端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2015年1月10日 22:56 |
![]() |
5 | 4 | 2015年1月9日 15:16 |
![]() |
28 | 10 | 2015年4月26日 22:24 |
![]() |
15 | 11 | 2015年1月9日 08:51 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月7日 20:40 |
![]() |
30 | 19 | 2015年1月20日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
はじめてSIMフリー端末を買いたいと思っています。
買い時としては、この1月〜2月頃を考えています。
Zenphone5は、そろそろ新発売から値段を下げたりする可能性はあるのでしょうか。
通信費節約のためにSIMフリースマホに買い替え検討のため、できるだけお買い得なタイミング(?)で購入したいと考えております。
お詳しい方がいたらアドバイスをお願いいたします。
1点

スレ主さん
きっと誰でもが、それを望むであろう、ご質問の内容でしょうか。
しかし、現実は、値下げの時期がわかるのでしたら誰も苦労はしませんよね。
仮に値下げの時期がわかるのでしたら、その時期まで誰も買わない、結果として商品が売れなくなる事で販売不振の原因となってしまいませんでしょうか。
本機種はキャリア販売では無いこと、simフリー端末という事から、販売価格はメーカー(ASUS)さんのご判断でしょう。
将来、本機種の新型製品が販売された後、メーカーや販売店が在庫整理の為に値下げする可能性は否めませんが、もしかすると定価のままというの可能性もありますよね。
買物は、良く言われていると思いますが、「欲しい時が買い時」ではないでしょうか。
本機種は、お値段からすると評判も性能も良い製品だと思いますよ。
書込番号:18355295
5点

Zenefone2 は発表されたばかり、グローバルモデルの投入は3月ごろですが、日本市場は未定。
現行モデルの値下げがあるとしても、まだまだ先の話じゃないですかね。
もともと、ギリギリの値段で売っているスマホです。あったとしても、そんなに極端には下がらないでしょう。
あるかどうかもわからないわずかな値下げを待って、高いキャリアの通信代を払い続けるようでは意味はないです。
書込番号:18355298
4点

>買い時としては、この1月〜2月頃を考えています。
Zenphone5は、そろそろ新発売から値段を下げたりする可能性はあるのでしょうか。
正規ルートでよほどの事情がないかぎり値下げありません、
新製品の投入されそうな?
5月ごろ値動きが有りそうな気がします。
無論保証の問題も有りますので正規ルートでの話ですが、
私も昨年11月9日に買いましたが、この機種で満足しています。
これ以上の機能はいらないと思っています。
もし、新型zenfone2がでれば価格はある程度下がると思いますが、一番安い機種でしたら今とどう価格程度に思えますので、その時安くても魅力があるかどうか?
私は、快適にいま過ごせ楽しんでいますので、新製品発表があっても日進月歩の世の中しかたないと思っています。
なので、価格より欲しい時が買い時と思います。
書込番号:18355372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1〜2月は3月の決算前で値動きは少ないと思います
価格もASUSが引き締めているから発売されてから
価格推移グラフも存在しない状態
有るとしたらポイント還元だけでしょう
個人的には16GBを10日使用して32GBに変更しました
20倍ポイント還元と+2550ポイントが付いて9090ポイント
購入金額による
ボーナスポイント10000ポイント加算
ポイントを値引きと考えるとASUS ZenFone 5 32GBが13690円買えた計算です。
12月みたいな販売は有るのかな?!
書込番号:18355428
1点

2015年モデルが出る時じゃないでしょうか。
私は現状でも十分安いと思いますけどね。
書込番号:18355612
3点

Tomo蔵さん
どちらで購入されたのでしょうか。(ひかりTV?)
差し支えなければ教えて頂けませんか。
書込番号:18356170
1点

実質23,600円
記事でも読んでください
書込番号:18356183
2点

Tomo蔵さん
早々ありがとうございます。
うらやましいかぎりです。
すごい還元率ですよね。
書込番号:18356981
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
をインストールしましたが、iPadにインストールした時と違って設定ボタンが出てきません。050プラスの動作確認リストにはZENフォンは入ってませんでした。電話が掛けられるだけでじゅうぶんなのでしょうか?
0点

スレ主さん
灯台下暗し、ちょっと下クチコミを確認しましょう。
参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18343676/#tab
書込番号:18350325
1点

ニコニコ様このスレは確認済でしたが、意味がわからずずっと履歴ボタンを長押ししてました。画面のボタンを長押ししても出るわけないですよね。電話機のホームの右ボタンと気が付き押したらちゃんと出ました!感謝感謝です( ^ω^ )
書込番号:18350463
1点

