ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi と bluetooth のどちら

2015/04/20 19:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

今回、自宅のインターネットを解約して、zenfone経由で、自宅PCをインターネットにつなげようと思っています。

つきましては、通信速度、通信距離、バッテリーの持ち 等を考えると、

1.wifi経由

2.bluetooth経由(テザリング)

の どちらが、お勧めでしょうか?

書込番号:18701416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/20 19:32(1年以上前)

自宅のインターネット回線を解約しないという選択

書込番号:18701432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 19:40(1年以上前)

>今回、自宅のインターネットを解約して、zenfone経由で、自宅PCをインターネットにつなげようと思っています。
自宅のネット固定回線を解約した後に間違い無く後悔すると想定します。(^_-)-☆

書込番号:18701468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/20 19:47(1年以上前)

同意です。
Windows Updateだけで1GBを超える場合もあるし、Windows 8.1のアップデーターは2GB以上あります。スマホのアップデートによる通信量も結構大きいので、自宅の無線LANで行ったほうがいいでしょう。

書込番号:18701501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/04/21 08:50(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

事案として、日本通信等の通信無制限のSIMを利用する手では、
いかがでしょうか?

書込番号:18703293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/21 09:27(1年以上前)

真面目に答えると
回線速度が遅いので接続方法はどれでも大差ないかと
宅内で使うなら距離やバッテリーの心配は不要かと思いますが

書込番号:18703393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/21 09:29(1年以上前)

BluetoothテザリングかWi-Fiテザリングどちらが良いかということですよね。
たぶんこうだと思います。通信速度は全然ちがいますね。BluetoothでWindows Updateとか無理だと思いますが。

●通信速度 Wi-Fi
●通信距離 Wi-Fi(たぶん)
●バッテリーの持ち Bluetooth

PCを普通に使うのなら、回線は解約せずそのまま使うことをお勧めします。回線を解約する前に、しばらくの間テザリングで運用して絶えられるかどうか確認することをお勧めします。

書込番号:18703404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/04/21 09:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

試行的に、インターネット回線のまま、wifiを利用したいと思います。

書込番号:18703421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/21 09:49(1年以上前)

Webサイトの閲覧程度なら速度的にはBluetoothでも十分と思いますしバッテリにもやさしいと思いますよ。
Wi-FiとBluetoothの両方をためしてみてくださいね。

書込番号:18703454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 どけんさん
クチコミ投稿数:87件

そろそろsimフリーのスマホに切り替えようと思っているですが、Zenfone5で銀行振り込みに必要なワンタイムパスワードの取得とおサイフケータイは使えるのでしょうか、教えてください。

書込番号:18687268

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2015/04/16 14:20(1年以上前)

おサイフケータイは使えません。
おサイフケータイを使いたいなら、docomoの白ロムとかを買ってdocomo系の格安SIMを使ったらいいですよ。

書込番号:18687369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/16 14:47(1年以上前)

SIMフリー端末は一般的におサイフケータイには対応していません。またSONYの技術で国内キャリア端末用に搭載されています。
ドコモの白ロムは(例え新品未使用と表示されていても)全ての端末が中古です。後で後悔する可能性があり特にご注意下さい。
端末の(自然故障を除く)修理などで高額な修理代金が発生する可能性がある為お勧めできません。
またキャリアアプリも利用できないし削除もできずメモリを消費して端末に不具合を起こす可能性もあり良いとこ無しです。

※以下のSIMフリー端末+SIMはSONY直接販売の為他には無い一部おサイフケータイに対応(今後対応予定も含む)しています。
『Xperia J1 Compactが予約開始  SNOOPY モデルも』のクチコミ掲示板  ←こちらがお勧めです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757238/SortID=18624323/?lid=myp_notice_comm#18624323

書込番号:18687405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/16 15:00(1年以上前)

銀行振り込みに必要なワンタイムパスワードについては各銀行の専用アプリで対応可能です。(※専用アプリがある場合)
『ホーム>人のお客さま>三菱東京UFJダイレクト>セキュリティ対策>ワンタイムパスワード』参考サイト ←参考例です。
http://direct.bk.mufg.jp/secure/otp/app.html

書込番号:18687430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/17 01:47(1年以上前)

