ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

動画視聴に関して。

2015/03/29 19:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

先日、ZenFone 5 A500KL-BK16 SIMフリーを購入致しました。

動画鑑賞を楽しむのもひとつの目的として購入したのですが・・・YouTubeはアプリをDLして視聴できるのですが、WEBページ上にUPしている動画は見れません。
ちなみに裏アゲサゲというアダルトサイトです。
他のスマホやPCからは閲覧できるのですが・・・・この機種だど「再生できません」と表示されてしまいます。


初期の設定から何も変更はしていないのですが、何とかこの携帯で動画を視聴したいです。
ご教示下さい。

書込番号:18628712

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/29 19:15(1年以上前)

動画の再生はプレーヤーの役目。
ストアからダウンロードできるアプリで試してみては。
私はMXプレーヤーでデジカメで撮影した動画をみています。

音楽もWINDOWSパソコンで集めた動画はWMAファイル、これはAndroidでは再生できないのでMP3にエンコードしてきいています。

書込番号:18628737

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/03/29 19:27(1年以上前)

見れる見れないはセキュリティアプリやその設定で変わるのでは?

書込番号:18628777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 miyatech 

2015/03/29 21:18(1年以上前)

これらのサイトの動画はFlashで再生・表示しておりますので、flashplayerがインストールしてないと再生できません。
Flashを開発するAdobeはAndroid 4.0を最後にAndroid向けFlash Playerのサポートを打ち切っていました。
それでもAndroid 4.3までは動作していましたが、Android 4.4 KitKatでは正常にインストールできなくなり、Flashの再生ができなくなってしまいました。
Flashを実行できるウェブブラウザにしないといけませんね。

書込番号:18629253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/29 21:19(1年以上前)

念の為確認…成人だよね?
『ホーム > アゲサゲユーザーフォーラム > 見れない・・・ 』ヒント

書込番号:18629256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/30 09:01(1年以上前)

こんにちは。

SKY☆BLUEさんが指摘されているように、KitkatではFlash Playerが使用できないからでしょうね。
ドルフィンブラウザを試してみてください。ドルフィンブラウザと改造版Flash Playerをインストールすることで、KitkatでもFlash Playerが動くようになります。設定方法はドルフィンブラウザのWebサイトで紹介されています。

書込番号:18630587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

システムアップデート後 WIFIが使えない?

2014/11/08 18:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 HALT2さん
クチコミ投稿数:4件

発売日にビックカメラですんなり入手できました。

1.iijmio,hi-hoなど mvno SIMでの通信は問題なし。
2.購入直後(出荷時状態)にはWIFI接続可能だった
3.システムアップデート(OS?)があるらしいので、実行し再起動しました。
4.google 開発者キットに問題あり、などエラーが頻発してgoogle playに接続できなくなった
5.面倒なのでOSリセットしました。(たぶん3.の初期状態に戻ったはず)
6.google playは利用できるようになった
7. WIFI機能がONにできなくなった。 (←いまここ)

です。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
すべての通信をLTEでおこなうので、パケット消費がはげしい。


中国語のユーザ交流サイトでも、9月くらいに同様の報告があるようです。

書込番号:18144816

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/11/08 18:54(1年以上前)

参考になるかわかりませんが(国内版ではないのでない)、自分の場合はシステムアップデートすると必ず毎回Wi-FiとAPNの設定が消えて繋がらない状態になってました。そのため、毎回再起動し直してルーターとの接続やAPNの設定をしています。設定し直せば、普通にWi-Fiに繋がるようになります。

書込番号:18144860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/08 19:56(1年以上前)

今日エディオン@Yahooショッピングから無事届きました。
今まさにシステムアップデートをしようとしていたところですが、Wifi使えなくと困るのでちょっと様子見したほうがよいですね。

再起動再設定で無事復活すること祈ります。





書込番号:18145086

ナイスクチコミ!2


tana.akiさん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/08 23:47(1年以上前)

主様と若干症状が異なりますが,
当方でもシステムアップデート後に不具合が出ました.
当方は,
個人データの初期化(設定→バックアップとリセット→個人データ→データの初期化)
Factory Reset(電源+ボリューム下)で解消しました.

当方ではシステムアップデート後,3の症状が出ました.
WiFi/SIMの両方の通信は大丈夫でした.

