端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年12月16日 19:07 |
![]() |
24 | 32 | 2014年12月16日 17:40 |
![]() |
21 | 46 | 2014年12月15日 17:42 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2014年12月14日 23:49 |
![]() |
64 | 10 | 2014年12月14日 18:13 |
![]() |
16 | 15 | 2014年12月14日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
はじめてのMVNOでIIJmioを契約しました。
zenfone到着後、Wi-Fiにて設定等いじっていました。
SIMカード到着後、早速差してみましたが認識せず、再起動、何度かカードの抜き差しを行いましたが、全く認識しません。
モバイルネットワーク設定のアクセスポイント名も全く表示されません。
同様の現象が起きた方はいらっしゃいますでしょうか?また機種、SIMどちらの問題が考えられるでしょうか?
ウキウキしてた分哀しさ倍増です。みなさまのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:18274218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMを差す方向が間違っていないか、もういちど落ち着いて確認してください。
SIMが差されていない、といったメッセージが出ているようなら、SIMかスマホの初期不良の可能性が高くなります。
SIMを別のスマホに差すか、別のSIMを借りてZenfoneに差すなりすれば、どちらが問題か、切り分けられるでしょう。
書込番号:18274256
1点

設定のアクセスポイント名をクリックしてiijmioを選択してますか?
僕はビックSIMですが同じiijmio選択で普通に通信始まりましたよ
書込番号:18275051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も似たような現象で困ってサポートに電話したら初期不良交換になりました。
simカード挿入して4G、Hのマークが表示されない、アンテナが圏外か表示されなければ初期不良の可能性高いです。
書込番号:18275148
1点

みなさんご返信ありがとうございます!
先程、知り合いにドコモ端末を借りて確認をしてきました。
結果はSIMの異常はなく、本体にあったようです。
明日ASUSサポートに連絡しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:18276548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
いらっしゃいますか?
問題なく使えるでしょうか?
ガラケー使用なので、たまに外出した時にネットが使えたらいいなと思いこの組み合わせを考えています。
simフリー端末も格安simもあまりよくわからない初心者です。
ネット電話と徒歩ナビと調べものにネット検索ができればいいのですが。
あと手帳型カバーを使いたいのですが、オススメはありますか?
正規品のように窓があるものではないほうがいいです。
3点

私の嫁がヨドバシの920円のSMSなしで使用していますが、今の所不具合等は見られませんよ。ただ、lineの年齢認証出来無いのが難点みたいです。
これは質問と関係無いですが。
高速通信OFFだと、ネット接続は遅いので少し不便な感じはするようです。
ヨドバシSIMはプラン変更出来ないので、500位足して高速通信込みSIMにしておくか
それかBICSIMの最低プランがオススメな気がします。
とりあえず、SMSなしでも使えます。
最後に
ユーチューブとかで低速で繋いでいる動画とかあるので
低速でもストレス感じないようなら、ヨドバシSIMで
いいんじゃないかな?
書込番号:18227866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

480円の速度は500kbsとか出るときありますね
家が田舎だからかもしれませんが
画像少なくwebやメールなら問題ないです
Line電話も使えてます。
ただGoogleplayでなぜかアプリダウンロード出来ません
wi-fiと兼用でたまに持ち出しなら使える感じですね
書込番号:18228173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 480円の速度は500kbsとか出るときありますね
そうですね。公称250Kbpsですが400Kbps以上出る時がありますね。
ヨドバシSIMをドコモ端末で使ってますが、Android2.3端末ではFoxFiアプリでWi-Fiテザリング出来るので先日PCを繋いで測定したら480Kbps出ましたよ。ちなみに都内です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
詳しくはこのスレに書いてます。
ドコモ端末だとAPNロックがかかっているため、Android4.4以降ではテザリングが出来ないと思いますが、ZenFone 5などのSIMフリー端末ではアプリなどを使わないでWi-Fiテザリング可能なのでしょうか?
書込番号:18228416
0点

