端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2015年5月15日 17:44 |
![]() |
42 | 37 | 2015年5月14日 21:21 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月14日 20:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年5月13日 20:08 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月11日 22:18 |
![]() |
5 | 8 | 2015年5月9日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ドコモの サムスン ギャラクシーS5 から、格安SIMにするためにこの機種に変更しました。
それでこれを使用している方に教えていただきたいことがいくつかあります。
・入力終了時にキーボードが消えてくれない
ギャラクシーを使っていたときはライン(アプリのやつ)などの文字入力するときはキーボードが出てくるときにラインの文字入力画面と送信ボタンもキーボードの上に押しあがり、入力終了して×か何かを押すとキーボードが降りていくのですが、zenfone5 だと、キーボードだけが出てきて、その上ライン入力画面と重なって何を打っているのか分かりません。
キーボードをバーで移動することはできるのですが、すると今度は送信した文字を確認するのに消えないキーボードが画面の邪魔をしてかなり使いにくいです。
zenfone5 での ライン使用について色々検索をかけてみたのですが、出てきません。この機種でラインをしている人はこの仕様について解決しているのでしょうか?それともこれで我慢しているのでしょうか?
・格安SIM ニフモ を契約しましたが
SIMの契約をする前の数日間はギャラクシーで使っていた解約する前のドコモのSIMをこの機種に挿して使っていました。
回線速度は大体10Mbps 位出ていました。ニフモにしたら平均3Mbps位に落ちました。これはSIMの問題でしょう。
しかしアンテナの立ちが悪いのです。4つのうち1〜3をウロウロしていて安定しません。
三重在住ですが、田舎で1か2、栄えている所に行っても2か3でなかなか4にはなりません。
これもSIMの問題で機種は関係ないと思いましたが、ギャラクシーは同僚に譲り、こっちはOCNを契約していました。
こっちは常にアンテナ感度が4だったので、ニフモをギャラクシーに挿して設定してみたらアンテナ感度が4になりました。逆にzenfone5に挿したOCNは2〜3になってしまいましたので、アンテナの感度が悪いのはこの機種に原因があると感じました。
この機種で格安SIM を使用している方、都会や田舎でのアンテナの状態はどうでしょうか?簡単に圏外になったりするのでしょうか?
それと機種によって回線速度やアンテナ感度に結構な変化が出るものなのでしょうか?
釣り等、海に出かけることもあるので、簡単に圏外になるのではと困っています。
・SIMの初回起動時や電話をかけるときなどに4Gの表示が H になったりしますが、このHが何かご存知の方はおられますか?この時に通信するとかなり遅いです。
・これは気のせいなのかもしれませんが、PCで検索した言葉の履歴やYOUTUBEのあなたにオススメがなぜかこの端末に反映されています。
ご存知の方ご教授お願いします。
2点

>・入力終了時にキーボードが消えてくれない
LINEの画面(要は画面の上半分)を触ればキーボードが消えます
>・格安SIM ニフモ を契約しましたが
私もニフモです。自分は都内ですが、圏外になったことはありませんね。
>このHが何かご存知の方はおられますか?この時に通信するとかなり遅いです。
3Gのハイスピードモードです。LTE(4G)よりは遅いです。
>PCで検索した言葉の履歴やYOUTUBEのあなたにオススメがなぜかこの端末に反映されています。
PCと同じGoogleIDを使っているのなら同期されます。
書込番号:18763927
2点

