ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiのみでの使用なのですが

2015/01/28 22:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 katsu0030さん
クチコミ投稿数:85件

3月にMNPでOCNに代えようと思っています。この機種はシムなしでWi-Fiのみで使えますか?
使えるのであれば先に機種を購入し3月まで待たずに子どもに渡してあげたいと思っています。

書込番号:18416588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2015/01/28 22:22(1年以上前)

同様の質問がありますので、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18236062/

書込番号:18416633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/28 22:23(1年以上前)

出来ますよ。

私も2年の縛りが切れる前に購入して いろいろ設定したり、アプリをダウンロードなどして使っていました。
MNPでSIMカードを入れたときもすぐに使えて良かったです。

4月にMNPで娘のガラゲーもこちらに乗り換え予定ですが、早めに買って準備しておく予定です

書込番号:18416638

ナイスクチコミ!2


スレ主 katsu0030さん
クチコミ投稿数:85件

2015/01/28 22:28(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:18416666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/29 09:38(1年以上前)

スレ主さん あくまでもWiFi混線地域にお住まいで、お困りの方に向けた内容です。
最新のWiFi(無線LAN)規格は「IEEE 802.11ac/a/n/g/b」です。
ASUS ZenFone 5の搭載しているWiFi(無線LAN規格)は「 802.11b/g/n 」です。これは、2.4GHz帯のみです。
全ての方の条件に当てはまることではありませんが、住宅が密集し過密化されているような場所では、WiFiが混線されていることがあり、またその影響で頻繁にWiFi接続が切断するなどの現象が発生します。
因みに私の住まいは正にWiFi混線地域の為、頻繁にWiFi接続が切断されて困り果てた結果、(無線LAN規格)5GHz帯が搭載されている端末に買替し、同時に自宅のWiFiルーターも(無線LAN規格)5GHZ帯が利用できるタイプへ交換したことで切断することはなくなり、WiFi混線が原因による切断現象を解消出来た経緯があります。
上記にご説明させて頂きました内容に関連するご参考になるであろうサイトを幾つかご紹介してみます。

Wi-Fiの周波数帯は2.4GHzと5GHzのどちらがいいの? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
ご参照:http://news.mynavi.jp/articles/2014/02/21/android_why20/

11acの5GHz帯は混線しにくく、通信が高速で安定している(※この製品をお勧めしているものではありません。)
ご参照:http://ascii.jp/elem/000/000/955/955037/index-5.html

尚、ASUS ZenFone 5は、大変人気がございますし、お勧めの製品であることには間違いありません。
このコメントの主旨ですが、WiFi混線地域にお住まいの方の場合には、表記のご説明内容を良くご理解頂いたうえで、ご参考にと思った次第です。
※今現在WiFi接続が良く切断するなどの現象に、お困りでない方の場合、どうぞお聞き流し下さい。

書込番号:18417707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/29 09:43(1年以上前)

×良く切断  訂正後:よく切断  ミス失礼致しました。

書込番号:18417716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/30 14:35(1年以上前)

私も、先にzenfone5を購入してWi-Fiでアカウントの設定や文字の入力など練習にスレに投稿したりして、この機種になれました。

SIMカードが来てからはセットするだけでした。

また、NMPするまでの期間が長く感じられる方には、少し費用は交換料3,000円ほどかさみますが最初はデータSIMにして、後でNMPした音声SIMカードに変更することも考えられると思います。

これなら、すぐ機種を購入されても家でも外でも使えるようになります。

書込番号:18421431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

機種不明
機種不明

赤丸部分です

携帯電話・スマートフォン のクチコミ掲示板の方でスレ立てしたのですが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18410514/#tab

端末の方の設定の問題ではないかという事で、こちらの方に改めて書き込みさせていただきます。


パズドラとLINEを起動した際、添付写真の赤丸部分にメニューボタン(なんと言うボタンなのか分からないのでメニューボタンと呼ばせていただきます)が表示され、パズドラやLINE使用の際に邪魔になります。

購入1週間程でアプリのアップデートの他、AVG・LINE・パズドラの3つをインストールしました。
特に設定等いじったつもりはないのですが、気づいたら右下に表示されていた感じです。

このボタンの削除の仕方を教えていただきたいのですが、どなたかご存知ありませんか??