毎月の費用は、少し高くなりますが、格安SIMカードのSMS付きならLINE出来ます。
主にネットサーフィンをするために、この機種を選択し、一部の外部Wi-Fiスポット(マックやスタバやファミマ)を利用できる格安SIM カードをセットしました。
家でも外でもサクサク使えます。
やはりスマートフォンである以上LINEも使いたい、電話もかけたいと段々欲がでて来る方もおられると思いますので追加説明もします。
LINEは、最初の一回のみSMS認証が入りますし、ドコモユーザーでは無いので年齢確認をスキップ(電話紐付け出来ないのでライン電話は使えません)して使えます。
電話は、050以外有料ですが、固定費用は要らないSMARTalkで全ての電話にかけられます。
BIGLOBEのSIMカードSMS付き2GB
1020円(内SMS代120円含む)でLTEや3Gの高速通信できます。
無料で使える外部Wi-Fiスポットもついています。
(到着したSIMカードはドコモそのもでありドコモ同条件で外部Wi-Fiスポットも使える様に思えます)
家では、Wi-Fiをデザリングして、外では無料外部Wi-Fiスポットで通信量を抑えて運用しています。
Googleplayより便利なソフトウェアをドンドン入れています。
地図は、Googlemapを利用しています。
この機種はよく売れているのでケースは国内のケースメーカーより出て来るのを待っています。
書込番号:18229388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん
スレ主さんはガラケー持ってますからSMS無しsimでもLINE使えますよ。
書込番号:18229541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
ヨドバシSIMもBBモバイルポイントとWi2 300(関西エリアではeoモバイル)のWi-Fiスポットが無料で付いてきますよ。
もちろん、マクドナルドやスターバックスも使えます。
またSMS付SIMやガラケーがなくてもSMARTalkの050番号でLINEの電話認証が可能です。
LINEの電話認証の画面で登録した050番号を入れて電話での認証を行えばLINEから電話がかかってきて音声で4ケタの認証コードを読み上げるので入力するとOKです。
なお、お勧めはしませんが自宅固定電話番号でもLINEの登録は可能です。
LINEのアカウント画面では登録電話番号がFUSIONの050番号となり、LINE電話も使えます。
但しかけた相手に番号通知は出来ず非通知となります。
書込番号:18229811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

480円simのSMS無しをZenfone5で使用しています。
通信速度は他の方と同じく、公称値の2倍ほど出ている時が多いと思われます。
ネット検索はモバイル専用に作成されていないホームページでは待たされます。
地図検索も待たされます。googlemapで東京駅を表示させ千歳空港を検索して
みると3〜7秒ほどかかりました。(4G接続です)
地図で周辺スクロールした場合も数秒から十秒ほど待たされます。
徒歩ナビでとの事ですからあまり気にならないかも知れませんが地図は
さくさく動かないです。この確認にクーポンは使用していません。
クーポンを使用すると数メガに通信速度が向上する様です。
http://ascii.jp/elem/000/000/936/936455/
を参考にしてください。
LINE無料通話を使用しています。
本sim搭載のZenfon5(4G接続)とWi-Fi接続のスマホ(SC-02Cその他)間では
問題無く会話が出来ています。使用環境によると思いますが、切断したり
音声が極端に遅れることは今の所ありません。
なおこのsimの接続設定はプリセットされていないので自分で設定する
ことになります。(見当たらないので自分で設定しました。)
1週間ほど使用していますがメールとLINEと軽いゲームでは不便無く
使えています。
ケースは純正を使用しているので・・・お役に立てません。穴がいいのですが・・・
書込番号:18230321
3点

