端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年5月23日 22:49 |
![]() |
42 | 37 | 2015年5月14日 21:21 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月14日 20:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月11日 22:18 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月3日 10:01 |
![]() ![]() |
29 | 24 | 2015年5月3日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在、softbankガラケーと格安スマホfreetel(simはデータ通信のみ)の2台持ちです。
1台にしたいので、音声通話simに変更してこちらの端末の購入を検討していますが、
チケットボード、モバイルsuicaに対応している端末なのでしょうか??
自分なりに調べてみましたが、結局わからず…
利用できている方、いらっしゃいますか??
0点

SIMフリー端末はおサイフ・ワンセグ等のガラケー機能が付いてないのが普通で、この機種にもありません。
SONYからおサイフ機能が付いている機種も出ていますが端末価格は跳ね上がります。
http://www.sony.jp/xperia-sp/store/products/j1/
書込番号:18802933
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こちらの機種、なかなか良さそうなのですが、山間部や田舎などの地域では
繋がりやすさはどうなのでしょうか?
バンドや周波数などよく分からないので、どなたか詳しい方がいらしたら、
教えてください。
ファーウェイのP7とか気になっていたのですが、あんまり対応周波数が
多くなさそうなので止めた経緯があります。
ほかのSIMフリー機でも対応周波数で山間部や田舎などでこの機種はいいよって
いう機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
4点

スレ主さん
上のリンク先にも記していますが
ドコモと契約がなくても端末としての保証はありますので心配ないです。
書込番号:18335125
0点

みなさん、返答ありがとありがとうございます。
いろいろな意見があるので迷っていますが、とりあえずは
近々でdocomoは辞めてBICsimの音声付に移るつもりです。
しばらくは今使用しているdocomo機をそのまま使用して、
今後この機種含めsimフリー機に移りたいなというのが今の考えです。
galaxyで日本向け(docomo周波数対応)のsimフリー機出してくれると、
自分でバッテリーも交換できるし便利なんですけど。。。
↑ ↑ ↑ ↑ここ個人的には意外に重要なんです(^^;
でも、私がBICsimになれば、我が家は4台で1万円/月になり、
非常に家計が助かります。
電話に1人5000円も出せませんから(*_*)
書込番号:18335165
0点

スレ主さん
今更後の祭りですが【docomoユーザーでdocomo端末をお持ちである事】を先に書込みされていれば…
今後既存の端末が故障や不満等で買替する時のsimフリー端末で再検討が現実的ですね。
因みに、比較的低価格な事とdocomoプラスエリア対応で更に電池交換が可能な端末は【simフリーLGのG2mini】があります。
書込番号:18335291
2点

ニコニコのパパさんさん
説明不足ですみませんでした。
LGのG2miniも出たときに調べたのですが、予備電池がどこからも購入できないアホな状態でした。
いまは違うかもしれませんが。
書込番号:18336201
2点

スレ主さんお持ちのdocomo機はスマフォですかね?
残りの3台がどのような運用なのか、通話の頻度、通信もするのか等にもよりますが、
うちも4人なので一例として記します。ご参考になれば。
元々、docomoガラケー4台。
4人とも通信必要になったため、ガラケーはそのまま
docomo白ロムスマフォ4台(全て同機種)購入+BIC SIM(ファミリシェアプラン+ミニマムスタートプラン/音声通話機能無し)
・バッテリー交換可能機種のためバッテリー単体2個購入して4人で使い回し。
・私のみFox-FiにてWiFiテザリング(子機:タブレット)←スマフォが古い機種(Android Ver.4.0)
キャリアメール必要、家族通話/メール無料(別居の実家含む)のしがらみで
BIC SIMを音声通話機能付に変更していません。
上記でコストはざっと下記です。
イニシャルコスト
約10000円x4(スマフォ)+3000円x2(バッテリー)+1000円(バッテリー単体充電器)=TOTAL 47000円
ランニングコスト
約1200円x4(ガラケー)+900円x4 = TOTAL 8400円/月
スマフォは古いですが、サイト閲覧、メール、SNS、YouTube、ゲーム程度は特に問題ないです。(BIC SIMでの高画質動画試聴は辛いですが)
書込番号:18336335
0点

