端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2015年7月11日 14:48 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2015年7月11日 21:21 |
![]() ![]() |
24 | 23 | 2016年1月4日 22:36 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月4日 11:45 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月2日 07:47 |
![]() |
16 | 16 | 2015年6月30日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
6月末に楽天SIMとZenfone5をセットで購入し
2週間弱使用しています。
先程使おうと思ったら電源が切れておりボタンをおしても起動せず、充電が必要な状態になってしまいました。電源が切れる前にはYouTubeを15分ほど視聴しました。
このバッテリーの減り方は正常でしょうか?
書込番号:18954833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

減り過ぎだと思います。
youtube15分ていどなら3〜10%程度減るぐらいだと思います。
書込番号:18954880
2点

初期化推奨、改善しないなら、修理にだす
書込番号:18955144
1点

この減り方だと何かのアプリの暴走を疑いますね。
できれば暴走しているアプリを見つけたいですが、設定→電池という項目があれば、そこで、どのアプリがどれくらいのパーセンテージで電池を使っているのかわかるので、一番パーセンテージの高いアプリを終了してみてください。
又は、今開いているすべてののアプリを一度終了させるのでもいいです。
それでもダメなら端末初期化かもしれません。
書込番号:18955595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTube関係のアプリは電池を良く喰らいます。
私は家でカーナビのアプリのテストでWi-Fi切断で、Wi-Fi切断も忘れYouTubeを見ながら終了もせずに朝まで眠ってしまいました。
結果は電池はなくなり、通信制限も掛かりました。
スレ主様はこの様なことはないと思いますが、なにかバッテリーを消耗するソフトが動いている可能性があります、もちろん画面の表示がトップですが。
なので設定から電池を選択し電池を消耗する原因の特定をお勧めします。
書込番号:18955622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広告入りのアプリを使うと、バッテリーの減りが早くなりますよ。
フリーソフト入れ過ぎていませんか?
書込番号:18956185
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
電池消費の項目でYahoo!の最適化ツールが
消費量がおおかったので削除しました。
これでまた同様の症状になったら初期化したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18956197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
今iPhone5S使ってるんですけどもうすぐ2年経つのでスマホを買い換えようと思ってます。
iPhoneの前はAndroid使ってて、やっぱりAndroidの方が色々使い勝手がいいと思い今度はAndroidにしようと思ってます。
そんなにヘビーユーザーではなくて、ネットが快適に使えればいいとう程度でゲームとかはやりません。
今現在も家にいる時はWifiで使ってます。
コストを少し下げれるのならsimフリーのスマホとガラケーの2台持ちでもいいかな?って思ってる程度です。
まあそんなにコストカットに切実なわけじゃないので、あんまり使い勝手が悪いならそのままキャリアのでもいいとも思
ってます。
こんな程度の希望で安くてオススメのモデルはありますか?なるべく安いのがいいと思ってます。
それともキャリアのものにそのまま機種変更した方が無難でしょうか?
3点

受信可能エリアの広いドコモの受信バンドに合致しているのが良いと思う。
この機種はそれですね。
私は外部機器による拡張性の高いOTG対応にこだわります、この機種は対応しています。
書込番号:18951462
3点

神戸みなとさん ご回答ありがとうございます。
>受信可能エリアの広いドコモの受信バンドに合致しているのが良いと思う。
この機種はそれですね。
そうなんですね。そういうのはどこを見ればわかるのでしょうか?
ちなみにsimはビッグローブのにしようと思っていて、この機種は動作確認がとれていました。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/data/?af=1&i4c=253&i4a=1090559
>私は外部機器による拡張性の高いOTG対応にこだわります、この機種は対応しています。
OTGに対応していないものもあるんですね。それもどこを参照したらいいんでしょう?
書込番号:18951550
2点

二台持ちは充電が面倒だったりしますが、ガラケーの電池の良さとスマホの便利さの両方おいしいとこどりできるのでメリットも大きいですね
zenfone5はハイスペックではないですが必要最低限な性能はありますし、不具合もなく安定して動作してくれるのでおすすめです。ただ生産終了なのでこれから入手するのは結構大変かもしれませんね
書込番号:18951629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん ご回答ありがとうございます。
こちら割りとオススメなんですね… ていうか、昨日価格コムで1店取扱があったと思ったんですけど、
もう無い?^^;
うーん、何かいいのないですかね?
auショップで選ぶのとはわけが違って中々機種選定が難しいです…
書込番号:18951671
2点