>まろは田舎もんさん
> (到着したSIMカードはドコモそのもでありドコモ同条件で外部Wi-Fiスポットも使える様に思えます)
BIGLOBEのSIMの無料Wi-Fiはdocomo Wi-Fiとエリアが異なります。
http://support.biglobe.ne.jp/news/news429.html
9月末までは「au Wi-Fi SPOT」と同一エリアである
SSID「Wi2premium」「Wi2premium_club」
が使えましたが現在は使えません。
BIGLOBEのSIMの無料Wi-Fiで接続可能なSSIDは
「mobilepoint」「mobilepoint2」「Wi2」「Wi2_club」「wifi_square」
となります。
エリアはヨドバシSIMと殆ど同じですが、ヨドバシSIMではwifi_squareが使えません。
docomo Wi-FiのSSIDは「0000docomo」「0001docomo」となります。
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/
ここでエリア検索ができますが、現在約15万ものアクセスポイントがあります。
私はドコモ回線を持っておりdocomo Wi-Fiにも契約していて使用頻度は高いです。
以前は本家のWi2 300にも契約していて「au Wi-Fi SPOT」と同一エリアが使えましたが10月以降は使えなくなったので解約しました。
ファミリーマートは誰でも接続可能なファミマWi-Fiの他、docomo Wi-Fiが使えますが、BIGLOBEやヨドバシSIMのエリアではありませんよ。
書込番号:18230519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な解説ありがとうございます。私のはWi-Fi ファミマで使えています。
書込番号:18230636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろは田舎もんさん
http://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/
このファミリーマートの無料Wi-Fiに接続しているのでしょうか?
BIGLOBE添付の無料Wi-Fiは
「mobilepoint」「mobilepoint2」「Wi2」「Wi2_club」「wifi_square」
ですが、ファミリーマートではこれらのSSIDの電波を出してないので使えないはずです。
ファミリーマート店内にてWi-Fi接続中のSSIDはどうなってますか?
書込番号:18230957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMS(ショートメッセージサービス)ですので、これはガラケーやLINEをお持ちでない方のメールに使用しています。
私も、ガラケー+スマートホン2台持ちですので将来スマートホン1台にまとめる布石でSMSつきにしました。
貴重なご意見参考になります。
私も、まだまだスマートフォンとして完全に利用出来るほど完成していないので研究中です。
ファミマの件は、名古屋ではオートコネクトで繋がり使えるのを知りました。
何故か、本日試したら滋賀県ではオートコネクトではつながらず、本体のWi-Fiデザリングで接続ですね。
地方や店によっても違うようです。
私は、トラックで色んな場所に行きますのでそこで試します。
動画などは、出来るだけWi-Fiスポットで見るようにしています。
たの人で家には、Wi-Fiはなくシステム更新はいつ降って来るか分からないので、外部Wi-Fiスポットの利用出来るSIMカードが良いと思い紹介しました。
但しオートコネクトが原因か、マップが影響しているのか電池の消耗が早いです。
必要な時だけオートコネクト起動したら電池消耗はどうなるかです。
書込番号:18231967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
なるほど、SMSをメールとして使う発想ですね。
私の場合、Gmailで事足りているのでSMSは使ってませんが。
ファミマの件は、名古屋では繋がり滋賀県では駄目でしたか。
BiglobeのWi-Fiエリア検索で調べたところ、
http://vasap01.sso.biglobe.ne.jp/plus/wfspot-map.html
ファミリーマートは100店登録されてますね。
しかし滋賀県では
http://300.wi2.co.jp/area/2/
Wi2エリア検索で「ファミリーマート」で検索すると数店舗ヒットし、
栗東小柿店、草津かがやき通り店、草津野村六丁目店、野洲小南店
の4店舗が滋賀県内のWi2エリアです。
しかしオプションエリアなので恐らく「au Wi-Fi SPOT」が滋賀県内の4店舗に試験導入されている可能性がありますね。
残念ながらBiglobeのWi-Fiでは繋がらないです。
名古屋のファミリーマートですが、FREESPOT設置店ではないですかね?
Wi2エリアでは名古屋が出てきませんのでSSID「wifi_square」で繋がった可能性があります。
FREESPOTはWi2と提携していてWi2ユーザーはSSID「wifi_square」でFREESPOTに接続できます。
書込番号:18232988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん
マグドリ00さん
スレのタイトルから
話それすぎではないですか?
別スレ建てて話したらどうですか
スレ主さんを混乱させるだけかと思います
書込番号:18233134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんぴょう農家 さん
大変失礼しました。
私はヨドバシSIMユーザーの立場として書き込みしたつもりでしたが、話題がBIGLOBEの話にそれてしまいましたね。
ただ、添付の無料Wi-Fiの話であり、使えるWi-Fiスポットが殆どヨドバシSIMと共通なので、まろは田舎もんさんの話はヨドバシSIMユーザーの立場としても大変参考になります。
ヨドバシ(ワイヤレスゲート)、BIGLOBE、Wi2 300のエリアは
http://www.wi-gate.net/PGSearch.html
http://vasap01.sso.biglobe.ne.jp/plus/wfspot-map.html
http://300.wi2.co.jp/area/2/
殆ど同じです。
ヨドバシSIMユーザーはBIGLOBEのSIMやWi2 300ユーザーのWi-Fiエリアの話が参考になるはずです。
実際、ヨドバシSIMを刺した端末で接続可能なWi-Fiエリアは上記のワイヤレスゲートの検索サイトが使いにくいため、Wi2 300のエリア検索ページを使って調べています。
ヨドバシSIMではWi2 300のベーシックエリアとBBモバイルポイントが接続可能です。
書込番号:18233699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を使うには、誰かそばに、詳しい人が居られないと何もできません、SIMカードがどうのこうのの問題以前の会話が必要に思います。
購入された後であれば、やはり活用しないと投資が無駄になりますし、
また購入される前でしたら素人は無理キャリアを薦めます。
何故と言われると、使い方だけの心配ですみ、よきキャリアのアドバイザーが付いて来るからです。
購入された後でしたら、
SIMカードは徒歩でもナビを使われるのでしたら、
480円は止めて高速通信のできる
他の方がアドバイスされている、920円にするのが最良です。
導入されてからでしたら、我々が会話している話が後々にあーそうだったのかと、参考になるとおもいます。
書込番号:18234421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々な情報ありがとうございます。参考になりました。
無料Wi-Fiスポットの情報も参考にさせて頂きます。
いいなと思うケースはaliexpresというサイトで見かけるのですが、
中国のアリババのようなので手が出ません。
stagecoachさん
ユーチューブ動画見てみました。
速度はページによるので悩むところです。
開いてくれるなら多少待ちますけど。
BICSIMの最低プランも候補なのですが休みの日に外出したとき
くらいしか使わないと思うので安いほうに惹かれています。
かんぴょう農家さん
予定では、まさにwi-fiと兼用でたまに持ち出しな感じです。
参考になりました。
マグドリ00さん
リンク先読ませていただきました。参考になりました。
今でも速度は発売当初と同じ感じでしょうか?
>ZenFone 5などのSIMフリー端末ではアプリなどを使わないでWi-Fiテザリング可能なのでしょうか?
私が調べた感じでは、Wi-FiもBluetoothテザリングもできるみたいです。テザリング時の電池の持ちを検証しているブログを見ただけですが。
Wi-Fi専用のネクサス7も持っているのでルーターがわりにも使えるかなと思っています。
まろは田舎もんさん
今のところガラケー解約予定はないので、その番号でWi-Fi専用ネクサス7でもLINEできています。
調べてみたらSMS付きSIMでなくても、電池の持ちがあまり変わらないという情報もあったので
その用途以外ではSMSは必要ないです。
私も外でWi-Fiスポットを利用できる格安SIMを検討していて、ヨドバシ以外にBIGSIMとBIGLOBEも考えていますが利用頻度を考えると480円は魅力的なので質問させて頂きました。
ガラケーも必要ないなと思うようになったらSMARTalkもいいですが
090番号の持てるSIMを考えると思います。やはり緊急通報は出来たほうが安心なので。
>この機種を使うには、誰かそばに、詳しい人が居られないと何もできません、SIMカードがどうのこうのの問題以前の会話が必要に思います。
質問にも書きましたが、外出先でお店の場所や、電車の時間なんかを調べるのに使いたいですがその程度でも難しいですか?
APN接続設定がBIGLOBEと違って、ヨドバシsimは手動でやらないといけないようなので少し不安ですが…
>購入された後であれば、やはり活用しないと投資が無駄になりますし
また購入される前でしたら素人は無理キャリアを薦めます。
その人件費分キャリアは高いので…毎月キャリアのスマホに払うお金を考えたらzenfoneの端末代なんて投資レベルではないですし…
書込番号:18236829
0点

