端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年2月1日 19:19 |
![]() |
12 | 7 | 2015年1月31日 21:15 |
![]() |
3 | 5 | 2015年1月31日 19:56 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年1月31日 20:18 |
![]() |
1 | 4 | 2015年2月1日 01:07 |
![]() |
11 | 6 | 2015年2月1日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ドコモ使っていたときはパスワードを端末に記憶させますか?って聞いてくれましたがこのスマホは聞いてくれません
パスワードとかは毎回入力しなければならないのでしょうか?
スマホ初心者の中学生です
書込番号:18429086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末に設定方法が見つからない場合、以下のアプリをインストールして対応させることも可能です。
『Keeper パスワードマネージャー』Keeper は世界で一番安全なパスワードマネージャーとデジタルファイルボルトです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.callpod.android_apps.keeper
書込番号:18429502
0点

ログインが必要なサイト閲覧時に毎回ユーザー名/パスワードを入力要求されるという症状でしたら、ブラウザアプリの設定次第かと思います。
「Cookie」「フォームデータ保存」「パスワード保存」を有効に設定しても改善されなければ、他のブラウザアプリを試してみましょう。
書込番号:18429814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ZenFone5のキーボード設定はどのようになっているでしょうか?
ASUSのタブレットを使っているのですが、キーボードの切り替えがあまり好きではありません。
iPadだと、設定さえすれば地球儀のキーを押せば、登録した言語にすぐに変更できますが、ASUSのタブレットでは日本語入力と英語以外の外国語入力が切り替えられず、いちいち設定画面に戻って設定自体を変更しています。
その点の使い心地はスマホでも同じでしょうか?
5点


キーボード入力ソフト次第でしょう。
この機種にプリインストールされているATOKの場合、「あA」キーを長押しした後で「入力方法選択」を選択しなければなりませんが、Google日本語入力やGoogleピンイン入力は言語キーを長押しするだけで、入力方法選択メニューが表示されます。
書込番号:18426131
0点

類似とは気付かず、質問してしまいすみませんでした。
ということで、日本語→フランス語→中国語→日本語のように、簡単に切り替える方法もあるという理解で良いのでしょうか?
書込番号:18426184
2点

日本語とフランス語、中国語といったIMEの切り替えは、通知領域から直接できます。
http://simeji.me/blog/manuals/basic/enable_simeji_by_android3x/id=887
さらに、外国語キーボードに英語/フランス語といった複数の言語を登録しておけば、キーボード上に[EN][FR]といった切り替え用のボタンが出るので、そこをタップすれば、直接切り替えられます。
たぶん、タブレットでも同じじゃないですか。
書込番号:18426215
1点

ありがとうございます。
切り替えができる、もしくは、切り替える方法があるということが分かれば購入しようと思っていたので、参考にさせていただきます!
書込番号:18426287
1点

目的の言語のキーボードがPlayストアにあれば、インストールして有効にしておけば言語キー長押しで一覧から選べるようになります。
但し、Googleが個別でキーボードを用意しているのは日中韓ぐらいなので、他の言語も対応させたいならGoキーボード等の有料アプリを使用することになると思います。これは、タブレットでも同じはずです。
ただ、日中仏だけであれば、英語は日本語キーボードで入力するようにして、今まで切り替えて使用していたGoogleキーボードはフランス語に固定しておけば有料アプリの導入は不要でしょう。
書込番号:18426340
1点

なるほど…。
ありがとうございます。
アプリをうまく使いこなしたいと思います。
書込番号:18426378
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こんにちは
32Gタイプでよさそうなものを選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483261_K0000532347_K0000473529&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:18425744
0点

どうせ挿すなら仕様MAXの64GBがよろしいかと。
(下記のリンク先の詳細仕様PDF)
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_5_A500KL/specifications/
128GBもOKかもしれませんが(SDXC)
価格がぐっと上がりますので。
64GBで現時点で安くて良さげなのは
・Silicon power
・東芝
・トラセンド
あたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000465254_K0000532346_K0000522348
書込番号:18425890
0点

