端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2014年11月21日 00:35 |
![]() |
220 | 11 | 2014年11月19日 17:59 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月18日 07:17 |
![]() |
13 | 8 | 2014年11月12日 08:18 |
![]() |
4 | 5 | 2014年10月31日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
それなりに使用していますけど、バッテリーの持ちは一日何とかという感じですね。
もうちょっと持ってくれると嬉しいのですが...仕方ないか(汗)
具体的にもっと消費電力を抑える様なモードとか、アプリがあると助かるのですけど。
過去スレににもちょっとありますけど、ZenFone 5のスリープモードでの消費電力はこんな数値で正常なんですかね?
初めてのAndroidなので、何事もよく分からないのです。
それで、一日スリープモードで報知して、Battetry Mixでのレポートを画面キャプチャしてみました。
だいたい、1時間ごとに画面をキャプチャ。
ZenFone 5は、写真の様に「超省電力モード」にしてあります。
基本設定は、SLEEPモードに入ると、Wi-Fi、ネットワークも切断です。
・SLEE解除時にWi-Fiのみで通信、LTEは常時OFF
(通常の使用スタイルが、Wi-Fiが主な為です。)
・画面照度は手動、比較的暗め。
・Bluetooth、位置情報もOFF
この設定で、約1時間おきにSLEEP解除して、Battetry Mixにて確認、キャプチャ。
SLEEP解除時にメールアプリ、RSSアプリ、Twittrが通信を行なう感じです。
SLEEP解除時に上記の通信、スクリーンショットをキャプチャする以外の操作は行なわないで、一日テストしました。
以下、約1時間ごとのスクリーンショットを3枚ずつUPしていきます。
0点

10時半頃に計測する事が出来ませんでしたので、約2時間後の11時半です。96%です。
1時間に一度、SLEEP解除する程度の待機モードですと、だいたい1時間に1%ずつバッテリーを消費する感じでした。
書込番号:18187071
0点

結局11時半頃まで計測して83%。
14時間で17%バッテリーが減りました。
だいたい1時間に1%バッテリーを消費する感じですね。
セルスタンバイ率が多いのは、殆どがSLEEPモードなので致し方無しなのでしょうか?
Androidユーザーには大して参考にならないかもしれませんが、これからZenFon5購入検討している方の参考にでもなれば…
書込番号:18187208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidスマホとしては極々普通の値ですね。
今回の計測結果のみで判断すると、ZenFon5は電池の持ちが良いほうだと思います。
書込番号:18187871
2点

> セルスタンバイ率が多いのは、殆どがSLEEPモードなので致し方無しなのでしょうか?
記述がありませんが、SMSなしのSIMだからと思いますが。
> ・SLEE解除時にWi-Fiのみで通信、LTEは常時OFF
> (通常の使用スタイルが、Wi-Fiが主な為です。)
Wi-Fiが主なら、機内モードをオンにした後、Wi-Fiのみオンにすれば、セルスタンバイは、発生しません。
音声通話やSMSの待ち受けが必要ない場合は、Wi-Fi使用時は、こうしておくと、バッテリー節約になります。
書込番号:18188048
3点

tkpipopaさん
そうですか。
ZenFone5は電池の持ちは良い方なんですね。
最新のキャリア機種よりはバッテリー少なめと聞きますが、バッテリー容量の割には頑張っているのかもしれませんね。
nobu1002さん
そうです。音声無しSIMです。
書くのを忘れていました。申し訳無いです。
SLEEPモードにしておくよりも機内モードで、Wi-FiをONにしておいた方が良いのですか?
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:18188137
0点

> SLEEPモードにしておくよりも機内モードで、Wi-FiをONにしておいた方が良いのですか?
SLEEPモードというのは、超省電力モードということと思いますが、機内モードとは、別の設定なので、
スリープ時に、Wi-Fiが必要無ければ(IP電話やメールなどの待ち受けが不必要であれば)、超省電力モードにして、併用すれば良いと思います。
書込番号:18188270
1点