>この機種で格安SIM を使用している方、都会や田舎でのアンテナの状態はどうでしょうか?簡単に圏外になったりするのでしょうか?
それと機種によって回線速度やアンテナ感度に結構な変化が出るものなのでしょうか?
zenfone5は私の住んでる田舎ではほとんどアンテナは立ちません海外の機種ですので日本の事は考えていないのだと思います、アンテナは諦めています。
ドコモの機種ではアンテナ全て立ちます。
但し外出先では、私はトラックに乗って移動しますので、ほとんどの場所でアンテナは大丈夫です。
なのでちょっと不便な場所では諦めるしか手はありません。
他の人に言ってもアンテナ件は誰も大丈夫と言う返事しか返ってきません。
キーボードは入力画面の上側を上下したら伸び縮みします。
また入力画面は左下枠外の戻るを一回押せば消えます。
4GはLTE高速通信です。
Hは3G通信で通話はこれを使っています。
たまにHになると言うことはzenfone5の電波の掴み悪い弱点が出ていますね。
書込番号:18764130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>しかしアンテナの立ちが悪いのです。4つのうち1〜3をウロウロしていて安定しません。
>三重在住ですが、田舎で1か2、栄えている所に行っても2か3で
LTEのアンテナの表示ってそんなものだと思ってました。私はNexus 5という機種を使っていますが、LTEの時は大抵アンテナ1本減か2本減で、アンテナがフルになる割合は少ないです。
Zenfone5は2台を20日ほど使いましたが、アンテナはNexus 5と同じような感じだったと思います(はっきり覚えていませんが、確認はしたはずです)。
2台のZenfone5は、甥っ子2人が使っていますが、2台ともアンテナ1本減か2本減が普通で、フルに立つ場所の方が少ないそうです。住まいはかなり田舎の方の街中ですが、普段の生活圏内では圏外になることはないそうです。
ですので、アンテナの数は気にしなくても良いと思いますが、電波の強さは端末で確認できますので、ためしにギャラクシーと比べてみてはどうでしょうか。どれだけ感度が違うか分かるかもしれません。Zenfone5での操作は分かりませんが、設定の中の端末情報だと思います。電波強度はdBm、asuという2つの数字で表示されますが、単位が違うだけでどちらも電波の強度をあらわしているそうです。
比較する際は、ギャラクシー、Zenfone5共にLTE(4G)の状態で計測してください。3GとLTEでは電波がちがいますから。
>・SIMの初回起動時や電話をかけるときなどに4Gの表示が H になったりしますが、このHが何かご存知の方はおられますか?この時に通信するとかなり遅いです。
3G(FOMAハイスピード)の状態です。他の方も回答されていますが、電話をする時には3Gに切り替わります。この仕様はギャラクシーも同じはずです。
書込番号:18765243
0点

>入力終了時にキーボードが消えてくれない
ATOKですよね。フローティングキーボードがオンになってませんか。
「あ1...」を長押しすれば、設定を変更できます。
書込番号:18765262
0点

suhrさん まろは田舎もんさん みらねちゃんさん 返信ありがとうございます。
suhrさん 圏外になったことはないですか。海辺でも通話さえ出来れば問題は無いと思っています。
3Gのハイスピードモードの略でしたか。googleIDの仕業だったのですね。
説明ありがとうございました。
まろは田舎もんさん ほとんどの所では大丈夫なのですね。安心しました。
本当ですね、キーボードが戻りました。気づけなかった自分が情けないと思います。
確かに海外の機種には弱点もあるのかもしれませんね。説明ありがとうございました。
みらねちゃんさん やはりアンテナが4つになる場合のほうが少ないのですか。私もあまりなったことが無いので、この機種の仕様なのかもしれませんね。電波の強さについては暇がある場合にしようと思います。
説明ありがとうございました。
書込番号:18769978
2点

averege 様
こんにちは。
Nexus 5でLTEの電波強度を確認してみましたが、アンテナの表示とdBmの関係はこんな感じでした。
アンテナフル・・・-98dBm以上
アンテナ1本減・・・-99dBm以下
アンテナの表示は機種によって違うんじゃないかと思います。ギャラクシーはアンテナ4本になりやすくしているのかもしれませんね。
>3G(FOMAハイスピード)の状態です。他の方も回答されていますが、電話をする時には3Gに切り替わります。この仕様はギャラクシーも同じはずです。
訂正します。ギャラクシーS5はVoLTEに対応しているので、使い方によっては3Gに切り替わらない場合もあります。※VoLTEはLTEで通話をする機能。
書込番号:18771300
0点

みらねちゃんさん 返信ありがとうございます。
電話をするときは回線は3Gに切り替わり、スマホの機種によってアンテナ表示の仕方が違うのですね。とりあえず一度海釣りに行って、電波の状態を確かめてみるつもりです。 説明ありがとうございました。
書込番号:18778793
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こちらの機種、なかなか良さそうなのですが、山間部や田舎などの地域では
繋がりやすさはどうなのでしょうか?
バンドや周波数などよく分からないので、どなたか詳しい方がいらしたら、
教えてください。
ファーウェイのP7とか気になっていたのですが、あんまり対応周波数が
多くなさそうなので止めた経緯があります。
ほかのSIMフリー機でも対応周波数で山間部や田舎などでこの機種はいいよって
いう機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
4点

