過酷な環境と思います)。その使い方が変えられないのでしたら、防水機能のあるXperiaの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:18645046
2点

>念のため忠告しますが白ロムは未使用(表現:新品未使用)であっても完全な中古です。
「忠告」とは、相手の欠点や過ちを、戒めさとすこと。
他の書き込みもそうだが、日本語を正しく使用しないと、相手や読み手に不快感を与えます。
ニコニコのパパさんに、正しい日本語を使うよう忠告します。
書込番号:18645140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはり長時間は、どちらも曲がりガラス割れで危ないと思います。
普段はポーチに入れ、ごく短時間運動もせず座るときはポケットらだしテーブルの上へ位の気持ちでないと簡単に破壊します。
zenfone5は裏側を前にポケットに入れれば少しの衝撃でしたらへこむだけです。
XperiaZ3Conpactは、カバーを付けやはり裏側を前にそうすると両方とも横幅は変わりなくなります。
後は、みらねちゃんさん のおつしゃる防水機能ですかね?
書込番号:18645196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その様な使い方ならXperiaZ3Conpactの方が良いように思います。
書込番号:18645338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論は夏でもバック持ちなさいてこと
財布とかモバイルバッテリーとか持ち歩くことになるし
書込番号:18647228
2点

三ツ田和彦 様
忠告、忠告って言うと、何だか昔の中国ファンドを思い出してしまいました。
いや、今の御時世だと、忠国の方が流行るかな?(笑)
まぁ、かたい事は言いっこなしにして。
閑話休題
XperiaZ3コンパクトは評価が高いですね〜。
でも、白ロム 或いは SIMフリー機種としての使い勝手はどうなのでしょうか?
例によってキャリアとソニーのいろんなアプリてんこもりで、しかも格安SIMでは使えないアプリがジャンジャンアップデートを要求してはエラーを繰り返し…なんて面倒な作業が無ければ良いのですけど。
ガンダム風に言うと、禅電(Zenfone)などが、汎用性の高いザクで、Xperiaを格安SIMで使うのは、未熟な学徒兵がジオングやゲルググに搭乗するような感じでしょうか?
どっちもダメだから、素直にキャリア契約でXperia(ガンダム)に搭乗するのが良いということでしょうか?
書込番号:18647431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん
リンクありがとうございます。参考になりました。
herahさん
Z3Cのサイズが◎です。ありがとうございました。
ニコニコのパパさんさん
保証は大事ですよね。ありがとうございます。
kumakeiさん
スペックは◎なんですがサイズが・・・・ありがとうございました。
みらねちゃんさん
湿気まで考えませんでした。防水機能も大事かもしれませんね。ありがとうございました。
三ッ田和彦さん
善意のご意見だと思いますので大丈夫です。ありがとうございました。
まろは田舎もんさん 暁の雲さん
長時間の外出時はバッグを持ちますが、近所に出かけるときは手ぶらが多いのでもう少し小さければ・・と思いました。ありがとうございました。
フランダースの野良犬さん
キャリアとソニーのアプリが・・という可能性もありますね。いままでIOSだったので気づきませんでした。ありがとうございました。
書込番号:18648094
4点

サンゴ ニモ 様
今までiPhone派だったということでしたら、
シンプルな画面が良いので、むしろAscend G6や、
620Sなどの方がとっつきやすいかもしれません。
私は片手で打ちやすいスマホというのがかなり重要だと思っていますので、初めにAscend G6とこの禅電(Zenfone)に絞り込んだ上で、最終的にスペックも、動きも軽快で電池持ちも良いAscendを選んだ経緯があります。
(Ascend G6のレビューについては当該スレにがっつりカキコしています(笑))
但し、それなりにアプリをどんどん入れてヘビーに使おう、田舎でも山奥でもよく使うというのなら、
メモリ、ストレージ容量が大きく、ATOK日本語入力が出来て、カバーしているBAND(周波数帯)が充実していて、FOMAプラスエリアもカバーしている禅電が断然おすすめになります。
ところで、サンゴさんは防水スマホには拘らないのですか?
まあiPhone派だという時点であまり防水には拘らないのかなとも思いますが。
書込番号:18648375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分にあうサイズが合わないのは致命的です。
止めることです。
書込番号:18648445
1点