>ZenFone5は電池の持ちは良い方なんですね。
>最新のキャリア機種よりはバッテリー少なめと聞きますが、バッテリー容量の割には頑張っているのか
>もしれませんね。
簡単に言えばCPUのクロック速度が速くなるほどバッテリーの消費が早くなります。
(実際のクロック制御方法は、こんなに簡単ではありませんが)
ZenFone5のCPUクロックは1.2GHz(4コア)、
この倍以上のCPUクロックは2.5GHz(4コア)の製品は
クロック速度を上げた分バッテリー容量も増えています
結果、アンドロイドスマホのバッテリー持ち時間は似たり寄ったりということです
例えばエクスペリアZ3よりZenFone5の方がバッテリー持ちは良いのではと思われます
書込番号:18188318
0点

nobu1002さん
飛行機モード設定時にWi-Fiが使える事は初めて知りました。
ちょっと使い分けてみますね。
ありがとうございます。
tkpipopaさん
クロック数で消費電力が違うと言うのは考えた事が無かったです。なるほど。
クロック周波数は低めで、メモリが多い方が有利なのかもしれませんね。
Z3よりもバッテリーが持つのなら嬉しい誤算ですね。
ありがとうございます。
書込番号:18189395
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
設定→ロックスクリーン→画面のロック を「なし」にすれば可能です。
書込番号:18181901
22点

asus系は大体設定の中にロックスクリーンという設定があって、そのなかに画面のロックという項目があるよ。
なかったら?なら、それは設定できない機種の可能性が高いからあきらめな。
あと、ある程度の年齢なんだろうし、丁寧語くらい使えるようになろうな。
書込番号:18181909
23点

nobu1002さん
スワイプなしの、パターンだけにしたいんだよね
ロックなしにすると、パターンもえらべなくなっちゃう
スワイプ→パターン入力の二度手間が煩わしすぎる
書込番号:18181931 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

口のききかたを知らない。
答えてくれた人(nobu1002さん)にお礼も言わない。
超能力のいるレスを求める。(画面をスワイプの解除方法を聞いておいてパターンのみへの切り替え方法を求めてる)
だめな質問者として記録しておきたいくらいダメダメダメやね。いっそすがすがしい。
次の書き込みは逆ギレと予想。
書込番号:18181975
41点

わざわざ貴重な時間を使って長文ご苦労様です
書込番号:18181989 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

この機種、パターンだけ出来ないんだ?
この機種じゃ無いが、設定−セキュリティ-画面ロックがあるけど、それも無い?
書込番号:18182100
7点

設定―セキュリティまで行っても、画面ロックはないねえ
書込番号:18182109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに、スワイプが入りますね。
他のスマホでは、パターンのときは、パターン入力画面がすぐに出ますから、特殊ですね。
バグっぽいですが、ASUSのタブレットで確認したら、やはりスワイプが入るので、残念ながらこういう仕様みたいです。
書込番号:18182332
11点

私もこの最初のスワイプをなんとかしたくて色々と試しましたが今のところ
ダメです。多分、ロック画面にお天気なんかを表示する機能があるせいだと
思って、それを非表示にしようとしたのですが、なかなかうまく出来ず。
書込番号:18182647
7点

nobu1002さん
ワイルドレインさん
やっぱそうだよねー
純正フリップで天気と時計を表示させるためにこうなってるんだろうか
ものすごくめんどう臭いからさっさと改善してほしい
日本で売りたいならこういうところなんとかしないとダメだろ
書込番号:18184111 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こちらに買い替えようと思ってます。
ですが、電池のもちはいかがなんでしょうか??
lineと携帯漫画見てます。あと、ネット検索を1日
計8時間毎日いじってます。
充電満タンで1日もつものなんでしょうか。。。
どなたか買って使われている方教えて頂けませんか??
専門用語等は全く分かりません。分かりやすく説明して頂ける方お願い致します。
書込番号:18170892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の持ちが心配ならモバイルバッテリーを準備される事を検討した方が安心です。
書込番号:18170942
3点

8時間触っていると一日は無理だと思いますよ。
書込番号:18171177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリ容量は2110mAhですから、今どきにしては、かなり控えめです。
実際、Asusのスペック上は、モバイル通信で約6.5時間(動画の連続再生時)ですから、8時間も使うなら、1日もつかどうかは微妙ですね。
このクラスの格安スマホは、ライトの使い方をする人用のローエンド端末です。コスト最優先でスペックはいろいろ削っており、ハイエンド端末のようなヘビーな使い方は想定されていません。
安いには安いなりの理由があります。モバイルバッテリと併用するくらいの覚悟でなければ、別の端末を探した方がよいです。
書込番号:18171182
2点

参考にどうぞ
ASUS ZenFone 5でWi-Fiテザリング!電池持ちはどれくらい?
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone-5-wifi-tethering.html
Wi-Fiテザリング時の電池持ちは「約9時間30分(570分)」
書込番号:18173515
0点

