端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2015年6月4日 13:31 |
![]() |
18 | 23 | 2015年6月21日 21:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月14日 20:34 |
![]() |
7 | 7 | 2015年5月15日 17:44 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月11日 22:18 |
![]() |
21 | 21 | 2015年5月25日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
この度J-forceのFMトランスミッター(JF-BTFM)を購入したんですが、ペアリングが出来ているにもかかわらず、カーステレオから音が出ません。
別に所有しているiPhoneでは音が出るんですが、Zenfone5では音が実機からしか出ませんでした。
解決方法があったら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

http://yonozi.blog.jp/archives/18399047.html
ここのブログの情報によるとFMトランスミッター(JF-BTFM2)をベアリングして聞く分には問題ないがエンジンをかけるとZenFone 5の電源が落ちるそうです。
Bluethoothのバージョンが合わないから?
ここの掲示板で検索してみたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18105905/
同じようにBluetoothでペアリングが出来ているのに本体スピーカーが鳴ってしまう不具合があり、解決方法は
「一度ペアリングを解除してスマートコネクトの中でペアリングを行ったら
「Bluetoothのオーディオ接続」を追加することが出来て、その後に「アプリケーションを開始する」 (Walkman) と 「曲を再生する」を追加して無事に希望する動作ができるようになりました!」
とのことです。
スマートコネクトはXperia独自の機能でZenFone 5 にはないので参考にはならないかもしれませんが(汗
書込番号:18791431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有難うございます。
ペアリングが出来ていれば、エンジンをかけると自動的に音楽が流れるものでしょうか?
書込番号:18791500
0点

ZenFone 5 の音声出力先が本体スピーカー固定になってませんか?
JF-BTFMとペアリングした状態でZenFone 5 の設定で音声出力がどうなっているか確認してください。
書込番号:18793677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有難うございます。
今手元にZenfone5がないので明日の夜に確認したいと思います。
書込番号:18793810
0点

わたしも以前そのFMトランスミッター使ってましたが、一部のASUS製品(Memopad)と相性が悪かったみたいです。
ご参考にならないかも知れませんが(^^;)
書込番号:18795164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

soundaboutで確認したんですが、設定がマズかったせいかカーステレオから音声が出力されませんでした。
設定のところでBluetooth接続は確認できました。
やはりZenfone5だと相性悪いのでしょうか?
カーステレオからの音声出力に成功している方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:18802858
0点

カーステレオ以外のFMチューナーでも駄目なのですよね?
JF-BTFM以外のBluetooth機器はお持ちですか?
書込番号:18829343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、再度ペアリングしたら、カーオーディオから音が出ました。
何が起因したのかわかりません。
お騒がせしました。
書込番号:18838508
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
最近ですが、フリーズが目立つようになりました。
最近、特に新たなアプリを入れたわけでもないのですが………>_<…
何か良い対処方はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18781797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通じゃないですか、前の機種はメモリー1GBでしたので固まるのは当たり前でした。
今はメモリー2GBあるのでだいぶましですがおこります。
過去のメモリー1GBの経験を生かしメモリークリーナーやキャシユの削除や再起動で対応しています。
私はやりたいことが出来れば良いと言う性格ですので固まるとその都度対応し面倒くさいと思ったことはありません。
特に価格コムに画像をアップするときは起こります。
書込番号:18784206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にキャシュファイルや履歴などは使用経過とともに溜まって行きますので、個々で対応できますが全体をさわるにはソフトでないと簡単に削除できませんのでメモリーを圧迫している原因のように思われます。
書込番号:18784395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は起こりませんよ。フリーズ。
端末を初期化して直らなければ故障ではないでしょうか?
書込番号:18786493
0点

そのとうりですね、フリーズはありません。
メモリーロックですかね、メモリー1GBの機種ではリセットをしなければ動かなかったですが。
zenfone5では前へ進め無いだけで後戻り出来ますのでフリーズは無いです。
のでスレ主様のフリーズの意味をメモリーロックと思って回答しました。
申し訳ありません。
書込番号:18786878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、一日一回しないぐらいですね。マメにメモリ解放しておくのが宜しいかと
書込番号:18887770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価なスマホはストレージにtlc(3値)採用してるらしい
標準のストレージはmlc(2値)
サムスンとかは可変2値3値ssdチップを商品化してる
書込番号:18887930
0点

http://blog.goo.ne.jp/kumasan-hattsan/e/41b8474c21dff4b6aebae27f40cf9329
記事が有りました
寿命の短いスマホが増えそうですね
書込番号:18887980
0点