スレ主さん
すみませんでした。G2miniの件
仰る通り、予備電池が入手出来ないのに、何故か電池取り外し可能な端末でした。
書込番号:18336504
0点

スレ主さん
バッテリー交換が可能な端末を探す事と、又はそれを諦められてお好きな端末を自由に選べることについてご検討される事も最新の端末入手に必要な事かも知れませんね。
simフリー最新機種のプラスエリア対応で、バッテリー交換が可能な端末はなかなか厳しい条件のような気がします。
docomoプラスエリアは、端末メーカーにとっては、日本独自のマイナーなバンドのようです。
世界規模で端末を販売する企業にとっては、キャリア販売が纏まった数が販売できる事で最優先でしょうし、個人用simフリー端末は見込み販売台数が少ない(見込めない)ことに加えてコスト面の都合等で日本専用マイナーなバンドを省力しているのではないでしょうか。
具体的には、SONYさんのグローバル(海外版)端末Zシリーズ・その他は、プラスエリアは全ての機種で未対応です。
※山登り等される場合には、万一に備え「モバイルバッテリー」追加(持参)が現実的な解決方法ではないでしょうか。
書込番号:18336673
1点

SIMフリー機ならCoviaはいかがですか?
Dual SIMですが。
これなら
・「FOMAプラス対応」が明記されているので安心
・バッテリー交換可能
下記ご参考に
http://www.fleaz-mobile.com/
http://www.covia.net/product-smartphone_info.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/freez-direct/
書込番号:18337678
0点

まとめてのお礼で申し訳ありませんが、返答をいただいた皆さんありがとうございます。
今の機種でBICsimに移って、しばらく様子を見てsimフリーの機種で良いのが出たら、
購入することにします。
希望の性能が欲張りなため、なかなか見つからないかもしれませんが、
しばらくはこれからまだまだ出てくるであろう新機種の様子を見てみます。
私の希望は現行のdocomo機種と同等の対応周波数、
バッテリーが脱着可、ROM16G以上、RAM2G以上、SDカード対応というものです。
欲張りです(^^;
皆さんありがとうございました。
書込番号:18339660
1点

スレ主さん
細かい部分ですが、FOMAプラスエリアと(Xi)プラスエリアの違いを再度ご説明したい事と、山間部等で対応しているFOMAプラスエリア対応端末について改めてご説明及び訂正させて頂きたく他のクチコミを貼ります。
対応可能な端末の条件は、一番最後の私の書込みを参考になさって下さい。お手数をかけて申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011175/SortID=18335124/#tab
書込番号:18345396
0点

docomoのガラケーFoma契約と本機のbiglobeデータ契約二台持ちです。
私の家では、docomoのガラケーしか通話できないです。
アンテナはすべて立っています。
本機では、アンテナは立ちません、
biglobeの音声契約に変更し一台にまとめたいのですが、この電波をひろう状態では外出先で不安があります。
Smartalkで家のWi-Fiでは、通話はできます。
書込番号:18354245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色んな話が飛び交い、ごっちゃになっていますが、やはり、docomo契約と
docomo系格安SIMは、測定する場所により通信環境において雲泥の差があるのが現状です。
書込番号:18354555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん
少し複雑な書込みになるかも知れません。以下ご参考下さい。
docomo携帯電話(ガラケー)は、FOMA sim=(3G=W-CDMA(世界標準の表示))です。
・800MHz帯には、「B(バンド)6」と「B(バンド)19」があります。この表示が判断することが難しい原因でもあります。
・docomoのFOMAプラスエリアは、B6です。(山間部(また都市部の一部)などでの電波状況の改善を目的とするエリアのことです。)
・ASUS ZenFone 5の公式サイトでは、肝心の「B6」が対応(B6の記載)の詳細が記載されていません。
まろは田舎もんさんのdocomoの携帯電話では電波を掴めるが、ASUS ZenFone 5は電波が掴めないという場合、端末に「B6」を内包していないと考えられます。しかし、端末は「FOMAプラスエリアでは利用できないB19」には対応しているということになります。
※端末にB6を内包していることがFOMAプラスエリアで電波を掴める条件になります。
また、FOMAプラスエリア(B6)に対応し電波が掴めるsimフリー端末は、因みに【Nexus5,Nexus6】です。
書込番号:18363164
1点