私はZenFone5を使っていますが、実感から言うと8時間も触るとほぼ無理でしょう。
特に操作せずメールのみ10分に一回サーバに見に行く設定にしていますが、12時間放置で大体60%強まで低下します。
画面の明るさの設定、3G/LTE切り替えなどはデフォルト、WiFi/Bluetoothは常時ONのままです。
この設定でネット巡回時には10%/h程度使っています。このペースでいけば8時間後には空になっていると思いますよ。
出かけるときは2600mAhのUSBモバイルバッテリーを持ち歩いていますが、1本で18時間の外出(ネット巡回していた時間は計3時間程度、6時間程度イヤホンで音楽を聴いた)は賄えました。帰宅時はモバイルバッテリーが空、ZenFone5は電池の残量が40%程度でした。
その使い方ではバッテリーの持ちは期待できないかと。
X線で見ると結構バッテリーのサイズは大きいんですが、あまり容量の大きいバッテリーではないようですね。
あの大きさならもう少しがんばれそうなものだけど。
書込番号:18179393
0点

皆様、ご意見ありがとうございました。
購入前に聞けて良かったです。
とても参考になりました!
やはり、再度他の機種とも検討してみようと思います。
使い続けて2年後とかは、半日すらもたなそうですし(-_-;)
バッテリー持ち歩くか。。。悩みます。
書込番号:18179507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
内蔵記憶で16GBモデルと32GBモデルがありますね。
でも外部記憶にSDカードが使用できるので16GBで十分ということはないでしょうか?
それとも、内部記憶と外部記憶で使い勝手や性能に違いがあるのでしょうか?
(例えばアプリは内蔵のみ、とか)
0点

アプリは内蔵のみですね。
でも、でかいマップアプリとか入れなければ、16GBで十分です。
書込番号:18143137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> (例えばアプリは内蔵のみ、とか)
既にご存知のようですが、
Android4.xでは外部SDカードへのアクセス制限があるので、全てのアプリをSDカードに移動できるわけではありません。
なので外部SDカードは「データ置き場」と考えておいたほうが良いです。
新しいAndroid 5.0では、外部SDカードへのアクセス制限を取っ払ったらしいですね。
書込番号:18143465
3点

皆さん返信ありがとうございました。機種ではなくOSの仕様である事を理解いたしました。アプリだけなら16GBで十分そうですが価格の差分を考えると…少し考えます。
書込番号:18146018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームや地図アプリを入れない限り16Gで十分だと思います。
ただ、3000円程度の価格差なら私なら32Gを購入します。
大は小を兼ねるので。
書込番号:18146572
6点

書き込み参考にして、32GBを購入しました!
ありがとうございます♪
少し長く使いたいから(o^^o)
書込番号:18152169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入された方、教えてください。
16GBモデルの、実際に使用可能な空き領域はどのくらいですか?
書込番号:18154637
0点

すみません。自分で調べたら分かりました。
16GB モデルの場合、内部ストレージの空き容量が 10.86GB だそうです。
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone5-storage.html
書込番号:18157866
0点

Android4.4でのSDカード周りの仕様絡みの件については
既に他の方が書かれていますが、
使用する予定があるアプリのSDカード対応状況なども
16GBモデルと32GBモデルのどちらを選ぶかの指標としても
良いかと思います。
自分はそこまでヘビーなユーザではないので
幾つものアプリを使用したり試したりした事がはないのですが、
取り敢えず、
Amazonの電子書籍サービスであるKindleのアプリに関しては
書籍のデータの保存場所にSDカードに指定出来ないとかなんとか。
(これについてはAndroid4.4とは無関係のKindleの元々の仕様。
もしかしたら他にもそういったアプリがあるかもしれませんので、
その辺りをリサーチしておくのも宜しいかと。
書込番号:18158707
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

所有はしていないのですが対応しているみたいですよ。
逆輸入版は知りませんが...
http://androidlover.net/smartphone/asus-zenfone-5-japan.html
書込番号:18110833
1点

返答ありがとうございます。
対応してるなら良いですねぇ。
あとはカメラの素子がsonyの裏面cmosとかなら最高なんですが、
スペック表には記載がないから、違うんでしょうね。。。
書込番号:18110959
0点


本当ですねぇ。
ソニーの裏面タイプでしたら、もう買いたい気持ちなんですが、
発売まではぐっと我慢します。
書込番号:18112930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)