書込番号:18410775

ナイスクチコミ!2


返信する
you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/01/27 00:36(1年以上前)

下記 過去スレに 回答が 有ります^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18327638/

書込番号:18410807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件

2015/01/27 00:51(1年以上前)

you-wishさん ありがとうございました。

過去スレに全く同じ質問があったのに調べる事を怠りました…。

おかげさまで消えました。

書込番号:18410839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SMARTalkアプリは利用可能でしょうか。

2015/01/26 16:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

こちらのZenFone5にSMARTalkアプリをインストールして利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?

現在ZenFone5を購入検討しています。
MVNO通話SIMとSMARTalkアプリで同時待ち受けしたいのですが、他の端末では本体がスリープに入ってしまうとSMARTalkアプリまで休止してしまい着信できませんでした。
Wi-Fiを常時接続に設定してもSMARTalkアプリ自体が休止してしまうのでダメです。

もしZenFone5でSMARTalkアプリを問題なく利用できている方がいらっしゃいましたら設定詳細を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:18408985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 明々後日はストライク 第2章? 

2015/01/26 17:03(1年以上前)

SMARTalkは使用していないのですが、端末の設定で、スリープ時にWiFi接続を切るようになっていたりはしないでしょうか?

バッテリーもちをよくするために、そのようなTIPSが紹介されたりしているようですが。(下記のページの3.など)
http://fil-affiload.net/information-technology/nexusbat130727/

書込番号:18409057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 17:28(1年以上前)

スレ主さん SMARTalk公式です。
【SMARTalk for Androidで端末がスリープモード時に着信しません。】
ご参照:http://faq.gol.com/fcc/web/smart/faq1458.html
尚、ASUS ZenFone 5は、少し下のスレですが、050プラスアプリでも同様の現象があり、着信は諦めて発信専用にしますなどのコメントがありますね。

書込番号:18409111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/26 17:38(1年以上前)

ZenFone5ではないですが、ドコモ端末(SH-06E、F-03D)でMVNOのSIM運用しSMARTalkアプリ使っています。
OS起動時に自動的にバックグラウンドで常駐するので常時プッシュ受信可能です。
スリープに入っても着信できました。
常駐時はステータスバーに青色の受話器アイコンが貼り付きます。

楽天モバイル版のZenFone 5には「SMARTalk」がインストールされているようですから、使える筈です。
OS起動時に自動的にバックグラウンドで常駐させるには、SMARTalkの設定で「OS起動時にSMARTalkを起動」にチェックを入れる必要があります。
スリープ時にSMARTalkの着信不能になる原因ですが、節電系アプリやタスクキラーなど色々考えられますので確認してみてください。

書込番号:18409138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/26 18:25(1年以上前)

こんにちは。

私も最近購入したばかりでまだきちんと使っているわけではありませんが、少し試してみたところでは着信できました。

Wi-Fi+モバイル通信、Wi-Fiのみ、モバイル通信のみの3パターンを試しましたが、どれも成功しました。特殊な設定はしておらず、普通にインストールと設定をしただけです。
スリープにして数秒〜数分後に電話してみるという方法なので、時間が経過するとどうなるか分かりませんが、スリープ時にも着信はできるはずだと思いますけどね。

SMARTalkは時間が経過すると状態が切り替わりますし、何日も使わないとさらに状態が遷移したとおもいますので、そうなった場合どうなるかまでは検証できていません。

書込番号:18409280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/26 22:30(1年以上前)

基本的には、マグドリ00さんのレスがすべてそのとうりです。

zenfone5は、その設定画面を出すのが特殊です。
smartalkの設定をするのに、画面外の右下のマルチタスクを長押しするとメニューが出て来ます。

>OS起動時に自動的にバックグラウンドで常駐させるには、SMARTalkの設定で「OS起動時にSMARTalkを起動」にチェックを入れる必要があります。

最後に、バックグラウンドをプッシュすれば常時起動となります。

私は、zenfone5とsmartalkとlineとgmailで十分です。

メモリークリアーしても、再起動しても、スリープでも、何時でも着信出来ています。

書込番号:18410316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/01/27 01:07(1年以上前)

以前にCP-F03aでSMARTalkを利用していた時は、本体がスリープに入ってしまうとOSが勝手にタスクキルしてしまい、SMARTalkアプリまで休止してしまう状態でした。
ファクトリーリセット直後でもタスクキルされてしまうのでOS側の仕業です。
もちろんWi-Fi休止無し&バックグラウンド起動&プッシュ通知にしていましたが数時間経つと勝手にキルされるので使い物になりませんでした。

ZenFone5ではSMARTalkアプリを問題なく使えるようで安心しました。
皆さま有り難うございました。

書込番号:18410868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/27 10:51(1年以上前)