ドコモのプラスエリアでは3Gのバンド6でつながりますね。 日曜日プラスエリアの場所に行ってきて確認しました。 zenfone5では3Gの表示でなくHの表示がでます。
書込番号:18726383
1点

Zenfone5 ocnsimで使用しています
W-CDMA800MHz(B19)で音声通話
LTE800MHz(4G)で通信です
HUAWEI P7はW-CDMA<E800MHz(B19)非対応の為、
音声通話&通信両方使えませんでした
対応周波数のことを勉強不足でした
書込番号:18727733
0点

まろは田舎もん 様
>docomoのガラケーFoma契約と本機のbiglobeデータ契約二台持ちです。
>私の家では、docomoのガラケーしか通話できないです。
>アンテナはすべて立っています。
>本機では、アンテナは立ちません、
この件ですが、ガラケーは3Gですよね。Zenfone 5は4G(LTE)の電波状態で比べていませんか。
Zenfone 5の設定を変更して3G固定にして比較してみてください。ガラケーと同じくらい受信するんじゃないでしょうか。そうなるなら、ご自宅でもZenfone 5で電話するのも可能かもしれません。音声通話をする時には4G(LTE)ではなく3Gの電波を使いますからね。
書込番号:18729377
1点

私のような地区に暮らしていない方が質問に答えるとその様な回答になると思います。
zenfone5は明らかにFomaプラスエリアでは○ではありません、しかし×でもありません△一部非対応です。
昔はFomaでも入りませんでした。
しかし、ドコモは着信のとき少し電波が強くなり着信はわかりました会話は出来ませんでした。
3G,LTE共に試しました当然必死ですので、やはり海外の製品ですので日本にピタリとは合わないです。
アンテナは立ちませんが少し通信は遅いですができます。
ただし、雨の日や雪の日など通信は途切れます。
凄く不安定です。
書込番号:18731600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まろは田舎もん 様
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
>アンテナは立ちませんが少し通信は遅いですができます。
>ただし、雨の日や雪の日など通信は途切れます。
>凄く不安定です。
これは、Zenfone 5を3G固定で使用した場合のことですか。3Gに設定してもガラケーと比べると電波の入りが悪いということですか。
お住まいの場所はFOMAプラスエリアのようですが、Zenfone 5はスペック上はFOMAプラスエリアに対応しているはずです。FOMAプラスエリアに対応しているはずなのに、ガラケーより電波の入りが良くないというのは、ユーザーにとって非常に重要な情報だと思いますので、よろしければ詳しく教えていただけないでしょうか。
Zenfone 5はガラケーと比較する為に3G固定でお願いします。設定方法は文末に記載しています。
返信いただく際は混乱を避けるためにLTE(4G)のことはコメントされないようにお願いします。LTE(4G)のことについて書かれるのでしたら、区別して書いてください。
●調査事項
ご協力いただけるのでしたら、次の事柄について調査の上ご回答をお願いします。括弧内の例を参考に回答いただければと思います。
1.MVNOの契約内容(BIGLOBE LTE・3G データSIM/音声通話無し/SMS有り) ※これで合っていると思います
2.使用している端末(Zenfone 5 A500KL) ※日本仕様ならこの型番です
3.FOMAエリアの種類(FOMAエリア/FOMAプラスエリア) ※調べ方は文末をご参照ください
4.FOMAエリアの中のどの辺りに位置していますか(例:完全にエリア内/なんとかエリア内/エリア外/FOMAエリアとFOMAプラスエリアの境目 等) ※調べ方は文末をご参照ください
5.ガラケーのアンテナは何本立っていますか(例:4本全部)
6.Zenfone 5を3Gで接続した場合、アンテナは何本立っていますか(例:0本だが圏外ではない、たまに1本)
7.Zenfone 5を3Gで接続した場合のアンテナの表示(H/3G) ※表示しない場合Wi-Fiをオフにしてください
8.ガラケーの機種名・型番(例:富士通 F-05C)
9.ご自宅の外やその周辺の電波状況はどうでしょうか(例:建物の外に出ると圏外になる/アンテナが2本立つ)
10.マンションなどの場合、Zenfone5のある部屋の階数を教えてください(例:20階)
11.お住まいの地域の様子(例:街中/山間部 等)
●Zenfone 5を3G固定にする方法
設定から、モバイルネットワーク>優先ネットワークタイプを「WCDMAのみ」に変更します。
●FOMAエリアの調べ方
次のURLから調べることができます。PCでの操作をお勧めします。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
地域を選んだ後、下の方にある「FOMAサービスエリアへ」を選択します。
エリアの状態が表示できましたら、「サービスを選択」の欄が「FOMA」になっていることを確認してください。FOMAになっていなければ「FOMA」を選択してください。
FOMAエリアとFOMAプラスエリアは色で区別できます(下に凡例があります)。
書込番号:18735866
0点

