端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2016年2月6日 13:14 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年2月5日 18:11 |
![]() |
7 | 12 | 2016年2月2日 22:59 |
![]() |
45 | 7 | 2016年2月1日 20:32 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月30日 22:58 |
![]() |
7 | 5 | 2016年1月30日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
何時もアプリのアップデートが遅いので気になってスピードテストしてみたら、下り約1M未満・上り20Mくらいです。
SIMはYAMADA SIMを仕様しています。3GBのプランに加入しています。
なぜこんなに遅いのでしょうか??
どなたか解決策を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

YAMADA SIMはU-Mobileを利用しています。下記を見ればわかるように、それが現行のU-Mobileの限界です。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-12-9-2015
アップデートは自宅の無線LAN経由で行ったほうがいいと思います。
書込番号:19456402
2点

ありりん00615さん、お返事有り難うございます。
リンクみてガッカリです。。。..._| ̄|○
PCでネットしようとしてもテザリングしてもサクサクではないです。。。
何か、ヤマダに騙されたような気がします。
とにかく、有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:19456418
1点

全ての時間帯でそうなのでしょうか?
混む時間においてはどこのMVNOでも大体同じようなものですよ。
それ以外の時間帯でも1Mしか出ないのなら確かに異常だと思います。
書込番号:19456972
2点

MVNOは平日12時前後は激遅になります。通信費が安いのですから
割り切るしかありません。夜22時頃に測定したら、下り10Mでした。
IIJmioです。場所にもよると思いますが、混雑しない時間にやってみてください。
書込番号:19460099
2点

皆様、返信有り難うございます。
かなり殆どの時間帯で激遅です、1M出ません。
本日早朝5時頃に測定したところ下り30M出ました!
他の時間帯は全滅ですね。。。
まあ何とかブラウジング出来るので我慢するしかないですかね?
回線高速化アプリなんてありますか?
書込番号:19464759
1点