解決済みになっていますが、追加で検証しましたのでコメントしておきます。

9時間以上スリープさせた状態で着信できました。Wi-Fi=OFF、モバイル通信のみ有効な状態で、省電力設定は「最適」です。たぶん、ZenFone5なら大丈夫と思いますよ。

書込番号:18411647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 11:20(1年以上前)

ASUS ZenFone 5は、少し下のスレにも最終のご報告により「スリープ状態でも050プラスアプリは着信の利用が可能でした」ので、おそらく050系アプリの殆どは、同様の利用が可能ということではないでしょうか。
ご報告をされた皆さん、大変有益な情報をご報告頂きましてありがとうございました。

書込番号:18411704

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2015/01/27 17:48(1年以上前)

別の機種ですが、Smartlakはしょっちゅう着信できなくなるので、最近はもっぱらAndroidの標準SIPを使っています。
こちらもたまに着信しないことがありますが、SmarTalkのアプリよりは断然着信します。
電池の持ちは、標準SIPの方が悪いようですが。
着信を考えるとSmarTalkアプリは使い難いところがあります。

個人的には標準SIPが使えるかを検討された方がいいかと。
Moto Gのように標準SIP非搭載の機種もあるので、そちらの方も確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:18412488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/02 12:51(1年以上前)

> 着信を考えるとSmarTalkアプリは使い難いところがあります。

SMARTalkで着信不能になる原因は2つあり、1つは電波状況、もう1つはスリープ時の通信遮断です。
電波状況については都内でも圏外になる場所が多くあり圏外だと当然通信不能になるので着信できません。
着信不能になるとステータスバーの受話器アイコンが青から赤に変わります。
スリープ時の通信遮断については機種によりディープスリープモードに移行するとある特定のアプリの通信が遮断されることがあります。
節電系アプリの動作見直しで改善される場合もありますがOS自体に通信遮断の機能が備わっている場合はどうしようもないです。

仮にSMARTalkが着信不能状態になった場合でも自動で留守番電話に移行し即座に音声データ付のメールが届くので相手にかけおなすことが出来るため、実害はないです。

書込番号:18431985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/02/02 15:08(1年以上前)

マグドリ00さん

相変わらず、スレ主様さまのことを考えてサポートが行き届いていますね!

>1つは電波状況、

smartalkの良いところは、Wi-Fiでも使用できるところです。
丁度私の家では、電波状態が悪くWi-Fiで使えています。
これは、私みたいな状況では、普通(音声付)とは逆にsmartalkが有利に働きます。

>もう1つはスリープ時の通信遮断です。
OS自体に通信遮断の機能が備わっている場合はどうしようもないです。

zenfone5では、そのようなことはありません、
ただし、バックグラウンドでsmartalkの常時起動の設定をしていないと、
本体の再起動後に、
掛けた方は呼出の鳴りっぱなしで本体の着信音は鳴らずに、掛けた側が切断したときに、着信失敗の留守番着信のメール状態となります。

何れにせよ、私にとってzenfone5では問題はありませんが、少々問題があろうとも良く行き届いたソフトに感じます。

書込番号:18432305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

スマホの乗り換えを考えております。

2015/01/26 15:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

現在、AUでISW11SC(GalaxyS2Wimax)を使っております。
今年16年目になりますが、2年更新の時期が去年夏に過ぎてしまいました。
現在使っているスマホの主な用度は

○月1~2回のテザリング(2時間程度)
○メールの確認、簡単なメールの作成・送信
○ネット閲覧(ニュース等)

しかし、自宅はWifi環境です。


質問:

NifMo、ASUS ZenFone 5

@上の機種に変えた場合メリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。
ASIMフリーの端末を使うなら必ずドコモに換えないと使えないでしょうか。(現在の携帯番号を維持したい場合)
BSIMカードに端末の携帯電話番号が保存されると理解していますが、そうすると電気屋さんで売っているSIMカードを使う場合は電話機能は使用できなくなるでしょうか。(ネット閲覧の際は格安SIMを使い、普段はドコモなど電話会社の携帯番号の情報入りのSIMを入れ替えしながら使う?)