ストレージ?
書込番号:18888325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのUSBメモリや初期のSSDでは寿命が来て読み出せなくなったみたいな記事はみたことありますが、スマートフォンで寿命まで使い切ったような例があるんでしょうかね。Windowsのように書き込むデータ量は多くありませんし、長時間&期間使うものでもないので大丈夫そうな気がするんですけど。
書込番号:18888563
1点

引用されている記事には、「寿命の短いスマホが増えると」書いてありませんよ、それはあなたの想像ではありませんか?
後は、みらねちゃん様がおっしゃる通りです。
それとも、今回のスレ主様のフリーズに関係してのご意見なのでしょうか?
皆様が不安になるような表現はおやめ下さい。
書込番号:18888833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://blog.livedoor.jp/xesea/archives/1591530.html
一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
メモリーコントローラーの読み込みに手間取ればフリーズしてます
誤データを読み出せば暴走
スマホの想定寿命は2年くらいですよ
書込番号:18889038
1点

もし仮にTLC云々が原因だった場合、更に深刻な症状が頻発する(端末の起動すら危うい)でしょうから本件とは無関係のような気がします。
フリーズの大半は、OSもしくはアプリのメモリ管理等ソフト的な原因が多いかと思います。(SIM/SDカード不良は別として)
症状が出る際の状況をもう少し詳しく明記されてみては。
ざっくりとした質問にはざっくりな回答しか望めないかと。
書込番号:18889123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
メモリーコントローラーの読み込みに手間取ればフリーズしてます
誤データを読み出せば暴走
スマホの想定寿命は2年くらいですよ
あまりこういう突っ込みは不本意ですが?
書き込みにはご注意下さい
読み込み可能回数1000回なら2年くらいもつのでしょうか?
書込番号:18889403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見自体なんら間違ったことを言われているようにも思えませんし、記事も参考になりました、よーくご勉強されていますね!
少し結論に結びつけるには、引用記事の内容はよいのですが、ご自身の解説が不足しているように感じます。
zenfone5に結びつける使用メモリーの解説が一般論で安い機種では使われているようですでは、よーく解りかねます、Androidシステムにおけるこのような動作のときに書き込みますなど、ストレージの書き込み方法をご自身の言葉で詳しくご説明されたら、それはそれでナールホドと思えます。
ここは技術者の集団ではありません、初心者の方も見ておられます。
皆様があなたと同レベルなら、冷静にその様なことも考えられるのかなあと判断でき、これからそのようなことも注意しなければと判断できます。
大多数の方は明日にもフリーズが起こると受け取ります、レスはお気をつけ下さい。
書込番号:18889654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーが1Gだと頻繁にメモリー、SYSTEM専用ストレージ間のリロードが多くなりストレージがヘタリやすい可能性が有りますね
通常はメモリーコントローラーがまんべんなく使用するのでヘタリは起きにくいはハズなんですが
書込番号:18889756
1点

それでは、私の機種は購入して約8カ月なので1000回の寿命は過ぎていますね安心しました。
書込番号:18889804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリードクターと言うソフトが最近フリーズしました。
ホットリセットしか受け付けなかったです、ホットリセット(電源ボタンと音量下げるボタンを長押ししメッセージが出たら電源ボタンを押すと再起動する)したらフリーズは治りバッテリードクターを起動すればまたフリーズするという状態でした。
バッテリードクターは削除しました。
なのでインストールソフトウエアは最近導入しなくてもバージョンアップがありますので、フリーズを引き起こす場合もあります。
書込番号:18890235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とおりすがりな人 様
>一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
この回数は書き込み回数では?
スマートフォンのストレージのような半導体メモリに関して良く言われているのは書き込み回数に限界があることですね。読み取りが多くてもエラーが起きやすくはなるそうですが、今回のスレ主様の状況には関係ないと思います。Zenfone 5が出てまだ1年経ってませんので、ストレージに寿命が来ているとは思えません。
まろは田舎もん 様まろは田舎もんさんク
2年は余裕で持つように設計されているはずなので大丈夫ですよ。
書込番号:18890935
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
家のパソコンが壊れました。
それでパソコンなしでスマホにCDの音楽を入れることが出来るCDレコの購入を考えています。
zenfone5は対応しているでしょうか?
試してみた方いらっしゃいませんか?
書込番号:18765989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I・O データのCDレコですか?
専用アプリをダウンロード可能であれば、ほぼ動作するようですが、
アプリだけダウンロードして動作確認してから判断してもいいでしょう。
不安ならメーカーに確認です。
アマゾンで、6,300円くらいですから人柱覚悟で買うのも面白いかな?
書込番号:18766360
2点