ワンタイムパスワードには、キャリアメールを利用する方式とSMSを利用する方式もあります。利用する方式は金融機関により様々です。
前者の場合はZenfone5とMVNOの組み合わせでは利用できません。
後者の場合は、MVNO SIMがSMS付もしく音声通話対応の場合に利用可能です。
なお、Xperia J1は、おサイフに対応したことで価格が高くなってしまっているため、SIMフリー機としてのお買い得感が無くなっています。

書込番号:18689366

ナイスクチコミ!3


スレ主 どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2015/04/20 18:21(1年以上前)

皆さん連絡遅れてすいません。
ガラケーでワンタイムパスワードとおサイフケータイを利用しています。2300円(月)
スマホのWIFIを使ってビデオカメラの外部モニターと制御を考えていました。
ZENfone5はとおサイフケータイの機能は搭載されていないのはわかっていたのですが
simフリーのスマホはセキュリティの問題と価格の事もあり搭載されていないのですかね
ワンタイムパスワードについてもアプリをダウンロード出来ても機能しない可能性もありますよね!!
ガラケー残してsimフリースマホを使う手もありでしょうが、2つ持ち歩くのも、と考えてしまいます。
いろいろ勉強します。ありがとうございました。

書込番号:18701168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Tomo蔵。 

2015/04/20 23:12(1年以上前)

ha-hoのメルアドを使用してますが
楽天銀行のワンタイムパスワード
@sky.hi-ho.ne.jpで利用してます
キャリアメールと同じ扱いのようです。

書込番号:18702411

ナイスクチコミ!0


スレ主 どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2015/04/21 01:27(1年以上前)

Tomo蔵。さんへ
楽天銀行のワンタイムパスワードと銀行(三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行を除く)の
ワンタイムパスワードの取得方法は根本的に違います。

書込番号:18702779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

050Plus使用時の送話音量

2015/04/19 11:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 ROMIO_KUNさん
クチコミ投稿数:12件

zenfone5を買わせて頂きました。
050Plusをインストールしてテスト通話を行ったのですが、
私からの送話音量が小さいです。
設定で最大の「12」にしても小さくて、これでは相手から聞き取りにくいと言われそうで。
どのzenfone5も同じ様な状態なのでしょうか。
テストコールでオペレーターの音量は十分なのですが、私の音量が明らかに小さくいものでして。

書込番号:18696290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/04/19 11:52(1年以上前)

LaLaCallという050電話を使っています。
マイクの位置と受話スピーカーに気を使いますね。
ちょっとずれるとうまく通話できません。
Fonepadとスマホのどちらにも言えます。

相手側も050だと歩きながらとかでは途切れますが、固定電話には自分が止まっていたらうまく通話できます。
Fonepadでは持ちにくいのでイヤホンマイクを使います。
発信時の呼び出しは10回以上呼び出し音が鳴ってからやっと通じるようで待たされます。

書込番号:18696375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/20 06:21(1年以上前)

Zenfone5で050plusを2ヶ月間程使用しています。

私の場合、デフォルト設定のままですが、通話音量は問題なくて、通話相手に確認しても問題を指摘されたことはありません。

質問文に記載のテストコールはやったことがなかったのですが、やってみました。
自分の声の方が案内の声より少し小さいかなと言った感じでしたが通話には問題ないです。

書込番号:18699439

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROMIO_KUNさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/21 00:19(1年以上前)

実験していただきどうもありがとうございます。

案内の声より少し小さいかなと言う程度でしょうか。
うーん、何かマイクを使う単純なアプリはあるかな、ゴソゴソ。
ですが良くわかりません。
私のだけ個体差で音が小さいのかな。
ASUSのサポートに050Plusで電話をかけて見るべきとか。
それともNifmoのサポートに電話をかけて見るべきとか。

少し他の確認方法を考えています。
初スマホなのでこの種の機械はよく知らないものでして。

書込番号:18702668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:869件

先日は、質問に回答して頂き、有難うございました。

現在、SIMをみおふぉんで契約を検討しています。
先日、ビックカメラで詳しく契約内容を聞いてきたところ、みおふぉんではドコモ系のスマホも使用出来ると聞きました。
そこで、某オークションとか見ると現行?のXPERIA Z3 SO-02G とかの白ロムが未使用品で3万台〜 で出ていました。

ZenFoneにしようと思ったきっかけは格安スマホの中では性能が良いと思ったからなのですが、
ZenFone2はまだ価格が出ていませんが、最上位機種で5万台〜 中位機種で3万台後半ぐらい ってどこかで見た様に思います。

私は現在ガラケーを使用していますので、その内容が詳しく分からないのですが、
格安スマホと比較した場合、やはりドコモから発売されているスマホの方が性能は良いのでしょうか?
(ざっくり比較はしましたが、どちらかというとドコモ系スマホの方が性能が良いように思います)

ZenFoneを購入される方はあくまで白ロムでの比較は無しでスマホの中では値段が安く、その割には性能が良いって
考えなのでしょうか?