記録容量とクラスが価格にはねかえる。
よってトランセンドのクラス10の16Gでアダプター付のマイクロSDを買っています。
購入はアマゾンで、価格は送料込みで1080円。
昨日ソフマップの店頭で見たのもブランドは違うが似たような価格でした。
書込番号:18425924
0点

こんにちは。
自分で買うのなら他の機器で使う際の互換を考えてSDHCの32GBですかね。値段も安いですし。
書込番号:18426005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望の容量もないですし、一番安いのを選んだからいいのでは?
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3,6,9&pdf_so=p1
値段だけで見るなら2ギガ400円弱ですね。
書込番号:18426067
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ドコモみたいにできますか?
キーボードでなくてテンキーみたいなので入力してますが斜めにも文字がでてきてなれていないためやりにくいです
昨日買ったばかりでお世話になります
中学生です
この機種の使い方とか解説しているところあれば教えてください
書込番号:18424574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリ一覧からATOKを押して入力方式をフリックまたはケータイにすればできますよ。
それが気に入らない時はGoogle日本語入力などのアプリを使えばいいと思います。
書込番号:18424667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本語入力システムはATOK。初期状態では独自のジェスチャー入力が設定されているが、フリック入力やケータイ入力などももちろん設定できる。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/15/news065.html
今後の為にも、できるだけ頑張って、慣れるようにされたらいかがでしょうか。
書込番号:18425028
0点

やはりなれですね、
私も、ガラケーからの転向でその入力は目がちらちらして最初は、拒否反応でましたが、今は入力になれて物凄く使いやすいです。
スレの入力で、どうしてもなれなければ、投稿できませんので仕方なくなれました。
習慣とは、恐ろしいものだと気付きました。
いまでは、ガラケーの入力面倒に感じています。
書込番号:18425548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
一般的にスマートフォンで良く使われているのは「フリック入力」だと思いますが、設定を変更すればフリック入力」に変更できますよ。
私はジェスチャー入力を今練習しているところです。指の動きが少なくてすむので、使いこなせればフリック入力より楽に入力できるように思っています。
書込番号:18425873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中学生だったらこの手のものってすごいスピードで慣れちゃうと思うので、ポチポチとケータイ入力するより
なんだかんだ言ってる間にフリック入力、ジェスチャー入力に慣れちゃうんじゃないかな?
でケータイ入力してる人に「えースマホなのにそんな打ち方してるんだぁ」と…
書込番号:18426134
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
「ARROWS NX F-01F ドコモ」とこちらの商品でどちらを買おうか悩んでいます
iijのSIMをさして使用したいと思っています
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014084_J0000010687
ドコモの方が、バッテリーも良さそうで、ワンセグ・防水・カメラ画素数など良さそうなのですが、値段も近く、どちらがお勧めでしょうか
値段はオークションで新品での比較です
ドコモの場合microSIMのサイズでいいのでしょうか
1点

発売から1年ちょっとしかたっていないハイエンドモデルと、その約半年後に出たローミドルレンジモデルですから、スペック的には、比較するまでもないです。
ただし、F-01Fの未使用品の白ROMの相場は3.5万以上。3万以下で出ているとしたら、バッテリのへたりを含め、状態はそれなりだと思った方がよいです。
後は、保証を含めたサポートをどう考えるかです。
書込番号:18424516
0点

気にされている、【バッテリー持ち、ガラパゴス機能「ワンセグ」・防水・カメラ画素数など】が最優先であれば、白ロムですかねぇ。
最新で新品、今後のOSアップデート、更にメーカー保証などを優先でしたら、ASUS ZenFone 5をお勧め致します。
※microSIMのサイズです。
書込番号:18424534
0点

こんにちは
>ドコモの方が、バッテリーも良さそうで、ワンセグ・防水・カメラ画素数など良さそうなのですが、値段も近く、どちらがお勧めでしょうか値段はオークションで新品での比較です
どちらも同等の価格で新品で購入できるのなら、ARROWS NX F-01F ドコモでしょう。
書込番号:18424542
0点