ごめんなさい直接の回答ではなく申し訳ありません。
やはりその部分は少し無理があるように思います。
出来てもzenfone5の記憶容量が問題になると思います。
私はオーディオと映像は安物のパソコンで構築しています。
4年前に9,800円のパソコン、4,000円のDVD書き込み対応装置、7,980円の2TB外部記憶装置、15,800円のテレビ接続機器、音楽はウォークマンです。
今ではもっと価格も安く揃えられると思います。
映像と音楽だけでしたら、そんなに高性能なものは要らないので、DVD付きの格安ノートパソコンで構築された方がまず記憶容量があり良いと思います。
スレ主様質問の音楽ならiTunesソフトでハードディスクに録音もCDにダビングも出来ますので簡単だと思います。
それからzenfone5に持ってくるのが良いように感じます。
その投資の方が後々良かったと思われると思います。
書込番号:18770296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます。
迷いましたがついさっき、人柱覚悟(?)でネットで注文したばかりです。
もし、zenfone5で使えないときはWi-Fiで使っている
iPhone4Sで使うことにします。
書込番号:18770368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日CDレコが届きました。
時間はパソコンと比べてずいぶんかかりますが、
zenfone5で無事CDを取り込むことが出来ました。
設定も簡単でした。
先ずはご報告まで。
書込番号:18776105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zenfone5で無事CDを取り込むことが出来ました。
人柱お疲れ様です。
音楽が取り込めると、次はジャケットまで取り込みたくなりますが
そこまでデータベースが構築されていないと思いますから、
適当なところで妥協して使いましょう、でも、良かった。
書込番号:18776166
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ドコモの サムスン ギャラクシーS5 から、格安SIMにするためにこの機種に変更しました。
それでこれを使用している方に教えていただきたいことがいくつかあります。
・入力終了時にキーボードが消えてくれない
ギャラクシーを使っていたときはライン(アプリのやつ)などの文字入力するときはキーボードが出てくるときにラインの文字入力画面と送信ボタンもキーボードの上に押しあがり、入力終了して×か何かを押すとキーボードが降りていくのですが、zenfone5 だと、キーボードだけが出てきて、その上ライン入力画面と重なって何を打っているのか分かりません。
キーボードをバーで移動することはできるのですが、すると今度は送信した文字を確認するのに消えないキーボードが画面の邪魔をしてかなり使いにくいです。
zenfone5 での ライン使用について色々検索をかけてみたのですが、出てきません。この機種でラインをしている人はこの仕様について解決しているのでしょうか?それともこれで我慢しているのでしょうか?
・格安SIM ニフモ を契約しましたが
SIMの契約をする前の数日間はギャラクシーで使っていた解約する前のドコモのSIMをこの機種に挿して使っていました。
回線速度は大体10Mbps 位出ていました。ニフモにしたら平均3Mbps位に落ちました。これはSIMの問題でしょう。
しかしアンテナの立ちが悪いのです。4つのうち1〜3をウロウロしていて安定しません。
三重在住ですが、田舎で1か2、栄えている所に行っても2か3でなかなか4にはなりません。
これもSIMの問題で機種は関係ないと思いましたが、ギャラクシーは同僚に譲り、こっちはOCNを契約していました。
こっちは常にアンテナ感度が4だったので、ニフモをギャラクシーに挿して設定してみたらアンテナ感度が4になりました。逆にzenfone5に挿したOCNは2〜3になってしまいましたので、アンテナの感度が悪いのはこの機種に原因があると感じました。
この機種で格安SIM を使用している方、都会や田舎でのアンテナの状態はどうでしょうか?簡単に圏外になったりするのでしょうか?
それと機種によって回線速度やアンテナ感度に結構な変化が出るものなのでしょうか?
釣り等、海に出かけることもあるので、簡単に圏外になるのではと困っています。
・SIMの初回起動時や電話をかけるときなどに4Gの表示が H になったりしますが、このHが何かご存知の方はおられますか?この時に通信するとかなり遅いです。
・これは気のせいなのかもしれませんが、PCで検索した言葉の履歴やYOUTUBEのあなたにオススメがなぜかこの端末に反映されています。
ご存知の方ご教授お願いします。
2点