MNPでiPhone5sを実質ゼロ円でゲットする方が賢いのでは?
書込番号:18660675
0点

zenfone4や他の機種などはどうですか?
白ロムはあまりオススメできませんね…。
書込番号:18689854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
先日、ZenFone 5 A500KL-BK16 SIMフリーを購入致しました。
動画鑑賞を楽しむのもひとつの目的として購入したのですが・・・YouTubeはアプリをDLして視聴できるのですが、WEBページ上にUPしている動画は見れません。
ちなみに裏アゲサゲというアダルトサイトです。
他のスマホやPCからは閲覧できるのですが・・・・この機種だど「再生できません」と表示されてしまいます。
初期の設定から何も変更はしていないのですが、何とかこの携帯で動画を視聴したいです。
ご教示下さい。
3点

動画の再生はプレーヤーの役目。
ストアからダウンロードできるアプリで試してみては。
私はMXプレーヤーでデジカメで撮影した動画をみています。
音楽もWINDOWSパソコンで集めた動画はWMAファイル、これはAndroidでは再生できないのでMP3にエンコードしてきいています。
書込番号:18628737
1点

見れる見れないはセキュリティアプリやその設定で変わるのでは?
書込番号:18628777
0点

これらのサイトの動画はFlashで再生・表示しておりますので、flashplayerがインストールしてないと再生できません。
Flashを開発するAdobeはAndroid 4.0を最後にAndroid向けFlash Playerのサポートを打ち切っていました。
それでもAndroid 4.3までは動作していましたが、Android 4.4 KitKatでは正常にインストールできなくなり、Flashの再生ができなくなってしまいました。
Flashを実行できるウェブブラウザにしないといけませんね。
書込番号:18629253
1点

念の為確認…成人だよね?
『ホーム > アゲサゲユーザーフォーラム > 見れない・・・ 』ヒント
書込番号:18629256
1点

こんにちは。
SKY☆BLUEさんが指摘されているように、KitkatではFlash Playerが使用できないからでしょうね。
ドルフィンブラウザを試してみてください。ドルフィンブラウザと改造版Flash Playerをインストールすることで、KitkatでもFlash Playerが動くようになります。設定方法はドルフィンブラウザのWebサイトで紹介されています。
書込番号:18630587
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

本来なら盛り上がる内容なのですが、極一部の偏った考えのお持ちの方のおかげで、スルーされる内容のようです。
何か情報が上がってくるまで待ちましょう。
書込番号:18612347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在はまだベータテスト中で、4月下旬にはWW版/TW版が公開されます。JP版はそのあとでしょう。但し、公開されるのは5.0なのでNexus 5と同様な不具合が出る可能性はあります。
ASUS製品で5.0が公開されているのは、ME372CGのWW版/TW版だけの様です。
書込番号:18612794
1点

個人的には急がなくていいですね。
メモリリークなどの不具合解消したバージョンが用意できてからでいいです。
書込番号:18613063
2点

http://juggly.cn/archives/147201.html
台湾版は予定通りにアップデートが配信されたみたいですね。
国内版にアップデートがくるのも時間の問題だと思います。
書込番号:18734221
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
スマホでROMが32GBとか16GBとかの製品がありますが、ユーザは音楽や写真の保存先にROMを使用できるのでしょうか?
パソコンの世界でROMというと、READ ONLY MEMORYの意味で、書き込まれた内容を読み込むことしかできません。
A500KLを購入検討中なのです。
ROMの使われ方をお教えいただきますよう、よろしくお願いします。
2点

PCのHDDなどと同様に、アプリケーションや画像、音楽等の保存先などに使用します。
なのでMicroSDをすぐに買わなくても一通りは使えます。
スマホでROMという場合は、上記のような用途を示します。
EEPROMなどもあるため(フラッシュメモリも、メーカーによってはNAND EEPROMなどと記載されてたりします)
一概にROM=書き換え不可というわけではないようです。
書込番号:18611522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidの世界でROMというと内蔵ストレージを指します。
つまりZenFone 5の「 ROM:16GB」は端末に16GBのフラッシュメモリが内蔵されているという意味です。
そこにOSやプリインストール済みのアプリなどが数GBぶん入っており、残りの容量は、なすかずらさんが書かれているようにユーザーが自由に使えます(アプリをインストールしたり、画像や音楽ファイルを置いたり)。
OSやプリインストール済みのアプリの容量は、同じ機種なら基本的に一緒ですから、このROMが多いほうがよりたくさんのアプリやファイルを扱えるということになります。
ちなみに英語圏ではROMでなくInternal Memoryと表記するのが一般的ですけど、NAND型フラッシュメモリはROMと分類されることもあるので、ROMでも紛らわしいだけで間違いとまでは言えないようです。
書込番号:18611583
2点