私も、ヨドバシの通販でこの機種を購入しました。
本体もSIMカードもヨドバシで購入されるのなら、
一度このスレのアドバイスを参考にして、
ヨドバシに行かれては
ご自身の、目的
外出した時のネット
ネット電話
徒歩ナビ
をするには、本体とSIMカードが必要です。
外出した時のネットでは
本体にSIMカードをさして初期設定をすればすぐに使えます。
徒歩ナビは、
グーグルナビを選択すれば使えます。
ネット電話は
ソフトウェアを組み込む必要があります。
ここはアドバイスが必要に思えます。
メールをしたい?
出来ればよい
あとでスーピードで後悔したくない
などまとめておくと、話はスムーズに運ぶと思います。
店頭で疑問を解決してくれたなら購入されたらよいと思います。
私は田舎ですのでヨドバシの店頭は、遠いので行けませんでした。
書込番号:18236830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森の紅豚さん
一番知りたい情報でした。ありがとうございます。
地図検索でも待たされるのは10秒ほどですか。
金額のことを考えたらそれぐらいなら…待てるかな。
休日に電車で出かけた時、お店探すくらいなので。
LINE無料通話も
『本sim搭載のZenfon5(4G接続)とWi-Fi接続の家タブレット』で
使いたいと思っているので参考になりました。
『このsimの接続設定はプリセットされていないので自分で設定する』との
ことですが、難しいのでしょうか?
あとやりたいことがあるのですが、
ツタヤやマクドナルド、ヤマダ電機などのクーポンを今ガラケーでネット通信して表示させているのですが、
それぐらいでもパケホーダイに入っていないため無料通話分を結構使うので
zenfone5と480円simを考えたのですが、こういったクーポンを使うためにアプリを
入れた場合このsimでも表示できるでしょうか?
Google Playのレビューに重くて表示が遅いと書かれているものもあったので
もし、お使いだったら教えてください。
ケースは純正を使用されているのですね。類似品にも穴が開いているのが多いですが
スマホとして使うなら穴が開いて時計が見られるほうが便利ですよね。
私はほぼ発信専用になると思うので、穴なしで画面保護を優先したいと思いました。
書込番号:18236876
0点

ごめなさいそのレベルとは知らずに回答しました。
失礼をお詫びします。
私より十分先輩に思えます。
私は、今までウオークマンでネットサーフィンをしていました。
やはり外出先でネットをしたくて安さでと性能で購入しました。
購入後やはり外国製品ですので色々困っています。
製品仕様に現れない部分があり後悔もあります。
しかし購入した以上は元を取らねばで、日夜改良中です。
書込番号:18236925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん
いろいろありがとうございます。
ヨドバシは行けない距離でもないですが近くにはないです。
東京ならSIMのデモってあるのでしょうか?
購入は楽天のポイントがたくさんもらえる予定なので
楽天ポイントが使える店舗で考えています。
特に急いでいないので、その間にほかに気になる機種がでてくるかも
しれません。
徒歩ナビは、グーグルナビかyahooナビ
ネット電話は、LINEの無料通話かハングアウト
メールはガラケーがありますし、yahooとGメールでOKです。
スピードを求めるなら、ヨドバシは選ばないと思います。
1GBワンコインが出てきたら言うことないんですけどね。
フリーテルのsimが1GB 670円なのですが。
スピードを求めるなら安定も欲しいところですね。
書込番号:18236941
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