スレ主さん
今更後の祭りですが、下のクチコミを見ていたんですね。一言つけ添えて頂いていれば…
いずれにしても解決(設定)出来て良かったですね。端末を使い倒して下さい。
書込番号:18351069
1点

みなさん本当にありがとうございましたm(._.)mあ大丈夫ですよいずれにしても書き込みしていただけるだけでありがたく思います。
書込番号:18351817
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
円安が止まらない。原油価格も下落傾向。年末には予想130円/ドルまでいく。
さあ、シミュレーション。
199ドル×115円=22,885円
199ドル×130円=25,870円
その差 2,985円
そして、大事なlollipop 初期搭載。国内版は5月の夏モデルから。
iPhoneSIMフリーも、この円安が続くなら、6Sが発売されるのが、早いだろう。
0点

まだ冬なのにいい陽気ですねー
書込番号:18346448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Zen Fhon 2は、メモリ4GB搭載です。スマートフォン史上、初です。
また、Atom新プロセッサ搭載、A7の3倍以上のスペックを誇るフラッグシップモデルです。
この性能に追いつけるのは、またこの低価格でリリースできるメーカーはありません。
書込番号:18346560
1点

なんか、昔、ARROWSがスペック高くて鳴り物入りだったのに不具合満載だったのを思い出すなあ・・・。
書込番号:18346800
7点

最小構成が$199だからRAM4GBのは$199じゃないでしょw
書込番号:18348660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RAM4GBモデルは4万円位はするんじゃないかな?
でも、格安な価格で発売されるのは間違いないだろうね。
昔のARROWSと比較するのは難しいかもです。(^_^;)
なんと言っても、あの頃の国産全部入りモデルはAndroidに対する理解がまだ浅かったし、
プリインストールされるアプリ等が安定していなかったみたいですしね。
ASUSはそんなにアプリ入れてこないでしょうしね。
書込番号:18348756
4点

ARROWSはLTEの通信チップが別建てでSakura載せたり、TEGRA2載せたり、かなり無理してましたから。(´・ω・`)SoC開発が進んだ昨今なら…
パソコンの世界ではIntelチップの初物は割と良くリコール掛かる感じでしたけどね
書込番号:18352085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

199ドルのはRAM2Gでストレージ16GNOだと思われるけど
まだ詳しい事は解りませんね
23000円で5.5インチのが買えるなら嬉いです
書込番号:18353819
0点

zoomが約48000円ぐらいだから最大スペックなら40000円ぐらいはするかと。
あと廉価モデルのZE550MLも出るようですよ。
スペックはちょっと下げられるけど、現行でも少し落としたスペックは出してるので。
書込番号:18353847
1点

ASUS ZEN FONE2は32GBで統一された。
メモリで2GB 35,800円 楽天なら実質34,800円
4GB 45,800円 楽天なら実質43,800円
5万は超えない価格設定。かつiPhoneにはない32gb一本。
インテルのロゴは笑えるが、魅力的な一台ではある。
書込番号:18721225
0点

>インテルのロゴは笑えるが、
Intelのロゴ、かっこいいと思ってました!
書込番号:18721828
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在 iPhone4 を使用しています ZenFon5に乗り換えの予定ですが 所有しているiPhoneには現在 mp3(750曲)mp4(420本)着信音30曲 が保存されていて いつも観聞きして楽しんでいます ZenFon5に乗り換えしたくても iTunesみたいなソフトがあるのかどうか解らず 再生するにも 再生ソフトも解りません(iPhoneには 取り込みにはiTunes 再生にはビデオとミュ−ジックのアイコンがある) この問題が解決すれば ZenFon5に乗り換えたいのですが! ZenFon5で 自作のビデオ等の取り込み 及び 再生の方法とそれに対するアプリをご教授して頂ければありがたいのですが よろしくお願いいたします
(mp3 及び mp4 のファイルは パソコンにそれぞれ ホルダ−を作成して 保存してあります)
1点

ASUS ZenFone 5 32GBを使用してます
音楽はiTunesからMicro SDXCカード64GBにそのままコピーしてMP3、6GB移設しました
付属のアプリで問題なく再生できます
動画はMicro SDXCカード64GBにコピーしたものは認識にしません
内蔵ROM32GBにコピーしたものは認識します
ファイルはMP4、FLVです、付属のアプリで再生は可能
外部Micro SDXCカードで動画ファイルが認識される方法を私も知りたいです
書込番号:18345636
1点