こんにちは。
スマートフォンの内蔵ストレージは、フラッシュメモリというものだそうですが、書き換え可能なROM(READ ONLY MEMORY)ということらしいです。USBメモリやSDカードなども全部そうみたいですよ。
書込番号:18611642
1点

私も最初は不思議でした。今は慣れましたが。
ROMと言う表現が変ですね。
名前はREAD ONLYだけど中身はREAD ONLYじゃない。。。
書込番号:18611645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROMの使用量を多く利用される場合はROMの空き容量が残り少ないことが原因で端末の動作/操作の速度(速い/鈍い/遅い)アプリの起動/挙動(誤作動/不安定/強制的に「アプリ」や「端末」がシャットダウンするなど)を引き起こす可能性もあります。
上記をなるべく解消する方法としては購入時に端末の内蔵ROMの多いタイプ32GBを選択することで購入後に後悔されない可能性が高いと想定致します。
書込番号:18611702
2点

速度(速い/ ←これは間違い(無し)です。
書込番号:18611733
0点

〉ROMの使用量を多く利用される場合はROMの空き容量が残り少ないことが原因で端末の動作/操作の速度(速い/鈍い/遅い)アプリの起動/挙動(誤作動/不安定/強制的に「アプリ」や「端末」がシャットダウンするなど)を引き起こす可能性もあります。
rom?
ramなら解るが。
書込番号:18611844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
アプリやデータの保存領域でROMは使うことがわかりました。
購入の際は32GBの方を選択したいと思います。
書込番号:18611858
1点

ROMと言いつつ読み書きに対応しているのがフラッシュメモリです。
ROMを発展していった結果書き込み読み込み両方に対応したということらしいです。
http://ednjapan.com/edn/articles/1303/25/news015.html
もう既に回答は出ていますが補助記憶装置にあたるのがROM、でこちらが内臓ストレージです。
多分内臓ストレージと言えば保存も問題ないと分かるかと思います。
>>ROMの空き容量が残り少ないことが原因で端末の動作/操作の速度(鈍い/遅い)アプリの起動/挙動(誤作動/不安定/強制的に「アプリ」や「端末」がシャットダウンするなど)を引き起こす可能性もあります。
確かにSSDの様なNAND型フラッシュメモリ(スマホに使われているのもNAND型らしいです)は空き容量が少なくなれば速度の低下がみられますが、アプリって起動さえしてしまえばRAM上で動かしているだけでROMからは読み取っているだけだと思います、、そりゃ記録することもあるでしょうが空き容量がある限り端末が落っこちる様な代物ではないかと。
ただ空き領域に対する速度的な物は基板上のコントローラーが物を言います。
それに一時期xperia Z1でアホみたいに動画を詰め込んでしまい空き容量が500MBを切るというバカな事をしてしましたが、決して落ちませんでしたよ。しいて言うなら動作が少し遅くなるくらい。
書込番号:18612076
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
楽天モバイルに乗り換えようと考えています。楽天モバイルでは8Gと32Gのみで32GにMNPは適用されません。MNPしたいので楽天モバイル以外から16Gを購入して、SIM契約だけを考えています。楽天モバイルにはSIMをさすだけで利用できるとありますが、他社で購入した場合、難しい設定は必要ありませんか。知識不足のため、不安でなりません。SIMフリースマートフォン購入のみなさんはどうしているのでしょうか。よろしく教えてください。
2点

apnの設定が必要になると思います。
プリインされてる程はお手軽ではありませんが、アカウントを作ってここに書き込み出来る程度のスキルがあれば問題ないと思いますよ。
MVNOを利用する事自体は一つの選択肢ですが、抱き合わせ端末は割高な事がほとんどですので、端末は自前で用意するのが鉄則です。
特段の事情が無いのなら、ドコモ製品の流用が圧倒的に割安感です。
書込番号:18604494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末自体にデフォルトでAPNに「楽天ブロードバンド通話SIM」「楽天ブロードバンドデータSIM」というのが入ってるので余程の事がなければ使えます。
書込番号:18604524
2点

koma-kenさんの仰るとおりご心配はいりませんよ。ご安心下さい。
一度下記の楽天モバイルサイトをご覧になってご確認下さい。
もしもの時には電話で問い合わされると解決できますよ。
『ご利用の流れ:楽天モバイルお申し込みから、ご利用開始までの流れをご案内いたします。』
http://mobile.rakuten.co.jp/flow/
『会員サポートトップ > インターネット接続方法 > 楽天ブロードバンドデータSIMの接続方法』
http://broadband.rakuten.co.jp/support/manual_internet/lte/
書込番号:18604565
0点