以上参考までに

書込番号:18146139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2014/11/09 02:12(1年以上前)

当方は特に不具合はありませんが、一応Wifiがらみの
挙動についてこちらのスレに便乗して報告します。
(もしかすると周知のことかもしれませんので、
 スレ立てするほどでもないかもな。。ということで。)

初回起動を外出先で行おうとし、他デバイスですでに使用中の
MVNOのSIMをZenFoneに差して使おうとしたところ、
まずWifiでの接続を求められ、MVNOのネットワークでは
それ以上初回設定を続けられませんでした。

帰宅後、Wifiをまずつないで初回設定をしたのち、
Wifiを一旦OFFにし、MVNOでも通信できていることを確認しました。

私の場合、まぁいいか、後でやろう、という状況でしたので良いのですが、
同じように初回を外出先でしようとすると、同じようにハマるかもしれません。

Wifiが使えない?ではなく、Wifiでないと使えない?という内容なので、
スレ違いについて、スレ主さんすみません。

これから使用されるみなさんのご参考まで。

書込番号:18146512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/11/09 10:22(1年以上前)

Wi-Fiですが、私の自宅のルーター(Aterm)では、セキュリティー方式で変わりました。
WPAだと繋がらなく、WEPだと繋がりました。

ただ、初期時からなので、皆さんの話とはまた違うかもしれませんが。

書込番号:18147305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HALT2さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/09 13:10(1年以上前)

ASUSのサポートに電話して解決しました。

複数の購入者から同じ問い合わせがあるそうです。

1.[バックアップとリセット] -> [データの初期化]
できれいさっぱり初期化する
2.次の初期設定時に、Wifiのみ接続して、
 google,asus どちらのアカウント設定もスキップする。
 [同期]も念のため、OFFを選択しておく。

3.その後、各種アカウントを設定する。

がその方法です。
今は、wifi接続ができるようになりました。

この記事がだれかの助けになればうれしいです。



書込番号:18147891

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2014/11/09 20:40(1年以上前)

この書き込みを読んで購入を踏みとどまりました。

本当に感謝です。

更新とかで治るといいなー。

安定したら教えてくださいませんか?

購入をする予定です。

書込番号:18149698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/09 21:55(1年以上前)

解決法があるようなので私もアップデートしました。結果あっさりと何も不具合なく更新完了してしまいました。成功することも有るという例の報告デス。

書込番号:18150092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/11/10 03:04(1年以上前)

私の場合はシステムのアップデート後にGoogleの同期が出来なくなり焦りましたが、データの初期化後に再設定したところ復旧しました。
同様の方がいれば参考になればと思います。

書込番号:18151018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 10:36(1年以上前)

こちらのスレを参考に、
最初にwifiの設定のみ行い、アップグレードした後でアカウントの追加を行いました。
これで全く問題は発生しておりません。
いい情報をありがとう御座いました。


書込番号:18151613

ナイスクチコミ!3


akkyi2さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/10 12:52(1年以上前)

昨日、ビックカメラカウンターでiijのみおふぉんファミリープラン契約。zenfone5を2台購入。Google playとWi-Fiの不具合あり→コメント読んで解決!
ありがとうございます(o^O^o)

普段使いにお気軽に使える感じがします♪

SoftBank、3台解約→解約の請求が。。。ε- (´ー`*)
どのみち一気に切り替えないとダメなんで、変えたい時が一番。

書込番号:18151894

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2014/11/10 13:06(1年以上前)

スレ主さん、d(>_< )Good job♪

書込番号:18151933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2014/11/11 11:08(1年以上前)

不具合覚悟でアップデートしましたが、特に不具合も発生せず無事に終了しました。不具合があったりなかったりということは、環境や設定状況の違い?原因が特定できれば良いですね。
当方は、アップデート時はWi-Fi接続。SIMはOCNモバイルONEです。GoogleやASUSのアカウントは初回起動時に設定済み。
スレ主さん重要な書き込みをありがとうございました。、

書込番号:18155468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tkpipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/11/11 15:36(1年以上前)

これは初回設定時に通信量が多くなる為の対策ではないですか
多くのスマホでアプリのアップデートがwifi設定時にしか行われない設定のように

書込番号:18156104

ナイスクチコミ!0


tomo@33さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 10:51(1年以上前)

ビックカメラ大宮店で残りが黒1台のみだったので、電話取り置きして購入しました。

JAPAN LOVEさんと同様に、不具合覚悟でアップデートしましたが、特に不具合も発生せず無事に終了しました。

当方は、アップデート時は自宅Wi-Fi接続。SIMはY!モバイルのSIM単体契約です。回線自体は、Softbank回線で、EmobileのNexus5のSIMと同じですが・・・。

GoogleやASUSのアカウントは初回起動時に設定のみでupdateしました。

駄目なら、即、初期化出来ますから・・。

発売日3日目月曜日購入なので、ASUS側で何か対応したのかもしれないですね!?。

重なりますが、スレ主さん重要な書き込みをありがとうございました。

書込番号:18159085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/16 23:56(1年以上前)

私も届いた後、googleアカウントやASUSアカウントの設定をスキップして、
wifiの設定のみをしてアップデート後にすぐに初期化しました。

今のところ問題はまったく出ていません。
端末購入したら真っ先ににアップデート&初期化を前提にするのが無難かもしれませんね。

書込番号:18175721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/11 23:08(1年以上前)

いやー、助かりました。

買って設定中にアップデートしてしまい、
GooglePlayにアクセスできず、凹んでいました。

仰せの通りにやって、復活。

ありがとうございました。

書込番号:18260831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/03/30 08:13(1年以上前)

購入2日目です。SIMを引き取って更新したら、私もgoogleの同期が全部エラーとなりました.システムリセットしてみます。

書込番号:18630512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

テザリングについて

2015/03/13 22:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:28件

ZenFone5購入を考えています。
しかし、テザリングについて、調べてもよく分かりません。
テザリングすることが可能か不可能かは、端末とSIMカードの
どっちが重要になってくるんでしょうか?
どちらか一方が大切なのか両方大切なのか…

ZenFone5でfreetel mobile 「ネットし放題 電話プラス」simを購入して
Wi-Fi接続のみのタブレットを上記端末のテザリングでネットに繋ぎたいのですが出来ますか?