Zenfone5と同等程度であれば、HUAWEI P8liteが現状一番コスパがよさそうですね。
今月は1万円のキャッシュバックもやっています。
http://nifmo.nifty.com/promo/vc/smp/index.htm
書込番号:18952198
2点

語弊があったら申し訳ないですが、SIMフリー機&格安SIMの運用にあたり、ある程度の知識やサポート面の不安を感じるようでしたらワイモバイルのNEXUS 5はいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/item/J0000011062/
質問内容を察するに、端末自体SIMフリーで5インチ、それなりに評判も良く、ソフトバンクの通話回線で月300回&1回10分以内の通話が基本料金に含まれ、月月割適用で毎月約2,000円(通信容量1GB、今なら1周年記念キャンペーンで×2?)で維持出来るのこともスレ主さんの使用用途に合っている気がします。
在庫処分している今ならMNPによるキャッシュバックもありますし。
デメリットはキャリアメールが使い物にならない点ですが、スレ主さんがそれ以上のメリットを見出せるのであれば、それはそれでアリなのかな?と。
書込番号:18952222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nuttsさん、お久しぶりです。
体調がずっと悪くて写真投稿スレッドではご無沙汰しておりますが、ネット閲覧くらいならなんとかです。
さて、私はビッグローブsimでのsimフリースマホと、docomoガラケーとの2台持ちです。
ビッグローブsimは、データ通信容量の大きさ、接続が切れにくい安定性、書き込み制限が実質ない(私は確認してませんがそのようなお話です)、という理由でおすすめしておきます。
端末については、simフリー機の他にdocomoのスマホもsimを挿すだけでつかえますので、合わせてご検討くださいね。
また、ビッグローブではsim契約と端末をセットにしたものも扱っておりますので、ご紹介しておきます。動作の点ではもっとも信頼できますよ。
@ビッグローブが扱うsim(音声通話とデータ通信ができる)+端末(LG G2 mini)の契約
http://mobile.biglobe.ne.jp/spec.html?_ga=1.86621144.1159440020.1431402196
Aビッグローブが扱うsim(データ通信のみ)+端末(LG G2 mini)の契約
http://mobile.biglobe.ne.jp/data/spec.html?_ga=1.188346472.1159440020.1431402196
Bビッグローブが提携しているイオンが扱うsim(音声通話とデータ通信ができる)+端末(4種類から選べる)の契約
http://join.biglobe.ne.jp/aeon/
ちなみにですが、私はビッグローブのデータ通信のみのエントリープラン(月/3GB)の契約です。
料金は、ビッグローブsimのスマホとdocomoガラケーと合わせまして、月/2,300円前後です。
これを月/6GBのライトSプランに変更しましても、月/3,000円弱になります。
書込番号:18952501
2点

補足しておきます。
>端末については、simフリー機の他にdocomoのスマホもsimを挿すだけでつかえますので、合わせてご検討くださいね。
これは、docomoスマホを中古市場やオークションなどで機体を入手して、ビッグローブのsimを挿して使うことを言っております。
キャリアスマホは安価に手に入ることが多いので、端末代金を安くしたい時は検討の価値がありますよ。
また、キャリアメールはスマホでは使えませんが、2台持ちでキャリアガラケーを持たれるつもりでしたら、ガラケーにキャリアメールをつけることができます。私はdocomoでその方法をとっています。
書込番号:18952527
2点

keijisさん こんばんわ。
HUAWEI P8liteコスパいいですね!28,000円はかなり魅力的です。スペックも十分みたいですね。
因みにこれに限らずビッグローブで動作確認端末に載ってなくても(一般論として)動作は可能と見ていいのでしょうか?
ありがとうございました。
mighty hiroさん こんばんわ。
そうなんです。ちゃんと書いてなかったですが、「5インチでそれなりに評判も良く」がいいんですよね。
>ソフトバンクの通話回線で月300回&1回10分以内の通話が基本料金に含まれ、月月割適用で毎月約2,000円(通信容量1GB、今なら1周年記念キャンペーンで×2?)で維持出来る
とても魅力的な内容ですね。ただ、すいません訳あってビッグローブじゃないとダメなんです。
ありがとうございました。
ちちさすさん こんばんわ。
ビッグローブお使いなんですね。色々いいコトずくめみたいですね、良かったです。
ビッグローブで同時に購入できるものも結構あるんですね。近くにイオンもあるので一度見てみたいと思います。
あと、ビッグローブならドコモの白ロム?も使えるんですね。そちらもちとリサーチしてみたいと思います。
ありがとうございました。
そう言えばキャリアメールってもう必要ないかもしれませんね。
ほとんどのやり取りはSMSかLINEなのでキャリアメールなんていらないですよね。
皆さんどうもありがとうございました。もうちっと研究してみます。
書込番号:18954063
2点