1.MVNOの契約内容(BIGLOBE LTE・3G データSIM/音声通話無し/SMS有り)
2.使用している端末(Zenfone 5 A500KL)
3.FOMAエリア
4.FOMAエリアで100m程隣にFOMAプラスエリアがあります。
5.ガラケーのアンテナは何本立っていますか(3本全部)
6.Zenfone 5を3Gで接続した場合、アンテナは何本立っていますか(0本だがたまに1本まれに×)
7.Zenfone 5を3Gで接続した場合のアンテナの表示(H)
8.ガラケーの機種名・型番(シャープSH-01A)
9.ご自宅の外やその周辺の電波状況はどうでしょうか(極家のそばで2本から0本をうろうろしますまれに3本不安定)
10.木造2階建、Zenfone5のある部屋は1階台所
11.お住まいの地域の様子(山を切り開いた300戸位の造成地)
ドコモスピードテスト
5.01 11:58 H1 0.47 0.14
5.01 12:02 H0 0.16 0.14
5.01 12:15 H× 計測を失敗しました。
みらねちゃんさん だからお答えしましたがこの問題は、あまり話したくありませんすぐあなたの機械が不良ですに結びつける方がほとんどです。
私はトラックで色んな場所へ行きます。
他の地区では問題になることはありません。
勿論AsusにもBIGLOBEにもメールで相談しました。
asusでは例の電波帯で対応していますと言いBIGLOBEの仕様を貴方が調査し公開してくれたら返答できますです、BIGLOBEに頼みましたが断られました、BIGLOBEではzenfone5でテストしたことはありませんがasusタブレットはドコモプラスエリアは対応していませんと言われドコモ地区ではありませんBIGLOBE地区ですと言われ電波帯で言うとアンテナに少し問題あるのではと言われました。
なので家での通信はWi-Fiで事たりていますのでなんら問題はありません。
多分音声にSIMに替えても着信はわかると思います。
全くこの問題で修理に出す気はありませんしXperiaでも買って検証する無駄なお金もありません。
書込番号:18736368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もん 様
こんにちは。
お返事がすっかり遅くなりました。お話したくない事柄とのこと、詳しくお尋ねしてしまって申し訳ありませんでした。また、詳細な情報を回答いただきありがとうございました。その場の状況が良く分かる素晴らしいレポートです。
私もZenfone 5のFOMAプラスエリア対応についてASUSに問い合わせてみましたが、公開されている仕様から自分で調べてくださいとの回答でした。MVNOはこういうところは自分で解決しなければならないので、まだまだ難いところがありますね。
Zenfone 5は仕様上はFOMAプラスエリアにも対応しているのは間違いないのですが、ガラケーは電波状態が良いのにZenfone 5では良くないということですので、おっしゃるように「海外の製品ですので日本にピタリとは合わない」ということなんでしょうか。例えば基地局によってうまく適合しないようなことでもあるのでしょうかね。これ以上のことは私の知識では分かりませんでした。
ニコニコのパパ 様
>・ASUS ZenFone 5の公式サイトでは、肝心の「B6」が対応(B6の記載)の詳細が記載されていません。
Zenfone 5は、3G(W-CDMA)のバンド6、バンド19に対応しています。製品カタログや仕様表(PDF)にバンドの記載がありました。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_mb_A500KL.pdf
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_mb_A500KL.pdf
ASUSの別の機種Zenfone 2は3G(W-CDMA)のバンド19非対応対応という情報がありましたので、Zenfone 5はどうなのかASUSサポートに聞いてみましたが、Zenfone 5は対応しているとの回答がありました。
書込番号:18776359
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
家のパソコンが壊れました。
それでパソコンなしでスマホにCDの音楽を入れることが出来るCDレコの購入を考えています。
zenfone5は対応しているでしょうか?
試してみた方いらっしゃいませんか?
書込番号:18765989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I・O データのCDレコですか?
専用アプリをダウンロード可能であれば、ほぼ動作するようですが、
アプリだけダウンロードして動作確認してから判断してもいいでしょう。
不安ならメーカーに確認です。
アマゾンで、6,300円くらいですから人柱覚悟で買うのも面白いかな?
書込番号:18766360
2点

