端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2015年2月14日 20:08 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月12日 23:28 |
![]() |
38 | 13 | 2015年2月12日 22:15 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2015年2月20日 00:09 |
![]() |
13 | 5 | 2015年2月11日 23:31 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2015年2月10日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
お世話になります。
FOMAから電話帳を移したいのですが?
ASUS ZenFone 5 16GB には赤外線はついて無いようですが
FOMAにはsdと赤外線通信とブールツルース機能があるようです。
よろしくお願いいたします。
3点

『ケータイからAndroidスマートフォンへアドレス帳を移行する方法』ご参考にどうぞ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1401/14/news103.html
書込番号:18474600
2点

ありがとうございます。
ASUS ZenFone 5に電話帳等のアプリ落としてもアプリに連絡先インポ−ととかと言うメニーユがないのです!
それで昨晩から悩んでいるのです!
>バックアップを保存したmicroSDをスマホのmicroSDスロットに挿入し、「連絡先」や「電話帳」アプリを起動する。その後、SO-04Eの場合はメニューキーをタップし、「連絡先インポート」を選択。インポートするデータが保存されている「SDカード」を選択し、データを保存するアカウントを選ぶ。これでアドレス帳の移行は完了だ。
書込番号:18475315
0点


FOMAとはガラ携のことですか? FOMA規格のスマートフォンもあるので、機種名等を書いた方が正確なレスが付きます。
物理的な方法が塞がっているのなら
・VCard(.vcf)形式でSDカードにエクスポート
・PCを使って使ってGmailの連絡先にインポート
・端末のアドレス帳と同期
という流れで可能です(被った?)
http://www.ymobile-hiroshima.com/ymb/2014/02/10/930
ただ、この方法だと(改善されたかもしれませんが)文字の読み情報が欠落しますので、端末同期後、ふりがなオートマチック
http://octoba.net/archives/20101026-rubitukeyo-android-1106.html
というアプリで修正します。
ほぼ自動ですが、手修正は必要です。
修正後はアプリがなくとも問題はありません。
(アイコンがちょっとアレですが良いアプリです)
書込番号:18475452
2点

>ASUS ZenFone 5に電話帳等のアプリ落としてもアプリに連絡先インポ−ととかと言うメニーユがないのです!
ZenFone 5のストレージ上に置いたvcfファイルのインポートは、プリインストールされている「連絡帳」アプリの[設定]−[連絡先の管理]−[インポート/エクスポート]-[ストレージからインポート]でできます。
但し、携帯でエクスポートしたvcfファイルの内容がうまく読み込める保証はありません。
vcfファイルは、曖昧なフォーマットなので、元の機種によっては、全然うまくいかない場合もあります。PCを使って、GMailで読み込む場合も、同様です。
書込番号:18475878
3点

お世話様です。
>FOMAとはガラ携のことですか?
ドコモのF-09Cです。(富士通製)
機能は掛け放題(2200円)ドコモ契約のみです。
書込番号:18475902
3点

皆様、有難うございました。
拡張子が,VCFがありましたので、(アイコンが名刺).CSVに直し gmailところのとうり
しましたら無事、電話帳に入りました。
有難うございました。
書込番号:18476315
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

プリインストールされているFMラジオは普通のラジオなので無料です。但し、ヘッドフォンをアンテナにするタイプなのでそれほど感度はよくありません。
radikoのようなアプリの場合は、データ通信を利用して放送を受信するので通信料がかかりますが、滅多に途切れることはありません。
書込番号:18469684
1点

早速の回答有難うございました!
今までソニーの(最新小型)ウークマンでFM放送を聞いていましたのではい!
こちらもイヤホンがアンテナです。
では明日からASUS ZenFone 5 16GB これでFM放送が聴けます。
書込番号:18469947
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
スマホの様々なアプリがありますが大体どれくらいの容量なんですか?
32GBのを買って容量をあまり使わなかった場合ちょっと損した気分になりそうなので。
ファイナルファンタジーレコードキーパーというゲームをしたくてスマホを購入しようと思ってます。
ROM2GB以上推奨と書いてありました。この手のスマホゲームは大体それくらいの容量なのですか?
格安スマホ会社でSIM単品を買いデータ通信のみの契約でです。
格安スマホのスマホセットだと32GBのしかないようです。
もしそんなに容量が必要無い場合は16GBでもいいかなぁと思ってます。
ゲーム以外のちょっとしたアプリ等はMB単位くらいでしょうか?
32GBと16GBのどっちを買うべきか・・価格の差は4000円くらいですね。
回答お願いします。
4点