失礼しました。
書込番号:18954350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mighty hiroさん
いえいえいえ、とんでもございません。
せっかく薦めていただいたのに何かすいません…
書込番号:18954614
1点

ビッグローブはドコモ系格安simなので、白ロムだけでなく、simロックされたドコモスマホもそのまま使えますよ。
イオンでビッグローブを取り扱っている店舗は限られています。お近くのイオンが取扱店だといいですね。
昨日ご紹介したイオンのビッグローブwebページから、イオンのビッグローブ取扱店一覧が見られるページにいけるはずですので、ご確認くださいね。
書込番号:18954942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちちさすさん こんばんわ。
近所のイオンにありました。どれもとても使いやすそうでした。
ただ、本体と一緒の契約ですとクレカが必要になるんですね。
私恥ずかしながらクレカ持ってないので、simだけの契約だとビッグローブはクレカ必要ないので選んだって
いうのもあるんです。
何度もご丁寧にありがとうございました。
まだ今のスマホの契約更新まで少し時間がありますので、じっくり機種選びをしたいと思います。
書込番号:18957134
1点

ビッグローブでSimのみの契約なら、端末はsimフリー機だけでなく、simロックされているドコモスマホも検討範囲に入りますので、選択肢の幅は広いです。
お気に召す端末が見つかりますように!
グッドアンサーありがとうございました。
また写真投稿スレッドでお会いしましょうね。
書込番号:18957206
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
はじめまして。
6月初旬に購入しました。初スマホです(タブレットにも触れたことありませんでした)。
1ヶ月経過し大分と操作にも慣れ、LINEを主に使用しています。
題目の通り、microSDを増設してここにPCからの動画を入れたり、また動画撮影したものをここに保存したり、
音楽も聴きたいので入れたいです。
写真も撮る機会が増えたのでここに入れたいです。
また自炊した雑誌・漫画なども入れたいです。
本機の書籍を探したのですがありませんでした、なので方法がわかりません。。。
(iPhoneは結構本が出版されているのですが・・・)
どなたか私がしたい事をやる方法をご教示ください!
宜しくお願い致します。
2点

データは、PCにつなげて、SDカード側に適当なフォルダを作って、そこに放り込むだけです。
後は、端末が勝手に認識します。
端末で撮った写真や動画は、SDカードには直接、保存できないんじゃないですかね。その場合は、プリインストールされているファイラーを使って移動してください。
いずれにしても、SDカードはさほど信頼性の高いメディアではないです。
各種クラウドに連動させて、クラウド側にアップロードした方が使い勝手がよいです。googleなら一定解像度以下の写真なら、容量無制限ですし。
書込番号:18947474
1点

動画や写真をSDに入れたいのならPCにデバイスを接続しエクスプローラからデバイスを選択したらSDカードか本体ストレージが表示されると思いますから、SDカードを開き音楽ならmusic、動画ならvideoのフォルダに入れれば大丈夫だと思います。
ただアプリによってはSDのフォルダを読み取るように設定が必要だったり、SDからは非対応だったりする場合がありますからその時は別のアプリの導入が必要になるでしょう。
また写真や動画はカメラの設定から保存先を変更出来る様です。
https://www.rootlinks.net/2015/01/22/asus-zenfone-5の写真保存先変更/
>>また自炊した雑誌・漫画なども入れたいです。
こちらに関してはPCでPDF化し、スマホのPDFリーダーで閲覧しては如何でしょうか。
書込番号:18947499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのこのスマホはOTG機能に対応しています。
次のようなカードリーダーを使ってスマホで再生することができます。
http://kakaku.com/item/K0000416136/
ASUSのFonepad7 FE170CGとポラロイドLineageというスマホに使っています。
知人のスマホはOTGに対応していないので使えません。
データー類はパソコンを通して外付けのハードディスクにもバックアップ保存。
音楽や動画のデーターファイルをUSBメモリーにコピーしてスマホに挿したカードリーダー経由で動画や静止画に音楽も再生させます、出先でデジタルカメラと接続するのもこのカードリーダーを使います。
スマホとタブレット内のmicroSDカードは32GBのを入れていますが、それとは別のことになります。
書込番号:18947579
1点

