端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 11 | 2015年5月5日 19:27 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月5日 09:58 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月4日 17:21 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月4日 10:22 |
![]() |
17 | 12 | 2015年5月3日 22:43 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月3日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
NTTのクラブWESTのポイントサービスで、このスマホに交換しました。
商品は連休明けに到着予定ですが、SIMカードをどこの会社にするか、
データのみでガラケーと2台持ちにするか、あっさり全て乗換か検討中です。
お勧めの会社ってありますか?
BIC、楽天、OCN等迷います…
また、それはゆっくり考えるとして、スマホって自宅のWiFiなら
SIMカードなしでも使えますか?
それとも、自宅でもSIMがないと、やっぱり無理なんですか?
素人質問で恐縮ですが、教えて下さい。
19点

sim無しおっけー
音声付き or 無しでオススメ変わるけど
現時点ではパナソニックが頑張ってマッス。
http://s.kakaku.com/mobile_data/sim/
書込番号:18729434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SIMなしでwifi可能です。
なんら問題ありません。
SIMは個人的には、BIC SIMかな。安いし、速いし、速度制御もアプリで可能。
そして、ベースはiij。
3GB/900円ほどの価格。それと、速度制御アプリが利用できるのはメリット大きいです。
自分が操作しない時は低速モードにして、容量節約することができます。
ほかのメーカーのやつは容量節約ができないのが残念です。
また、以前は500MBであった容量が、1GB,2GB,3GBと同料金で増えてきています。
このようなサービスはiij系列のsimの場合、iijがから行われます。
bicもiijと全く同じなので、即時対応されます。
その数か月後からiij系列のメーカーが容量増大をスタートさせます。
こういう意味でも、iijはいいですね。
それプラス、bicならwi2が無料で利用できます。以前みたいにpremiumアクセスポイントへの無料アクセスはできなくなりましたが、いまだにwi2の普通のアクセスポイントは利用可能です。
ないよりましって感じのお守りとして。
ということで、今はdocomoからmnpしてbic一本に切り替えました。
今では、この端末を武器にして、毎月のように海外旅行しています。
書込番号:18729438
15点

こんにちは
>スマホって自宅のWiFiなら
SIMカードなしでも使えますか?
SIMなしで使えますよ。自分も外で使わなくなったiPhoneをWiFiのみで使用しています。
書込番号:18729440
16点

自宅ならSIMなしでも使えるみたいなので、しばらく遊びながら考えて見たいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:18729754
13点

>データのみでガラケーと2台持ちにするか、あっさり全て乗換か検討中です。
ガラケーもお持ちなのですね。
私は、ガラケーと2台もちで運用しています。
ガラケーはキャリアメールできます。
ポケットに入ります小さくってかさばらりません。
繰越無料通話もあります。
ある程度通話されるのならガラケー残しをお薦めします。
ガラケーの運用経費は安いです。
zenfone5はBIGLOBEのSIMで運用しています。
BIGLOBEは最近凄く回線スピードが速くなりました。
回線状態も安定しています。
最初7GB月1600円で契約し会員登録(会員は200円引き)し1ヶ月使用後(契約月は無料で次の月の半ばで変更する)3GBに変更したら月700円で利用出来ます、使わないデータは翌月繰越のみ出来ます。
通話契約すれば一定期間縛りが各社あります。
縛り無しでその時々自由に安定している回線のSIMを選ぶ方が良いように思います。
最初まずzenfone5が届いたらアカウント入力しWi-Fi設定しシステム更新はされた方が良いです、それで普通に使えるようになります、SIMカードが届いたら本体にセットしAPNの設定したら外出先でも使える状態となります。
ガラケーはポケットに、
zenfone5は少し大きいので小さなカバンにモバイルバッテリーも入れて持ち歩いています。
このような運用方法ですが如何でしようか。
書込番号:18731126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイス有難うございます。
今のガラケーは6年半使っています。料金プランもタイプSSの安い物です。
使いたいからではなくて、単にお金がない、興味もないからですけどね…
大手キャリアのスマホはバカ高いですから、どうせなら10年目指して頑張って見ようかと…
ところが、NTT光のポイントの使い道がなく、面白半分に、この機種を貰うことに決めました。
キャリアメールなんて、どうでもいいかな?って思ってはいるのですが、
今まで約18年契約してきたので、Docomoに多少未練?も有りますし、
乗換なら家族の通話にも料金が掛かるし、思案しています。
ご意見、検討させていただきます、有難うございました。
書込番号:18734141
6点