Tomo蔵様
早速の御返信 誠にありがとうございます
別途 Micro SDXCカ−ドを購入し カ−ドリ−ダに装着いたし mp3はホルダ−を
コピ−し 本体に装着すればよいのですね(iPhoneにはメモリ−カ−ドは装着できない)
mp4は 本体(zenFon)とパソコンを USB結線し パソコン内のmp4のホルダ−をコピ−
すればよいのでしょうか?
(この場合 エクスプロ−ラ−等でコピ−できますか?
ちなみに 私のCPUには 次のようにホルダ−等を作成しています
¥
。。。VIDEO
。
。。。MUSIC
。
。。。PHJOTO
。
。。。着うた
よろしくご指導ください
書込番号:18345875
1点

私のパソコンはWindows8.1ですが
パソコンとUSB接続するとASUS-T00P認識されます
ASUS ZenFone 5のホルダー(Movies)又は内部ストレージに直接コピーすれば認識します
個人的には面倒くさいので内部ストレージに直接コピーしてます
Micro SDXCカ−ドは64GBまで使えるから便利です。
パソコンにはMP3音楽は50GBありますが1万曲ですから、全て入れると12000曲は入るはず
MP3音楽はアルバムのファイルごとMicro SDXCカードに直接コピーしてます
ファイル分けはしてません
書込番号:18346096
1点

Tomo蔵様
さらなる御回答 誠にありがとうございました
お陰様で 購入いたす決心ができました
今後ともよろしくお願いいたします
ありがとうございました
書込番号:18347860
1点

ファイル分けするなら
Pictures
Movies
Music
の場合は認識しました
PDFファイルもMicro SDXCカードに入れても認識はします
最初に使う分はパソコンのカードスロットにMicro SDXCカードをSDアダブターに入れてコピーする方法が時間短縮になります。
書込番号:18348027
1点

Tomo蔵様
度重なる ご指導 誠にありがとうございます
ご指導いただいた方法が 整理上 一番よいと思います
私のPCも C(SSD) D。E。F。G、H。I。J。K。(HDD2台) と
パ−テンションを切ってあります
お陰様で すっきりいたし 安心して購入することができます
誠にありがとうございました
書込番号:18348186
1点

>lhmさん
こんにちは。私もiPhone5からmnpして、現在テザリングしつつ2台を使用しています。
もう解決済みかと思いますが、普通に音楽、動画ファイルは再生できます。
また、有料アプリですが、iTunesと同期できるものもありますので、利用を考えてみるのも良いかと思います。
>Tomo蔵。さん
> ファイルはMP4、FLVです、付属のアプリで再生は可能
> 外部Micro SDXCカードで動画ファイルが認識される方法を私も知りたいです
FLVからmp4,m4vなどに変換してSDカードに移していますが、普通に再生できています。
変換の手間はかかりますが、大容量メディアに移せるので便利かと思います。
書込番号:18348332
2点

ushizo_curryさん
動画アプリからは認識しないですが
ギャラリーからはMP4ファイルは認識してました
FLVは変換してMicro SDXCカードにコピーしてみます
書込番号:18348402
2点

ushizo curry様
初めまして
iPhone4からの乗り換えで 保存していた mp3 mp4 が
そのまま ZenFon5に使用できるのか気になっていましたので
お二方様の 貴重なアドバイスにより この問題も解決し
安心して乗り換えることができます
有料アプリで iTunes を読み込めるのがあるのですね
探してみます
ありがとうございました
書込番号:18348664
1点

USBでPCに接続してPCからSDカードにファイルを転送する分には問題ありませんが、Androidから直接SDカードにファイルを転送したい場合は以下の点にご注意ください。
Android 4.4には後からインストールしたアプリにはSDカード書き込み制限があって、SDカードに対する書き込みは基本的にはできません。この制限のないアプリは内蔵のファイルマネージャーだけです。
このファイルマネージャーはネットワークサーバーにも直接アクセスできるので、USB HDDを接続できるWifiルーターがあればPCを介さずに直接USB HDDからAndroidのSDカードに必要なファイルを転送することができて便利です。
なお、MP3とMP4の再生は内蔵のソフトで問題なく行えるし、前に出ていたFLVについてもMX Playerというソフトを使えば再生可能です。
書込番号:18350659
2点