「楽天モバイル」ですよね。
なお,11月26日開始ニフティのNifMoのほうは詳細は不明ですが予告ページではAK500KL 16GBモデルと記載されていました。
書込番号:18107105
2点

教えてください
スマホを初めて購入を考えているのですが
SIMフリーでは最新のZenFone 5に魅力を感じたのですが
8GB (eMMC)は不安を感じてます
microSDで増設するメリット、デメリットはありますか?
SIMフリーではキャリアメールが使えないデメリットは感じますか
書込番号:18109055
2点

キャリアメールなんて使わなくなってしまえばなんてことはないですよ。
ただ、認証にキャリアメールを求められるネットサービスがあるのでそこは不便かもね。
書込番号:18109200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus5(16GB)を使っています。
アンドロイド4.4のシステムだけで3.5GBほど使用しており、残12.55GBと表示されています。
ZenFone 5は、ほとんど素のアンドロイドでNexus5に近いと思いますが、ストレージ8GBだとユーザーに開放される容量は4.5GB程度となります。
しかし、ライトな使い方でクラウド使用なら十分な気もします。
私の場合、MapFanというナビアプリを入れたらMapデータだけで5GB有り、一気にストレージの空きが無くなりました。
逆に、SDカードを使えるZenFone 5ではその点Nexus5より良いと思いますね。
書込番号:18109228
4点

「楽天ブロードバンド」のデータSIMはNTT PCまたは日本通信のMVNEとされていますが,1250円〜からの「楽天モバイル」の音声SIMはどうなんでしょうね。
自分はROM8GBのSH-10Dを使っています。写真や音楽データは16GBのおまけのmicroSDにいれるようにしています。使い方によってかなり異なりますが,アプリをたくさんダウンロードしたりしないように工夫が必要かと。
うちの家内はまわりがガラケーが多くgmailが着信拒否設定になってたりするので,予備の純正FOMA SIM(iモード+SPモード)のアドレスをマルチデバイスにして移植し,臨時的に使用するようにしました。
書込番号:18109232
1点

うみのねこさん
殆どがフリーメールのほうが迷惑メール対策で楽ですから
例外的に認証にキャリアメールを求められる所があるのは困ったことです
スマホでキャリアメールを使うことを諦めるようにします。
redswiftさん
システムで半分近くしめると思うので使えるのは4GB強でしょうね
写真、音楽データはMicro SDXCカード64GBが搭載できるので問題はないと思いますが
アプリの保管先がMicro SDXCカードでも問題なく使えるのでしょうか?
神子元ドリフトさん
アプリの使用ではMicro SDXCカードに保管しての使用は無理なんでしょうかね
アプリの使用は限られそうです
メールはGmailメインで使用したいと思います
書込番号:18109296
0点

Tomo蔵さん
楽天モバイル扱いのZenFone 5が
8GBなので後400円足せば16GBが
買えますよ。
楽天モバイルではSIMのみの契約で
いいと思います。
書込番号:18109313
2点

mjouさん
16GBが28944円で買えますね、差額432円
楽天の場合は、端末同時購入で1500ポイント
楽天電話登録で1000ポイント
2500ポイント付きますね
悩む。。。。。
書込番号:18109358
0点

ASUSショップではみおふぉん同時購入で
2000引きですが
このショップ送料かかるんですよね
ビックカメラは送料無料でポイント1パーセント
ヨドバシはとりあえず扱いなし
どうも販売店利益薄いみたいですね
早く欲しいですけどどこで買うか
悩みますね。
書込番号:18109406
0点

mjouさん
自分なりに検索で調べて、SDカードへ移動できるアプリを見つけました
『MoveToSD』
http://andronavi.com/2011/08/110669
ネックの8GBは解消できそうです。
ポイントでMicro SDXCカード64GBの足しにしようと思います
楽天カードで決済するつもりなので11月1日に契約予定
端末は分割にします。
書込番号:18109480
0点

>Tomo蔵。 さん
『MoveToSD』
ほとんど、使えないと思います。
400円の差なら考える事なく16GBです。
内部ストレージは多くて困ることないですから。
アンドロイドではないですが、嫁の使ってるiphone5s(16GB)にios8.0降ってきた時「インストール時ストレージの空き5GB以上必要です」って表示され、アラっと思いました。
アップルがosのバージョンアップにバカなだけかも知れませんが、アンドロイドも無きにしもあらず、多いほうがいいと思いますよ。
直ぐ、ロリポップ5.0降ってきます。
書込番号:18109576
0点

昨日のWBSでやってました。
三木谷社長は「3年で1,000万台を販売する」と宣言しました。
この数字はどんでもなく大きいですし3大キャリアから客を奪うわけですから、勢力図が塗りかえられますね。
今後は楽天以外の業者も格安スマホに参入するだろうし、ユーザーの選択肢が増えることはいいことですね。
書込番号:18109593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

redswiftさん
確かにアプリをインストールするにはPCと同じ考えなら空き容量がアプリの容量の2倍以上3倍近くないと無理でした
悩みますな
マグドリ00さん
格安スマホの代表格イオンスマホも
11月1日よりサービス改定(LTEが月2GB→5GBに増量)金額は据え置きで3218円ですから
格安スマホに参入が増えるでしょうね
書込番号:18109672
1点