皆様、沢山の回答有り難うございます。
ただ、スマホ初心者なので分からない事ばかりです。。。
>P577Ph2mさん
各種クラウドに連動させてとありますが、どのような設定をすればよろしいですか?
>sky878さん
アプリに相性があるとのことですが、オススメのアプリがあれば是非教えて下さい!
>神戸みなとさん
ちょっと専門的すぎてよく分かりません^^;汗
OTG機能って何ですが??
皆様、引き続きご教示下さいm(_ _)m
書込番号:18958927
1点

私はTOSHIBA製のmicroSDXCのSDカード64GBを使用しています、購入して本体に差せばすぐ書き込みできます、なんら難しいことは考える必要ありません。
本体の32GBのストレージが残り少なくなりましたので色々移しました。
ファイルマネージャーでないと本体ストレージからSDカードに移動の書き込み出来ません。
パソコンからは、主に動画を入れています。
動画の再生はMX playerを使用しています、勝手にSDカードも見てくれ再生できます、本体のソフトも勝手にSDカードも見てくれます。
あまり難しく考える必要ありません。
写真は少なくともパソコンで一括管理をお勧めします。
消えても良いものをSDカードに入れています。
書込番号:18968583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと専門的すぎてよく分かりません^^;汗
>OTG機能って何ですが??
本体にSDカードを差し込んで使用する限り全く関係ありません。スレ主さんが別途カードリーダーを使用するとか言ってる訳でもないのにこんなレスをするなんて混乱させて楽しんでいるとしか思えません。
書込番号:18970324
3点

皆様、書き込み有り難うございます。
まろは田舎もんさん、
>ファイルマネージャーでないと本体ストレージからSDカードに移動の書き込み出来ません
「ファイルマネージャー」って何ですか?
スマホではどのアイコンでしょうか?
初心者なんで恐縮です。
引き続き宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:18977097
0点

http://solodc20101205.blog119.fc2.com/
まずはファイルマネージャーの使い方これをお読み下さい。
書込番号:18977228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://solodc20101205.blog119.fc2.com/blog-entry-23.html?sp
ファイルマネージャーは、ファイルをコピーしたり移動したりするAndroidソフトウェアの名称です。
zenfone5もこのファイルマネージャーがソフトウェアとして本体内に入っています。
sdcard
はここではROM16GBのことです。
Removable
はここでは増設したmicroSDカード64GBのことです。
ファイルマネージャーで中に入っているファイルをコピーすることができます。
書込番号:18977325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんファイルマネージャーの取扱い説明は画像の下の上記のリンクでお読み下さい。
書込番号:18977395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイルマネージャーはパソコンのようにアイコンはありません、アプリの一つですので、選択起動するにはまず本体内のアプリの表示が必要です。
下の真ん中にある六つの点を押せばアプリの一覧がでます。
後は一番右上のファイル・・をタップすれば起動します。
書込番号:18977930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん、丁寧に説明して頂き有り難うございます!
またリンクも有り難うございます。
かなり分かりました(^_^)
これから少しずつ題目の件、挑戦したいと思います。
ご教示有り難うございました。
書込番号:18980322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初は誰しもスレ主さんと同様です。
そういう私も半年前はそのような状態でした、分からない事があれば、何時でもご相談下さい。
スレ主さんは、基本的にパソコンの知識がおありでスマートフォンの仕組みが分かれば、ご理解は早いと感じます。
書込番号:18980983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、返信があったのを見落としていました。。
>>アプリに相性があるとのことですが、オススメのアプリがあれば是非教えて下さい!
相性というより、対応の有無です。基本的に外部メディアをサポートしているとは思いますが、もしものことを考えて先の方に書いたような書き方をしました。
多分元からインストールされているアプリで外部メディアもサポートしていると思います。
使い勝手を考えると違うアプリも。。となりますが、多分プリインストールされているアプリで十分だと思います。
もし自炊した書籍をPDF化するのでしたらそちらに関しては違うアプリを入れておいた方が楽だとは思います。。
マリヤ/溝口で低血糖症治療さんがやりたいと書かれている内容は比較的まだ簡単な物です、調べてたりすると結構情報がヒットすると思いますので頑張ってください!
書込番号:18983137
1点

>まろは田舎もんさん
これからも色々と質問させてもらいます!
優しいお言葉有り難うございます。
>sky878さん
やっぱり自分でググって調べてやらないといけないんですね・・・
自炊は全てjpegなのでPDFに変換するのは手間ですね〜
jpegでも見れないのかなぁ?
書込番号:18989159
1点