ありりん00615様
ご指導 誠にありがとうございます
一旦 カ−ドリ−ダ−使用で保存すれば問題ないのですね
再生に関しての ご指摘 誠にありがとうございます
Micro SDXCカ−ドに 各ホルダ−(Pictures Movies Music)を
コピ−すれば良いわけですね
着うたは 着うたのホルダ−名のまま コピ−しても構いませんね
今回のご指導 誠に有り難うございます
書込番号:18350968
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
050plusを利用しようと思ってインストール後留守番電話の設定をしようと思ったのですが
この端末にはメニューボタンがなく設定に入ることができないことに気づきました
どなたかこの端末で050plusの留守番電話の設定を行なう方法をご存じありませんか?
1点

設定はアプリ起動後ホームボタン右の履歴を表示させるボタン(名前ど忘れしました・・・)を長押しすれば出ますよ。
書込番号:18343765
1点

まったりと!さん
おかげさまで無事に設定することができました。ありがとうございます。
書込番号:18346438
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

当方もZenFone 2気になっていたので読ませていただきました
記事の下の方に2万4千円位と記載があったのですが
フルスペックでそんなに安くないだろうと思います
日本仕様で4〜5万するかも知れませんね
書込番号:18341857
1点

mjou さん
同感です。本当に199ドルなら欲しいです。
後、インテル製Atom プロセッサの実力はいかほどに?
書込番号:18341884
1点


Zenfone2にはRAMやROMやCPUにバリエーションがあります。
$199というのは、RAM 2G/ROM 16GでZ3560搭載のローエンドモデルの場合でしょう。
日本だと3万円前後じゃないですかね。
書込番号:18342213
1点

メモリー4GB、64ビットプロセッサー、カメラの1,300万画素など、既存のキャリアにぬくぬくと甘んじているメーカーの、存在を脅かす性能と24,000円という低価格、私もzenfoneを買うまでは国産主義者でしたが、今はAsusなら信用できます。
やはり売れている所は次々に手を打ってきますね、家内にzenfone譲りzenfone2を買いたいと、
夢は膨らんでいます。
書込番号:18342243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコニコのパパさん さんASUSの製品情報ありがとうございます。
CPU-64-bit Intel Atom Z3560/Z3580
Memory-2GB/4GB
Storage-16GB/32GB/64GB ROM
との事で組み合わせで価格のバリエーションがかなり生まれそうですね。
P577Ph2m さんの仰るようにロースペックの組み合わせで199ドルからなら納得です。それでも安いか。
書込番号:18342273
1点

redswift様
スレ違い(FOMAプラスエリア)の件ですが、訂正とお詫び致しました。本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:18342945
0点

全く気にしないで下さい。
逆に、ごっつう勉強になり私もスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:18343024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後、インテル製Atom プロセッサの実力はいかほどに?
http://kyokojap.myweb.hinet.net/gpu_gflops/
http://gazo.shitao.info/r/i/20150106045339_000.jpg
スナドラ800超でApple A8プロセッサ並のGPU性能らしい
intel頑張るねぇ
書込番号:18343480
2点

Intel意外に良かったですよ。
現行のDUAL SIMはIntelなんですが、LTE非対応でも場合によってはLTE対応機よりブラウザの読み込み速かったりします。
動作自体ももっさりでもないし。
2が出るんですが、現状でもあまり問題無いので見送るかどうするか悩み中です。
意外にLGの方を試してみたいなぁという気もあるし(笑)
ASUSの場合、実際に出るまでスペック変更されることって多いですからねぇ・・・
あとはコスパ次第かな?
高い金額だったらYotaPhone2かLGのG flex2あたりに行くかも?
書込番号:18343590
1点

たぶん日本発売も視野に入っていると思います。
ASUS JAPANからのメルマガでも新製品の発表が予告されていたので。
楽しみにしておきます。
書込番号:18343892
1点

>どうなる さん
>まったりと! さん
Atomの情報、使用感どうもです!
なかなか、よさげでZenFone2の出来いかんでモバイルプロセッサもインテルが席巻するんじゃないですか?
スナドラ810バグってるという話ですし。
すぐプロセスルール14nmで作る後継Atomもでてきたりして、生産設備を持ってる所は強そう。
書込番号:18344477
1点