書込番号:18574925

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/13 22:16(1年以上前)

テザリングできないのは、ドコモ端末と格安SIMの組み合わせだけです。
この機種のような非ドコモ端末であれば、どのSIMでも基本的に可能です。

書込番号:18574974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/13 22:22(1年以上前)

〉基本的に可能です。

不可の場合はどのような時でしょうか?

書込番号:18575002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/13 23:35(1年以上前)

こんにちは。

まず、端末自体に機能が無いとテザリングはできませんが、Zenfone5は大丈夫です。

SIMですが、格安SIMと言われているものなら普通は出来ると思いますが、freetel mobileのサイトにはテザリングに冠する情報はありませんでした。大抵の会社ではサポート情報に記載されているのですけどね。念のためfreetel mobileに確認しておいた方が良いかもしれません。

あと、P577Ph2mさんが指摘されている通り、ドコモ端末と格安SIMの組み合わせではテザリングできません。端末側がそういう造りになっているようです。

書込番号:18575304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/14 00:16(1年以上前)

> ドコモ端末と格安SIMの組み合わせではテザリングできません。

非公式になりますがアプリを使えば可能な場合があります。
私はヨドバシSIMでのWi-FiテザリングでPCを出先で使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
ドコモ端末のF-03Dです。

SIMフリーは持ってませんが本体にテザリング機能がなくてもアプリを使えばテザリング出来るんじゃないですかね?
ただ非公式の為、何かトラブルがあってもメーカーやMVNOの会社は一切面倒を見てくれず自力で解決できるスキルが必要になりますね。

書込番号:18575430

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2015/03/14 06:54(1年以上前)

>テザリングできないのは、ドコモ端末と格安SIMの組み合わせだけです

iPhoneの場合、iOS8にすることでテザリングできています。

書込番号:18575873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/14 06:55(1年以上前)

基本的には、SIMとデザリング機能の付いた端末の両方が必要です。
Zenfone5は、デザリング機能付きなので問題ないと思います。

実際に、この記載はZenfone5+データSIMでデザリング接続のPCで書いてます。

ところで、freetel mobileですが、ちょっと見たところ、
3日連続での上限が見当たらなかったのですが・・・
自分が契約した所は、月の制限と3日で1.2GBの制限があり、
この3日1.2Gが結構邪魔なのです。
3日制限が無いなら、乗り換えたいですね。


書込番号:18575879

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/03/14 11:16(1年以上前)

>テザリングすることが可能か不可能かは、端末とSIMカードの
どっちが重要になってくるんでしょうか?

端末が重要です。ZenFone5はSIMフリー端末なのでWi-Fiテザリング可能です。
(ドコモ端末 x 格安simは、ほとんどの機種が不可能)
SIMカードはfreetel mobileの他でも可能です。

>ZenFone5でfreetel mobile 「ネットし放題 電話プラス」simを購入して
Wi-Fi接続のみのタブレットを上記端末のテザリングでネットに繋ぎたいのですが出来ますか?

出来ますがfreetel mobile自体の通信速度が?です。
契約期間の縛りは無いので試してみてダメなら解約もありですが
私なら少しくらい高くてもOCNかIIJですね。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/

書込番号:18576561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/14 21:49(1年以上前)

P577Ph2mさんの返信はなしか。
がっかりな常連さんだな。

書込番号:18578776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/14 23:53(1年以上前)

想定されるお話ですが通信方式(対応バンド)の違いが問題(原因)となり例えば通話が出来ないなどの不自由な利用方法となるであろう(ドコモ系とは記載が無い為)au系2社のMVNOのsimを利用する場合の例かも知れませんね。

書込番号:18579502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/15 10:24(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
freetelに問い合わせたところ

「WIFIテザリングでの他端末ネット使用が可能か」
 弊社SIMとZenfone5の通信帯域・対応端末であるか確認でき、また
Zenfone5にテザリング機能がついていましたら使用可能かと思います。

こちらのご質問に関しては、端末側の機能になりますので
提供されてますASUS側へのご確認もしていただければと存じます。

との回答だったのでasusにも聞いてみます。

私の場合、家と職場は無料Wi-Fi接続が可能で、外ではそんなにネットに
繋がないので(PSPをしたり電子書籍読んだりなので)
ネットの速度は考えず安さで選びたいなーと思っています。
外でコンビニとか探してWi-Fi繋げば?といわれるのですが
超方向音痴で、地図や乗り換えアプリがないと不安で(^o^;)
貰い物のME581Cもテザリングでネット繋げたら嬉しい…