GAMEをするなら、32GBにしておいた方が良いと思います。
それから、ROMと言っている容量は別物です。
やってないですが、公式に「RAM2GB以上」とあるでしょう。
これは、ASUS ZenFone 5のSPECだと、
「内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB」
のRAM 2GB にあたる部分です。
この機種はSPECを満たしている様ですが、容量はROM:16GBの部分なので別物ですよ。
書込番号:18466617
4点

破裂の人形さん
回答ありがとうございます。やはり32GBを買った方が良いようですね。
書込番号:18466629
3点

FINAL FANTASY Record Keeperの推奨環境は、ROMではなく、RAMが2Gです。
アプリのサイズは、バズドラのような巨大ゲームでも数百メガ。アップデートの際にはその倍の空き領域が必要ですが、それでも1Gもあいていれば、余裕です。
通常のアプリは、数メガから、せいぜい数十メガ程度です。
したがって、大作ゲームを大量に入れるのでなければ、16Gで足りなくなることはほとんどないでしょう。
書込番号:18466638
4点

P577Ph2mさん
あ、やっぱり普通のアプリって数MBくらいなんですね。
ゲームはFFしかしないので後はネットサーフィンくらいです。
16GBでもいいかなー。
書込番号:18466656
5点

購入後に気づいて後悔される方がたまにおられるので一言だけ。
ROM容量16GBのうちOSのシステム関連等により予め5GB弱ほど占有されますので、ユーザーが使用可能なのは実質11GB前後と覚えておくと宜しいかと思います。
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone5-storage.html
書込番号:18466762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちんさん
あ、それは考えていませんでした。
重要な回答ありがとうございます。
改めて検討してみます。
調べてよく考えて買うべきですよね!
書込番号:18466776
1点

格安simの会社で購入すると少し高くないですか?
スマホは人にもよりますが長くても2年間くらいで買い替えたりするので格安sim会社のオプションなどの故障時交換の保証は付けなくても自分でなら32GBのある量販店サイトやASUSショップで購入します。
それかドコモの端末を手に入れたほうが32000ならいいのがあるかもしれません
VoLTE対応端末なら格安simでも使えるみたいなので
書込番号:18467713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラゴンヒートさん
docomoの端末でSIMフリーのはあるんですか?
ロック解除すれば何でも使えるんでしょうか?
それと、docomoのスマホは高いです。
3万程度では買えないと思います。
書込番号:18467827
4点

ヒロポン様
横レス失礼します。
あくまでも自己責任、また幾らかの手間暇はかかりますが、ドコモのAndroid機種の多く、ドコモ版iPhone5s以降でしたら、格安SIM刺せるものもありますし、
ドコモショップで手数料払って、sim解除出来る機種もあります。
中古のスマホ購入して、格安SIMで運用している方は増えていますよ。
書込番号:18468611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フランダースの野良犬さん
ではこの機種なんてどうですか?
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02g/
これにDMMmobileのSIMを差し込めば使えますか?データ通信のみです。
値段もオークションだと新品35000円位ですし買える範囲内なので。
それとASUS ZenFone 5とURLの機種で総合的に見て性能はどちらが上ですか?
それも教えて下さい。
間違っていたら教えて下さい。
書込番号:18468844
1点