現在の機械の進歩は速いですね。何年か勉強をしなかったらまったくわからなくなってしまいましたよ。

書込番号:18408827

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/01/26 16:51(1年以上前)

現在売っているSIMフリー端末は、基本的に、ドコモ回線で使うことを前提に作られています。
特に、auは電話の方式が違うので、通話はできません。SIMを差し替えても無理です。
したがって、一台にまとめるなら、ドコモ回線を使う格安SIMにMNPすることになります。ドコモと契約する必要はありません。

格安SIMには、通話対応プランと、データ専用プランがあり、前者にMNPすれば、番号は維持できます。Nifmoの場合も、通話対応プランにMNP契約すれば、今の番号のまま使えます。
ただし、従来のキャリアメールは使えなくなります。
また、一部を除き、手続きは郵送になるので、SIMが送られてくるまで、電話が使えない期間が数日生じます。店頭でMNP手続きができる業者なら、その場で使えるようになります。
データ通信専用プランなら、買って設定するだけですぐに使えます。

zenfoneは、普通に使う分にはとくに何もないです。値段なりの端末ですが、道具として使うには十分です。

書込番号:18409032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 17:19(1年以上前)

スレ主さん ご質問に対してご参考になれないかも知れませんが書込みしてみます。
@【メリット・デメリット】
・simフリー端末を購入する時期などが自由であること、最近は端末の種類も増えてきていて今後は更に楽しみです。
・simフリー端末は、例えば海外旅行をされた際、その渡航先で現地の格安simなどが利用出来ます。
・MVNOにより各社サービスは異なりますが、比較的月額料金がキャリアに比べて低額設定です。
・キャリアによる契約期間の所謂縛り期間もMVNO各社異なりますが比較的に短めかと思います。
・MVNOの契約ではキャリアなどのメールはありません。
・MVNOのsimでは通話の種類と料金設定に、低額無料通話や家族間無料通話については、現在各社ともありません。
・尚、無料通話する方法としては、考え方ですが050プラスなどで可能です。注意点は、緊急電話が利用出来ないことです。

A【そうです。理由はAUのsimの通信方式に問題があります。ドコモ系MVNOのsimでもMNPは可能です。】
・AUの契約維持も可能です。但し、2台分の維持費は何だか勿体無いような気がします。
・日本国内の通信方式が一番の原因かと思いますが、ドコモ(ドコモ系MVNOのsim)かソフトバンク(ワイモバイル)が、現実的で、AU(AU系MVNO含める)は、できるだけ控える事をお勧め致します。
・ドコモ系MVNOのsimでもMNP(モバイルナンバーポータビリティ)は可能です。

B【MVNOのsim契約種類は、通話付タイプと通信のみタイプが選択できます。通話付タイプは、MNPも可能です。】
・MVNOのsimは、「a.通話付タイプ」と「b.通信のみタイプ」があります。
・前者a.通話付タイプの場合は、今とほとんど変わらないとお考え頂いてよろしいかと思います。
・後者b.通信のみタイプの場合は、携帯電話とスマホの所謂2台持ちや、メインではなくセカンド機器のために利用するなどです。
・この方法が、上記AでAUの契約維持したままでの2台持ちなどの利用方法の一つになるかと思います。
・また、b.通信のみタイプは、電話(SMS付タイプの有無は選択可能)の利用ができません。但し、050プラスアプリなどの電話は可能です。
・旧端末から電話番号や個人情報などを引越しする操作方法については、SDカードでの転送やGoogleアカウントなどを利用することで対応は可能です。

書込番号:18409091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/26 18:56(1年以上前)

こんにちは。
他の方の内容とかぶりますが、コメントさせていただきます。

>@上の機種に変えた場合メリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。
MVNOを利用する一番のメリットは月額の費用を安く抑えられることだと思います。デメリットは沢山あるので、ネットで検索してみられることをお勧めします。MVNOに移行する際の注意点を解説したページがみつかるはずです。
例えば、ezweb.ne.jpのようなキャリアメールは使えなくなりますので、Gmal等を使うことになりますが、携帯宛てに送信すると人によっては受信を拒否される可能性があります。また、留守番電話などの付加サービスは行っていないことが多いです。MVNOの会社は基本的に通話とネットだけしかサービスしていませんので、NifMoのサービス内容をよくご確認いただいた方が良い思います。あと、端末も自前で用意しなければならないので、故障しても代替機を借りるなんてことはできませんよね。

>ASIMフリーの端末を使うなら必ずドコモに換えないと使えないでしょうか。(現在の携帯番号を維持したい場合)
auのMVNOも一部あるようですが、基本はドコモ系ですよね。MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用すれば今の電話番号そのままで移行できます。NifMoでもMNPは受け付けてますよ。

>BSIMカードに端末の携帯電話番号が保存されると理解していますが、そうすると電気屋さんで売っているSIMカードを使う場合は電話機能は使用できなくなるでしょうか。(ネット閲覧の際は格安SIMを使い、普段はドコモなど電話会社の携帯番号の情報入りのSIMを入れ替えしながら使う?)