皆様、早速の詳細なご回答ありがとうございます。これで、安心して購入できます。しかし、価格.COMの口コミ掲示板はすごいですね。
書込番号:18604668
2点

Zenfone5 32Gで楽天にNMPしました。電話で確認したところ、32Gは品薄でNMP有効期間内に機材を用意できないことがあるため、受付を調整しているようです。毎日状況は変わっているので、注文できる日に申し込めばGETできます。
ちなみに、ドコモと違って、端末をセットで買ったからと言ってほとんどサポートはありません。他から買っても同じです。
値段もあまり変わらないし、32Gモデルがお勧めですよ。
Zenfone5には超満足しています。
書込番号:18626487
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
通信費節約のためZenFone 5の購入を考えています。
ふと立ち寄ったお店でLG G2 L-01Fの新品が26000円で売っていまして
心が揺らいでいます。
用途はLINE、パズドラ、ユーチューブくらいです。
ズバリ どっちを購入したほうが幸せになりますか?
ご教授願います。
1点

私ならZenfone5にします。
L-01FはAndroid 4.2止まりで、それ以上のアップは望めませんしね。(^^;
http://www.mvno-navi.com/mobile-device/l-01f.html
書込番号:18601854
2点

ドコモ版はAndroid 4.2までです。それでもよければ買うといいでしょう。
性能的にはすべて上ですが、MVNO SIMを使うとテザリングができないというキャリア特有の問題はあります。
書込番号:18601855
1点

圧倒的にG2を推します。
ディスプレイの綺麗さが全然違いますし、その他スペックもG2のほうが上です。
初期不良はG2の販売店である程度の保証はあるでしょう。
アフター面でも、故障したらドコモショップで対応してもらえるし。
但しテザリングはG2の場合できません。
書込番号:18601869
1点

もうちょっと(一ヶ月くらい)待つとZenFoneの新しい機種、ZenFone2が出るのd待ってみるというのも良いかもしれません。
書込番号:18601900
2点

すぐにならASUS Znehone5買って利用していて暫くしてASUS Zenfone2が販売されたら買替(お古は売却)でOK!でしょ!
書込番号:18602029
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
ZenFone 5を購入するつもりでしたがG2 L-01Fの評判がいいんで
迷っています。
自宅には光回線がありますのでテザリングはしません。
Android 4.2止まりだと何か困ることはあるのでしょうか?
書込番号:18602116
1点

多分困らない(笑)
http://shop.asus.co.jp/list/ASUS%20Outlet/?&offset=30
ASUS Fonepad 7 (FE170CG-BK08) 【OUTLET】
lte使えませんが良さげ
書込番号:18602157
1点

>Android 4.2止まりだと何か困ることはあるのでしょうか?
『マジすか!?』のクチコミ掲示板 ←その問題を語ったスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=18371971/#tab
書込番号:18602164
2点

Android4.4では、端末電源をオフにしていても端末の検索ができる点、メモリー最適化による高速化、絵文字統一、が大きな変更点でしょう。しかし、普通に使う分にはAndroid4.2でも気になることは無いと思います。
書込番号:18602182
1点

カーナビのデータが最新のカローラが禅電だとすると、G2は3年前の地図なクラウンくらいの違いですかねぇ。
モノとして何もかも後者の方が仕上がりが上ですし、大抵の人は地図なんてある程度新しければ困りません。
また、地図は最新で困る事はありませんが、OSは新しいモノがよいとは限りません。
4.0未満のOSではさすがに辛いですが、それ以降であれば普通の人は当面は困らないでしょう。
その中で比べると、4.4はSD周りの使い勝手が悪いだけにすらなり得ます。
薄っぺらな知識しか持ち合わせてない手合いはやたらと格安(笑)SIMだとSIMフリーだのを押し付けて来ますかが。
非rootでエセドコモSIM突っ込んでテザリングしなきゃ死んじゃう、とかの特殊な人以外では、同価格帯で禅電を選ぶ理由は皆無です。
書込番号:18602245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OSの面で困る頃には、バッテリーが弱って交換の時期になるかもしれません。(修理扱いで高額になります)
安価機種は、極論一定期間で使い捨て感覚のほうが良いかと。
書込番号:18602260
2点

