端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2014年12月12日 21:48 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2014年12月11日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月11日 21:16 |
![]() |
6 | 1 | 2014年12月11日 11:05 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2014年12月10日 01:12 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2014年12月9日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
スマホ初心者です。
ZenFone 5を購入後、dビデオに加入しました。
自宅のWooo P42-XP07でも見られるとの事で、HDMI変換ケーブルを購入。
早速繋いでみましたが、TV画面には「信号を確認できません」の表示が。
ノートパソコンをHDMIで繋いでみましたが、そちらは問題なく映ります。
ネットでも検索してはみましたが、他機種なら「HDMI設定などをオンの状態に設定すれば認識する」との事。
この端末でもそういう設定項目があるのかと色々やってみましたが、HDMIの設定に類するものを未だ見つけられずにいます。
dビデオをTVで視聴する方法をご助言頂ければ嬉しく思います。
1点

http://kakaku.com/item/J0000014085/spec/?lid=spec_anchorlink_details
MHL対応のところに○がないのでビデオ出力には対応してませんよ。
書込番号:18259661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういうケーブルを買ったのか不明ですが、ZenFone 5は、Xperiaなどが対応しているMHLもNexus5/Nexus7(2013)などが対応しているSlimportもサポートしていませんので、HDMIで接続する事は出来ないと思います。
書込番号:18259961
3点

TVにChromecastを繋げばdビデオが見られるようですよ。
書込番号:18262225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecastをおすすめします!
TVでdビデオやYouTubeも見れるし便利ですよ。
書込番号:18263493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに購入したのは、サンワダイレクトの500-HDMI008MH の変換アダプタです。
動作確認されてないスマホでも視聴可能だった、なんて話を小耳に挟んだのでチャレンジしてみた次第でしたが、
私の場合は、玉砕した様です。
諦めてChromecastを購入しました。
皆様、お忙しい中 ご回答有難うございました。
書込番号:18263570
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
本体画面は元々”Gorilla Glass 3”ですが、
本体保護を考え、ASUSTek ZenFone 5 View Flip Cover ブラック 90XB00RA-BSL290
を注文しております。
ですが、不注意による本体落下を考えたときに保護ガラスが必要かな?っと思いますが、
画面は”Gorilla Glass 3”がデフォルト・・・・
皆さんはどのように本体および液晶画面を保護していますか?
1点

初めて薄ガラスの保護シートを買って張ってますよ。
そんなに画面保護にこだわって張るタイプじゃ無いのですが、興味本位でガラスの保護シートを使ってます。
初めてのガラス製の液晶保護シートは画面の滑り心地も良くなかなか良かったです。
確かAmazonで1300円位だったかな。
ただ、格安シムフリースマホなので二年間使えたらと割り切って何も張らないのもありだと思いますよ。
書込番号:18254731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サードパーティー製のハードカバーを使用しています。
裏面、サイドのみを覆うタイプです。
ASUSTek ZenFone 5 View Flip Coverの様に前面まではカバーしていないものです。
わたしはその程度です。
書込番号:18255023
0点

自分はレイアウト製のハードカバーとフィルムを使用してます
どちらもつるっとした肌触りになって触った感じがとてもいいです
ゴリラガラスにフィルムは無意味とよくみますがキャリア端末のような保証がないので安全対策しておくのに損はないとおもいます
落下対策はカバーにストラップホールがついてるのでネックストラップつけて運用してます
書込番号:18255099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴリラガラスといことで保護フィルム貼らずに使用していたのですが、
未舗装路歩行中に不注意で落っことしました。
幸い画面は割れなかったのですが、小石が画面に当たったようでキズ(爪でひっかいたような)がついてしまいました。よって保護フィルムは必須と思います。
今は背面カバーおよび通常の保護フィルムを使用していますが、時すでに遅しです。
書込番号:18256179
1点

ASUS Zenfone5 Rugged Case
http://www.amazon.co.jp/ASUS-Zenfone5-Rugged-Case-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B00N73OV6Q
こちらなんかはいかがでしょうか?
書込番号:18256215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ahhaのTPUケース使ってます。クリアなのでレッドだと見栄えがとてもいいです。
ベゼルが広いので前面枠も覆ってますが邪魔にならず、落としても安心です。
ストラップホールもありました。
液晶保護フィルムはレイアウトのアクリルコートを使ってます。
気泡は一日たったら抜けて行きました。
鉛筆硬度5Hで扱いやすく、いいフィルムだと思います。
書込番号:18260787
0点

いろいろありがとうございます。
今回、Amazonで¥ 667の
”レイ・アウト ASUS ZenFone5 A500KL なめらかタッチ光沢指紋防止フィルム RT-AZ5F/C1”
を液晶に貼ろうと購入してみました。
ちなみに、
ASUS ZebFone Shop”ZenFone 国内延長保証パッケージトータル2年”
は、やっぱり入りますか?
書込番号:18260871
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

fc2アプリというやつをインストールして、それを起動するとfc2ブログのインストールメニューがあります。
ほかの機種ではダイレクトにインストールできたはずですが…。
私も一瞬悩みました。
書込番号:18260170
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
最近の傾向として紙のマニュアルは同梱されないのは普通ですね
PDFでダウンロードできるサイトです
2014/11/05が最新です。
http://www.asus.com/jp/supportonly/ASUS%20ZenFone%205%20(A500KL)/HelpDesk_Manual/
上のURLをコピペして利用してください
5点

Tomo蔵さん
とても役立つ情報をありがとうございます。探してましたが見当たらず大変たすかります。
書込番号:18258666
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