差し替えて使うのは面倒だと思います。auを解約してNifMoに移行することを検討されているのですよね? NifMo+Zenfone5で1台でネットも電話もできますよ。

書込番号:18409352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2015/01/26 20:34(1年以上前)

[simフリー端末は、例えば海外旅行をされた際、その渡航先で現地の格安simなどが利用出来ます。]
アメリカは例外です、アメリカの携帯バンドはガラパゴスバンドなので日本で発売されてるスマホはiPhone以外は対応していません

書込番号:18409737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 21:21(1年以上前)

とおりすがりな人さん 当過去スレに、現地で格安(使い捨て感覚)スマホ購入で対応することも可能ではないでししょうか。
『アメリカに持っていくスマホはこれ?』
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18392794/#tab

書込番号:18409957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 21:26(1年以上前)

×ではないでししょうか。 訂正後:ではないでしょうか。  ミスすみません。

書込番号:18409991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/26 22:03(1年以上前)

NifMoについて少し調べてみました。

>端末も自前で用意しなければならないので、故障しても代替機を借りるなんてことはできませんよね。
先の投稿でこのように書きましたが。NifMoのオプションサービスで「NifMo あんしん保証」というものがあり、故障の際は交換品を送ってくれるそうです。月額380円と交換料金が発生します(1回目の場合約5000円)。データの移行などは自分で行うようです。私なら故障したら買い替えますけどね。

やはり、留守番電話サービスはありませんでした。電話関係の付加サービスでは迷惑電話ストップサービス、転送でんわサービス、国際着信転送サービス、声の宅配便が利用できるようです。国際ローミングは無かったです。IIJmioではあるんですけどね。

書込番号:18410192

ナイスクチコミ!1


スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

2015/01/27 15:16(1年以上前)

皆さん、教えて頂きましてありがとうございました。大変勉強になりました。
自分古いスマホと妻のガラ携、子供のガラ携の3台をMNPし、Nifmoに換えようと思いました。
しかし、子供のガラ携は駄目でした。
Nifmoの相談員によりますと契約者名義のクレジットカードがないと契約できないそうです。

書込番号:18412188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 15:38(1年以上前)

スレ主さん もし手続き前でしたら「OCN モバイル ONE」が家族分のsimが共有可能です。
simカードを4枚まで追加可能です。また通話付と通信のみを選択することも可能です。OCNのメールアドレスも一つ頂けます。
通話付のタイプは、縛り期間も少し短めです。
050プラス電話は通話付契約の場合、基本料金も無料、050番号どうしの固定電話でも通話無料です。
その他、詳細は下記をご覧下さい。尚、ご不要の場合は、どうぞお聞き流し下さい。
ご参照:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/charge02/

書込番号:18412229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/27 19:04(1年以上前)

こんにちは。

>子供のガラ携は駄目でした。
>Nifmoの相談員によりますと契約者名義のクレジットカードがないと契約できないそうです。
これはMNPの関係でできないのですか。そうでないのなら親の名義で契約すれば良いのではないかと思いました。

私の使っているIIJmioにも家族で使えるプランはあります。ひとつの契約で三枚のSIMまで使えます。
この場合契約するのは親で、子供は追加したSIMを使うので、子供自身の契約はいらないと思います。ただ、MNPできるのは一回線だけですね。

書込番号:18412660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

2015/01/28 11:19(1年以上前)

あさっての話になるのですが

おそらくnazkaさんのお宅では全員シンプルプランを利用していたと思います。

すると、奥さんとお子さんがどの程度通話や通信(メールなど)をするかによってMVNOに移行した方が支払額が増える可能性もあります。(特に家族全員Zenfone5とかにすると)

なのでnazkaさんも現在の機種のまま、もしくはガラケーに機種変し、別途5台目としてNifMoを契約するという手もあるのではないでしょうか
例えば、家族4人でプランSSで月約5300円ぐらい
nazkaさんが別途NifMoで、計5台運用だと、家族4人で月約8300円ぐらい

家族間Cメールは無料というのもありますし、シンプルプランが存続しているうちは、現状のままで行く方がトータルの支払額が少なくなる可能性があることになります。
そのうち2年の違約金もなくなるやもしれませんし。

書込番号:18414744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/29 17:15(1年以上前)