ファイルマネージャーの使用方法がわかれば、次のステップは本体内のフォルダにどのようなデータ(ファイル)が入っているかです。
フォルダとは書庫(sdcard)に見出し(フォルダ)をつけてAndroidスマートフォンは整理している様です。
これからの説明は少し難しいですが増設SDカードにデータ(ファイル)を移す行為で、この知識が必要になります。
色んなフォルダに入っているデータ(ファイル)の事がわかれば、自分のやりたいフォルダの判別にもなりますので、スレ主さんが不要なフォルダも取り上げています。
カメラで撮影するとフォルダDCIMの下のフォルダcameraに撮影したデータ(ファイル)が入ります。
これをフォルダスラッシュフォルダ(DCIM/camera)と表現します。
zenfone5本体内では、私の調べた所では下記のフォルダがあります。
最初からあるものもありますが色んなアプリも動かしており後からできたものもあり、スレ主さんと同様とは言えませんが参考程度にして下さい。
フォルダ名はABC順です。
Alarms←アラームの音追加フォルダ
AsusSoundRecorder←マイク録音するとここに入ります
Books←本?
DCIM/camera←カメラで撮影した静止画や動画はここに入ります
Download←主にアプリ(アプリでは直接適切なフォルダに書き込むことがほとんどです)やネットからデータ(ファイル)やドキュメント(ファイル)をダウンロードするとここに入りますので、ファイルマネージャーで適切な各フォルダに振り分けた方が管理し易くなります
media/audio←着信音やアラームの追加フォルダはこの下が適当かな?叉は音楽を入れます
Movies←動画を入れます
Music←音楽を入れます
notifications←メールやLineの着信音追加フォルダ
PICTURES←壁紙?
Ringtones←電話の着信音追加フォルダ
Screenshots←スクリーンショットはここに入ります
video←動画を入れます
video_downloads←アプリによってはダウンロード(Download)ではなく動画はここに入る場合もあります
ある程度決められたフォルダ名の下にデータ(ファイル)を置かないと利用するアプリで必要以外のデータ(ファイル)が表示されます。
厳密ではありませんしスレ主さんの目標に向かって参考になればと思います、ここにあげたフォルダは触っても大丈夫と思いますが、あくまでも自己責任でお願いします。
特に撮影した写真は無くなれば取り返しつかないので注意が必要です、カメラで写真や動画を沢山取ればいずれ本体内のストレージ(sdcard)は一杯になりスマートフォンの動作に支障をきたすことも考えられます。
私は、本体内のストレージから増設したSDカードにデータ(ファイル)を移動しています、移動するときは本体内の内容データ(ファイル)は移動してもフォルダ名だけは残しておいて下さい。
本体内のストレージ使用領域拡大の為に増設SDカード64GB(約3,000円)を使用しています。
書込番号:18989164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自炊は全てjpegなのでPDFに変換するのは手間ですね〜
jpegでも見れないのかなぁ?
ESファイルエクスプローラ(増設SDカードには書き込みできませんが読み込みはできます、ファイルマネージャーと同様のアプリです)をインストールしてデータ(PDFファイル)を選択するとThinkFree Office Viewer(Maicrosoft Officeデータにも対応しているようです、ネットで検索すればそのようですが、ネットでは有料版ですから、指定アプリは無料ですので?)を指定してきますので見れるようにも思えます。
Amazon kindleやPDFリーダーも選べます。
なのでパソコンから一度zenfone5に自炊の書籍をコピーして動作するかためされては?
ピント外れな回答でしたらスルーして下さい。
書込番号:18989428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、恥の上塗りになりますが、JPEGはたんなる画像の圧縮形式の感じに思えます。
なので特別なプラグインソフトを使わなくっても通常使われている物のように思えます。
なので特別に意識する必要は無いように思えます、これは私からの質問です、なのでJPEG→PDFに変換しなくても普通に閲覧できませんか?
書込番号:18991168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もん さん、ご苦労様です。
>なのでJPEG→PDFに変換しなくても普通に閲覧できませんか?
スレ主に代わって一言だけ。
この件ですが、1ページを見るだけならまんまり変わらないと思います。
ただ、PDFは複数ページをまとめてひとつのファイルにできるじゃないですか。
複数ページにわたる本や書類には便利だと思いませんか?
書込番号:18991263
2点