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141029_673555.html
インターネットWatchにも記事出てました。
12月、2月にも新端末を投入するそうです。
追加のメーカーについては国内外のメーカーと検討を進めているとか。
今回の端末にはViber、楽天でんわ、楽天gateway、SMARTalkがプリインストールされているようですね。
私は月367円のデータ専用SIM(BB,excite)使ってますが、電話はLINE、Viber、SMARTalkを使っています。
080/090の回線は所有はしているが単価が高いので殆ど使ってません。
BB,exciteなどと比べると楽天スマホの料金体系はちょっと高めですね。
書込番号:18110305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
格安スマホの情報が多くなりましたね
今まで妥協して買うと後悔先に立たずです
冷静に情報集めて考えてみることにします
楽天ブロードバンド に16GB、32GBの発売がないかメールしてみました
書込番号:18110348
0点

>アプリの使用ではMicro SDXCカードに保管しての使用は無理なんでしょうかね
あまり使用しないアプリはアンインストールが基本でしょう。アプリのAPKファイルをmicroSDに保存するだけなら良いですが。MoveToSDなどで移動するのはちょっと姑息的で推奨しかねる方法といえます。
>BB,exciteなどと比べると楽天スマホの料金体系はちょっと高めですね。
楽天モバイルは音声SIMの基本が1250円税別です。音声オプション分が仮に700円だと仮定するとクーポン無データSIM分が550円という計算。単純には比較はできませんがBB exciteだと(音声オプションは未設定ですが)OGBの1枚プランですと670円だったですよね(ただし3枚プランなら割安)。
>格安スマホの代表格イオンスマホも 11月1日よりサービス改定
イオンスマホは初期のプランは日本通信のSIMでしたが,現在のプランはBiglobeのSIMですよね。日本通信ですと低速モードのプロトコル制限で,IP通話が通じにくいなどの弱点がありました。
書込番号:18110395
0点

神子元ドリフトさん
やはりメモリは多いほうが良いですね
楽天から回答が次第でショップで買う方向で検討します
今回は音声SIMを考えてますから
妥当な料金かと思ってます。
mjouさん
ヤマダもやはり1%ポイントですね
端末の値引きはニューモデルは厳しいですね
いろいろ調べてみましたが
ビックカメラの12回分割ができるのを発見
無金利だから最有力です
書込番号:18110716
0点

キャリア端末のMNP一括0円案件が厳しくなったので各社SIMフリー端末も興味があるのですが、グローバルモデルの為ガラケー機能が一切ないのが残念です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20141028_672956.html
ケータイWatchの記事によるとワンセグ・フルセグ、おサイフケータイ、NFCは非対応でストラップホールもなく、非防水です。
特におサイフと防水は自分的には必須機能なので当面SIMフリー端末は選択肢から除外ですね。
少し高くてもガラケー機能があるドコモ端末の白ロムを狙います。
型落ち品で評判の悪いモデルでも最新アップデートでそこそこ使えるようになっていたりしますからね。
書込番号:18110737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mjouさん
>送料かかる
みおふぉんは頼んでいませんが、ASUSのzenfoneショップで16Gとflip coverを注文してます。送料は0のようでしたよ。
書込番号:18112157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
スマホ初心者に教えてください。
標準ブラウザで「オフライン用保存」できず困っています。
ネットで調べるとandroid4.0以降では標準ブラウザのメニューボタンから
「オフライン用保存」をタップしてページ保存できる、とあるのですが、
標準ブラウザの設定ボタンにはそれらしいものはありません。
で、「後で読む」をタップすると「やることリスト」に保存されますが、
結局ブックマークを保存しているだけで、オフラインでは開けません。
「ページを共有」から「クリップボードにコピー」を選ぶと「コピーされました」と
出るのですが、どこから開けばいいのかわかりません。
力尽きました。すみませんがどなたか教えてください。
1点

>ごすごすけ さん
ASUS ZenFone 5 の標準ブラウザが何かわからないので、正当な解決方法ではなくチョットナナメ上の解決方法を書きますね。
それは「pocket」というアプリを使ったらどうですか、という事です。
多分使いこなせば、ごすごすけ さんの考えている以上の事も可能かと思います。
説明はココです。(http://hoomey.net/pocket_study_1/)
スマホのブラウザならメニューから共有を選ぶと「pocket」がありますし、PCも使っておられるなら、ChromeやFirefox等の専用の拡張機能もあります。
書込番号:18213174
5点