まだ、ポイントが余っていて使い道かなければ、将来ドコモのモバイルバッテリー購入も考えられたらいかがでしようか。
そうすれば、家でフル充電を忘れても外出先や会社でも気兼ねなくカバンの中で充電できます。
電池残量50%でも1時間40分位で満タンになります。
尚、システム更新は最新状態にされた方がトラブル回避できます、最初入っているシステムでは通信がLTEで出来ませんの報告が過去にあります。
Wi-Fiで利用されるのなら関係ないのですがシステム更新はお薦めします。
書込番号:18735765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi接続ではスムーズにいけば問題ないですが
Zenfone5は無線通信方式がWi-Fi接続の2.4GHz帯しか対応していません。
Wi-Fi機器とパソコン接続方式が5GHz帯をのみを利用されているときには問題があるようです。
Wi-Fi機器に2.4GHz帯を作れば対応できるようです。
Wi-Fi機器のマニアルをご参照下さい。
私はその部分はあまり詳しく無くごめんなさい、その問題が起って解決出来なければスレに上げてください。
詳しく親切な方がその回避方法をアドバイスされると思います。
書込番号:18735907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々有難うございます。
無線ルーターは少し古い物で、b、g、n対応ですから2.4GHzはOKです。
連休明けでないと届きませんが、届いたら色々触ってみようと思います。
また、質問するかも知れませんからよろしくお願いします。
書込番号:18736908
4点

>最初7GB月1600円で契約し
訂正
最初6GB月1505円で契約し
の間違いでした申し訳ありません
書込番号:18746520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

標準のASUSランチャーは既に使ってないので分かりませんが
NOVAランチャーならショートカットが用意されてます。
添付のスクリーンショットでドックに並んでる丸ボタン3つが
左側から順に以下のショートカットです。
・通知領域の展開
・アプリのドロワー
・クイック設定の展開
書込番号:18742381
1点

yu-suke0811さん
NOVAランチャーでクイック設定をショートカット登録できました。
ついでにAPEXランチャーも試して、同じことができました。
ASUSランチャーが使いやすかったので他のホームアプリをインストールしていなかったのですが、
色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18747335
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
充電が終わると充電ランプは消えますか?購入し一週間、充電を三回しましたが、充電時間三時間経っても消えません。一度は一晩充電しましたが、朝消えていませんでした。サポートが休みのため、ここに載せました。初心者です、おしえてください。
書込番号:18745206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDは充電中がオレンジで100%になったらグリーン。
完了しても消灯はしませんよ。
書込番号:18745252
1点

充電中は赤点灯
充電100%で緑点灯
になります
充電完了でランプはきえませんね
書込番号:18745255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。実はよく区別のつかない色があります。そのため色の違いがわかりませんでした。これで安心しました。
書込番号:18745275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
初心者なので、もしかするととても簡単なことなのかもしれませんがさっぱりわかりません。是非教えてください。よろしくお願いします。
時計についてなのですが、ローカル時刻がいつの間にかトンガになっていました。操作した記憶はないんですが、昨日目を覚ましたらなぜか……。
都市の編集画面にはトンガ(ローカル時刻)の表示が東京、大阪(ホーム)の上にあって、どうにもなりません。トンガなんか消してしまいたいんですが(泣)
これ、どうにかならないんでしょうか。時計の時刻表示もトンガのままだし…。
みなさん、よろしくお願いします。
1点