スレ主さん
上のリンク先にも記していますが
ドコモと契約がなくても端末としての保証はありますので心配ないです。
書込番号:18335125
0点

みなさん、返答ありがとありがとうございます。
いろいろな意見があるので迷っていますが、とりあえずは
近々でdocomoは辞めてBICsimの音声付に移るつもりです。
しばらくは今使用しているdocomo機をそのまま使用して、
今後この機種含めsimフリー機に移りたいなというのが今の考えです。
galaxyで日本向け(docomo周波数対応)のsimフリー機出してくれると、
自分でバッテリーも交換できるし便利なんですけど。。。
↑ ↑ ↑ ↑ここ個人的には意外に重要なんです(^^;
でも、私がBICsimになれば、我が家は4台で1万円/月になり、
非常に家計が助かります。
電話に1人5000円も出せませんから(*_*)
書込番号:18335165
0点

スレ主さん
今更後の祭りですが【docomoユーザーでdocomo端末をお持ちである事】を先に書込みされていれば…
今後既存の端末が故障や不満等で買替する時のsimフリー端末で再検討が現実的ですね。
因みに、比較的低価格な事とdocomoプラスエリア対応で更に電池交換が可能な端末は【simフリーLGのG2mini】があります。
書込番号:18335291
2点

ニコニコのパパさんさん
説明不足ですみませんでした。
LGのG2miniも出たときに調べたのですが、予備電池がどこからも購入できないアホな状態でした。
いまは違うかもしれませんが。
書込番号:18336201
2点

スレ主さんお持ちのdocomo機はスマフォですかね?
残りの3台がどのような運用なのか、通話の頻度、通信もするのか等にもよりますが、
うちも4人なので一例として記します。ご参考になれば。
元々、docomoガラケー4台。
4人とも通信必要になったため、ガラケーはそのまま
docomo白ロムスマフォ4台(全て同機種)購入+BIC SIM(ファミリシェアプラン+ミニマムスタートプラン/音声通話機能無し)
・バッテリー交換可能機種のためバッテリー単体2個購入して4人で使い回し。
・私のみFox-FiにてWiFiテザリング(子機:タブレット)←スマフォが古い機種(Android Ver.4.0)
キャリアメール必要、家族通話/メール無料(別居の実家含む)のしがらみで
BIC SIMを音声通話機能付に変更していません。
上記でコストはざっと下記です。
イニシャルコスト
約10000円x4(スマフォ)+3000円x2(バッテリー)+1000円(バッテリー単体充電器)=TOTAL 47000円
ランニングコスト
約1200円x4(ガラケー)+900円x4 = TOTAL 8400円/月
スマフォは古いですが、サイト閲覧、メール、SNS、YouTube、ゲーム程度は特に問題ないです。(BIC SIMでの高画質動画試聴は辛いですが)
書込番号:18336335
0点

スレ主さん
すみませんでした。G2miniの件
仰る通り、予備電池が入手出来ないのに、何故か電池取り外し可能な端末でした。
書込番号:18336504
0点

スレ主さん
バッテリー交換が可能な端末を探す事と、又はそれを諦められてお好きな端末を自由に選べることについてご検討される事も最新の端末入手に必要な事かも知れませんね。
simフリー最新機種のプラスエリア対応で、バッテリー交換が可能な端末はなかなか厳しい条件のような気がします。
docomoプラスエリアは、端末メーカーにとっては、日本独自のマイナーなバンドのようです。
世界規模で端末を販売する企業にとっては、キャリア販売が纏まった数が販売できる事で最優先でしょうし、個人用simフリー端末は見込み販売台数が少ない(見込めない)ことに加えてコスト面の都合等で日本専用マイナーなバンドを省力しているのではないでしょうか。
具体的には、SONYさんのグローバル(海外版)端末Zシリーズ・その他は、プラスエリアは全ての機種で未対応です。
※山登り等される場合には、万一に備え「モバイルバッテリー」追加(持参)が現実的な解決方法ではないでしょうか。
書込番号:18336673
1点