携帯会社から市販されているスマホと検討したが、ZenFoneにした(又はする予定)方、その理由を教えてもらえませんか?
これからスマホを購入する検討材料にしたいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:18687054

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/16 22:25(1年以上前)

本スレとそこまで関係ないので申しわけないのですが、気になったので 質問させてもらいます。
ニコニコのパパさんの言う白ロムが高額な修理代がかかると言うのは具体的にどんな場合なのでしょうか?
自然故障の場合確かに白ロムは店によっては保証期間が3ヶ月や1ヶ月など短い場合もあり、一年のメーカー保証がつく新品シムフリーがその点は保証がしっかりしてるとは思います。
しかし自己責任の故障や破損の場合どちらも高額な修理代がかかり、白ロムがシムフリーに比べて修理代が高いなんて聞いた事はありません。
逆にiPhoneなXperiaなどの人気機種は街の修理専門店でかなり安く修理できる場合があります。
白ロムが修理代が高い理由を具体的に教えてください

書込番号:18688756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/16 23:48(1年以上前)

>白ロムが高額な修理代がかかると言うのは具体的にどんな場合なのでしょうか?
※【本体及び液晶画面などの破損・水濡れの事故など】

DMMモバイル公式『端末交換オプション利用規約』参考サイト
http://mvno.dmm.com/agreement/device.html
第3条 (本サービスの内容)
1.本サービスは、登録通信端末に自然故障(メーカー保証期間 1 年間は除きます。)、破損、水濡れの事故(紛失・盗難・自然災害は除きます。)(以下「補償対象事故」という。)か生した場合に、登録通信端末を交換端末と交換てきるサービスとなります。
2.本サーヒ&#12441;スにより端末交換を利用することがきるのは、本契約期間中、1 年間に 1 回限りとします。本契約の課金開始日が年間上限回数の起算日となり、1年経過後についても、本契約の課金開始日の翌年同日付を起算日とし、以後同様とします。
〜中略〜
利用料金(税抜) 月額350円
お客様ご負担金(税抜) 3,000 円 (サイト内記事引用)

書込番号:18689124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/16 23:50(1年以上前)

文字化け:2.本サーヒ&#12441;スにより端末交換を  訂正後:2.本サービスにより端末交換を

書込番号:18689134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2015/04/17 10:08(1年以上前)

みなさん、有難うございます。

ティッキーさん
教えて頂いているのも検討しましてその中でもみおふぉんが値段も安いしビックカメラも行きやすいってのもあり、
今のところみおふぉんが最有力候補となっています。

ニコニコのパパさんさん
DMM押しなんですね(笑)
ですが、やはり仕事の連絡用にも携帯を使っていますので4日も止まるのはちょっと具合悪いんです。
色々アドバイスして頂いているのにすみません。

まろは田舎もんさん
具体的な例をあげて頂き大変参考になります。
>音楽はウォークマンで足りていますし、カメラもそんなに使わないし、テレビもそんなに見ないしおサイフ機能はクレジット嫌いですので、私にとってはスマートフォンの主たる機能以外は要らないです。

私も全く同じで現在の携帯でもテレビやおサイフ機能は使っていないので必要かと聞かれると特に必要ないんですよね(笑)
その辺もじっくり検討したいと思います。
ちなみに、ZenFone2のスペックがネットで出ていますがXPERIA Z3と同等以上の性能なのでしょうか?