Wi-Fiを常時ONにしておけば、ほとんどのスマホでご希望の運用が可能だと思いますよ。
GPSの位置情報なり何なり特定の条件をトリガーにしたいのなら、アプリやらで設定する必要があるでしょうね。
書込番号:18248119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2014/12/6(土)にZenFone5とIIJmioで契約しました。
ZenFone5の設定は@Wi-Fi 「ON」、Aその他>モバイルネットワーク設定 「データ通信を有効にする」、にして常時ワイヤレスLANが動いている自宅で使用していますが、優先的にWi-Fiにつながっています。
また、IIJmio提供の「みおほん」という無料アプリをダウンロードすると、「IIJmioクーポンスイッチ」というのが有り、これを「OFF」にするとLTE→3Gに切り替わるようで、通信速度は200KBPSにクリップされる代わりにデータ料積算を中止します。毎月与えられるクーポン(利用可能データ量)の浪費を抑え必要な時に「ON」にすることで最大150MBPSを使い分けるのに便利です。月末までに余ったクーポンは翌月にまわせるそうで、中々良いアイデアですね。今の所とても気に入って使っています。
書込番号:18248258
1点

> 「IIJmioクーポンスイッチ」というのが有り、これを「OFF」にするとLTE→3Gに切り替わるようで、
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/43
LTE→3Gの切り替えじゃなくて高速クーポンのON/OFFですね。
低速モードでもLTEのままです。IIJmioの場合、低速モードでも初回通信75KBまでは制限がかからずLTEフルスピードが出ます。この仕組みはバースト転送と呼ぶようです。
75KB以下の断続的な通信をするLINEやTwitterなどのアプリでは体感上、高速モードと変わりません。
その上、クーポンを消費しないのでSNSをする場合はクーポンOFFがお勧めです。
私はIIJmioじゃなくてBB.exciteを使ってますが、アプリではなくブラウザ上で高速クーポンのON/OFFをしています。
SIM3枚セットなので各SIM毎に独立して高速クーポンのON/OFFが出来ます。
ブラウザでの設定なのでPCからも操作が可能です。
BB.exciteはIIJの回線を使っているのでバースト転送の恩恵を受けて低速モードでも快適です。
IIJmioではPCから高速クーポンのON/OFFの切り替えが出来ますか?
書込番号:18250030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週中に実機が届きますので、是非いろいろいじってみたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:18254500
0点

スレッドの趣旨から 外れて 申し訳ありせんが、中途半端なままなのでm(_ _)m
マグドリ00さん
>IIJmioではPCから高速クーポンのON/OFFの切り替えが出来ますか?
返信が無いようなので、 勿論PCからも 出来ます。
書込番号:18254606
1点

無線LANが利用可能なら、どのスマホも無線LANを優先します。(例外は聞いたことがない)
逆に変な公共LANに登録してしまうと、そちらに接続してしまって通信できなくなることもあります。
書込番号:18254692
2点

そーなんですね。
いちいち自宅に戻った時、切り替えるの面倒だなぁって思っていました。
ホッとひと安心です。
ありがとうございます。
書込番号:18254773
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

格安SIMを差すなら、使えません。
格安SIM業者がMMSサービスを行っていないからで、端末の問題ではないです。gmailなどを使うことになります。
ちなみに日本で言うMMSは、いわゆるキャリアメールのことです。
したがって、ドコモやソフトバンクのSIMを差せば、原理的には使えます(厳密には、ドコモメールやSPモードメールはMMSではないですが)。ただし送受信アプリをどうするのか、という問題があり、初心者には難しいです。
したがって、基本的には使えないと思っておけばよいです。
書込番号:18246609
6点

P577Ph2m さん、回答ありがとうございます。
SIMは楽天モバイルの音声通話対応SIMカードです。
楽天のサポートに問い合わせたら このSIMカードはMMS対応しているそうです。
サポートの人が言うには ZenFone 5の方がMMS対応していなく 他の機種に挿せば使えると
言われたそうです。
書込番号:18247448
3点

>楽天のサポートに問い合わせたら このSIMカードはMMS対応しているそうです。
質問の意味が理解しにくいのですが,MVNO各社はMMSサービスは提供していないと思います。またドコモでは正式にはMMSのサービス提供を行っていないのでは?
ドコモ
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/detail.do?seq=526684&rs=1002
IIJmio
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/1707
日本通信
http://www.bmobile.ne.jp/fd/faq.html#service02
SPモード契約の純正ドコモSIMを所有していて,SPモードのアドレス(@docomo.ne.jp)をマルチデバイス開始(ドコモメールアプリ対応のドコモ機種で設定)にして,MVNOのSIMで送受信するといった話なら分かりますが・・
書込番号:18247888
3点

神子元ドリフト さん、回答ありがとうございます。
私は初心者レベルの知識なもんで 質問の内容が分かりづらくてすみません。
今まで、docomoのスマホを使用していてメッセージアプリで友人とメール(MMSメール)していたので
この機種でも同じことが出来るのかな?と思ってました。
でもSMSメールしかできないと 友人から聞いたもので質問しました。
SMSだと70文字までなので使いづらいのです。
書込番号:18248845
1点

広い意味で、SPモードメールをMMSとしている場合もあるようです。
楽天モバイルを含めMVNOはキャリアメールを提供していない(プロバイダアドレスを付与する会社はあり)ので、利用できません。
Gmailなど他のメールを使用することになります。また、他に純正ドコモSIMの契約があり(ドコモメール対応ドコモ端末で)マルチデバイス開始設定できれば使える可能性がありますが、トリッキーな方法です。
書込番号:18253352
1点

神子元ドリフトさん、回答ありがとうございます。
やはり無理なのですね。
LINEとか他の方法を考えてみます。
書込番号:18254147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)