ごめんなさい直接の回答ではなく申し訳ありません。
やはりその部分は少し無理があるように思います。
出来てもzenfone5の記憶容量が問題になると思います。
私はオーディオと映像は安物のパソコンで構築しています。
4年前に9,800円のパソコン、4,000円のDVD書き込み対応装置、7,980円の2TB外部記憶装置、15,800円のテレビ接続機器、音楽はウォークマンです。
今ではもっと価格も安く揃えられると思います。
映像と音楽だけでしたら、そんなに高性能なものは要らないので、DVD付きの格安ノートパソコンで構築された方がまず記憶容量があり良いと思います。
スレ主様質問の音楽ならiTunesソフトでハードディスクに録音もCDにダビングも出来ますので簡単だと思います。
それからzenfone5に持ってくるのが良いように感じます。
その投資の方が後々良かったと思われると思います。
書込番号:18770296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます。
迷いましたがついさっき、人柱覚悟(?)でネットで注文したばかりです。
もし、zenfone5で使えないときはWi-Fiで使っている
iPhone4Sで使うことにします。
書込番号:18770368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日CDレコが届きました。
時間はパソコンと比べてずいぶんかかりますが、
zenfone5で無事CDを取り込むことが出来ました。
設定も簡単でした。
先ずはご報告まで。
書込番号:18776105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zenfone5で無事CDを取り込むことが出来ました。
人柱お疲れ様です。
音楽が取り込めると、次はジャケットまで取り込みたくなりますが
そこまでデータベースが構築されていないと思いますから、
適当なところで妥協して使いましょう、でも、良かった。
書込番号:18776166
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

こんにちは。
インカメラで映すと中央より左にずれて映るということですか。それなら私も同じ質問をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18394832/#tab
書込番号:18759945
0点