Android 4.3/4.4の標準ブラウザで【オフライン用ページ保存】の機能が削減されてる機種が多いようです。
先の方のご紹介アプリの他に、ブラウザを乗り替えるという選択肢もあるかと。
Google Playストア内を探せば、使い勝手の良い多機能なブラウザが見つかると思いますので、ご自分に合うアプリをお試しになってみては。
『Habit Browser』(個人的にオススメです)
http://kokomaka.net/2013/12/10/habit-browser
書込番号:18213439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

redswiftさん
りゅぅちんさん
ご回答ありがとうございました。
うーんそうですか。機能が削減されてしまっているわけですか。
お薦めいただいたアプリ検討してみます。
それにしてもASUSのHPのマニュアル見ても大したこと書いてないし、
格安スマホに格安SIMは初心者には荷が重いようです。
書込番号:18216387
2点

標準アプリではありませんが、「ゼロパケットブラウザ」という無料アプリを使うと、オフラインでもインターネットがみれます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zeropacketbrowser&hl=ja。
特定のページだけでなく、リンク先の保存や自動更新もできます。
■保存の仕方
@電波の届くところで、保存したいページを標準ブラウザで開く。
A標準ブラウザのメニュー→共有→ゼロパケットブラウザを選択。
これで保存完了です。
■保存したページの見方
@電波の届かないところで、ゼロパケットブラウザを起動する。
A保存したページを選択する。
Youtubeやログインが必要なサイトなどは保存できませんのでご注意ください。
書込番号:18218170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone 5にはASUSフォルダに標準ブラウザが格納されています。これを使えば、オフラインで読めるように保存して、ブックマークの保存したページから開くことができます。
書込番号:18271348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
この手の質問はなくなりませんね。
格安SIMは、mineoをなどをのぞけば、みんなドコモの回線ですから、ドコモの格安SIMでつかうことを前提としているこの端末では、全部使えます。
業者による動作確認の有無は関係ないです。
書込番号:18265662
7点

規格があっているのは承知しています。
BIGLOBE電話で動作するかの実機の確認を知りたいのです。
音声通話SIMは違約金が8000円+契約料3000円がかかるので、実際に動作させた方のみ返信ください
書込番号:18265688
5点

>実際に動作させた方のみ返信ください
人に教えて貰う態度ではないですね。
SIMフリーや格安simは自分で調べられないなら使うべきではないです。
安く維持しようとするなら自分で何とか調べないと
せめて口コミの過去ログみなよ
書込番号:18265784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

全然問題無く使用できてますよ。
書込番号:18265849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉音声通話SIMは違約金が8000円+契約料3000円がかかるので、実際に動作させた方のみ返信ください
まったくもって自分勝手な人ですねえ…
書込番号:18265875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネットの口コミなんて、何の根拠も裏付けもないんだから、実際に使用している、と言う回答があっても、それが正しいかどうかはわかりませんよ。
例えば、僕が、「使えています」と言っても、僕が実際に使っているかどうかなんて調べようがないし。
書込番号:18265955
3点

価格コムの判断基準が悪いんですよ。
内容や文脈を精査せずに”言葉”が悪いだけでIP制限するし。
メダル保有者は”当たり障りの無い下らない回答”でポイントを増やそうとするし。
だから複数IDを駆使したり、新規IDで質問する人が増える。
そして新規IDならどう思われても構わないから乱暴な書き込みになる。
まるでYahoo知恵袋だ。
書込番号:18266643
7点

スレ主さん
出だしで、つまずいた様ですね?
ここで批判されている方は、すべて普段適切なアドバイスしてくださるお歴々の方です。
お金を貰っている訳でもなく、善意で貴重な時間をかけて困っている方を救われている方です。
言葉には注意しましょう。
この話は常にSIMフリースマートフォンでつきまとう話です。
話の行き違いで次のスレの方も気軽に質問できなくなります。
関係ないか、どうかは話に華が咲いてから解ることです。
その解答では、華が咲きませんので、
BIGLOBEの音声なしを使っています。
すべて問題なくサクサク使えています。
到着したSIMカートはドコモカードです。
LTEでも3Gでも、電話はドコモユーザーに使えますかと質問しているようなものです。
音声付きでは、色々な制約があり、あまりお得に感じません。
なので回答者様を、限定すれば非常に少ないと思われます。
私は一応ユーザーですが、
音声付きは、他のSIMカードも視野に入れられては?
使えますかではなく、契約BIGLOBEで音声付きでこの機種で不具合は有りませんか?
なら話は弾むと思います。
書込番号:18267246 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Amazonの簡単なクチコミ程度であらばBIGLOBEの音声SIM問題ない,というものが見受けられます。
もし BIGLOBEの1GBの音声スタートプランですと3日間帯域制限がたった120MBと少なく,11月の改定でも据え置きだったのでお得感が少ないですね。 BIGLOBE会員なら200円減ではありますが・・
OCNなら音声SIMの縛り(最低利用期間)は6か月です。
書込番号:18269111
4点

スレ主さん
すぐ下のタイトル「初期不良でした。(電波 受信不具合)」に文中に答えが出ているのですが・・・
結果:【BIGLOBEの音声通話SIM】利用中とコメントされています・・・
書込番号:18270005
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ガラケ(ノキアNM706i)からZENfone5電話帳(連絡帳)に移すに何かいい方法はないでしょうか?Biuetoothでのデータトランスファはできませんでした。1件ずつ入力しか方法がないのでしょうか?
4点