DMMのシェアコースいいですね、通話付きSIMカード三枚で10GB/月で6,080円zenfone5の分割払いもありますしいかがでしようか?
お子さんが契約できない問題も無さそうです。

書込番号:18418709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/29 18:41(1年以上前)

データコースは、月単位にオンラインで変更できます。
10GB/月が最大で、容量を減らせばそのぶん安くなります。

家族間は、lineでメールや電話をされたら通話料は無料です。

smartalkは、050同士は無料で、その他は30秒8.6円で掛けられますので、通信費用の節約はできます。
契約は、1台につき一枚のクレジットカードが必要ですが。

書込番号:18418905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/29 21:02(1年以上前)

後は、楽天電話の運用も考えられますね、こちらは相手に表示される電話番号も今までのままで、30秒10円です。

書込番号:18419331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iMOLEさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件 みんカラ>POD5MOLE 

2015/01/30 01:24(1年以上前)

BIS SIMデータ契約で、SMARTalkを入れています(基本的には通話はガラケーです。無料通話分で収まるので)

SMARTalkで無料になる相手の050の電話は、FUSIONのIP電話のみです。
NTT com等へは、同じ050でも有料です。
NTT comも同じ考え方です。

FUSION SMARTalk
http://ip-phone-smart.jp/smart/charges/

NTT com 050plus
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service2/

書込番号:18420231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/01/30 07:33(1年以上前)

まろは田舎もん 様

こんにちは。

次の発言について補足させてください。
>smartalkは、〜〜(略)〜〜 1台につき一枚のクレジットカードが必要ですが。 

FUSION IP-Phone SMART(SMARTalk)は、1台(1番号)毎に必ずクレジットカードが必要という訳ではありません。
1枚のクレジットカードに最大5番号まで登録できるそうです。番号の追加時500円の手数料がかかりますので、別々のクレジットカードで契約した方が得ですけどね。

書込番号:18420514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/30 09:50(1年以上前)

iMOLEさんありがとうございます

>SMARTalkで無料になる相手の050の電話は、FUSIONのIP電話のみです。
NTT com等へは、同じ050でも有料です。
NTT comも同じ考え方です。

そのとうりですね、FUSIONの契約プロバイダーにはNTT comは入っていないので言われるとうり利用料は、掛かりますね。
間違いの訂正ありがとうございます。

IP電話同士ならsmartalkのみといっても無料は間違いないといえますね。

書込番号:18420761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/30 10:30(1年以上前)

スレ主様話が脱線して申し訳ありません。

みらねちゃんさん

補足説明ありがとうございます。

スレ主様のご要望どうりDMMでは一枚のクレジットカードで導入できますし、データ容量もシェアでき無駄がないと思います。

smartalk一枚のクレジットカードで導入のさい、メールアドレスを替える必要あるので、
そうなると1台々メールアドレスも違うのでsmartalkを一枚のクレジットカードで導入できますね。

導入するしないは、スレ主様のご気持ち次第ですが話していると色んな可能性があるものですね。

書込番号:18420851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/04 01:56(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。何だか途中からわからなくなるくらい色んな方法があるみたいですね。
また別の気になることがありますが、教えていただければ幸いです。(私がすべて理解できるかは自身ありませんが頑張ります-涙)

@DOCOMO,SoftBankのSIMなら、楽天、アマゾンで販売しているSIMフリー端末で通信可能ですか?(モバイルルーターも含む)
AMNPで現在のAUからDOCOMOかSoftBank移動した場合、電話代の他の基本料金は発生するのでしょうか。
B現在のAUスマホ(ISW11SC)で 設定→データの使用→モバイルで見ますと;
使用サイクル:1月2日〜2月1日で3.12GB使用となっておりますが、私は月4GBも使ってないとのことでしょうか。

自宅はWiFi環境で、月に3〜4回ほど外で2〜3時間テザリングで仕事をしております。
動画はPCで見る位で、普段外ではメールやニュースの閲覧くらいです。今まで上位機種に変えなかったのがLTEは7GBまでしか使えないと聞いたからです。

書込番号:18437209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/04 08:24(1年以上前)

スレ主さん
@その通りです。ドコモとドコモ系MVNO。ソフトバンクとワイモバイル。

A金額面は個別に条件が異なる為、詳細は各キャリアへお問い合わせ下さい。
・ドコモ:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/index.html
・AU:http://www.au.kddi.com/mobile/charge/smartphone-v/