書込番号:18580476

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/03/15 11:03(1年以上前)

子機(テザリングで受ける側)がME581C(MeMO)ということでしょうか。
そうなら問題ありません。テザリングで重要なのは親機(ZenFone5)です。
子機はWiFiで通信を受け取るだけですので。

書込番号:18580615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/15 11:16(1年以上前)

テザリングは、受ける側は何でもいいのですね!
初めて知りました^^

あと、スレ違いですがZenFone2にしようか考えてます
ZenFone2もテザリング可能かどうかは、発売してから出ないと
分からないでしょうかね?

それとすごく初歩的質問なのですが
ZenFone5で通話したい場合、何かしら通話用のアプリを入れないと
話せないのでしょうか?
買ったばかりの状態では電話番号はないですよね?
通話は滅多にしないですがIP電話をメインにするのは危険だといわれ
迷ってます。
(アプリが落ちやすく受信失敗も多いため

書込番号:18580653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/15 15:49(1年以上前)

>IP電話をメインにするのは危険
通信環境によるのかもしれませんが、私の経験(050plus 1ヶ月使用)では、IP電話で、遅延もなく音質も悪くなくて、普通の携帯電話と変わりません。
SIMはIIJかOCNが安心です。
050plusは基本料金が2ヶ月不要でいつでも違約金なしで退会できるので、試用してみて、ダメならやめればよいと思います。

通話タイプのSIMを買ってしまってからIP電話を使うのは料金削減の効果が薄れます。

書込番号:18581496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/15 16:47(1年以上前)

私はBB.excite(3枚1GB1280円、SIM1枚当たり427円)のSMS無しデータ専用なので電話機能がありません。代わりにIP電話(SMARTalk、Viber、LINE)を使っています。
着信・発信共に低速モード200Kbpsでも問題ないです。
私は3年前からSMARTalk使い始めてFUSIONの050番号をメインの携帯電話番号として使っていてお店の会員登録などで携帯電話番号を入れる欄にはFUSIONの050番号を入れています。
キャリアの電話も持ってますが単価が高いため殆ど使っておらず全て解約予定です。

IP電話にも弱点があります。
1.110、119など緊急電話や0570、0120など特殊な番号が使えない。
2.LINEの認証に使えない。
3.パケット通信を利用するため電波の弱い場所や混雑する時間帯では音声が途切れる恐れあり。

これらの対策は
1.については近隣の警察署、消防署の固定電話番号を電話帳に登録したり、0570や0120ではIP電話ユーザーの固定電話番号にかければよいです。
2.LINEの認証は以前、050での登録が出来ましたが今は出来なくなりました。Facebook認証で代用するか自宅の電話番号で登録するしかないです。
3.鉄筋コンクリートの奥の部屋や地下などでは電波が弱くなるので見通しの良い屋外に出て電波状況を確保する必要があります。
だいぶ前ですがいつもの通勤電車が人身事故で運転見合わせになった時、駅ホームで会社にFUSIONのSMARTalkで電話したのですが、音切れなどなく普通に通話出来ました。

書込番号:18581664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/15 18:45(1年以上前)

こんにちは。

>ZenFone5で通話したい場合、何かしら通話用のアプリを入れないと話せないのでしょうか? 買ったばかりの状態では電話番号はないですよね?
みなみ373様が検討されている「freetel mobile ネットし放題+電話プラス」は、音声通話(電話)ができるプランですので、電話が利用できます。電話をする為のアプリは最初から入っています。
「電話プラス」で無い方のプランは音声通話はできませんが、IP電話系のサービスを利用すれは通話もできます。
※どちらのプランでも電話番号は付いています(電話番号はSIMに付いています)。また、IP電話サービスでは別の番号(050番号)が付与される場合もあります。


>ZenFone2もテザリング可能かどうかは、発売してから出ないと分からないでしょうかね?
テザリングできないということはまず考えられませんが、念のため確認した方が安心ですね。発売後に質問してみてください。

あと、気になったのですが、「電話プラス」で無い方のプランはSMSはオプションになっていますね(月額 150円)。このプランにする場合、SMSはあったほうが良いように思います。LINEなどユーザーの認証をする際に使いますから。

書込番号:18582065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/29 19:34(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます
すごく嬉しいです…!

電話は滅多にしないため(毎月こちら発信で話すのは多くて3分ぐらい)
まずは050plusを試してみようと思います。
仕事の電話を取れなかったら怖いので、もし1度でも
不具合があればすぐ、切り替えようと思います。
データ量を変えるだけならSIMカードはそのままでいいけど
データ通信用から通話可能SIMに切り替える場合は
新たに通話SIMを買うことになりますよね?
データ通信専用SIMにも電話番号が付いているのですか?何用?