私のは、発売日に購入しましたのですがレンズの位置はど真ん中です。
製品精度の問題でしょうね?
思ったより売れすぎて組み立て工程が雑なんでしょうか。
しかしスレ主様も気付けば気になりますよね!
私のは大丈夫です。
書込番号:18760146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも右上に寄っています。写真を撮るときに影にならなければ問題ないかと
書込番号:18763937
0点

メーカーに問い合わせたところ中央にあるべきとのことで初期不良交換になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18767350
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10109814770
これと同じ結果になるでしょう
通話SMSしか使え無いと思います
書込番号:18736206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今お使いのiphone4sのSIMカードの契約がドコモかソフトバンクであれば、APN設定を行うことで電話もデータ通信も可能と思います。
auだったら電話もデータ通信もできません。ZenFone5はauの通信方式には対応していなためです。
ちなみに、ZenFone5はLTE専用機でも3G専用機でもありませんので、SIMの契約が3GでもLTEでも通信できるはずです。
書込番号:18741756
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
今はauのiPhone5を使用しています
来月替え時なので
SIMフリーのこちらを
検討しています。
電話帳の移行は簡単に出来ますか?
機種の保証は有りますか?
書込番号:18736623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、データSIMの
契約を検討しています。
LINEの認証にIP電話アプリの
スマトークでも良いらしいのですが
書込番号:18736893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メール機能は
フリーメールやLINEの他
SMSも必要ですかね?
書込番号:18736989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はSMSをガラケーの友人やライン嫌いの娘に使用しています。
メールでSMSが必ず必要かと尋ねられたら私は不要と答え、
ただし、その時の友人関係で必要なければいらないでしょう。
書込番号:18737172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前はLINEの認証にスマトークの050番号でも出来ましたが、今は出来なくなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18352149/
詳しくはここのスレをご参照ください。
SMSオプション代を払わずに友達自動追加をやりたければ、家の固定電話で認証すると出来るみたいです。
書込番号:18737270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラインの通話でなく、ライン電話を使われてはいかがでしょうか?IP電話です。60分390円です
書込番号:18738378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LINE電話 こちらの機種にした場合
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:18738442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
iPhoneからの移行はしたことがないのですが、こんな記事をみつけました。
>iPhoneからAndroidスマホにデータ移行するには?:マイナビニュース
>http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/19/iphone_howto2/
Andoridの電話帳はGoogle(Gmail)の連絡先ですので、Androidのスマートフォンを用意しなくても電話帳の移行を試すことができます。事前にできるかどうか試してみてはどうでしょうか。
書込番号:18738836
1点

ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:18738998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SMSですが、たまに使うこともありますので、追加料金が気にならないのでしたらSMS付きをお勧めします。
SMSがどういうものか分かっていないのでしたら、良く調べてから決めてください。auではCメールと呼ばれています。iPhoneでは「メッセージ」というアプリでの通信がSMSです。
◇SMSを使うのはこんな場合です。
1.メールアドレスが分からない相手にメールを送信する場合(電話番号で送信する)
2.メールアドレスを持っていない相手にメールを送信する場合(パケット契約無しの場合SMSしか使えません)
3.SMSしか使っていない相手に返信する場合
4.PCのメールの受信を拒否している相手にメール送信する場合
5.ユーザ認証(LINEなど) SMSを使った認証以外にも用意されているはずですが、SMSを使った方が簡単です。
1〜3は、携帯をあまり使い込んでいない方に多いです。私の親戚は2に該当する方がいます。
4もかなりの割合で合致します。迷惑メール防止の設定をしている為です。
◇その他
SMS無しの場合、アプリ毎のバッテリの使用状況が分かりません(おかしな結果がでます)。バッテリの状態を管理するアプリを導入すれば代用できます。
書込番号:18739920
1点