昨今のAtomプロセッサは優秀ですね。
サムスンが4GRAMを量産化したので、RAM価格もどんどん下がってくるはずです。
フルHD・4コア4スレッドSoC・RAM4G・WiDi・2ディスプレイ対応・・・もはやAndroid OSにはオーバースペック過ぎるくらいですね。
あとはChrome軽量化+Flash対応、SDカードへのアクセス制限さえ無くなればPCと変わらない性能です。
これで3万円以下だったら驚きです。
ただASUS製品は不具合が多いのでサポート&フォロー迅速化を強く強く望みます。
製品スペックは時間の問題で各社横並びになるので、それよりもサポート体制のほうが重要です。
書込番号:18344483
3点

フェムトセルさん
先日はありがとうございました。
ASUSブランドは、自作PCされている方であれば知らない人はいないでしょうね。
ご指摘のサポートの件もおそらくそうでしょう。
私自信が3か月ほど前になりますが、同社製タブレットを保証修理依頼し発送から手元に届くまでに3〜4日でした。
ASUSサポートさんの保証対応に大変満足できました。(電話対応されたサポート担当者さんの説明では約2週間の約束でした)
個人的な感想ですが企業努力され以前より改善されているのではないでしょうか。
【ASUSさん】についてあまりご存知ない方の為に、下記に参考サイトを貼ってみます。
PC Watchさん【ASUS JAPANシンシアの「華華(ふぁふぁ)通信」】という記事が定期的に掲載されています。(2014/12/27)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/cynthia/20141227_682177.html
ASUSさんの会社(台湾)の事等、知られていない事等を教えて頂ける内容のようです。
もし良かったら過去の記事もご覧になってみてください。
書込番号:18345039
0点

ME572CLにおいて、2014/12/15のファームアップ以降バッテリー消費が激しくなり、満充電からスリープで20時間ほどで残量0%になります。
さらにWi-Fiも不安定になり接続が切れまくるという不具合が出ました。
サポートには12月17日に相談済みですが未だ何らアクションがありません。
担当者からは「情報が入り次第ご連絡させていただきます」との一言だけでした。
それっきりです。
別の被害者が2015年1月5日にサポートに電話したところ「このような症状が起きたという連絡は1件もありません。」との嘘の回答を得たそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#18291380
ASUSのサポートなんてこんなもんです。
2014年8月にFonepad 7 LTE SIMフリーを購入した時も似たような症状が出ましたが、サポートとのやりとりだけで2週間かかり製品交換してもらいました。
ところが交換品でも同様の症状が出たので結果的には返金対応してもらう事となりました。
初回購入時から返金対応までに約一ヶ月を消費し、さらに返金額が振り込まれるまでに2週間かかりました。
トータルで約50日間を費やした事になります。
2014年8月といえば今から約5ヶ月前です。大昔の話ではありません。
私にはサポートが改善されてるとは到底思えません。
ASUSのサポートなんて未だにこんなもんです。
書込番号:18345217
1点

フェムトセルさん
ME572CLの不具合クチコミ拝見しました。本当に残念です。これでは不満が出ても仕方ありませんね。
ASUSさんによる製品アップデートに対する厳密な検証と詰めの甘さを感じますね。更にサポート体制も不満ですね。
また、個人的にはAndroid端末の為、OSの不具合も影響されているような気がしますが間違いでしょうか。
他製品の話ですが、Google製Nexusシリーズでは常にアップデート後の不具合から抜け出せない状態(ASUS製造のNexus7の不具合、その他Nexus端末の不具合)のようで上記のような感想を致しました。
これに対し私の所有しているASUS製のタブレットとノートPCはWindowsの為か、不具合等もなく個体差の問題か偶々か、お陰様で順調に動作しております。
Androidと言えばスマホのNexus端末(LG製の為、無意味かも知れませんが)は、アップデート後の不具合が諸々あります。
まあ個人的にはその不具合も受け入れて楽しんでいるのですが…逸れた話ですみません。
話を元に戻しますが、ASUSさんには、新製品も発表も良いですが、肝心なサポート面で更なる企業努力で是非とも対応改善に努めて頂きたいと感じました。
書込番号:18345344
0点

人間が作る物なので不具合が出るのは仕方ないことです。
ですが迅速な対処・改善はもっともっと努力できるはずです。
そんな大切な部分のコストまで削ってしまうASUSの経営方針は嫌いです。
製品は素晴らしいんですがね。
書込番号:18345689
3点

ZenFone 2の兄弟機として発表された、光学3倍ズーム搭載の『ZenFone Zoom』
「ハイエンド端末はいらない」と言われる時代が来るのか?
ご参照:http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/294/294498/
書込番号:18389255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)