横から失礼します。確かdocomoでSIMロック解除してもテザリングか使用出来ないと思います。使う場合はdocomoでご確認お願いします。
自分はそれを懸念してSIMフリーの機種を選びました。
書込番号:18469101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ああ、今あちこちでバーゲンやってるXperiaのコンパクトですね(笑)
そりゃあちこちでこれだけバーゲンやってれば、白ロム中古も安い訳です(笑)
SONY大好きさんと、SONYのカメラ大好き、ウォークマンケータイの音質大好き、ハイレゾなどを楽しみたいならどうぞって感じです。
但し、Xperiaはキャリアのゴミみたいなアプリてんこ盛りで、しかもほとんどそれをmicroSDHCカードに移動出来ないから、必然的にRAM容量を圧迫します。
同じRAM2GB、ROM16GBでも、禅電(zen fone)のとXperiaのでは意味合いが違います。
個人的には背伸びしていない禅電やAscendなどが断然おすすめです。
余談ですが、私はSONYがかなり苦手で、コンパクトデジカメもウォークマンもガラケーもスマホもハイビジョンテレビもコンポも基本的にSONYは避けています。
それとAndroidよりも断然iPhone派です。
ですので、かなり見解にバイアスがかかっているのはご容赦下さい。
ドコモバージョンのiPhone5sの中古に格安SIMを刺すのが最強だと言うのが、個人的な、思いっきり個人的なおすすめです(笑)
書込番号:18469110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フランダースの野良犬さん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18469598
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
私はコンパクトなサイズ重視でAscend G6のほうを選んでしまったクチですが、
Ascend G6はスペック的にはややローエンドですが、カメラの画質に関してはまあまあ良いと思っています。
Ascend G6よりは遥かにハイスペックなこちらの禅電ですが、カメラ画質はどうでしょうか?
ちなみにAscend G6のカメラモジュールの実力は、
アウトカメラは、ソニー製IMX 134センサーと青色グラス赤外線フィルターを内蔵。F値2.0のプラスチック5枚レンズと約800万画素裏面照射型センサーにより、暗い室内でも明るく撮影できるほか、最大4cmまでのマクロ撮影が可能。
と公表されており、ソニー製の汎用普及型の安価なカメラモジュールであることがはっきりしています。
ですから、当然機能、画質面でXperiaやiPhoneにはかなわないのですが、
かといって粗悪なカメラモジュールというわけでもないので、そこそこ使える画質にはなっていると思います。
次回の格安スマホ購入時にはもちろん禅電も候補に考えていますので、宜しくお願いします。
書込番号:18466298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ機能の一部を紹介している解説サイトですが、ご参考にどうぞ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20150130_686027.html
書込番号:18466347
0点

禅電ってなんですか…
失礼な発言で申し訳ないですが正直ダサいです
書込番号:18467162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコニコのパパさん 様
早速の情報ありがとうございます。
HDR機能や、暗所に強いという事を強調していますが、やっぱり禅電もソニー製の汎用普及型カメラモジュールなのでしょうか?
Ascend G6の方はカメラモジュールの型番やF値、レンズ構成まで公表されておりますので、暗所に強いということははっきりしています。
情報では禅電のカメラの暗所でのiPhoneに対するアドバンテージが強調されていますが、
確かiPhoneのカメラモジュールもソニー製のハイエンドのはずですから、
禅電のカメラモジュールは一体?という期待感が高まります。
もしかしたらSAMSUNG辺りのカメラモジュールだったりして(笑)
書込番号:18467173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熊系 様
昔、中国語関係の仕事をしていたので、妙な英文をみると、漢字表現ではどうなるだろう?と考えるくせがついていましてすみません。
でもこの機種のzenはあの「禅」をモチーフにしたネーミングだと公表されていますので、禅フォンと言っても差し支えない。だったら表意文字の強みを最大限に発揮して、
シンプルに「禅電」と。
例えばソフトバンクの事は「軟件銀行」と直訳してもよいでしょうけど、
「禿電」という、素晴らしい意訳があります(笑)
2文字でまとめるのもシンプルで良いので、
「禅電」と。
本来、禅の問答は本来シンプルに、時には2文字でまとめる事が多いので、ここはちゃんと禅の問答の精神と意訳と、更に日本語中国語の両方で通じる「禅電」がベストな訳だという訳です。
ASUSは台湾メーカー、製造地は中国大陸ですから尚宜しいかと。
日本、中国、台湾で通用し、かつよりスマートな翻訳、愛称がございましたら、是非ともご教示下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:18467279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フランダースの野良犬 様
こんにちは。
Zenfone 5のカメラはそんなにすごく良いものではないように思います。個人的な感想としては、この価格でこの画質なら十分かなという程度です。アプリはがんばってくれていて、撮影モードを薦めてくれたりして面白いですが、画質は価格相応と思いますよ。そんなに使い込んだ訳ではありませんが、最初の印象はNexus 5のカメラより少し劣るかなという感じでした。
禅電―― 最初に投稿を拝見した時、次に出る新型の名前かと思いました。独自の名前で呼びたいのでしたら、最初にひと言断っておいた方が混乱が無いと思います。
書込番号:18467431
5点