>・入力終了時にキーボードが消えてくれない
LINEの画面(要は画面の上半分)を触ればキーボードが消えます
>・格安SIM ニフモ を契約しましたが
私もニフモです。自分は都内ですが、圏外になったことはありませんね。
>このHが何かご存知の方はおられますか?この時に通信するとかなり遅いです。
3Gのハイスピードモードです。LTE(4G)よりは遅いです。
>PCで検索した言葉の履歴やYOUTUBEのあなたにオススメがなぜかこの端末に反映されています。
PCと同じGoogleIDを使っているのなら同期されます。
書込番号:18763927
2点

>この機種で格安SIM を使用している方、都会や田舎でのアンテナの状態はどうでしょうか?簡単に圏外になったりするのでしょうか?
それと機種によって回線速度やアンテナ感度に結構な変化が出るものなのでしょうか?
zenfone5は私の住んでる田舎ではほとんどアンテナは立ちません海外の機種ですので日本の事は考えていないのだと思います、アンテナは諦めています。
ドコモの機種ではアンテナ全て立ちます。
但し外出先では、私はトラックに乗って移動しますので、ほとんどの場所でアンテナは大丈夫です。
なのでちょっと不便な場所では諦めるしか手はありません。
他の人に言ってもアンテナ件は誰も大丈夫と言う返事しか返ってきません。
キーボードは入力画面の上側を上下したら伸び縮みします。
また入力画面は左下枠外の戻るを一回押せば消えます。
4GはLTE高速通信です。
Hは3G通信で通話はこれを使っています。
たまにHになると言うことはzenfone5の電波の掴み悪い弱点が出ていますね。
書込番号:18764130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>しかしアンテナの立ちが悪いのです。4つのうち1〜3をウロウロしていて安定しません。
>三重在住ですが、田舎で1か2、栄えている所に行っても2か3で
LTEのアンテナの表示ってそんなものだと思ってました。私はNexus 5という機種を使っていますが、LTEの時は大抵アンテナ1本減か2本減で、アンテナがフルになる割合は少ないです。
Zenfone5は2台を20日ほど使いましたが、アンテナはNexus 5と同じような感じだったと思います(はっきり覚えていませんが、確認はしたはずです)。
2台のZenfone5は、甥っ子2人が使っていますが、2台ともアンテナ1本減か2本減が普通で、フルに立つ場所の方が少ないそうです。住まいはかなり田舎の方の街中ですが、普段の生活圏内では圏外になることはないそうです。
ですので、アンテナの数は気にしなくても良いと思いますが、電波の強さは端末で確認できますので、ためしにギャラクシーと比べてみてはどうでしょうか。どれだけ感度が違うか分かるかもしれません。Zenfone5での操作は分かりませんが、設定の中の端末情報だと思います。電波強度はdBm、asuという2つの数字で表示されますが、単位が違うだけでどちらも電波の強度をあらわしているそうです。
比較する際は、ギャラクシー、Zenfone5共にLTE(4G)の状態で計測してください。3GとLTEでは電波がちがいますから。
>・SIMの初回起動時や電話をかけるときなどに4Gの表示が H になったりしますが、このHが何かご存知の方はおられますか?この時に通信するとかなり遅いです。
3G(FOMAハイスピード)の状態です。他の方も回答されていますが、電話をする時には3Gに切り替わります。この仕様はギャラクシーも同じはずです。
書込番号:18765243
0点