SIMフリー機ならCoviaはいかがですか?
Dual SIMですが。
これなら
・「FOMAプラス対応」が明記されているので安心
・バッテリー交換可能
下記ご参考に
http://www.fleaz-mobile.com/
http://www.covia.net/product-smartphone_info.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/freez-direct/
書込番号:18337678
0点

まとめてのお礼で申し訳ありませんが、返答をいただいた皆さんありがとうございます。
今の機種でBICsimに移って、しばらく様子を見てsimフリーの機種で良いのが出たら、
購入することにします。
希望の性能が欲張りなため、なかなか見つからないかもしれませんが、
しばらくはこれからまだまだ出てくるであろう新機種の様子を見てみます。
私の希望は現行のdocomo機種と同等の対応周波数、
バッテリーが脱着可、ROM16G以上、RAM2G以上、SDカード対応というものです。
欲張りです(^^;
皆さんありがとうございました。
書込番号:18339660
1点

スレ主さん
細かい部分ですが、FOMAプラスエリアと(Xi)プラスエリアの違いを再度ご説明したい事と、山間部等で対応しているFOMAプラスエリア対応端末について改めてご説明及び訂正させて頂きたく他のクチコミを貼ります。
対応可能な端末の条件は、一番最後の私の書込みを参考になさって下さい。お手数をかけて申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011175/SortID=18335124/#tab
書込番号:18345396
0点

docomoのガラケーFoma契約と本機のbiglobeデータ契約二台持ちです。
私の家では、docomoのガラケーしか通話できないです。
アンテナはすべて立っています。
本機では、アンテナは立ちません、
biglobeの音声契約に変更し一台にまとめたいのですが、この電波をひろう状態では外出先で不安があります。
Smartalkで家のWi-Fiでは、通話はできます。
書込番号:18354245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色んな話が飛び交い、ごっちゃになっていますが、やはり、docomo契約と
docomo系格安SIMは、測定する場所により通信環境において雲泥の差があるのが現状です。
書込番号:18354555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん
少し複雑な書込みになるかも知れません。以下ご参考下さい。
docomo携帯電話(ガラケー)は、FOMA sim=(3G=W-CDMA(世界標準の表示))です。
・800MHz帯には、「B(バンド)6」と「B(バンド)19」があります。この表示が判断することが難しい原因でもあります。
・docomoのFOMAプラスエリアは、B6です。(山間部(また都市部の一部)などでの電波状況の改善を目的とするエリアのことです。)
・ASUS ZenFone 5の公式サイトでは、肝心の「B6」が対応(B6の記載)の詳細が記載されていません。
まろは田舎もんさんのdocomoの携帯電話では電波を掴めるが、ASUS ZenFone 5は電波が掴めないという場合、端末に「B6」を内包していないと考えられます。しかし、端末は「FOMAプラスエリアでは利用できないB19」には対応しているということになります。
※端末にB6を内包していることがFOMAプラスエリアで電波を掴める条件になります。
また、FOMAプラスエリア(B6)に対応し電波が掴めるsimフリー端末は、因みに【Nexus5,Nexus6】です。
書込番号:18363164
1点

ドコモのプラスエリアでは3Gのバンド6でつながりますね。 日曜日プラスエリアの場所に行ってきて確認しました。 zenfone5では3Gの表示でなくHの表示がでます。
書込番号:18726383
1点

Zenfone5 ocnsimで使用しています
W-CDMA800MHz(B19)で音声通話
LTE800MHz(4G)で通信です
HUAWEI P7はW-CDMA<E800MHz(B19)非対応の為、
音声通話&通信両方使えませんでした
対応周波数のことを勉強不足でした
書込番号:18727733
0点

まろは田舎もん 様
>docomoのガラケーFoma契約と本機のbiglobeデータ契約二台持ちです。
>私の家では、docomoのガラケーしか通話できないです。
>アンテナはすべて立っています。
>本機では、アンテナは立ちません、
この件ですが、ガラケーは3Gですよね。Zenfone 5は4G(LTE)の電波状態で比べていませんか。
Zenfone 5の設定を変更して3G固定にして比較してみてください。ガラケーと同じくらい受信するんじゃないでしょうか。そうなるなら、ご自宅でもZenfone 5で電話するのも可能かもしれません。音声通話をする時には4G(LTE)ではなく3Gの電波を使いますからね。
書込番号:18729377
1点