みらねちゃん 様
実際にお使いになられた感想、有難うごさいました。
「禅電」の件、大変失礼致しました。
我ながら…と少々自己満だったかもしれません。
書込番号:18468579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズのF値もそうですが
イメージセンサーのサイズが画質に大きく影響します。
デジタル一眼等のキットレンズが開放F値3.5〜とかなのに
コンデジやスマホよりはるかに暗所撮影で高画質なのはその影響が大きいからです。
Ascend G6は1/4型イメージセンサーという小型のセンサーを搭載しています。
ZenFone5のカメラモジュールの詳細は公開されていませんが
高感度撮影のサンプルやEXIFを見ると同じく1/4型クラスのセンサーが搭載されているものと
思われます。
スマホカメラの暗所撮影ではなぜか
明るく撮れる=高性能
だとしてディティールやノイズ量など画質に重要な要素を評価していないサイトが多いです。
ZenFone5のナイトモードは非常に明るいのですが
最大ISO1600で撮影されたものを画像処理で4倍に明るくして保存するという類の物のようで
純粋な高感度撮影では無く
ひと手間かければ他の機種でも同様の写真は撮れます。
ただしそのような処理をしてしまうとスマホの小さな画面だけで見る分にはいいですが
PCモニタやテレビで拡大してみると大きく破綻が目立ちますので
個人的には常用する物ではないと思います。
ちなみに大体エントリークラスのスマホやタブレットは1/4型前後
iPhone5s以降やNexus6、AQUOSスマホ上位モデル等そこそこカメラにこだわった機種は1/3型前後
XperiaZ1以降は1/2.3型のイメージセンサーを搭載しています。
Huaweiでも上位機種にあたるAscend Mate7では
より大型で高性能な1/3型センサー(IMX214)が搭載されているようですね。
書込番号:18470038
1点

あきと 様
的確なご指摘ありがとうございます。
スマートフォンの撮像素子サイズは絶望的に小さいのが欠点ですよね。
ガラケー時代に画質が良いとされていたのは、例えばW31CAの1/1.8インチで320万画素、
904SHで1/2.5インチで光学ズーム2倍で320万画素。
しかも904SHや910SHのレンズ構成はとても贅沢 。
F値こそせいぜい2.8止まりだったですけど。
この頃の904SHやコンデジのF31fdなどの写真を見ると、より立体感に富み、画質にコクや味わいがある印象。
画像処理エンジンの発達で、豆粒センサーや
貧弱なレンズ構成でも、それなりに解像感のある写真が撮れるようにはなったけれど、
のっぺりした味わいの薄い写真が増えましたねえ。
書込番号:18470226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は数日前にこの機種を購入しましたので、実リポートさせていだきます。
Akito-Tさんのお話では「イメージセンサーが大きいほうが良い」というようにカメラ初心者が受け取ってしまいそうなので(ご本人はそんなつもりは無いと承知していますが)補足しておきます。
お話から引用させていただくと、
Ascend G6 1/4型 800万画素
ZenFone 5 1/4型? 800 万画素
iPhone 5s 1/3型 800万画素
Nexus6 1/3型 1,300万画素
XperiaZ1 1/2.3型 2,070万画素
Ascend Mate7 1/3型 1,300万画素
という仕様になるとおもいます。
ざっくり言って、暗所撮影で明るく撮れるのは、「1画素」の面積が大きいほうが有利です。
センサーサイズが大きくても、総画素数が大きければ「1画素」あたり小さい面積になってしまいます。
それと、各社独自技術センサーの性能もあって一概には判定できませんね。
明るく撮れることは高性能評価の一要素でしょう。その場合、高画質という評価は低下しますね。
問題のZenFone5ですが、
ストロボOFF、レンズを完全に塞いで光が入らない状態でシャッターを切ってみましたところ、
オートモード 1800x3200 f2.0 1/12s ISO1600
ローライトモード 900x1600 f2.0 1/4s ISO1600
で撮影画像が保存されていました。
ローライトモードは強制的に900x1600サイズになります。撮影画角は変化なし。
画像処理も違うことでしょう、サイズ変更やノイズ処理や、Akito-Tさんのおっしゃるように明度調整もあるかもしれませんね。
実際に暗い室内を撮影してみて、
オートモードでは黒く潰れてしまって画像処理を強くかけても復元できない"机の下"なども、
ローライトモードでは明るく写っていてディティールの有る黒なので、画像処理でそれ以上画質を荒らして明るくする必要はないと思いました。
これは一例ですので、ケースバイケースと思っておいていただきたいです。
書込番号:18479971
2点