途中割り込み、失礼します。
回線高速化のアプリ(あるかどうかは知りませんが…)を使ったところで元になってる回線のスピードが激遅なのでおそらく意味が無いと思います。
契約している格安SIMの会社を変えるか、大手3社(docomo、au、SoftBank)に変えるしか手はないのではと思いますよ。
書込番号:19472992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOは料金には、あまり差が無いですが
サービス、通信速度には大きな差があります、
私は昨年の9月に楽天モバイルを契約しましたが12月からmineoのDプランに変わりました。
楽天モバイルが最低最悪で終日You Tubeも再生出来ず、お昼の12:00〜13:00は使い物になりませんでした、mineoは終日You Tubeの高画質が再生出来ています MVNOはユーザー数によって速度変動が激しいので今後どうなるかは分かりませんが 毎月速度調査が発表なっていますので参考にしては 楽天モバイルはずっと最下位を爆走中ですが!
書込番号:19474802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
そこまで常に下がると問題ですね。
お久しぶりです、SDカード以来ですね、
私はBIGLOBE3GB ですが、YouTube実験してみました。
たいていの時間帯では高画質でみられますが、たまに低画質になります。
実験と言いましたのはYouTubeなどはデータ量も多く3日間制限600MBに引っかかってしまいます、なので外出先でみるものでは無いと思っています。
動画はファイルにしてSDカードからみています。
私はBIGLOBEはそんなに早く無いですが、必要以上の通信速度は求めていないです、プラウジングとgoggle mapができれば十分です、特にmapのストリートビューは大変役に立っています。
その通信速度ではストリートビューに影響でるかもです、
快適性の追求ですが
ブラウザはchoromeですか、データ圧縮もするようで快適ですよ!
なお少し癖がありますがAndroid5.0はアップデートされましたか?
通信速度は改善できませんが、
SDカードにアプリから直接書き込みできるようになりますよ!
全体の動作は凄く快適になりますよ、画面のタッチの反応速度が敏感になりました。
書込番号:19484045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お返事有り難うございます。
>まろは田舎もんさん
Android5.0へまだUPしていません。。。^^;
実はバックアップの仕方もOSのアップの仕方もわからないんです(><)
どこか分かりやすく説明したサイトとかないですかね??
書込番号:19485079
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
私は、このスレでAndroid5.0にアップデートできました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=19248061/
スレの最後まで読まれたほうが良いように思います。
書込番号:19485147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん はじめまして
OSのバージョンアップよりも
まずはSIMを変える事が先決かと思います。
IIJ系かOCNがベストかと?
どちらも速度に対して良くして行く姿勢があります
IIJは定期的にユーザー向けにフォーラムを開催していますし
速度や値段だけで決めると損しますよ!
書込番号:19485474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
リンク有り難うございます。
スレ読ませて頂きました。
Zenphoneのバックアップアプリってどれになりますか?
また、SDカードは絶対に必要でしょうか?
(iPhoneのバックアップはPCのiTunesで可能なので、Androidもそういった感じの事が出来るのかなと・・・)
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:19488071
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
皆様スレ違いですが成り行きで、もう少しすいません辛抱してください。
本体のストレージで全て実行しますので5GBぐらい空き領域があれば大丈夫と思います。
バッテリーは満タンにしてください。
@アップデートファイルを手に入れるZenfone5でできます。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_5_A500KL/HelpDesk_Download/
osの所のAndroidを選択
ファームウェアを選択
バージョン JP_12.4.5.57の表の中のフロッピーマークを押しダウンロードする約8分
A全体の処理はこれが参考になります
でも簡単に言えばダウンロードフォルダーより約1GBのファイルをルートへ移動するだけで処理が始まります(解凍は絶対にしないこと)
http://jtaro.blog.so-net.ne.jp/2015-11-03
この説明の中のファームウェアをパソコンでダウンロードするやUSBうんぬんは@で実行済みです。
実行中に電源スイッチは絶対に触ってはいけません取り返しつかないことになります、修理でasusゆきです。
Bアップデートするとスリープ時にLineの通知来ないですので
省電力モードをバランスモードにしてください。
たかがバージョンアップですので壊れても大したデータもなくバックアップはしていません。
ただしバージョンアップは、あくまでも自己責任でお願いします。
これで終わりです。
書込番号:19488645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
ダウンロードは約1GBありますWi-Fi環境で行って下さい。
でなければAの説明にあるパソコンで行って下さい。
書込番号:19488667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップはされるなら設定のユーザー設定でバックアップとリセットを選択すると、
goggleへバックアップと
goggleから復元ができると思います。
書込番号:19489088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん、詳細な説明有り難うございます。
今度時間を見つけてアップデート、挑戦してみたいと思います。
ほんとスマホを持ったのが昨年の6月からなので今でも分からない事ばかりです^^;汗
上手くアップデート出来れば良いのですが・・・
書込番号:19490591
1点

>マリヤ/溝口で低血糖症治療さん
Android5.0のバージョンアップだけの処理は15分です、あっという間終わります。
私も初スマホは、一昨年の11月です、一年と少しです、なので少し先輩ですね、しかしレスのたびに深く研究しているおかげでだいぶ活用できるようになりました。
ちなみにスペックはメモリー2GB,ROM32GB,SD64GBです、SD64GBはTOSHIBA製で楽天で購入3,000円ほどでした。
遅いSIMを購入されたくやしさは解りますが、これも調査しなかった自分が悪いと思い勉強のうちと思われた方が気が楽になると思います。
キャリアとは違い通信速度に最低限の保証はないし製品についても同様ということです、事前の調査が必要です。
Zenfone5は事前の調査なく安いので使えなくても被害が少ないと思い買いましたが、それでもROM16GBに3,000円多く出してROM32GBを買いました、少なくとも2年は使用したかったので。
本来の通信速度ですがたまに速度を計測します。
半年間でBIGLOBEはこんなものです。
測定値でたまに1GBをきる時もあります。
測定結果で一喜一憂した時もありましたが、私のしたいことに不自由なければ、安い値段で通信できるのでこんなものと思うようになりました。
なので実際使った感想ですが、前にも述べましたがネットプラウジングやgoggle mapは使えます、それ以上この速度を改善しようとは思いません。
BIGLOBEは余ったデータ通信は前月分のみ翌月に繰り越ししますので1GBほどしか使いませんので月始めは常に残量6GBから始まります。
なので今よりもう少し通信速度が早くなるSIMに替えられたら精神衛生上よろしいと思います。
しかし、1GBぐらいを維持できるのであれば、それでもしばらくはよろしいかと思います。
心配はやはりヤマダ電機のSIMフリースマートフォンLazer19,800円など安売り情報が出ているので販売好調で今以上にユーザーが増えることかな?
書込番号:19490940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん、色々とご教示頂いて有り難うございますm(_ _)m
速度が出ないので今すぐではありませんがSIMの交換をしたいと思います。
現在、全く動画が観れないので、自宅でWi-Fiに繋げたときにだけみることにしています。
あと、OSのアップデートですが、貼って頂いたリンクを読んだのですが、気に入っているウイジェットがどうやら消えてしまうようなので、
ちょっとこのまま様子を見ようと思います。
とにかく、親身・丁寧にご教示頂いて有り難うございました!
書込番号:19511465
1点