私のような地区に暮らしていない方が質問に答えるとその様な回答になると思います。
zenfone5は明らかにFomaプラスエリアでは○ではありません、しかし×でもありません△一部非対応です。
昔はFomaでも入りませんでした。
しかし、ドコモは着信のとき少し電波が強くなり着信はわかりました会話は出来ませんでした。
3G,LTE共に試しました当然必死ですので、やはり海外の製品ですので日本にピタリとは合わないです。
アンテナは立ちませんが少し通信は遅いですができます。
ただし、雨の日や雪の日など通信は途切れます。
凄く不安定です。
書込番号:18731600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まろは田舎もん 様
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
>アンテナは立ちませんが少し通信は遅いですができます。
>ただし、雨の日や雪の日など通信は途切れます。
>凄く不安定です。
これは、Zenfone 5を3G固定で使用した場合のことですか。3Gに設定してもガラケーと比べると電波の入りが悪いということですか。
お住まいの場所はFOMAプラスエリアのようですが、Zenfone 5はスペック上はFOMAプラスエリアに対応しているはずです。FOMAプラスエリアに対応しているはずなのに、ガラケーより電波の入りが良くないというのは、ユーザーにとって非常に重要な情報だと思いますので、よろしければ詳しく教えていただけないでしょうか。
Zenfone 5はガラケーと比較する為に3G固定でお願いします。設定方法は文末に記載しています。
返信いただく際は混乱を避けるためにLTE(4G)のことはコメントされないようにお願いします。LTE(4G)のことについて書かれるのでしたら、区別して書いてください。
●調査事項
ご協力いただけるのでしたら、次の事柄について調査の上ご回答をお願いします。括弧内の例を参考に回答いただければと思います。
1.MVNOの契約内容(BIGLOBE LTE・3G データSIM/音声通話無し/SMS有り) ※これで合っていると思います
2.使用している端末(Zenfone 5 A500KL) ※日本仕様ならこの型番です
3.FOMAエリアの種類(FOMAエリア/FOMAプラスエリア) ※調べ方は文末をご参照ください
4.FOMAエリアの中のどの辺りに位置していますか(例:完全にエリア内/なんとかエリア内/エリア外/FOMAエリアとFOMAプラスエリアの境目 等) ※調べ方は文末をご参照ください
5.ガラケーのアンテナは何本立っていますか(例:4本全部)
6.Zenfone 5を3Gで接続した場合、アンテナは何本立っていますか(例:0本だが圏外ではない、たまに1本)
7.Zenfone 5を3Gで接続した場合のアンテナの表示(H/3G) ※表示しない場合Wi-Fiをオフにしてください
8.ガラケーの機種名・型番(例:富士通 F-05C)
9.ご自宅の外やその周辺の電波状況はどうでしょうか(例:建物の外に出ると圏外になる/アンテナが2本立つ)
10.マンションなどの場合、Zenfone5のある部屋の階数を教えてください(例:20階)
11.お住まいの地域の様子(例:街中/山間部 等)
●Zenfone 5を3G固定にする方法
設定から、モバイルネットワーク>優先ネットワークタイプを「WCDMAのみ」に変更します。
●FOMAエリアの調べ方
次のURLから調べることができます。PCでの操作をお勧めします。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
地域を選んだ後、下の方にある「FOMAサービスエリアへ」を選択します。
エリアの状態が表示できましたら、「サービスを選択」の欄が「FOMA」になっていることを確認してください。FOMAになっていなければ「FOMA」を選択してください。
FOMAエリアとFOMAプラスエリアは色で区別できます(下に凡例があります)。
書込番号:18735866
0点