スマホやタブレットは便利ですが、PCソフトほどHELPが充実していませんので、連絡先の移行すら直感的にはわかりにくいですね。
1.ガラケーの本体住所録をSDカードにバックアップ。
(おそらく「adress.vcf」ファイルができるはず)
2.「VCFファイル」をスマホ連絡帳にインポート。
(SDカードは直接スマホに入れてもよいし、PCに仲介させてもOK)
参考:「Gmail」のアドレスをお持ちなら、PC等でGoogleのGmailに「VCFファイル」をインポートし、スマホは同期させるというのもあります。
書込番号:18253148
1点

吉野さんありがとうございます。ガラケーからSDにコピーしインポートしましたが駄目でした。仕方なく一度PCより読み込み、gメールにて送信30件ずつ添付(まとめてフォルダジップは読めない)計これを11度やり1件ずつインポートしました(つかれたー)。何とか完了しました。助かりました!感謝です!あそれとpcにてグーグル内で電話帳(連絡帳)って編集できるのですか?バックアップというか・・・
書込番号:18254854
1点

1.PC側、Google HPの右上隅「ログイン」クリック。
2.スマホと同じGmail adressでログイン。
3.右上隅文字列「Gmail」クリック。
4.左上隅「Gmail」のプルダウンメニューを「連絡先」に。
5.スマホ側、手動同期あるいは自動同期。
書込番号:18255633
3点

PCのGメールのアドレス帳で管理すれば、スマホと同期できます。スマホやPCが変わってもグーグルアカウントを入力すれば同期します。
便利な時代になりました
書込番号:18258317
0点

吉野さん、クリームパンマンさんアドバイス感謝します。本当にすみません。PCのGメールアドレス帳がどこかどうしてもわかりません😭情けないです。Gメールログインまではできています。
書込番号:18259752
0点



便乗で申し訳ありません。
@ドコモOPTIMUS(L-07C)→SDへエクスポート
Aストレージからインポート(デバイスを選択)
を行いましたが、何度トライしても『ストレージ内にvCARDファイルが見つかりません』
とのエラーメッセージが出てしまいます。
Gmailとの共有する方法は認識しておりますが、個人情報が気になり、ふみきれません。
SD内画像は見れるため、SDカード自体は問題ないと思われます。
良い対策につきご教授頂けませんでしょうか。
勉強不足申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:18260981
0点

吉野さん、クリームさん、レッドswさんここまで本当にありがとうございます。IPADにて試みていましたが、PCにてようやく到着しました。いろいろと試したのですが、2点まだわかりません。1つはpcからの更新はにスマホ(ZEN5)反映されます数秒で(グループの追加等)。しかしスマホからの更新はpcにいつまで経っても更新されません(グループにメンバーを入れる等)。同期の詳細設定をどこかでやらなければならないのか?2つめPCにて連絡帳一覧が表示されません。よく連絡を取る人(2)とかの2人のみ。どこかのグループに全員当てはめなければならないのでしょうか。皆さんこんなわからない私に付き合ってくれましてほんとうにありがとうございます。
書込番号:18261030
1点

>しかしスマホからの更新はpcにいつまで経っても更新されません
ASUS ZenFone 5と私の使ってる端末と若干違うかもしれませんが、
>設定>アカウント>Google>自分のアカウントと、入って行き多分一番下に連絡先があると思います。
それに、チェック入ってますか?
書込番号:18261510
0点

XE3さん
PCでSDカードを開いてもありませんか?
もしくはUSBケーブルで繋いで編集ソフトを試してみてはいかがでしょう。
http://matome.naver.jp/odai/2136530726156764901
書込番号:18264816
0点

redswiftさんありがとうございます。
>設定>アカウント>Google>自分のアカウントと、入って行き多分一番下に連絡先があると思います。
これはpcのグーグル内の設定ですか?
書込番号:18265163
0点

スマホ側ですね↑↑確認とれました!すべてチェック入ってます(連絡先も)。もう少しがんばってみます。
書込番号:18265229
1点

■クリームパンマン
ご連絡ありがとうございます。
アプリ使用前に駄目もとで、インポート先が『ストレージ』となっていたのが気になり、
SDカードのデータ(SD_PIM)を内部ストレージにコピーをし、
再トライしましたところ、連絡帳を無事移行する事ができました。
インポートの際になぜ、SDカードを選択できないんでしょうかね。
書込番号:18267553
1点

PC側の設定が(ログイン程度ですが)最後だったので、もう一度”アカウントに連絡先を作製”にて1件づつ登録しました(VCFファイルをすべて添付しメールにてGmailに送信)。するとぼんぼんアドレスに飛んできました。感動しました(便利だなーと←遅い)いままでアドバイスをいただいてみなさんありがとうございました。
書込番号:18267681
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)