まさか1日200MB制限のプリペイドじゃないですよね?
http://www.yamada-denkiweb.com/event/websim3/
そんな事はないと思いますが気になったので。
書込番号:19561722
0点

横浜における1月の測定記事もありましたが、こちらは若干好調なようです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/02/news053.html
東京での測定結果も似たような感じです。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-1-15-2016
また、Android 5.0は、正規のアップデートではありません。3D・LTEの切り替えの悪さ、メモリーリーク、Bluetoothでの音飛び等の問題を抱えています。使い方によっては、致命的な問題なのでご注意ください。
書込番号:19561865
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
どうも、僕はAsusのZenfoneを使っていますがどのバージョンかわからないので
見た目が一番似ているこの製品のクチコミに投稿させて頂きます
本題に入りますが 以前ZenfoneのAndroidをアップデート中に無理やり電源ボタンを長押しして
電源を切りました。
すると次起動するときから 一瞬 Asusのロゴと Androidのロゴが表示された後
USBマークと、謎の棒のようなものが表示されるだけで何も出来ません
(↑動画参照)
PCに接続すると 棒のようなものが赤く表示され、何も変わりません
修理に出す以外での対処法があったらお教えください。お願いします
あくまで修理に出すのは最終手段とさせていただきます。すいません
2点

普通、そんなことをすれば壊ます。
Zenfone5の場合は、SD download modeが起動できればASUSサポートページで公開されているイメージをSDに入れて書き込むことで修正可能だと思います。
下記は初期化の方法ですが、SD download modeに入る方法も説明されています。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
書込番号:19481751
2点

動画に出てくるのはUSBのマークです。ケーブル接続して、ADBコマンドでアップデートしろということでしょう。
画面が割れているようだし、修理に出すより買いなおしたほうが安いと思います。
書込番号:19482047
1点

返信遅れました、すいません
SDカードを使ったやり方をしたところ
治りました。
レスありがとうございました
書込番号:19559402
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
Zenfone5をNifmoのSIMで今年の4月から運用しています。
始めは全く問題ありませんでした。
が、最近ツイッターやラインのプッシュ通知がWiFi接続時のみ来ません。
外に出る(WiFiから4G接続にする)と、それまで来ていたのであろう通知が一気に来ます。
かなり不便なのですが、どなたかこの問題について知っている事はありませんか?同じ問題に遭遇している方はいませんか?
通知関連の設定は全て確認済みです。
書込番号:19025000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やねいもさん
こんにちわ
私は、やねいもさんの購入された時と同じように今でもWi-Fi接続で画面offでもラインのプッシュ通知は来ます、来ないと業務連絡に使っているので大変です、さぞかしお困りだと思います。
ラインはインストールして着信音の変更位しか設定は触っていません。
後から入れたアプリが悪さをしているように感じます。
特にバッテリー節約アプリはシステム部分に割り込みをしている見たいでそう言った部分に影響がでる可能性がありヤバいです。
バッテリー節約アプリはバージョンアップ時起動するとシステムロックしましたのでアンインストールしてそれ以来使ってはいません。
なので後から入れたアプリを個々にチェックされたら解決するかも?。
書込番号:19025120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターは何をお使いですか?
機種は異なりますが、スレ主さんと似たような症状が出ていてWi-Fi接続時にLINEやGmailの通知が届きません。
LTE接続(MVNOのBB.excite)だと問題なく通知が届きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=18329281/
SH-06Eをルーター(バッファローWHR-1166DHP)の11acに繋いだ時のみ症状が出て11nに繋ぐと症状は出ません。
別のスマホやPCでは正常です。(いずれも11n接続)
SH-06EとWHR-1166DHPのファームウエアはどちらも最新です。
ここからは推測になりますが、LINEやGmailの通知は高度な暗号化処理をしていて、11acと言う新規格は処理が複雑でファームウエアの記述に何らかの不備があり遮断や遅延に繋がっている可能性があると思っています。
暗号化処理に起因する問題と仮定するとルーターの暗号化レベルを一時的に下げてみるのはどうでしょう?
(WPA2-PSK(AES)ならWEPにしてみるとか?)
書込番号:19025290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
ひと通りインストール済みアプリを確認しましたが、バッテリー関連のアプリはインストールされていませんでした。
また、インストールした記憶もありません。
ちなみに。Zenfone5自体の省電力モードは、「カスタマイズモード」で「プッシュ通知を使用するアプリはすべてネットワーク接続を維持する」設定になっています。
また、タスクキラー系統のアプリもインストールしていません。
>マグドリ00さん
無線LANアクセスポイントとして、エレコム製「WRC-300FEBK」を使用しています。
セキュリティはWPA2 PSKですね。
このルーターはいわば安物ですので、11acには対応していません。
なので、マグドリ00さんとは状況が異なると思われます。
暗号化方式をWEPに変更する・・・のは最後の手段として置いておきます。
お二人ともご回答ありがとうございました。
ところで、今日外出先で電池を切らしてしまい、家に帰って起動すると念願のプッシュ通知がポンポン来るようになりました。
やはりなにかのアプリが悪影響を及ぼしているということでしょうか・・・
いちいち再起動するのは面倒です。
引続きなにか情報をお持ちの方はお知らせください。
書込番号:19025693
1点