>自炊は全てjpegなのでPDFに変換するのは手間ですね〜
jpegでも見れないのかなぁ?
ファイルマネージャーで増設SDカードにフォルダ名Booksを作りそこへjpegのデータを書き込みます。
見れます、ES ファイルエキスプローラ(ファイルマネージャーと同様のアプリで増設SDカードには書き込みできませんが読み出しはできます)をgoggle playでインストールします。
ES ファイルエキスプローラを起動し
jpegデータ(ファイル)を選択するとメニュー(画像参照)がでます。
ES 画像ブラウザをクリックすると画面に1ページ目がでます、画面を左から右へ指でなぞると2ページ目がでます、同じ操作で3ページ目がでます、画面を右から左へ指でなぞると2ページ目に戻ります、画面は縦でも横でも拡大や縮小もできます。
勿論一つのデータ(ファイル)上にjpegの複数の画像を入れています。
データの拡張子は.jpgです。
書込番号:18999090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
この機種に東芝製のminiSDカード使えますか?
合わないとかあるのならば対応出来るメーカーを教えてください。
32GBのを買います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/to3308bna.html
書込番号:18934369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいたいどこのメーカーのマイクロSDでも使えると思いますよ。
書込番号:18934401
0点

miniSDカードは使えませんが
リンク先のものはmicroSDカードなので使えます。
(仕様上64GBまでOK)
ただ、どんなカードでも当たり外れはあります。
書込番号:18934411
0点

回答ありがとうございます。
あ、間違えました。
microSDカードでした。
当たり外れがあるのはPCのメモリの様なものですか。
取りあえず買ってみます。
書込番号:18934426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDでした、間違えましたすみません。
買ってみます。
回答ありがとうございます。
書込番号:18934432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
こちらの機種はホコリの付着は どんな感じですか?
私が気になるのは受話口のホコリの付着は酷いですか?
又 受話口はメッシュ加工でしょうか?
画像を探してるのですが見つからずじまいです。
使用しているかた宜しければ受話口の写メをUPできませんか?
後は画面の縁と本体の間のホコリです。
私なりにホコリには敏感で気になります笑
宜しくお願いします。
書込番号:18926049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご免なさい受話口は無いように思えます。なので写真のアップはできません。
耳で聞く方の口は上部に穴があいています。
そこはメッシユですがzenfone5の写真でわかると思います。
使用して8ヶ月ですがホコリは溜まらず綺麗なままです。
前面縁までゴリラガラスですのでホコリが溜まるような場所はありません。
書込番号:18927630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いました受話口はないですよねー(^-^;
耳の部分の間違いです。
ゴリラガラスで縁までガラスなのですか?
多少 本体があるように見えたのですが
気のせいですね(^-^;
書込番号:18927639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表現が悪かったですかね、縁は1mmもありません濡れティッシュで拭けば汚れと共にホコリもキレイに無くなります。
書込番号:18927658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:18928045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
どうにも解決しませんので書き込みさせて頂きます。
数日前に某大型家電にて中古の ZenFone 5 A500KL 国内版を購入致しました。
中古ですが動作保証のもので誰でもしっている大型店ですので、探していただけに特に迷わず購入という形に踏み切りました。
初回起動で何故かgoogle.android.searchboxのエラーが出てしまいました。
特に疑問に思わずほとんど何もせず、デフォルトのアプリをちょっと見ていったん電源を切りました。
数日後再度立ち上げたときに
「問題が発生したため、プロセス「com.android.keyguard」を終了します」の後に
「問題が発生したため、プロセス「com.android.systemui」を終了します」
とひたすら出るようになりました。
クリックして遷移を繰り返しながらなんとか設定画面の端末リセットまで行き、端末を初期化したのですが再び立ち上がった時にも上記のエラーが出てしまいました。
asus公式の工場出荷時に戻す方法は何度やってもSDカードを認識しないのでやっていません。
上記のエラーは一部のケースをつけても発生するときがあると公式の回答であったようですが、ケースはつけていません。
ガラスフィルムをつけていますが、これが原因なんて事はあるのでしょうか?
大型店からは回答待ちで、返品になる可能性が強いのですが、出来ればエラーの理由を知りたいです。
同じ症状になって回復した方、もしくはハード、ソフト面で詳しい方がおりましたら是非ご教示いただければと思っています。
2点

なんらかのソフト的な不具合ですから、その現象だけからは、原因を特定することは、事実上、不可能です。
中古端末なら、消し残りのアプリやキャッシュなどが悪さをしている可能性はあります。
フィルムをはがし、かつ、いったん、完全に工場出荷状態に戻して再発するかどうか確認するしかないです。
それが無理なら、返品して忘れるのが一番です。
書込番号:18919638
0点

こんにちは。
ガラスフィルムが原因の可能性というのはありそうな気がします。剥がすか、ちょっと浮かしてテストしてみたらどうでしょうか。貼りなおしが出来ない可能性もありますが。
>asus公式の工場出荷時に戻す方法は何度やってもSDカードを認識しないのでやっていません。
この箇所の意味が分かりませんでした。実行するとSDカードを認識しなくなるのでしたくないっていうことですか。それともやってみたけど、SDカードのエラーかなにかが出て先に進めないっていう意味ですか。
書込番号:18919735
2点