LINEの認証は、Facebookアカウントでいいかなと思っているのですが
それでもSMSは必要なのでしょうか?Gmailメアドじゃだめですか?
自宅用の電話番号は所有しています。

書込番号:18628805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/29 20:14(1年以上前)

こんにちは。

>新たに通話SIMを買うことになりますよね?
会社にもよると思いますが、新しく契約し直すか交換になるでしょう。電話番号が変更になる場合、LINEの友だち登録などし直しになるかもしれません。

>データ通信専用SIMにも電話番号が付いているのですか?何用?
よくは分かりませんが、仕組み上必要なんじゃないでしょうか。SMSでは使いますね。LINEは電話番号管理しているようですし、LINE電話の発信元として通知されたと思います。

>LINEの認証は、Facebookアカウントでいいかなと思っているのですがそれでもSMSは必要なのでしょうか?
Facebook認証は使ったことがありませんが、認証する方法はあると思います。
SMSはたまに使います。頻繁には使いませんが、本人認証に使用します。例えば、マイクロソフトアカウント、Googleアカウント、楽天でんわ、Viver(通話アプリ)などで使用しました。大抵は代替の方法が用意されていると思います
ほかには、Gmailを受け付けてくれない人にメールすることもあります(PCメールを受信拒否している場合)。
スマートフォンの機種によっては、SMS付きでないとバッテリー消費がはげしいものもありますね。Zenfoneでは過剰なバッテリー消費はないと思いますが、表示上常に圏外にはなるんじゃないでしょうか。

書込番号:18628960

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/03/29 20:15(1年以上前)

>LINEの認証は、Facebookアカウントでいいかなと思っているのですが
それでもSMSは必要なのでしょうか?Gmailメアドじゃだめですか?
自宅用の電話番号は所有しています。

・Facebookアカウント
・SMSを受信できる端末(別の端末でもOK)
・050ではない普通の?固定電話
どれか一つでOKです。
Gmailメアドは関係ありません。

書込番号:18628964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/30 07:17(1年以上前)

補足・訂正します。

>>新たに通話SIMを買うことになりますよね?
>会社にもよると思いますが、新しく契約し直すか交換になるでしょう。電話番号が変更になる場合、LINEの友だち登録などし直しになるかもしれません。
調べてみましたが、Facebook認証でもLINEの情報は引き継げるそうです。LINEの電話番号変更(機種変更)は操作が面倒なのと、失敗するとデータが消えてしまいますので、事前に良く確認してください。

書込番号:18630418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/30 07:45(1年以上前)

>まずは050plusを試してみようと思います。
>仕事の電話を取れなかったら怖いので、もし1度でも不具合があればすぐ、切り替えようと思います。
このようなお考えなのでしたら、最初から音声通話付きにした方が良いと思います。このZenfone5の掲示板でも少し前に050Plusの着信が不安定という書き込みがありました(過去の投稿を検索してみてください)。100%確実着信が成功するとは言い切れないと思いますよ。

書込番号:18630458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

楽天モバイルに乗り換えようと考えています。楽天モバイルでは8Gと32Gのみで32GにMNPは適用されません。MNPしたいので楽天モバイル以外から16Gを購入して、SIM契約だけを考えています。楽天モバイルにはSIMをさすだけで利用できるとありますが、他社で購入した場合、難しい設定は必要ありませんか。知識不足のため、不安でなりません。SIMフリースマートフォン購入のみなさんはどうしているのでしょうか。よろしく教えてください。

書込番号:18604485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/22 15:45(1年以上前)

apnの設定が必要になると思います。
プリインされてる程はお手軽ではありませんが、アカウントを作ってここに書き込み出来る程度のスキルがあれば問題ないと思いますよ。

MVNOを利用する事自体は一つの選択肢ですが、抱き合わせ端末は割高な事がほとんどですので、端末は自前で用意するのが鉄則です。

特段の事情が無いのなら、ドコモ製品の流用が圧倒的に割安感です。

書込番号:18604494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koma-kenさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/22 15:58(1年以上前)

端末自体にデフォルトでAPNに「楽天ブロードバンド通話SIM」「楽天ブロードバンドデータSIM」というのが入ってるので余程の事がなければ使えます。

書込番号:18604524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/22 16:12(1年以上前)

koma-kenさんの仰るとおりご心配はいりませんよ。ご安心下さい。
一度下記の楽天モバイルサイトをご覧になってご確認下さい。
もしもの時には電話で問い合わされると解決できますよ。
『ご利用の流れ:楽天モバイルお申し込みから、ご利用開始までの流れをご案内いたします。』
http://mobile.rakuten.co.jp/flow/
『会員サポートトップ > インターネット接続方法 > 楽天ブロードバンドデータSIMの接続方法』
http://broadband.rakuten.co.jp/support/manual_internet/lte/

書込番号:18604565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/03/22 16:46(1年以上前)