>マグドリ00さん
たしかzenfone5は11b/g/nしか対応していなかったように思います。
11ac/aは未対応でないでしょうか?
Wi-Fiは2.4GHzのみで5GHzも未対応です。
但し今まで出来ていたのが出来なくなったのですから、やねいもさんの場合は、Wi-Fi施設をかえたとか、色んな角度で見る必要はあるとは思います。
書込番号:19025721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やねいもさん
再起動して治ると言うことはアプリの影響ありです。
バックグラウンドで何かアプリが動いている可能性もありますねその時は通知に表示されるはずです。
表面のアプリ終了はマルチタスクボタンを押し「全てのアプリを終了する」で対応できます。
書込番号:19025770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やねいもさん
再起動して治ると言うことはアプリの影響ありです。
バックグラウンドで何かアプリが動いている可能性もありますねその時は通知に表示されるはずです。
表面のアプリ終了はマルチタスクボタンを押し「全てのアプリを終了する」で対応できます。
やはりアプリを特定する必要はあります。
その症状が起こった時にマルチタスクボタンを押して何が動いているか確かめるのも一つの特定手段になります。
書込番号:19025802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

但し、やねいもさんの場合は再起動で治ったのですから、今後症状は出ない可能性もあります。
やはり日頃のメンテナンスはされているでしょうかzenfone2には標準装備のクリーンマスターでキャッシュを見たらぞっとしますよ!
セキュリティーアプリで履歴を見たらまたぞっとします。
やはり本体をベスト状態にするにはこれらのデータはアプリで削除する必要があります。
そして何日かおきの再起動は必要です。
書込番号:19025944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間が経つと再発してしまうようです。
さっきの投稿からさほど時間は経っていませんが、ツイッターの通知が全く来ません。
4Gにするとドバッと来ます。
再起動後に使ったアプリは「Twitter」「LINE」「Google Chrome」「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」です。
これらの中に通知に悪影響を及ぼす何かがあるのでしょうか?
書込番号:19026402
0点

こんにちは。
試しに省電力モードを無効にしてみてはどうでしょうか。
あと、Wi-Fiの時ですが、スリープから復帰させている状態(端末の使用中)にも通知が来ないんですか。
書込番号:19026636
0点