Bその通りと考えられます。
>動画はPCで見る位で、普段外ではメールやニュースの閲覧くらいです。
スレ主さんの用途であれば、一例ですが、OCNのプランに、1日70MBコースというタイプがあります。
これは、毎日70MBまでは高速通信ができるもので、かと言って70MB以降も200kbpsのスピードで無制限に利用できます。
毎日夜中の0時に70MBが補給されます。その日に使いきれなかった高速通信容量は翌日まで繰り越しされます。
高速通信容量の残量も専用アプリで何時でも確認できます。
また、専用のアプリを使って、高速通信を一時的に停止さたり、いざと言う時に纏めて使うなどの切り替えが可能です。
尚、どうしても高速通信容量の制限が困った場合には「お申し込みいただいた日に限り使い放題 ¥500円(税別)/回」という制限解除(高速通信容量が1日無制限)オプションも用意されています。
この70MBタイプの通話付が、1か月¥1600円(税別)更に050プラスアプリの基本料金が無料で利用可能です。
Simは、個別に買い増しすることも、他社にない「容量シェア」により、追加で4枚(¥450円(税別) / 1枚)することが可能です。
また、通話付を選ばないで、「通信のみ」のコース(70MBコース¥900円(税別)/月額)に、050プラスアプリ(¥150円(税別)/月額)で通話可能です。この場合に注意する点は、緊急電話が利用出来ないことです。
他にもいろいろなコースや選択肢がありますので、詳細はOCNサイトでご確認下さい。
・OCN モバイル ONEのご利用料金とコース:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/charge02/

書込番号:18437549

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープで050plusの接続が切れる。

2015/01/25 15:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:53件

ネットで調べてもわからなかったので、ここで質問させていただきました。

OCNモバイルONEの音声付きSIMで050plusを利用しているのですが、スリープで接続が切れてしまうようです。
メールなどは届いているので、スリープ時にも接続は保たれているようなのですが、復帰時に毎回050plusを起動しないと再接続されません。
みなさん設定などは、どうされてますか?
ちなみに、LTEでもwifi環境でも同じです。

書込番号:18405311

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/25 16:27(1年以上前)

私はスリープ時にネットワークが切断され電話がつながらない事象が発生していました。

ASUS-[省電力設定]-[超省電力モード]ですとネットワーク接続が切断されます。
従って、私は、常に”最適モード”で利用しています。
これですと、切断されないようです。
ですが、省電力化ができないようは感じがするので、
Google Playより”Snapdragon BatteryGuru”をインストールしています。
”位置情報”をONにしないといけないのが気になりますが・・


参考になれば幸いです。

書込番号:18405499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2015/01/25 16:52(1年以上前)

猫ひげ6PONさん 返信ありがとうございます。

猫ひげ6PONさんの端末では、最適モードなら、スリープ時に050plusが使えると言うことでしょうか?
私の端末では、最適モードどころか、省電力設定をOFFにしても050plusの接続が切れてしまいます。

ほかの設定が影響しているのでしょうか...

書込番号:18405594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/25 17:30(1年以上前)

スレ主さん NTTコミュニケーションズの公式で下記のような解説があります。
【050 plus】のよくあるご質問を一覧でご案内しております。
【よくあるご質問一覧】ご参照:http://support.ntt.com/050plus/faq/search
Q:スマートフォン端末を省エネモード(省電力モード)に設定しているのですが、050 plusで着信することはできますか?
A:スマートフォン端末によっては、省エネモード(省電力モード)に設定することにより、ネットワークの接続ができなくなり、050 plusも利用できなくなることがあります。050 plusを正常に利用するためには省エネモード(省電力モード)の設定を解除してください。
改善される可能性として考えられることは、端末の不具合・設定方法の問題など、又はアプリの不具合やアプリどうしの干渉問題など、そして端末やアプリに未更新がある場合など考えられます。間違っていたら、どうぞお聞き流し下さい。
改善される可能性のご提案です。@端末の再起動されて様子をみる。Aアプリは、一度購入時のみに戻して様子をみる。
B端末やアプリの未更新について詳細に精査し、手動で確実に全て更新させて様子をみる。C端末の初期化を行い様子をみる。
D以上、試みられても改善出来ないようでしたら、速やかにサポートへご連絡とご相談とされ、ご対応下さい。

書込番号:18405719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2015/01/25 18:10(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん
返信ありがとうございます。

ニコニコのパパさんさんの端末はスリープ時に050plus使えていますでしょうか?

ところで公式のFAQの対応は、なかなか敷居が高いですね...
@までは実施済みですが、Aからの作業を考えるとちょっと気持ちが萎えます...