皆様、早速の詳細なご回答ありがとうございます。これで、安心して購入できます。しかし、価格.COMの口コミ掲示板はすごいですね。

書込番号:18604668

ナイスクチコミ!2


pc4440さん
クチコミ投稿数:1件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

2015/03/29 06:40(1年以上前)

Zenfone5 32Gで楽天にNMPしました。電話で確認したところ、32Gは品薄でNMP有効期間内に機材を用意できないことがあるため、受付を調整しているようです。毎日状況は変わっているので、注文できる日に申し込めばGETできます。
ちなみに、ドコモと違って、端末をセットで買ったからと言ってほとんどサポートはありません。他から買っても同じです。
値段もあまり変わらないし、32Gモデルがお勧めですよ。
Zenfone5には超満足しています。

書込番号:18626487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ROM

2015/03/24 17:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

スマホでROMが32GBとか16GBとかの製品がありますが、ユーザは音楽や写真の保存先にROMを使用できるのでしょうか?
パソコンの世界でROMというと、READ ONLY MEMORYの意味で、書き込まれた内容を読み込むことしかできません。
A500KLを購入検討中なのです。
ROMの使われ方をお教えいただきますよう、よろしくお願いします。

書込番号:18611448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/24 17:40(1年以上前)

PCのHDDなどと同様に、アプリケーションや画像、音楽等の保存先などに使用します。
なのでMicroSDをすぐに買わなくても一通りは使えます。
スマホでROMという場合は、上記のような用途を示します。

EEPROMなどもあるため(フラッシュメモリも、メーカーによってはNAND EEPROMなどと記載されてたりします)
一概にROM=書き換え不可というわけではないようです。

書込番号:18611522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jay0327さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/24 17:59(1年以上前)

Androidの世界でROMというと内蔵ストレージを指します。
つまりZenFone 5の「 ROM:16GB」は端末に16GBのフラッシュメモリが内蔵されているという意味です。
そこにOSやプリインストール済みのアプリなどが数GBぶん入っており、残りの容量は、なすかずらさんが書かれているようにユーザーが自由に使えます(アプリをインストールしたり、画像や音楽ファイルを置いたり)。
OSやプリインストール済みのアプリの容量は、同じ機種なら基本的に一緒ですから、このROMが多いほうがよりたくさんのアプリやファイルを扱えるということになります。

ちなみに英語圏ではROMでなくInternal Memoryと表記するのが一般的ですけど、NAND型フラッシュメモリはROMと分類されることもあるので、ROMでも紛らわしいだけで間違いとまでは言えないようです。

書込番号:18611583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/24 18:22(1年以上前)

こんにちは。

スマートフォンの内蔵ストレージは、フラッシュメモリというものだそうですが、書き換え可能なROM(READ ONLY MEMORY)ということらしいです。USBメモリやSDカードなども全部そうみたいですよ。

書込番号:18611642

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/03/24 18:23(1年以上前)

私も最初は不思議でした。今は慣れましたが。
ROMと言う表現が変ですね。
名前はREAD ONLYだけど中身はREAD ONLYじゃない。。。

書込番号:18611645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/24 18:40(1年以上前)

ROMの使用量を多く利用される場合はROMの空き容量が残り少ないことが原因で端末の動作/操作の速度(速い/鈍い/遅い)アプリの起動/挙動(誤作動/不安定/強制的に「アプリ」や「端末」がシャットダウンするなど)を引き起こす可能性もあります。
上記をなるべく解消する方法としては購入時に端末の内蔵ROMの多いタイプ32GBを選択することで購入後に後悔されない可能性が高いと想定致します。

書込番号:18611702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/24 18:50(1年以上前)

速度(速い/ ←これは間違い(無し)です。

書込番号:18611733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/24 19:22(1年以上前)

〉ROMの使用量を多く利用される場合はROMの空き容量が残り少ないことが原因で端末の動作/操作の速度(速い/鈍い/遅い)アプリの起動/挙動(誤作動/不安定/強制的に「アプリ」や「端末」がシャットダウンするなど)を引き起こす可能性もあります。

rom?
ramなら解るが。

書込番号:18611844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2015/03/24 19:24(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
アプリやデータの保存領域でROMは使うことがわかりました。
購入の際は32GBの方を選択したいと思います。

書込番号:18611858

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2015/03/24 20:21(1年以上前)

ROMと言いつつ読み書きに対応しているのがフラッシュメモリです。
ROMを発展していった結果書き込み読み込み両方に対応したということらしいです。
http://ednjapan.com/edn/articles/1303/25/news015.html

もう既に回答は出ていますが補助記憶装置にあたるのがROM、でこちらが内臓ストレージです。
多分内臓ストレージと言えば保存も問題ないと分かるかと思います。


>>ROMの空き容量が残り少ないことが原因で端末の動作/操作の速度(鈍い/遅い)アプリの起動/挙動(誤作動/不安定/強制的に「アプリ」や「端末」がシャットダウンするなど)を引き起こす可能性もあります。