時計をタッチ→歯車アイコンをタッチ→タイムゾーンの設定→東京を設定
でなおりませんか?
書込番号:18743969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速返事をありがとうございます。
教えていただいたとおりにすると何とかなりました。
ああ、よかった。一時はどうなるかと思いました(汗)
どうもありがとうございました。
これからも何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:18744305
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
禅電が、かのXperiaをも抜いて首位とは、
中国が日本のGDP を抜いた時以来の衝撃のニュースなのでは?(笑)
ま、数年内にドイツに抜かれるのも確定なんだけどね。
カタログスペックを見た限りでは、コスパ最高の格安スマホだと言えるのだろうけど、実際には電池持ちやカメラ画質など、弱点も少なくない。
でも現実、家電量販店でも品薄とか取り寄せとかいう店舗も少なくないみたいだし。
次に首位に立つのはギャラクシー?XperiaZ4?
まあ、次の禅電2が予想よりも値段が高そうだということで、禅電5が最高評価になった要素もあるのでしょうけどね。
これはvaio フォンは、次回作は相当凄いものを出さないと、一気に崩壊しかねない情勢なのかもしれませんし、シャープなんかも相当ヤバいのでは?
書込番号:18706289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ASUSがEeePCの時の様に必要最低限の性能で格安商品を出すと初弾は大半が売れる傾向にある。
ただ次からわ徐々に値段が上がり、消費者も勉強し段々売れ行きも下降する。
ASUSのよくある展開というか、日本人のすぐ飛びつく性格というか
書込番号:18706468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VAIOフォンの次はないでしょう。
VAIOは、モバイルよりまずはパソコンの方をがんばらないと、会社の存続さえ怪しいです。
書込番号:18706475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも現実、家電量販店でも品薄とか取り寄せとかいう店舗も少なくないみたいだし。
@価格と端末のバランスが良かったのでしょう。またそう言う製品を製造販売できるASUSの判断の賜物です。(^^♪
>次に首位に立つのはギャラクシー?XperiaZ4?
いいえ。windows Phoneです。間違いありません!期待しています!(^_-)-☆
>まあ、次の禅電2が予想よりも値段が高そうだということで、禅電5が最高評価になった要素もあるのでしょうけどね。
端末のコスト&性能から高くはありません。寧ろ安いくらいです。そんなことを言ったらiPhoneは?(・・?
次の文面の回答は上記@以下同文
>これはvaio フォンは、次回作は相当凄いものを出さないと、一気に崩壊しかねない情勢なのかもしれませんし、シャープなんかも相当ヤバいのでは?
肝心なことですが端末は自社で製造していませんね。ロゴを変えただけ…(^-^;
※大元(端末の提供元)の製品を売れ筋(&高級など)の製品にするなど吟味すれば何ともありません。(^_-)-☆
書込番号:18706600
1点

傾奇者様
はい、私もEee PC のコスパに飛びついた口でして(笑)
価格の割には、オフィスの正規版も入っていたし、機能も一通り揃っていたし、CPU が非力だったのを除けば、なかなか良いPCだったと思います。
ただ、当時はモバイルパソコンはPC の主戦場ではなく、日本メーカーもそれほど力を入れていなかったからこそだったかもしれませんが、
確か、ASUS ははじめの頃のサポートも、意外としっかりしていたのに驚いた記憶があります。
(その後、サポートが劣化したという噂は聞きましたけど、サポート頼ったのは購入直後だけなので、確認はしてません(笑))
今回はスマートフォンという、いわば「主戦場」でこれだけの人気をはくしたのが凄いと思います。
ニコニコのパパさん様
次はWindowsフォン、それもlumia は面白そうですね。
しかしそれにしても日本メーカーやキャリアは一体何をしているのでしょうか?
組織が古くなり、考え方が硬直化して、若い人の意見やアイデアを、腹を括って責任持って実行する幹部が消滅して、「自己保身」の天才ばかりになっていたりなんかして(笑)
若く、またかなり強引で、汚い手も使った明治維新ですが、若き大胆な発想が煌めいていたのは日露戦争までで、
かの東郷元帥も、昭和に入ると、過去の成功体験ばかりを強調する老害ぶりが酷かったと聞きます。
マジで日本も平成維新みたいなのが必要なのかもしれません。
書込番号:18707665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかしそれにしても日本メーカーやキャリアは一体何をしているのでしょうか?
想像だけど正直なところ日本のメーカーは日本市場から撤退して海外向けに普及価格帯モデルを売る商売にしたいとかそんな感じなんじゃないかな?
国内だと少ないパイを奪い合うだけで、どんなに頑張ってもiPhoneばっか売れるお国柄になっちゃってるからねぇ。
書込番号:18709497
0点