書込番号:18405885

ナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/25 18:19(1年以上前)

OCNモバイルONE、SMS付SIMをiPhone5cで運用しています。

050plusを利用してますが、アプリを起動しておかないとプッシュ通知が

使えない不便さがありますね。

アプリを起動していても、時々立ち上げし直さないと着信できない場合が多いです。

現実問題、着信用には使用できないと思います。

音声通話付SIMであれば、発信用と割り切ったほうが良いと思います。

着信用でも使用したいのなら、SMARTalkのほうが無料で安定着信できます。

書込番号:18405938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2015/01/25 18:36(1年以上前)

bontyanさん

iPhone5cでも同じなんですね。
ちょっと気持ちが楽になりました。
発信専用で割り切ってみます...

書込番号:18405998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/01/26 21:19(1年以上前)

いろいろ調べたところ、少し期待が出てきました。
下記のいずれかの方法で何とか使えそうです。

 @050plusを起動しっぱなしにする。
 AAcrobits Softphoneを使うと大丈夫らしい。
 B年度内にプッシュ通知に対応するらしい。

とりあえず@が簡単です。
私はまめにアプリをすべて終了していたのですが、裏で050plusだけを起動しっぱなしにすることで、スリープモードでも使えることを確認しました。
 Aに関しては、詳しく調べてませんがこのソフトを使うとプッシュ通知で050plusを使うことができるようになるようです。
 Bに関しては、twitterの050plus公式アカウントでプッシュ通知は今年度末のリリースに向けて開発中とのツイートがあったので、こちらが本命でしょうか。リリースまでは@の対応でしのいでいきたいと思ってます。

※ちなみに、別の端末(ARROWS NX F-06E)では、アプリ終了しても動いているんですけどね...

書込番号:18409948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/26 21:47(1年以上前)

スレ主さん 再度、頂きましたご報告により、他にも同様の悩みを抱えていた方達が解消できる可能性がありますね。
有益な情報をありがとうございました。

書込番号:18410103

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/27 06:38(1年以上前)

タイマイさん

以前のレスにも記述しましたが、iPhoneではアプリを起動したままでも

着信不安定です。

Bのプッシュ通知対応が本当なら期待します。

書込番号:18411127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デコメ使用について

2015/01/25 10:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 yukiyikiさん
クチコミ投稿数:2件

スマホ初心者です。
購入して設定をしている所です。ドコモ系MVNOのsimを考えていてまだ購入していません。

キャリアメールで使えていた小さく動くデコメが、ZenFone5のATOKでは無くplayストア
でデコメアプリを入れて見ました。
選んだデコメを保存して使うのですが、大きさがありまた動かないものでした。
どの様にしたらキャリアメールを使用していた状態に近づけるのかご教示いただけますでしょうか。 
宜しくお願いします。

書込番号:18404472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/25 13:44(1年以上前)

スレ主さん 例えば「CosmoSia(デコメ対応メールアプリ)」で対応させる方法はいかがでしょうか。
ご参照:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator

書込番号:18405012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukiyikiさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/25 17:14(1年以上前)

ニコニコのパパさん様


こうゆうアプリがあったんですね。
早速使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:18405663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/25 17:46(1年以上前)

横から入ってすみません。

COSMOSIAの話題が出ましたので、使用している方にお聞きしたいです。


ZenFone5で、COSMOSIAを使用した場合、設定画面をどのように出すのでしょうか?

一般的なスマホの場合、メニューキーがありますが、ZenFone5の場合、アプリ履歴のキーとなっており、設定画面を出すことに悩んでいました。

どなたかご教授願います。

書込番号:18405783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/25 18:16(1年以上前)

鯖大好き2さん ご参考になれないかも知れませんが、Poraniaさんで、 XPERIAZでの[Cosmosia]CosmoSia(コスモシア)の使い方と設定方法。
ご参照:http://porania.net/?p=1115
ASUS ZenFone 5は、液晶画面下の本体にある「戻る・ホーム・履歴」などのボタン操作で、要領は同じなのではないでしょうか。
もし間違っていたら、どうぞお聞き流し下さい。

書込番号:18405918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/25 21:18(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん、ありがとうございます。

また、スレ主のyukiyikiさん、横から入ってすみません。

教えて頂きましたサイトを見ながら、色々行った結果、解決しました。

方法は、「履歴」キーの長押しでした。

大変ありがとございました。

書込番号:18406646

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)