下記記事の手順にてファクトリーリセットを行ってみては。
端末の初期化リセットにSDカードは不要(寧ろジャマ)なので抜いておいた方が宜しいかと思います。
http://zeroxone.flier.jp/blog/gadjet/asus-zenfone5-factory-reset
書込番号:18919937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>P577Ph2mさん
端末の設定より初期化しているのですが、その場合でもキャッシュやアプリが残ることはありえるのでしょうか?
ガラスフィルムをはがしても同じ症状で、原因はフィルムではなかったようです。
>>みらねちゃんさん
端末の設定からではなく、起動時に工場出荷時に戻す方法でEnter SD download modeを選択しなくてはいけないのですが、それを選択する事が出来ません。
SDと書いてあったのでSDカードがないとダメなのかと勝手に思っておりましたが、SDカードを入れても認識しません。
ですが、自分の勘違いのようでSDカードは必要なかったようです。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
こちらのやり方です。
>>りゅぅちんさん
FACTORY RESETを行いたいのですが、上記の通りその前に出るEnter SD download modeを選択する事できません。
SDカードは自分の勘違いでしたので抜いた状態ですが変わりませんでした。
ちなみに先ほど端末の電源を入れようと思いましたら、起動すらしてくれませんでした。
完全に文鎮になったようです。
書込番号:18920304
3点

>ちなみに先ほど端末の電源を入れようと思いましたら、起動すらしてくれませんでした。
電源が入らないということでしょうか。それなら完全に故障っぽいですね。完全に起動しなくてもシステムが起動しようとしている画面が出るのなら、ファクトリーリセットが効く可能性はあります。
>端末の設定からではなく、起動時に工場出荷時に戻す方法でEnter SD download modeを選択しなくてはいけないのですが、それを選択する事が出来ません。
画面は出るけど操作できないということですか。それとも「Enter SD download mode」という項目がないということですか。
りゅぅちんさんの紹介されているURLはご覧になりましたか、ASUSの説明しているやり方とは違うようですし、Enter SD download mode」も選択していないように思えます。
>SDと書いてあったのでSDカードがないとダメなのかと勝手に思っておりましたが、SDカードを入れても認識しません。
ですが、自分の勘違いのようでSDカードは必要なかったようです。
SDカードは必要ないですね。
色々書きましたが、こんな状態なら交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:18920398
0点

【SD download mode】はSDカードへ保存済みのZipファイルで復元したりする際のモードなので、Factory Resetには無関係のような気がするのですが。
http://doubletop1969.blogspot.jp/2014/11/zenfone5_19.html?m=1
電源が入らないのは電池切れなのでは?
充電すら出来ない状態なのでしょうか。。。
書込番号:18920416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30分ほど時間をおいたところ起動できるようになりました。
どうも不安定のようです。
ちなみに充電は90%確保されております。
りゅぅちんさんが
http://zeroxone.flier.jp/blog/gadjet/asus-zenfone5-factory-reset
で紹介されているURLで操作をやってみましたが、自分のは国内版なのかCSC modeをよばれるものが立ち上がるだけでFACTORY RESETの画面までは行くことが出来ませんでした。
また
http://doubletop1969.blogspot.jp/2014/11/zenfone5_19.html?m=1
の操作を行いましたが、
1.Enter SD download mode
2.Exit update mode
上記の項目が出るのですが1がグレー文字になっているためボリュームボタンで選択しようにもできません。
強制的に2になってしまいます。
先ほど設定画面から気合で再度初期化を行いました。
初回起動の設定で com.google.android.googlequicksearchbox 終了します といきなりでました。
届いたときと同じ状況です。
systemuiのエラーは出ていません。
全ての設定を飛ばしてホームに行くことが出来ました。
google関係のアプリのエラーか?と思いデフォルトでホームにあるgoogle検索をクリックすると上記のエラーが再び出ました。
電源を切った後再度立ち上げると
com.google.android.googlequicksearchbox
com.android.keyguard
com.android.systemui
と立て続けに出て後はsystemuiエラーをエンドレスに吐き続けます。
疲れてしまいました。
いろいろと助言していただきありがとうございます。
端末のハード関係には詳しくないためもしかしたら簡単に直る部類なのかもしれませんが、とりあえず店側に掛け合ってみることにします。
書込番号:18920478
2点