1.MVNOの契約内容(BIGLOBE LTE・3G データSIM/音声通話無し/SMS有り)
2.使用している端末(Zenfone 5 A500KL)
3.FOMAエリア
4.FOMAエリアで100m程隣にFOMAプラスエリアがあります。
5.ガラケーのアンテナは何本立っていますか(3本全部)
6.Zenfone 5を3Gで接続した場合、アンテナは何本立っていますか(0本だがたまに1本まれに×)
7.Zenfone 5を3Gで接続した場合のアンテナの表示(H)
8.ガラケーの機種名・型番(シャープSH-01A)
9.ご自宅の外やその周辺の電波状況はどうでしょうか(極家のそばで2本から0本をうろうろしますまれに3本不安定)
10.木造2階建、Zenfone5のある部屋は1階台所
11.お住まいの地域の様子(山を切り開いた300戸位の造成地)
ドコモスピードテスト
5.01 11:58 H1 0.47 0.14
5.01 12:02 H0 0.16 0.14
5.01 12:15 H× 計測を失敗しました。
みらねちゃんさん だからお答えしましたがこの問題は、あまり話したくありませんすぐあなたの機械が不良ですに結びつける方がほとんどです。
私はトラックで色んな場所へ行きます。
他の地区では問題になることはありません。
勿論AsusにもBIGLOBEにもメールで相談しました。
asusでは例の電波帯で対応していますと言いBIGLOBEの仕様を貴方が調査し公開してくれたら返答できますです、BIGLOBEに頼みましたが断られました、BIGLOBEではzenfone5でテストしたことはありませんがasusタブレットはドコモプラスエリアは対応していませんと言われドコモ地区ではありませんBIGLOBE地区ですと言われ電波帯で言うとアンテナに少し問題あるのではと言われました。
なので家での通信はWi-Fiで事たりていますのでなんら問題はありません。
多分音声にSIMに替えても着信はわかると思います。
全くこの問題で修理に出す気はありませんしXperiaでも買って検証する無駄なお金もありません。
書込番号:18736368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もん 様
こんにちは。
お返事がすっかり遅くなりました。お話したくない事柄とのこと、詳しくお尋ねしてしまって申し訳ありませんでした。また、詳細な情報を回答いただきありがとうございました。その場の状況が良く分かる素晴らしいレポートです。
私もZenfone 5のFOMAプラスエリア対応についてASUSに問い合わせてみましたが、公開されている仕様から自分で調べてくださいとの回答でした。MVNOはこういうところは自分で解決しなければならないので、まだまだ難いところがありますね。
Zenfone 5は仕様上はFOMAプラスエリアにも対応しているのは間違いないのですが、ガラケーは電波状態が良いのにZenfone 5では良くないということですので、おっしゃるように「海外の製品ですので日本にピタリとは合わない」ということなんでしょうか。例えば基地局によってうまく適合しないようなことでもあるのでしょうかね。これ以上のことは私の知識では分かりませんでした。
ニコニコのパパ 様
>・ASUS ZenFone 5の公式サイトでは、肝心の「B6」が対応(B6の記載)の詳細が記載されていません。
Zenfone 5は、3G(W-CDMA)のバンド6、バンド19に対応しています。製品カタログや仕様表(PDF)にバンドの記載がありました。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_mb_A500KL.pdf
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_mb_A500KL.pdf
ASUSの別の機種Zenfone 2は3G(W-CDMA)のバンド19非対応対応という情報がありましたので、Zenfone 5はどうなのかASUSサポートに聞いてみましたが、Zenfone 5は対応しているとの回答がありました。
書込番号:18776359
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
家のパソコンが壊れました。
それでパソコンなしでスマホにCDの音楽を入れることが出来るCDレコの購入を考えています。
zenfone5は対応しているでしょうか?
試してみた方いらっしゃいませんか?
書込番号:18765989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I・O データのCDレコですか?
専用アプリをダウンロード可能であれば、ほぼ動作するようですが、
アプリだけダウンロードして動作確認してから判断してもいいでしょう。
不安ならメーカーに確認です。
アマゾンで、6,300円くらいですから人柱覚悟で買うのも面白いかな?
書込番号:18766360
2点