>入力終了時にキーボードが消えてくれない
ATOKですよね。フローティングキーボードがオンになってませんか。
「あ1...」を長押しすれば、設定を変更できます。
書込番号:18765262
0点

suhrさん まろは田舎もんさん みらねちゃんさん 返信ありがとうございます。
suhrさん 圏外になったことはないですか。海辺でも通話さえ出来れば問題は無いと思っています。
3Gのハイスピードモードの略でしたか。googleIDの仕業だったのですね。
説明ありがとうございました。
まろは田舎もんさん ほとんどの所では大丈夫なのですね。安心しました。
本当ですね、キーボードが戻りました。気づけなかった自分が情けないと思います。
確かに海外の機種には弱点もあるのかもしれませんね。説明ありがとうございました。
みらねちゃんさん やはりアンテナが4つになる場合のほうが少ないのですか。私もあまりなったことが無いので、この機種の仕様なのかもしれませんね。電波の強さについては暇がある場合にしようと思います。
説明ありがとうございました。
書込番号:18769978
2点

averege 様
こんにちは。
Nexus 5でLTEの電波強度を確認してみましたが、アンテナの表示とdBmの関係はこんな感じでした。
アンテナフル・・・-98dBm以上
アンテナ1本減・・・-99dBm以下
アンテナの表示は機種によって違うんじゃないかと思います。ギャラクシーはアンテナ4本になりやすくしているのかもしれませんね。
>3G(FOMAハイスピード)の状態です。他の方も回答されていますが、電話をする時には3Gに切り替わります。この仕様はギャラクシーも同じはずです。
訂正します。ギャラクシーS5はVoLTEに対応しているので、使い方によっては3Gに切り替わらない場合もあります。※VoLTEはLTEで通話をする機能。
書込番号:18771300
0点

みらねちゃんさん 返信ありがとうございます。
電話をするときは回線は3Gに切り替わり、スマホの機種によってアンテナ表示の仕方が違うのですね。とりあえず一度海釣りに行って、電波の状態を確かめてみるつもりです。 説明ありがとうございました。
書込番号:18778793
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

こんにちは。
インカメラで映すと中央より左にずれて映るということですか。それなら私も同じ質問をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18394832/#tab
書込番号:18759945
0点

私のは、発売日に購入しましたのですがレンズの位置はど真ん中です。
製品精度の問題でしょうね?
思ったより売れすぎて組み立て工程が雑なんでしょうか。
しかしスレ主様も気付けば気になりますよね!
私のは大丈夫です。
書込番号:18760146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも右上に寄っています。写真を撮るときに影にならなければ問題ないかと
書込番号:18763937
0点

メーカーに問い合わせたところ中央にあるべきとのことで初期不良交換になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18767350
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
どこのシムを利用したら良いでしょうか?
初心者すぎてわかりません。教えてくださいm(_ _)m
1.フリマやメルカリなどのフリマアプリを利用予定です。
2.データ容量は3GBあれば、十分です。
3.1.2を加味しないでお勧めがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:18759058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJかOCNが無難ではないでしょうか?
私はBIG SIMとZen fone5 16GBを同時購入しました。
書込番号:18759168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
料金的に抑えたい場合は、データ用シムにsmsをつければ、フリマアプリ(電話番号認識あり)でも、大丈夫でしょうか?
また、ビッグシムはおいくらくらいですか?
よくわからずすみません。^_^;
書込番号:18759175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ありません。しかし、ヤフオクに比べるとあまり安全ではないようです。被害にあうと泣き寝入りになるケースが多いようなので気をつけてください。
書込番号:18759247
1点

アドバイスありがとうございます。
条件にあったお勧めシムはありますか?
書込番号:18759268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリマアプリ(電話番号認識あり)でも、大丈夫でしょうか?
料金も検索しない、できない、
わからない人が、そんなモノに手をだしてどうする?って感じです。
ここは、ヤマダ電機・コジマ・ヨドバシ・ビックカメラなどのような
量販店店頭で相談しながら買った方がいいですよ。
料金もほぼ横並びですから。
書込番号:18759289
8点

ASUSの3G通信のFonepadで、LaLaCallという050発信のIP電話をSMS機能付きのIIJのデーターSIMで使っています。
通信量2Gで契約したが現在は3Gに増量されている。
設定も簡単にできたのでサポートがどうかはわからない。
スマホはOCNモバイルONEのSMS機能付きのデーターSIMで使っています。こちらの方が購入先を選べば初期費用が安く買えます、ヨドバシで買った。これも70MBで契約したが110MBに増量されています。
電話はIP電話を使っています。
IIJと違って、設定で戸惑ってサポートに頼ることがあったが丁寧な対応で開通まで付き合ってくれた。
OCNの直販だと968円のクーポンがつくようだ。
普通だと税抜きで3,000円だが、ありがたいね。
http://store.ntt.com/p/campaign00
ヨドバシだとmicroSIM限定だがもっと安い。税込みで1,660円だこれは安いね。
http://www.yodobashi.com/NTT%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA-OCN-OCN%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABONE-microSIM%EF%BC%88SMS%EF%BC%89-SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001002099124/
共に3ヶ月ほど使っているが、SIMカードによる不具合は出ていません。
書込番号:18759316
1点