確かにSSDの様なNAND型フラッシュメモリ(スマホに使われているのもNAND型らしいです)は空き容量が少なくなれば速度の低下がみられますが、アプリって起動さえしてしまえばRAM上で動かしているだけでROMからは読み取っているだけだと思います、、そりゃ記録することもあるでしょうが空き容量がある限り端末が落っこちる様な代物ではないかと。
ただ空き領域に対する速度的な物は基板上のコントローラーが物を言います。

それに一時期xperia Z1でアホみたいに動画を詰め込んでしまい空き容量が500MBを切るというバカな事をしてしましたが、決して落ちませんでしたよ。しいて言うなら動作が少し遅くなるくらい。

書込番号:18612076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

LG G2 L-01FとZenFone 5

2015/03/21 19:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

通信費節約のためZenFone 5の購入を考えています。
ふと立ち寄ったお店でLG G2 L-01Fの新品が26000円で売っていまして
心が揺らいでいます。
用途はLINE、パズドラ、ユーチューブくらいです。

ズバリ どっちを購入したほうが幸せになりますか?

ご教授願います。

書込番号:18601765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/03/21 20:31(1年以上前)

私ならZenfone5にします。

L-01FはAndroid 4.2止まりで、それ以上のアップは望めませんしね。(^^;

http://www.mvno-navi.com/mobile-device/l-01f.html

書込番号:18601854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2015/03/21 20:31(1年以上前)

ドコモ版はAndroid 4.2までです。それでもよければ買うといいでしょう。
性能的にはすべて上ですが、MVNO SIMを使うとテザリングができないというキャリア特有の問題はあります。

書込番号:18601855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/21 20:35(1年以上前)

圧倒的にG2を推します。

ディスプレイの綺麗さが全然違いますし、その他スペックもG2のほうが上です。
初期不良はG2の販売店である程度の保証はあるでしょう。
アフター面でも、故障したらドコモショップで対応してもらえるし。
但しテザリングはG2の場合できません。

書込番号:18601869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/03/21 20:44(1年以上前)

もうちょっと(一ヶ月くらい)待つとZenFoneの新しい機種、ZenFone2が出るのd待ってみるというのも良いかもしれません。

書込番号:18601900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 21:16(1年以上前)

すぐにならASUS Znehone5買って利用していて暫くしてASUS Zenfone2が販売されたら買替(お古は売却)でOK!でしょ!

書込番号:18602029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/21 21:40(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

ZenFone 5を購入するつもりでしたがG2 L-01Fの評判がいいんで
迷っています。
自宅には光回線がありますのでテザリングはしません。

Android 4.2止まりだと何か困ることはあるのでしょうか?


書込番号:18602116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2015/03/21 21:51(1年以上前)

多分困らない(笑) 
http://shop.asus.co.jp/list/ASUS%20Outlet/?&offset=30
ASUS Fonepad 7 (FE170CG-BK08) 【OUTLET】
lte使えませんが良さげ

書込番号:18602157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/21 21:53(1年以上前)

>Android 4.2止まりだと何か困ることはあるのでしょうか?
『マジすか!?』のクチコミ掲示板 ←その問題を語ったスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=18371971/#tab

書込番号:18602164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2015/03/21 21:56(1年以上前)

Android4.4では、端末電源をオフにしていても端末の検索ができる点、メモリー最適化による高速化、絵文字統一、が大きな変更点でしょう。しかし、普通に使う分にはAndroid4.2でも気になることは無いと思います。

書込番号:18602182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/21 22:09(1年以上前)

カーナビのデータが最新のカローラが禅電だとすると、G2は3年前の地図なクラウンくらいの違いですかねぇ。
モノとして何もかも後者の方が仕上がりが上ですし、大抵の人は地図なんてある程度新しければ困りません。

また、地図は最新で困る事はありませんが、OSは新しいモノがよいとは限りません。
4.0未満のOSではさすがに辛いですが、それ以降であれば普通の人は当面は困らないでしょう。
その中で比べると、4.4はSD周りの使い勝手が悪いだけにすらなり得ます。

薄っぺらな知識しか持ち合わせてない手合いはやたらと格安(笑)SIMだとSIMフリーだのを押し付けて来ますかが。
非rootでエセドコモSIM突っ込んでテザリングしなきゃ死んじゃう、とかの特殊な人以外では、同価格帯で禅電を選ぶ理由は皆無です。

書込番号:18602245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/21 22:12(1年以上前)

OSの面で困る頃には、バッテリーが弱って交換の時期になるかもしれません。(修理扱いで高額になります)
安価機種は、極論一定期間で使い捨て感覚のほうが良いかと。

書込番号:18602260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/21 23:42(1年以上前)

ちょいと皆さんお待ちください。
スレ主さんの質問の意図は「通信費節約」でしたよね。
トータルの費用を抑える事を重点的に考えるとやっぱり禅電(Zenfone)のチョイスがベターになりませんか?