ごめんなさい直接の回答ではなく申し訳ありません。
やはりその部分は少し無理があるように思います。
出来てもzenfone5の記憶容量が問題になると思います。
私はオーディオと映像は安物のパソコンで構築しています。
4年前に9,800円のパソコン、4,000円のDVD書き込み対応装置、7,980円の2TB外部記憶装置、15,800円のテレビ接続機器、音楽はウォークマンです。
今ではもっと価格も安く揃えられると思います。
映像と音楽だけでしたら、そんなに高性能なものは要らないので、DVD付きの格安ノートパソコンで構築された方がまず記憶容量があり良いと思います。
スレ主様質問の音楽ならiTunesソフトでハードディスクに録音もCDにダビングも出来ますので簡単だと思います。
それからzenfone5に持ってくるのが良いように感じます。
その投資の方が後々良かったと思われると思います。
書込番号:18770296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます。
迷いましたがついさっき、人柱覚悟(?)でネットで注文したばかりです。
もし、zenfone5で使えないときはWi-Fiで使っている
iPhone4Sで使うことにします。
書込番号:18770368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日CDレコが届きました。
時間はパソコンと比べてずいぶんかかりますが、
zenfone5で無事CDを取り込むことが出来ました。
設定も簡単でした。
先ずはご報告まで。
書込番号:18776105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zenfone5で無事CDを取り込むことが出来ました。
人柱お疲れ様です。
音楽が取り込めると、次はジャケットまで取り込みたくなりますが
そこまでデータベースが構築されていないと思いますから、
適当なところで妥協して使いましょう、でも、良かった。
書込番号:18776166
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
変なタイトルですが、1週間前程にこちらの機種を買いました。
完璧に平らな面(例えばツルツルした机など)の上に置くと、
弧になっている裏面が動くだけでパキパキ・メキメキ、と音が出ます。
平らであるが固くはない面(例えば紙の上など)の上ででは音は出ません。
スマートフォンを2回持ち、今までこのような機種にあたった事が無いので
脆い個体にあたったのか、これは通常の個体なのか判断に迷っています。
(裏が弧になっているXperia NXも持った事がありますがこのようなことは起こりませんでした)
皆様のZenfone 5は平らな面に置いた時、音は鳴りますか?
お聞かせいただけたら嬉しいです。
2点

なりませんね。置いた後で、右端か左端を押すとカタカタ鳴る程度です。
あと、万が一落とした時のことを考えると、ケースは必須ですよ。
書込番号:18757333
1点

ありりん00615さん
ありがとうございます。
すみませんが追って質問しますが、
カタカタ…というのは勿論”メキッ””ピキッ”のような高音の音ではないという事ですよね。
今までケースは付けなかったのですが、大画面化が進む時代だとつける事も検討してみます。
書込番号:18757506
0点

それは、多分ケースを外すときの音だと思います。
SIMを入れた際に、ケースが中途半端に開いたままになっているでのは?
書込番号:18757744
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

こんにちは。
インカメラで映すと中央より左にずれて映るということですか。それなら私も同じ質問をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18394832/#tab
書込番号:18759945
0点

私のは、発売日に購入しましたのですがレンズの位置はど真ん中です。
製品精度の問題でしょうね?
思ったより売れすぎて組み立て工程が雑なんでしょうか。
しかしスレ主様も気付けば気になりますよね!
私のは大丈夫です。
書込番号:18760146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも右上に寄っています。写真を撮るときに影にならなければ問題ないかと
書込番号:18763937
0点

メーカーに問い合わせたところ中央にあるべきとのことで初期不良交換になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18767350
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
この度、ガラケーからzenfone5にスマホデビューしました。
色々と調べて初期設定(電話帳移行や各種登録など)を終わらせ、メールや電話、インターネットなどが問題なく使えて快適です。
ただ1点だけ・・・
メール着信音がカラケーの時と比べてわかりづらく困っております。
■ガラケー時
指定したメール着信音が5回程度なり、気づきやすかった。
■スマホ時
指定したメール着信音が1回短くなるだけで、気づきにくい。
設定で変更できるようでしたらご教示頂けませんでしょうか?
もし、デフォルトの設定では変更不可能でアプリなどで変更可能なようでしたらアプリ名を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