明るく撮れるのは性能のうちだと思いますが
問題だと思うのは
暗所撮影においては明るくさえ撮れればノイズやディティールはほとんど
重視しなくても良いともとれるレビューが散見されているという点です。
また、手ブレを無視してシャッタースピードを遅くするチューニングならば
いくらでも明るくできるわけです。
高感度性能において確かに画素当たりの光量が重要です。
画素数が高ければ良いと勘違いしているユーザーへのアピールのために
無駄な高画素化がされている機種には辟易します。
専用機ではモデルチェンジであえて画素数を減らして発売するモデルもあるくらいです。
しかし、それはあくまでセンサーサイズが同じ場合の話であって
同時期に発売された"スマホ"という枠内での話であれば
よっぽどカメラについて画像処理のノウハウのないメーカーの製品と比較した場合を除いて
下剋上はほぼありません。
その1画素あたりの光量についてもiPhone6を1とした場合
1/4型 800万画素 F2.0の場合・・・ピクセルピッチ1.1μm ピクセルあたりの光量0.59
1/3型 800万画素 F2.2の場合・・・ピクセルピッチ1.5μm ピクセルあたりの光量1.0
1/2.3型 2000万画素 F2.0の場合・・・ピクセルピッチ1.3μm ピクセルあたりの光量0.74
となります。
上からZenFone5、iPhone6、XperiaZ3のスペックより計算していますが
同じ画素数であってもセンサーサイズが1ランク違うだけでこれだけ光量に差が出ます。
そしてスペック上の1ピクセルあたりの光量はXperiaよりもiPhoneの方が高いですが
実際には高画素である分ノイズの粒子が細かい事、
ピクセルビニングなどで有効なノイズ処理が出来る事で
リサイズして最終出力解像度を揃えればXperiaの方が明確に高感度性能は良好になります。
(実際に実機で確認しています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18100823/
ZenFone5のカメラも再度試したところ
確かにオートモードですと1/12秒までしかシャッタースピードが下がらないようですね。
微光モードでは1/4秒までシャッタースピードが落ちるようですが
これで1.5EV分の明るさを稼いでいて
その他の処理で2.5EV分の明るさを底上げしているようです。
電子手ブレ補正しかない機種での1/4秒というシャッタースピードはかなり無理がありますが
解像度を大幅に下げる事でそれを目立たなくしつつ
暗部潰れを防ぐというギリギリのバランスなのでしょうね。
1.5EV分稼げれば黒潰れは大分防げるでしょう。
書込番号:18485622
1点

失礼しました。
夜景モードですと800万画素のまま1/4秒までシャッタースピードが落ちますね
しかしこの場合やはり手ブレの影響が大分大きく感じます。
書込番号:18485640
0点