SMSについて詳しくありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:18740030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音声通話機能(でんわ機能)について。
データ専用SIMを検討されているそうですが、今はauのiPhoneを使っているのですよね。音声通話機能(電話)は無くても良いのですか。
月額料金を抑える為にデータ専用SIMにして、IP電話を使ういうのも良いとは思いますが、IP電話は完璧に動くとは限りませんので、重要な電話として使うのでしたら音声通話付きのプランの方が良いと思います。IP電話を使っていて会社等からの電話を受け損なったりすると、言い訳できないと思いますので。
MVNOの会社は定番ですが、IIJmioをお勧めしておきます。ビックカメラのBIC SIMでも良いですね。中身は同じIIJです。
https://www.iijmio.jp
※IIJmioの音声通話付きのプランの場合、SMSは標準で付いてきます。
書込番号:18740041
1点

IIJmio良いですね!
ソフトバンクのプリペイド携帯を
緊急電話用に持とうかと
検討していましたが
一台で済みそうで、情報提供
ありがとうございます。
書込番号:18740226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ
この機種を使ってらっしゃる方
不具合や問題点は
ございませんか?
書込番号:18740408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフトバンクのプリペイド携帯を
>緊急電話用に持とうかと
>検討していましたが
プリペイド携帯ですか。電話をあまり使っていないのでしたら、チャージする料金がもったいないように思います。プリペイドの携帯には有効期間がありますよね。しょっちゅうチャージしないといけませんので、維持費が高くつくのではありませんか。MVNOのSIMで音声通話付きにした方が一台で済みますし、費用を安く抑えられると思います。
IIJmio以外にも会社はいろいろありますが、無難なのはOCNモバイルONEとIIJmioです。
書込番号:18740489
1点

ソフトバンクのプリペイド携帯は
3000円入れて12ヶ月は
緊急電話用にと思っていましたが
機種代が14000円〜と高いので
IIJmioが良いと思いました。
MVMOと言うのを初めて知りました。
書込番号:18740535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auではCメールと呼ばれています。iPhoneでは「メッセージ」というアプリでの通信がSMSです。
au iPhoneはMMSに対応してますので、「メッセージ」が必ずしもSMSとはなりません。
書込番号:18740592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレの後に何故GALAXYにスレ書いてんだろう
iPhone2年使ってて基本もないですね。
書込番号:18740927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレの後に何故GALAXYにスレ書いてんだろう
iPhone2年使ってて基本もないですね。
ただの感想は要りません。
書込番号:18741049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

satidesu 様
>ソフトバンクのプリペイド携帯は
>3000円入れて12ヶ月は
>緊急電話用にと思っていましたが
どういう使い方をするのか想像できませんが、チャージした分は60日で期限が切れるのですよね。期限切れのまま着信専用として使うということなんでしょうか。その辺りのことが理解できているのであれば、問題ないと思います。
>MVMOと言うのを初めて知りました。
Zenfone 5のようなSIMフリー機を検討されるのでしたら、MVMOについてひととおり調べておくことをお勧めします。auのようなキャリアとはサービス内容が違いますので、できること、出来ないことをよく検討してください。例えば、キャリアメール(@ezweb.ne.jpのようなメール)は使えませんし、留守番電話機能も最近までは対応していませんでした。MVNOの会社によってもサービス内容はちがいますので、自分のやりたいことができるかどうかをご確認ください。
スマホビギナー戦士 様
>au iPhoneはMMSに対応してますので、「メッセージ」が必ずしもSMSとはなりません。
ご指摘ありがとうございます。「メッセージ」アプリでは、SMSとMMSが混在しているのですね。「あて先に電話番号を指定してメッセージを送るのがSMS」という表現なら、大体合っているでしょうか。
書込番号:18741214
1点

>SMSとMMSが混在しているのですね。「あて先に電話番号を指定してメッセージを送るのがSMS」という表現なら、大体合っているでしょうか。
MMSも宛先を電話番号で送れます。
まぁ、iPhoneだけですけど(^_^;)
書込番号:18741437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)