サンタと申します。
設定→音(上から8番目)で、変更できます、聴いてみてください。アプリもたくさんあります。
書込番号:18752546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンタさんの機種全体のメールの着信音設定でも宜しいですし、アカウント毎にも設定できます。
アカウント毎の設定方法は
Gmailから[メニュー]を選択し[設定]を選択し[受信トレーの音とバイブレーション]を選択し[音]から一番下の[whistle]を選ぶとテストの音が聞こえますこれが一番長いです。
色々選んで下さい。
アップした画像はネットで着信音を拾って来てファイルとして保存しそれを選択する方法ですが複雑すぎて解説には至りません、こういう方法もあると思いますので参考です。
ESファイルエクスプローラをインストールしていると[音]を選択するとこのような画面がでますまで。
本来は本体の着信音に追加出来れば一番簡単ですのでその方法が解ればアプリなど要らないと思い紹介しましがメーカーが追加しない限り無理なようです。
この部分は解説だけで答えにならなくってすみません。
電話着信音、メール着信音、line着信音など選択量や[メール届きました]などの日本語のアナウンスのような遊び心が無く少し寂しいです。
最後にアプリですがサンタさんのおっしやるように色々ありますが、それぞれの評価を見ますと旨く動作する評価と全然ダメや時々ダメと言う評価の人がアプリにはおられます、なのでこのアプリはあくまでも自己責任で。
書込番号:18754634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gmailから[メニュー]を選択し[設定]を選択し[受信トレーの音とバイブレーション]を選択し[音]から
操作で[ご自身の設定したアカウント]が抜けていました訂正します、申し訳ありません。
Gmailから[メニュー]を選択し[設定]を選択し[ご自身の設定したアカウント]を選択し[受信トレーの音とバイブレーション]を選択し[音]から
書込番号:18754794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本来は本体の着信音に追加出来れば一番簡単ですのでその方法が解ればアプリなど要らないと思い紹介しましがメーカーが追加しない限り無理なようです。
少し難しいですが
着信音に追加する方法わかりました。
この方法ができたらトラブルは無いと思います。
ただ内部ファイルをファイルマネージャーで触りますので注意して下さい。
下記の空フォルダーを作りそこに音楽を入れると着信音に追加され普通にGmailの[音]を選択するとテスト音や設定できます。ついでに他の音のフォルダーも書いておきます。尚本体の元々のフォルダーを触りませんので試しても安心と思います。
「notifications」Gmailの着信音追加フォルダー
「ringtones」電話の着信音追加フォルダー
「alarms」目覚まし音追加フォルダー
を「」内のスペルで新規に作成します。
出来れば「music」フォルダーの下に作れば良いかな。
にお好きなMP3の曲をいれると普通に選択できますが長すぎますので、Ringdroid(着信音メーカー)と言うソフトで好きな長さにカットされたら良いと思います。
もう少し簡単な方法もあります。画像参照
ネットのサイトでスマホ着信音のサイトからメニューを選択し各着信音を試して気に入った物をダウンロードボタンを押すとダウンロード出来ますダウンロードフォルダーの中にあるそのファイルを上記の「notifications」のフォルダーに移すとGmailの着信音として使用できます。
「Gmailが届きました」の日本語ボイスメールもあります。
少し難しいですが下手なアプリを入れると言うことはGmailとスピーカーの間にソフトを入れる事になり着信時に鳴ったり鳴らなかったりのトラブルの元になる可能性があります。
少し勉強されてこの方法が理解できたらやったと思えるようになります。
パソコンを使える人ならわかると思います。
書込番号:18757573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
設定 ⇒ 音 を見たのですが、回数指定がなくやはり1回だけのようです。
メール着信時にどうしたら1回だけでなく、5回程度リピートさせることが出来るでしょうか?
書込番号:18757788
2点

やはり短いですか?電話着信音と違ってGmailの着信音は一回しか鳴りません。
パソコンに詳しいお友達に、最後にご説明した方法を聞かれたら一気に問題は解決するのですが。
少し難しかったですか、お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:18757925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3分の音楽を入れれば3分鳴ります。
書込番号:18757973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えずりあるさん おはようございます。
>メール着信時にどうしたら1回だけでなく、5回程度リピートさせることが出来るでしょうか?
リピートしているように見えますが、
それはその長さの音(音楽)が入っていたのです。
スマートフォンの中では電話着信音やGmail着信音や目覚まし音などがありますが、全てただの音楽です。
選択されるフォルダーが決まっていてその中身に適当と思われる音楽が入っているだけなのです。
Gmailの音(音楽)は全て短く造られていますね。
なのでGmail着信音の追加フォルダーを作りそこへ電話着信を入れればGmailで電話着信音と同様の音が鳴ると思います。
また同様に目覚まし音を入れればGmail着信時に目覚まし音が鳴るというわけです。
これをするには搭載されているファイルマネージャーだけで出来ように思います。
書込番号:18758901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)