あきと 様
ピッチ理論?の詳しいご説明有難うございます。
コンパクトデジカメでもそうですが、
せっかく大きな撮像素子積んだのに、2000万画素とか、なんだかな〜とずっと思っていました。
かなり古い話になりますけど、かつてのフジの
F31fdなどはスーパーCCDハニカム1/1.8インチで630万画素であり、一世を風靡しました。
今では当時よりも遥かに画像処理エンジンが発達し、明るいレンズも積んでいるのですから、当時並のピッチ理論のカメラならば、かなりの高画質が期待出来るのに、無駄に高画素を追求しているから、画像の階調が単調になり、解像感はあれど、立体感に乏しい画像になる。
一体何なのでしょうねぇ。
スマートフォンでも、500万画素位におさえて、センサーサイズを1/1.8インチにして最新の画像処理エンジン積めば、納得の高画質写真が出来そうなのに残念です。
ガラケー時代W31CAは1/1.8インチのセンサーサイズで300万画素、
V904SHは1/2.5インチ、320万画素位に光学ズーム2倍がついていました!
今見ても綺麗で、階調豊かな、豊穣な画質だったと思います。
書込番号:18488953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数が1000万画素を超え、裏面CMOSが主流になる頃から画質が変になったと思います。
F31fdやXZ-1の世代位の頃の明るいレンズだとか、高感度高画質という概念と、今のソニー製センサー主流の高感度高画質とは似て非なるモノだと思います。
私は根本的にソニーウォークマンのドンシャリ音質とソニー画像処理エンジンの塗絵調なんちゃって高感度高画質が苦手なのですけど、
スーパーCCDハニカムなどが絶滅してしまった今日では、ソニー謹製カメラモジュールで妥協しなければならない現実があります。仕方ないですね〜。
書込番号:18489014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCD時代のコンデジとしてはXZ-1やF200EXRを
今も動作できる状態で所有しています。
さすがにそれよりも前の古い機種は処分してしまいましたが・・・
F31fdなどF200EXRよりもさらに3年も古い機種なのに
低感度だけでなく日進月歩の高感度においてもF200EXRと比較されるレベルの性能でしたので
まさしく名機と言える一台だったと思います。
CCDはCMOSと比較してダイナミックレンジが狭いため
コントラストを高めにしてメリハリをつけるチューニングが多かったことと
低感度においてはCMOS機よりも解像感が高かったことなどで
今でも根強いファンがいるようです。
ちなみにその辺のセンサー種別による画質差の検証は
裏面照射センサーが出始めた頃、ここkakaku.comの連載記事でもレビューされていました。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=254/
ただし現在ではセンサーも世代を重ねて改善されてきており
上の記事の頃よりは大分裏面照射CMOSの低感度画質においても状況が変わっています。
ご存じだと思いますがSONYのRX100シリーズやCanonのG7Xなど1インチセンサー搭載機は
高感度はもちろんの事、低感度のディティールも(好みは別にして)当時の
CCD搭載の1/1.7インチセンサー機を超えています。
センサー以外にも手ブレ補正、画像処理エンジン、動画機能、レスポンス、連写等
世代差なりの進歩は十分に実感できますので
今の自分が持ち出すコンデジは専らRX100M3です。
これらと同等のレベルの画質のスマホとしては
現在の所PanasonicのDMC-CM1一択となりますが
ちょっと躊躇してしまうお値段ですね
他社もこのような路線の商品を追従する事を期待しています。
http://kakaku.com/item/K0000734772/
ZenFoneとは関わりのない話にズレてしまいましたが
国内初の光学ズーム搭載スマホになるかもしれないZenFone Zoomにも非常に期待しています
早く実機を見たいですね。
書込番号:18496603
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
格安スマホ料金が出てきたので、そろそろスマホデビューをと考えているのですが、ガラケーの電話帳はmicroSDにバックアップはできているのですが、これをこのスマホに移すことができるのかどうかがわかりません。教えて頂ければ幸いです。 できるようなら、購入を決断(ちょっとオーバーですが)。ちなみにアンドロイドタブレットは使用しているので設定はできると思っています。あと、ついでですが、充電に必要な電源などは標準で付いていましたでしょうか?
5点