皆様ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:18759330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリマアプリ(電話番号認識あり)でも、大丈夫でしょうか?
フリマアプリではありませんが3大キャリアで無いとサービスしていないアプリが時々あります。
その時は仕方ないとあきらめます。
格安SIMは皆さんの決まり文句iijやOCNが良いとありますが最近は快適さから言うとBIGLOBEも設備対ユーザー数の関係で余裕があり速いですよ。
書込番号:18760222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店のbic simカウンターで相談しながら導入するのが一番安心かと思います。
書込番号:18760244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスどおり、来週にでもビッグに行ってきます。
皆様、優しく教えていただきましてありがとうございました。(^^)
書込番号:18761179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


質問させてください。
BIGLOBE通話なしSMS対応シム、またはニフモ通話なしSMS対応シムのどちらかで決めようと思います。
この両者のメリット、デメリットはありますか?
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:18764901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIGLOBEで使用しています。
画像は本日のドコモスピードテストの結果です、速い事が分かると思います。
4月17日より2GB月が3GB月にアップされました。
回線増強は3月末位だと思います。
なので今はYouTube見ても画像が綺麗で快適です。
重要なのはカタログスペックではありません、美辞麗句でもありません、使っている人の体験談だと思いますのでニフモの事はわかりません。
私の申込みしたのは昨年11月でしたが価格コムで3,000円キャシユバック付きでした。
3,000円は3月の忘れていたころに来ました。
毎月の費用は、最初5GB月1,505円で契約し会員登録して自分の月の使用量が分かり翌年1月の半ばに2GB月900円に変更したら会員割引-200円で月700円になりました。
私は、BIGLOBE契約した時には格安SIMの知識は無く価格コムの一番上にあったので申込みました、段々使っていくうちに回線スピードは格安SIMでは遅い方の部類と気付きましたがネット回覧位では問題はありませんでした。
BIGLOBEでも少し外部Wi-Fiが使えますがマクドナルドや外部Wi-Fiはあまりあてにはしていません。
ネット回覧では微々たるものです、YouTubeは結構通信量を喰います。
以上ですが、格安SIMのデータ契約では解約しても違約金は取られません気軽な気持ちで契約し、また他の方が良い条件になれば替えたら良いと思っています、ドングリの背比べと思います。
書込番号:18767616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても親切にご教授いただき感謝致します。
気軽に申し込みしてみます。
書込番号:18767681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません話しの流れで少し分かりにくい所気付きました。
会員登録はSIMを購入しないとできませんし、会員登録しても-200円にはなりません私の場合データ契約5GB月を2GB月に変更して会員-200円で初めて700円月となりました。
(BIGLOBEの登録入力画面上で変更料金は確認できます)
なのでこういうテクニックが必要になります。
最初6GB月で契約し会員登録し契約月は無料で翌月半ばに3GB月に変更する手順がいると思います。
(会員登録して当月変更でもできるかも知れないですが、怖くてお薦めできません)
3日間の通信制限は360GBです。
6GB月は
3日間の通信制限はありません。
書込番号:18767986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3日間の通信制限は360GBです。
すいません間違えました。
3GB月契約は、3日間の通信制限は360MB使用したら通信速度は低速モードになります。
書込番号:18768118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。(^^)
あとは、softbankのiPhone6plusが機種変後6ヶ月が経過しましたが、解約した際の手数料等がいくら掛かるかですね〜。う〜ん。^_^;
書込番号:18768228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事にTNC3GBで開通しました。
ありがとうございました。また、ご教授お願い致します。m(_ _)m
書込番号:18791160
0点

自分もソフトバンクiPhone6plus持ってますが
半年で解約はいくら掛かったでしょうか?
予想では違約金と事務手数料で12,000〜13,000円くらいではないかと予想しています
書込番号:18807408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)