あまり問題になるアプリは使用されて無いように思います。
再起動で復帰したもので使用されてまた再発すると言うことは違う角度で見る必要があるかも、メモリーやストレージの圧迫はありますか?
@2GBのメモリーの空き領域の確認
クイック設定でメモリー解放を見て1GB以上の空きはありますか、また量はいくらですか?
A内部16GBストレージの空き領域の確認
どれ程使用されていますか?
空き領域が少ないと動作時に問題が発生する可能性があります、増設SDカードで内部ストレージのデータを移動し内部ストレージの空き領域を確保して下さい。
ここでの会話で解決するかもですが、あまり長い間その状態でしたらお困りと思いますので、
asusサポートにも連絡されることをお薦めします、適切な返答で早いと思います。
書込番号:19027213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みらねちゃんさん
省電力モードの有効、無効は関係ないようです・・・
昨日今日でためしてみましたが、結果は変わりませんでした。
プッシュ通知は端末の使用状況に関わらず来ない時は全く来ませんね。
4Gに切り替えると溜まっていた通知がドバッと来ます。
>まろは田舎もんさん
RAM空き容量は常に1GB以上を心がけています。
よほどの事をしない限り1GB以上は使用しませんしね。
ストレージ容量について
16.00GB中2.90GBが空き容量です。
SDカードは3.67GB中1.95GBが空き容量です。
確かにこうしてみるとあまり余裕がありませんね・・・
SDカードによるストレージの拡張も視野に入れる事にします。
環境が各々違いますのでサポートはあまり期待できないかと思っていましたが、時期を見て連絡してみようと思います。
書込番号:19028203
1点

zenfone2を使っています。
Wi-Fi時に通知が来ない問題で、ルーターの設定を変えたり色々試してみたましたが、根本的には解決せず。。。
しかしながら、現状で100%受信できるようになりましたので、ご参考までに。
Wi-Fi使用時に、Hotspot ShieldでVPN接続をすると通知が来るようになりました。
詳細は不明です。
そもそもは、無線LANルーターとの相性だと思っています。
古い機種や外出先ではつながるのに、自宅(新しいものを購入)では繋がらなくなったからです。
現在は自宅でも100%通知を受信できています。
※アプリ「プッシュ通信チェック」でも確認出来ています。
書込番号:19550489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
Zenfone5にて数日前からPlayストアでのアプリのアップデートやインストールの際にダウンロードが途中で止まる症状が発生していました。
いろいろ試した結果、SDカードに移動させていたアプリを全てデバイスストレージに戻すとダウンロードが完了するようになりました。
(アップデートしたいアプリだけを戻しても改善しませんでした)
どうも移動させるアプリの組み合わせで発生しているように思えるのですがはっきりわかりません。
移動させる代わりにSDカードを抜くことでも同じ効果がありましたし、症状が出ている時はメモリ解放をしても円グラフのアニメが出ずおかしな感じなのであるいはSDカード周りかメモリ周りの不具合かもしれません。
(マウントを解除するだけでは駄目でした)
以上、もし同じ症状でお困りの方がいた場合のためにメモしておきます。
13点

Android 4.4以降ではアプリのSDカードへの書き込みに制限がかかるようになっていますので、そのせいかもしれませんね〜
書込番号:19513677
2点

僕も数日前から同じ症状に悩まされています。
Canon A-1さんのご報告の通りですが、下記のような症状です。
・PlayStoreでアプリをダウンロード、アップデートしようとしても、途中でダウンロードバーが止まってそれ以上ダウンロードできない
・メモリ開放の際に円グラフが出ない(タップ後にメモリの値は増えるので開放自体はされている?)
・ファイルなどダウンロードした後、完了通知を消去しても何故かまた復活しまくる
本体ストレージに余裕がなく、SDからアプリを移動という手段が今のところ使えませんが、SDを抜くという対策を試してみます。
こちらに報告があって助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19522544
5点

設定→ASUSカスタマイズ設定→アプリインストール設定で外部ストレージを優先にしてないでしょうか?
症状は異なりますが、私の場合アプリダウンロードを三回ほど繰り返した挙げ句、インストールエラー→端末強制再起動の症状が出たとき、この設定を内部に戻すことで改善しました。
外している可能性も高いですがよろしければご確認ください。
書込番号:19526471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じ症状で困っていましたが移動可能なアプリをSDカードから内部ストレージに移したところ、きちんとインストールできるようになりました。
買い替えを考えていたので助かりました。ありがとうございました。
しかしアプリの保存先にSDカードが使えないとなると容量の問題が気になります^^;
書込番号:19538836
2点