ちょいと皆さんお待ちください。
スレ主さんの質問の意図は「通信費節約」でしたよね。
トータルの費用を抑える事を重点的に考えるとやっぱり禅電(Zenfone)のチョイスがベターになりませんか?
Android OSのバージョン違いによる使い勝手はどんなものでしょうか?
私自身はiOSについては色々使い込んだり試してみたりしているのでバージョン違いによる使い勝手どーこーもそれなりに理解しているつもりですが、
Android OSの4.0から5.0の各バージョンの長所短所について分かりやす説明する自信はありません。
書込番号:18602623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3万円以下で入手可能なスマホで考えるとG2はお買い得ですねぇ
Zenfone5よりスペックはやや上ですが大きな差ではない。
好みで選べばいい
G2ですが人気モデルだったNexus5と兄弟関係のようなモデルなので素質はよいものですね
韓国嫌いの国粋主義じゃなければ買ってもいいと思っても当然です
Android5へのアップグレードですが無視ですね。あれはバグが大杉です
Androidを5にあげて嘆いているNexus5ユーザー多いですよ
アップグレードして不具合がでるのはLTEの掴みが悪くなるのでこのバグは深刻ですよ
zenfoneを買ってももちろんいいですが、Android5にあげるのはやめた方がいいです
結論は、どちらを買っても大差はないです
Androidスマホとしてどちらも癖がない良品ですからね
書込番号:18603648
1点

ASUS ZenFone5も来月予定でOS'' Android 5.0 Lollipop''になるよ。
書込番号:18604400
0点

Android5.1でも不具合多いのであげる必要ないです
Nexus5やNexus7スレ見てご覧なさい
Android5にあげるのがどれだけ不幸になるかわかる
一度あげると元に戻せないし、戻すためにはブートローダーをアンロックしてとかルート化するとかなるのでやめとくようにお勧めしておきます
書込番号:18604615
2点

G2使ってます。SIMは、楽天モバイルです。
ZenFone5も、選択肢の一つだったんですが
画面タッチでのロック解除が面白かったので
G2にしました。
たぶん、どちらにしても、不便は感じられないと
思いますが、G2のほうが若干性能も上だし
画面もきれいだと思います。
ただ、G2はGPSの掴みが悪いですねぇ。
都内で隣のXperiaが、現在地を表示してから
一分以上経って、現在地を確定する時があります。
確定してからもYHAOOカーナビなんかで位置を
探しているのか、細かく動きます。
また、方向が一定しないでくるくる地図が回るし。
全部の個体がそうなのかどうかわからないけれど
当方のG2はそんな感じです。
ご参考までに。
書込番号:18604714
3点

皆様、率直な意見ありがとうございます。
ゼンフォン2が購入出来ればいいのですが2年縛りの更新月が4月なので……
画面が綺麗とバッテリーの持ちでLG G2 L-01Fにしようかと思ってます。
2年使えればいいかな。
SIMはIIJ にしようと思ってます。
書込番号:18604733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい選択だと思いますよ。
スペックは上々も質感や付加機能に問題のあったネクサス5をキャリア向けにカネかけてカスタマイズしたものがl-01fですから、素性が確かと言うかモノが悪い筈もありません。
去年の今ごろに比べるとかなり割高になりましたが、それでも2万円強で買える端末としては最高の部類に入ると思いますよ。
SIMロック解除コードが安く出回ってるのも、解除後に変な制限が無いのも、同程度の価格帯の国産機に比べるとアドバンテージでしょうか。
書込番号:18604936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくら良機種といっても、こんなに古く、またLG製なんかを強く推すのはどうしてなのでしょうか?
それと、突然、あっという間にまとめて一定方向のコメントばかりがばっさり削除されましたよね。
当局に都合の悪い事コメントでもありましたか?図星なコメントがあったとか(笑)
どうしても腑に落ちません。
Android4.2なんていくら何でも古すぎます。
古くて良いなら、私なんかガラケーのF-01cなど、白ロムでの購入をお勧めしちゃいますよ(笑)
書込番号:18606294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

削除を喰らったら、以降は当該スレでそこに触れる事は自重するのがいいんじゃないでしょうかね。
で、ガジェヲタやマニアならいざ知らず、普通の人が4.2で困る事ってこの先当面は無いと思いますよ。
むしろ、4.4はSD周りがアレですし、5.0以降はGoogle自身もまだ制御しきれてない不安定さ。
これ以上OSのバージョンが上がっても、現段階ではデメリットの方が大きくなる事すら。
個人的にはLGって好きではありませんが、ノックオン始めチューニングもなかなかに使いやすく作られてますし、充実スペックや快適レスポンスも含めて出来のよい端末である事は認めざるを得ないかと。
半島メーカーと言えども、サムソン程は国際社会での振る舞いも酷くないのでまだマシと言えばマシですし(と、自分に言い聞かせる)。
書込番号:18606443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)