ASUSはPCやタブで国内シェアを上げておいたおかげで人気上がってますからね。
でも2がもう少し良心的な価格であれば5のランキングは上がってなかったかも。
SONYは残念なSonet抱き合わせ、VAIOはODMでボッたくり価格の問題外。
ZTE S6はロゴが残念ですがHuaweiのP8、レノボも参入でしばらくするとZenFone2は為替レート適正価格に改定あるかなと?
書込番号:18713997
1点

アクセス数が操作されてないか疑問に感じます
YouTubeでは韓流の不正な再生数操作が発覚して問題になりましたね
スマホに興味のない人たちがiPhoneを買うのでiPhoneの順位が低く、レビューが少ないのは理解できます
しかしZen Fonの販売方法でこんなにアクセス数が多いのは疑問です
少なくとも自分の会社、知人の中でZen Fonを知ってたり興味を持っている人は皆無ですね
書込番号:18716487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークトゥルスさん〉
アクセス操作とかはないと思いますよ。
単純にこのサイトを見てる人はパソコンとかスマホが大好きな人が多いのでシムフリー端末とかがアクセスが多いだけだと思いますよ。
キャリア端末を使ってるほとんどの人は2年縛りなのでよっぽどのスマホ好き以外は買い替え時期以外チェックする人もいないってのもあるかと
書込番号:18716873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

zenfone5は機械自身日本独自の機能も付いていないし価格は素で安く買って見てこれは使えるなと思いました、それでもって性能も十分で普段使いでは、これ以上の物は要らないと思うほど満足度は高くコストパフォーマンスは良いです。
ただ時代の流れと競争でzenfone2が出ましたが少し過剰スペックに感じます。
zenfone5は今でも安くシステムも安定していますので、開発コストもこれだけ売れれば回収出来ていると思います、その分安くすればまだまだ売れると思います。
他メーカーから見れば羨ましい存在だと思います。
それが証拠にスレが荒れていないですね、知的な回答者が多く親切で初心者に懇切丁寧なアドバイスをされるおかげで、初心者の不安要素が解消され安心して購入出来るし参考になるカキコ多いです。
細かな気遣いと優しさの積み重ねが見ていても楽しくホットすると感じます。
それもアクセスNO1の要因の一つだと思います。
書込番号:18724187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaに抜かれて現在3位です。
zenfoneは不具合無しなので注目されません。
Xperiaはえらい勢いで話がはずんでいます。
書込番号:18743360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10109814770
これと同じ結果になるでしょう
通話SMSしか使え無いと思います
書込番号:18736206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今お使いのiphone4sのSIMカードの契約がドコモかソフトバンクであれば、APN設定を行うことで電話もデータ通信も可能と思います。
auだったら電話もデータ通信もできません。ZenFone5はauの通信方式には対応していなためです。
ちなみに、ZenFone5はLTE専用機でも3G専用機でもありませんので、SIMの契約が3GでもLTEでも通信できるはずです。
書込番号:18741756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)