私も同じような現象ありました。
playストアのアップデート不具合、メモリ解放の円が出ない、同じ通知関連が出まくる に、加えて、
Facebookのmessengerアプリの不具合、時々画面が真っ暗になる ことがありました。
messengerアプリとほか幾つかのアプリ(スミマセン、忘れましたがSNS、通信系を含んでます)をSDから本体に戻したところ、快適に戻りました。
直ってからも不安がありましたが、このスレッドで同じような症状のかたが、同じような対処方法で回復しているのを知り、安心しました。
なお、画面が真っ黒におちた場合には、電源ボタンと音量ボタンのダブル押しで再起動しました。
この機種は一年以上国内、海外(香港、韓国)で使用しており、特に問題なく使えているので満足しています。
書込番号:19540574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ohyesさん
>たろー1107さん
>ytkprojectさん
>かえるくんの逆襲さん
>トンガリ'10さん
みなさまご返信ありがとうございます。
どうやらFacebookのMessengerアプリが怪しいようです。
ダウンロード途中停止とメモリ解放グラフが出ない症状の他に画面ブラックアウト+操作不能の症状も数回出ており
(電源ボタンを押し続けることで電源は切れ再起動は可能ですが)
ついにトラブルかと思っていたのですが上記アプリを削除してからは一度も発生せず以前のように快適に使えております。
この機種気に入っております(PCジサカーとしてはASUSのロゴもうれしいですし)のでまだまだ長く使えそうです。
書込番号:19543383
8点

>Canon A-1さん
みなさん
早速FacebookMessengerをアンインストールしてみたところ、報告した症状が全て改善しました!
報告したもの以外に、Wi-Fi接続時にWi-Fi接続は生きてるのにインターネット接続が切断されているような状況もあったのですが、(LINEなどの通知が来ない)それも治ったようです。
こちらの報告のおかげで助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:19546289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
操作していると突然端末が再起動する症状が日に2,3度も起きるようになったので、初期化しようと考え、アプリデータをAsus Backupでバックアップしました。
その後、初期化自体はうまく行ったのですが、バックアップの復元が出来ず困っています。
ファイラーで確認して、確かにバックアップデータはSDカードに保存されています。Asus Backupを起動し、復元を選択するとそのバックアップデータがリストに出てくるのですが、いざバックアップしようとすると、画像のように連絡先のデータしか認識されません。しかもこの連絡先データすら不完全で、最も最近に登録した連絡先しか復元できませんでした。
Asus backupのアプリは、初期化した後アップデートし、その他のバックアップデータを保存したアプリも初期化後googleplayからダウンロード済みです。OSは5.0にアップデートしています。
どなたか復元出来るよう解決方法を教えてください
3点

最新バージョンは使い物にならないとのコメントしかないので古いバージョンで作成したデーターをアップデートなしで試すしかないでしょうね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.backuprestore&hl=ja
下記アプリのほうがいいかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.johospace.backup&hl=ja
書込番号:19540619
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

全く問題ありません。
利用したことがあるsimは、
・中華電信
・台湾大哥大
・台湾之星
こんなところです。
書込番号:19536016
2点

問題なく使用できると思います。
APNは自動設定です。
日本のキャリアのAPNを手動で設定している場合、それが邪魔して通信できない事があります。
その際はその場でAPNを消して対応してください。
台湾には中華電信、台湾大哥大、遠傳電信、他がありますが、左から順に通信環境が整備されていると思っていただいて大丈夫です。
桃園空港で購入の場合は価格は横並びですがカウンターの込み具合はその逆ですので行列の具合によって決めてください。
松山空港は中華電信のみです。
市内のコンビにやキャリアショップでもプリペイドSIMは買えますが、SIMの有効期限は6ヶ月でデータ量で金額が決まります。
購入したデータの使用期限は2ヶ月です。
空港のカウンターで買った場合は観光客向けに日数だけの制限でデータは無制限です。
長期滞在は市内で購入、短期観光なら空港で購入した方がお得です。
書込番号:19536051
4点

kobashiさん
とばっちさん
アドバイスありがとうございます。
使えるようで安心しました。
速度としてはどうでしょうか?LTE?
書込番号:19537182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐすけさん
今月中旬、中華電信の4G SIMを台北市内で計りましたら20Mbps以上でましたよ。
3日間で300元(約1100円)使い放題でした。
書込番号:19538243
1点

とねっちさん
お名前間違えていました。すみません。
速度は20出ていれば十分ですね。
詳しい情報ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:19538271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)