Android OSのバージョン違いによる使い勝手はどんなものでしょうか?
私自身はiOSについては色々使い込んだり試してみたりしているのでバージョン違いによる使い勝手どーこーもそれなりに理解しているつもりですが、
Android OSの4.0から5.0の各バージョンの長所短所について分かりやす説明する自信はありません。

書込番号:18602623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 10:26(1年以上前)

3万円以下で入手可能なスマホで考えるとG2はお買い得ですねぇ
Zenfone5よりスペックはやや上ですが大きな差ではない。
好みで選べばいい
G2ですが人気モデルだったNexus5と兄弟関係のようなモデルなので素質はよいものですね
韓国嫌いの国粋主義じゃなければ買ってもいいと思っても当然です
Android5へのアップグレードですが無視ですね。あれはバグが大杉です
Androidを5にあげて嘆いているNexus5ユーザー多いですよ
アップグレードして不具合がでるのはLTEの掴みが悪くなるのでこのバグは深刻ですよ
zenfoneを買ってももちろんいいですが、Android5にあげるのはやめた方がいいです
結論は、どちらを買っても大差はないです
Androidスマホとしてどちらも癖がない良品ですからね

書込番号:18603648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/22 15:07(1年以上前)

ASUS ZenFone5も来月予定でOS'' Android 5.0 Lollipop''になるよ。

書込番号:18604400

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 16:28(1年以上前)

Android5.1でも不具合多いのであげる必要ないです
Nexus5やNexus7スレ見てご覧なさい
Android5にあげるのがどれだけ不幸になるかわかる
一度あげると元に戻せないし、戻すためにはブートローダーをアンロックしてとかルート化するとかなるのでやめとくようにお勧めしておきます

書込番号:18604615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 プレーリードッグだ! 

2015/03/22 17:02(1年以上前)

G2使ってます。SIMは、楽天モバイルです。
ZenFone5も、選択肢の一つだったんですが
画面タッチでのロック解除が面白かったので
G2にしました。
たぶん、どちらにしても、不便は感じられないと
思いますが、G2のほうが若干性能も上だし
画面もきれいだと思います。

ただ、G2はGPSの掴みが悪いですねぇ。
都内で隣のXperiaが、現在地を表示してから
一分以上経って、現在地を確定する時があります。
確定してからもYHAOOカーナビなんかで位置を
探しているのか、細かく動きます。
また、方向が一定しないでくるくる地図が回るし。
全部の個体がそうなのかどうかわからないけれど
当方のG2はそんな感じです。
ご参考までに。

書込番号:18604714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/03/22 17:07(1年以上前)

皆様、率直な意見ありがとうございます。

ゼンフォン2が購入出来ればいいのですが2年縛りの更新月が4月なので……

画面が綺麗とバッテリーの持ちでLG G2 L-01Fにしようかと思ってます。
2年使えればいいかな。

SIMはIIJ にしようと思ってます。


書込番号:18604733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/22 18:03(1年以上前)

いい選択だと思いますよ。

スペックは上々も質感や付加機能に問題のあったネクサス5をキャリア向けにカネかけてカスタマイズしたものがl-01fですから、素性が確かと言うかモノが悪い筈もありません。

去年の今ごろに比べるとかなり割高になりましたが、それでも2万円強で買える端末としては最高の部類に入ると思いますよ。
SIMロック解除コードが安く出回ってるのも、解除後に変な制限が無いのも、同程度の価格帯の国産機に比べるとアドバンテージでしょうか。

書込番号:18604936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/22 23:42(1年以上前)

いくら良機種といっても、こんなに古く、またLG製なんかを強く推すのはどうしてなのでしょうか?
それと、突然、あっという間にまとめて一定方向のコメントばかりがばっさり削除されましたよね。
当局に都合の悪い事コメントでもありましたか?図星なコメントがあったとか(笑)

どうしても腑に落ちません。

Android4.2なんていくら何でも古すぎます。
古くて良いなら、私なんかガラケーのF-01cなど、白ロムでの購入をお勧めしちゃいますよ(笑)

書込番号:18606294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/23 00:25(1年以上前)

削除を喰らったら、以降は当該スレでそこに触れる事は自重するのがいいんじゃないでしょうかね。

で、ガジェヲタやマニアならいざ知らず、普通の人が4.2で困る事ってこの先当面は無いと思いますよ。
むしろ、4.4はSD周りがアレですし、5.0以降はGoogle自身もまだ制御しきれてない不安定さ。
これ以上OSのバージョンが上がっても、現段階ではデメリットの方が大きくなる事すら。

個人的にはLGって好きではありませんが、ノックオン始めチューニングもなかなかに使いやすく作られてますし、充実スペックや快適レスポンスも含めて出来のよい端末である事は認めざるを得ないかと。
半島メーカーと言えども、サムソン程は国際社会での振る舞いも酷くないのでまだマシと言えばマシですし(と、自分に言い聞かせる)。

書込番号:18606443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)