同価格で新品購入可能なら、どちらを購入しても満足できると思います。
いかに買わなかった方の製品への興味を断ち切れるかですね。私の場合w
人と違ったものを持ちたい!
と思う人だったら、zenfoneじゃないでしょうか?
機能重視ならARROWSじゃないでしょうか?
書込番号:18427297
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
今はガラケー1台所持です。
今、購入するとしたら・・・
zenfone6かzenfone5どちらがお勧めですか?
(初夏に発売予定のzenfone2も気になりますが)
目下はwifiでの接続で使い、後々にsimそ入れて使う予定でおります。
ネットサーフィンはしますが動画やゲームは今の所は未定です。
携帯性・操作性以外にも大きな差異はありますでしょうか?
また6で技適認証うけたものは無いのでしょうか?
0点

ん?ZenFone 6は日本で出ていませんよ?もちろん技適通過したものはありませんし
それにZenFone 6にLTEモデルもないと思いますが
ただ、性能面でやはりSnapdragon 400よりもAtom CloverTrail+が載っているという点でZenFone 5 LTEより多少魅力はあるんですが
書込番号:18423603
3点

日本独自のガラパゴス天下り検査だね。これのお陰で日本の製品が過保護にされているが、逆に作る時には邪魔だったりする。大抵は書類申請程度だからあっても無くてもさほど問題ないんだけど。
外人が日本に持ち込んでつかえるのだから、日本人が輸入して使うのも本当は問題ないんだよ。そーいえば、俺のスマホって付いてたっけな?
まーいーや、どうせくだらないシールだけだし。
書込番号:18423613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZenFone 6 (A600CG)は、日本国内では、未発表・未発売製品です。
http://www.asus.com/Phones/ZenFone_6_A600CG/
ASUSTeKが※【グローバル】で展開している、安価な高性能スマートフォン「ZenFone」シリーズの新モデルが店頭初登場。6型ディスプレー搭載の「ZenFone 6」(型番:A600CG)
http://ascii.jp/elem/000/000/926/926185/
IIJmio meeting 6 来年1月開催
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1344
IIJmio meeting 6「フリートーク」において、「海外から持ち込まれた端末について、法的に問題なく日本国内のSIMで使えるようにしようという方向にある」という趣旨の回答が総務省富岡様からありました。
http://mobilelaby.com/blog-entry-soumu-denpa-hou-kaisei-pending.html
総務省の担当者が明らかにした
”訪日観光客が「日本国内に一時的に持ち込む端末」を合法化する”
書込番号:18423857
2点

×ZenFone 6 (A600CG)は、日本国内では、未発表・未発売製品です。
訂正後:ZenFone 6 (A600CG)は、日本国内では、日本国内向けとして正規には、未発表・未発売製品です。
書込番号:18423867
0点

世界標準規格で作られ世界中に輸出され使われている。使えない日本が異常なだけだね。別に気にするようなもんじゃないよ。干渉しても小範囲だし、引っかかった事例を知りたいぐらい。
輸入して使っているのも多いから、トラブル覚悟ならいーんじゃん。シールなんて神社のお守り程度のもんだし。
気にしない、気にしない。
こう書くと天下り役人が顔真っ赤にして怒るかな?自分の楽なポストを奪われるのを嫌うし、妨害にかけては一級品の悪知恵働くからな。
書込番号:18423895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん、ありがとうございます。
販売されてから半年経っているので、ひょっとして技適通過していないかと期待していたのですが。
やはりしてないのですね。
LTE使用不可とCPUが勝っているとしてもあえて使うか?どうかな印象ですね。
>スカスカおせちさん、ありがとうございます。
技適から更に電波法違反なんて聞いて・・・オイオイ!と思ってしまいましたよ。独自の発達は面白いですが市場を狭くしてるし、より大きな発展にはならないですからね。
かつてPSEシールをメーカー同士で融通していたのを垣間見ていたので、本当にシールの信用度なんて有って無いようなものもありますからね。
>ニコニコのぱぱさん、ありがとうございます。
2014年で訪日される外国人が1300万人以上だと聞きました。
違法な方も多くいる、と言う事になってしまうのですね。
遅い対応だと思わずにおられません。
皆様ありがとうございます。
とりあえずzenfone5にしてzenfone2の次世代機あたりを狙っていきたいと思います。
両方、買う可能性もありますが^^;
書込番号:18427255
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)