Enter SD download mode が選べないとファクトリーリセットは無理ですね。次のURLに写真がありますが、普通は白い文字で出るようです。
www.rootlinks.net/2014/11/16/asus-zenfone-5a500klを工場出荷時に戻す/
返品か交換が良いと思います。
書込番号:18920496
0点

いまされている処理はホットリセット時の手順でこの時は最後のメッセージじに従い電源ボタンのみを押して下さい。
電源ボタンを押しながら音量ダウンボタンを5秒ほど押す。
press volume button to select;
1.Enter SD download mode
2.Exit t updete mode←ここが反転しています。
press power button to enter←上のメッセージじは無視し電源ボタンだけを押して下さい。
上記の処理はファクトリーリセットとは関係ありません。
factory リセットは
電源ボタンを押しながら音量アップボタンを5秒ほど押すです、後は手順に従い処理を行って下さい。
書込番号:18920973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CSC mode long press power key to restart system
の所で指示通り電源ボタンを長押ししてもメニューは出ないでしょうか?
書込番号:18921171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご免なさいこの方法のfactoryリセットは、どうもシステムバージョンアップで出来ないようになっているようです。
CSC mode.......
の時に電源ボタンを長押し続けると画面バックがブルー色になるときがあります、この時はなされたらどうなるか?まあダメだとおもいますが。
使い続けるなら一応店に返品に行きその旨を伝え使えるようにして下さいと言えば、有名な店ならこの状態で売り物にはなりませんので、店側もキチット対応すると思います、店側でasusと連絡を取りファクトリーリセットして頂けないのでしたら返品しかありません。
書込番号:18921377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必ず中古で販売するのに、簡単にデータの初期化が必要でfactoryリセットは有るはずです。
無理な相談ですがその時factoryリセットの方法が分かればご報告頂けると有り難いのですが?
書込番号:18921459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
>上記の項目が出るのですが1がグレー文字になっているためボリュームボタンで選択しようにもできません。
>強制的に2になってしまいます。
確認ですが、その画面で音量ボタンを操作しても Enter SD download mode にカーソルが移動しないんですよね。ここは単にメニューを選ぶだけなのになぜ選べないんでしょうね。不思議です。
先に紹介したURLメニュー項目が白文字、選択カーソルが黄色反転ですが、システムのバージョンなどにより違いはあるかもしれません。
まろは田舎もん 様
1.Enter SD download mode
2.Exit update mode
このメニューがファクトリーリセットに間違いないと思います。ASUSのサイトにそのように掲載されていますし、ネットを検索してもこの操作をしている報告があります。
Enter SD download mode を選ぶと次の階層のメニューが表示されてファクトリーリセットの項目があるはずです。
※りゅぅちんさんが紹介されているサイトは音量ボタンの操作が逆ですので、Zenfone5にも2パターンの操作があるのかもしれません。
書込番号:18921955
0点

1.Enter SD download mode はシステムの入ったSDが必要に思います。
それを入れればボリュームアップで選択出来電源onで起動できると思います。
パソコンで言えばWindowsのシステムディスクですね。
または、システムのバックアップSDですね。
そこは正常な私の機種でも選択出来ません。
もしかしたらSDと書かれているのはストレージにシステムディスクのバックアップがあるのかな?と思いましたので試しましたがスレ主様同様選択出来ません。
書込番号:18922142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Enter SD download mode を選ぶと、別のメニューが出てきて、その中にファクトリーリセットがあるはずなんですけどね。システムの内容は、Zenfone 5の中に入っているはずです。
ASUSの説明ページと一般ユーザーさんの書かれた記事です(どちらも既出)。
www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
www.rootlinks.net/2014/11/16/asus-zenfone-5a500klを工場出荷時に戻す/
>そこは正常な私の機種でも選択出来ません。
>もしかしたらSDと書かれているのはストレージにシステムディスクのバックアップがあるのかな?と思いましたので試しましたがスレ主様同様選択出来ません。
まろは田舎もんさんのZenfone 5も選択できないとすると、この方法で出来ないZenfone 5もあるということかもしれません。
書込番号:18922205
0点

私のも同じような症状が出ました。
起動時にシステムエラーが何度か出ることが多くなり
ついには、起動画面がフリーズ状態になりました。
現在、修理に出してますが、2週間たっても修理完了していません。
サポートに状況説明をしてほしいと申し入れていますが、
連絡なしです。
早く修理に出したほうがいいと思います。
発売から1年経過していないので、購入証明とか添付しなくても
受け付けてくれます。
私は2台修理に出しましたが、添付していません。
書込番号:18923878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)