>充電に必要な電源などは標準で付いていましたでしょうか
購入した訳ではありませんが、PDF版メーカー仕様表の「主な付属品」項に「USB ACアダプターセット」の記載があり、補足で「USB ACアダプターセットには、USBチャージャー、microUSBケーブルが含まれています」とあるので問題ないでしょう。
書込番号:18465033
1点

こんにちは。
多分大丈夫と思いますが、データの移行ができるかどうかは、今お使いの携帯のデータ形式や項目の入力の仕方にもよると思います。私はSoftBankのシャープ製のガラケーから移行しましたが、少し問題はあったものの移行できました。
PCをお持ちなら今すぐにでも試せますよ。Googleの連絡先(Gmail)にデータを移してみてください。うまく移行できたら、データが正しく移行できているか、良く注意して比較してくださいね。
書込番号:18465212
1点

多くの皆さんのご意見、ありがとうございます。 これで有気をもってガラケーから卒業します。 また問題が生じたときには暖かく迎えてください。
書込番号:18465621
2点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
zenfone5にbicsimを入れて使っております。
プリインストールされているASUS EmailをGmailのアカウントで使っているのですが、Wi-Fi接続時のみ、受信トレイが更新できません。"サーバーに接続できません。"と表示されます。
アカウント設定時もWi-Fiではできず、4G回線に接続して設定しました。
Wi-Fi端末はUQWiMAXのW01、WiMAX2+に接続しています。
原因と思われることをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
情報不足でしたら、補足致します。
書込番号:18450835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Wi-Fi接続時のみ、受信トレイが更新できません。"サーバーに接続できません。"と表示されます。
zenfone5でASUS Email以外は繋がりますか?UQWiMAXが圏外なのでは?
書込番号:18451905
0点

返信ありがとうございます。
ASUS email以外は繋がります(今もWi-Fi経由でchromeを使っています)。
Gmailアプリのほうはきちんと更新されますし、通知も来ます。
書込番号:18452035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
ではGmailアプリを入れて試されてみては?
またwebでどうかも確認。
それで問題ないないならASUS Emailの何かの問題。
原因を切り分けていった方が良いかも。
書込番号:18452305
1点

gmailアプリ、ウェブともに正常です。
送受信ともに問題ありません。
zenfoneを再起動したり、グーグルアカウントを削除して再度設定したりしてみましたが、ダメでした。
書込番号:18452440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種5GHz 対応してません。
書込番号:18453028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiは2.4GHzで接続しております。
書込番号:18453573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか・・・。
そうなると、他の機種が繋がるならこの機種の問題。
他も繋がらないならw01の問題ですね!
この機種、wifi繋がらない問題がありますので
私なら初期化するかな!
書込番号:18454106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiで
gmailアプリ、ウェブともに正常(受信トレイが更新される)
ASUS Emailだけが異常(受信トレイが更新されない)
とのことなので、ASUS Emailの何かの問題ということになります。
設定とかでしょうか。自動更新設定絡みとか。。。
書込番号:18454188
1点

無線は繋がってる。メールだけ更新出来ない!
Gmailのメール設定が怪しいですね!
書込番号:18454519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信ありがとうございます。
初期化は今朝してみたのですが、ダメでした…
Gmailアプリ、Web版Gmailは異常なし、またWi-Fi接続でLINEやGooglechrome等は使えていることからasusemailの問題か設定の問題ということになるのでしょうか。
Googleアカウントは、Gmail、カレンダー、連絡先のみ同期させております。
書込番号:18455515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 間違っていたらスルーして下さい。
>Googleアカウントは、Gmail、カレンダー、連絡先のみ同期させております。
ASUS Emailも「端末のアカウントの設定」で同期させると良いのではないでしょうか。
書込番号:18457870
0点

設定>アカウントのところでしょうか?
メールのアカウントも追加はしております。
Gmailアプリは使えるので、今はそれで我慢しております…(笑)
アップデートを待ってみようと思います。
皆様多くの返信ありがとうございます。
書込番号:18459032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)