マグドリ00さん
上の方の返答にも書きましたが特に必要としてない機能は機能なのですが、でもあればあるで使うような。。。
本当に必要かどうかも含めて検討してみます。

Akito-Tさん
とくに3Dゲームをしていないので大丈夫かと思いますが、たまにアイフォンの5Sで重たくなった感じがすることがあります。
でもグラフィック機能もZ3と同等なのですね。
それなら本当にZ3と大差ない感じに思えるので後は値段しだいって感じですね。

pants2さん、ニコニコのパパさんさん
白ロムで購入日が分かればドコモで1年保証の残り日数は保証が効くのでしょうか?
(たとえ購入者が別だとしても)
あと、もしZenFone2を購入する場合でもSIMの発売会社(DMMやみおふぉんなど)のパックでは購入せず
別々の店で購入予定です。
(購入が3台予定で先にスマホを手に入れて連絡帳などの設定を済ませたいからです)


みなさん、有難うございました。

書込番号:18689910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/17 12:40(1年以上前)

>ニコニコのパパさんさん

DMMモバイルを強く推奨されているようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
ここのスレの最後のほうに実際にDMMで速度測定された方がいてLTEでも1Mbpsくらいしか出ず、低速モードで0.2Mbps程度でDTIより全然遅いようです。
速度に関しては余り期待しないほうが無難ですね。

やはり低価格のMVNOは「安かろう悪かろう」ですかね?
「速度が安定しなくても安ければ安いほうがいいんだ!!」
と言う方には最適ですが、快適な速度を求める方にはちょっとお勧めできかねますね。

書込番号:18690202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/17 12:42(1年以上前)

まずは必須の要件(これだけは譲れないという条件)や1ヶ月のデータ通信料・通話時間などを決めましょう。
ガラケーの使用でおおよその数字はわかってますよね。
それらを決めれば端末や格安SIM業者は必然的に絞られてきます。

例えばσ(^^)の場合の例ですが。。。

@おサイフケータイ:必須
モバイルSuicaで定期券や新幹線をスマホで利用したり、電子マネーを使用するため(稀にテレビも視聴)
 ⇒必然的にZenFoneは選択肢からはずれます
 ⇒ガラケー機能不要ならZenFoneは選択肢に入ります

A月々のデータ通信量:Max 1G強
動画見ない、ゲームしないので3Gプランで十分
 ⇒自分の通信量に見合った適切なプランのある業者に

B月々の通話時間:Max 5分
 ⇒8分くらいまでなら、みおふぉんで十分
 ⇒8分超えるようなら、050+やBLIGLOBEでんわ、楽天でんわなど通話料が安くなるプランを持つ業者に...

C直近の使用量での帯域制限:なし
日頃貯金しておき、出張などで集中的に使うため

その他 (どうでもいいもの)
・即日カウンター:必須/不要
・キャリアメール:必須/不要
・カメラ、GPS などなど...
これらを総合的に考えれば端末や格安SIM業者はおのずと絞られてくるはずです。

スレ主さんの場合、即日カウンター必須のようですから通話をかなりされるのではとお見受けします。
であれば、IP電話付きのプランを持つ業者がいいのではと思います(Lineでの通話なら不要ですが)。
また、ガラケーをお持ちのようですが、ガラケー機能機能は使ってないのでしょうか?
新端末はまず、ガラケー機能を使うか否かを真っ先に決めてください。

書込番号:18690212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/17 14:10(1年以上前)

マグドリ00さんへ

【 価格.comのサービスとは:価格.comは、【価格比較】【商品情報】【 くちコミ情報】を中心に、消費者本位・ユーザー本位の視点から、様々なサービスをご提供しています。】

「価格と商品の良さのバランスが伴っている物は何だろう。安いだけでは不安だ。でも安くて本当に良い物が欲しい。」
その強い希望を満たす為にここを自由に閲覧する。またクチコミ欄で不安な点や疑問などを解消する為に投稿しますね。

>ここのスレの最後のほうに実際にDMMで速度測定された方がいてLTEでも1Mbpsくらいしか出ず、低速モードで0.2Mbps程度でDTIより全然遅いようです。
>速度に関しては余り期待しないほうが無難ですね。

通信速度は本家ドコモのSIMであろうと同様に個々の通信状況や時間帯などで全く異なる事は承知の事実ですね。よね?
本家ドコモと同様に速い時もあれば正直遅い時もありますので一々気にする必要はありません。各人異なりますから。(^^♪
DMMモバイルの高速通信容量が無くなるまでは一切の速度制限が無いこれがメリットで10GB通話付で¥2,950円(税別)です。

※DMMモバイルの月額基本料金&SIMと端末をセットで購入した場合は月額に350円の掛金を追加で端末補償があります。
※DMMには元々1000万人以上の会員がいる企業です。当然価格&サービスが他社よりも優れる元々のベースがあります。
※重要な回線の通信品質も大元がIIJの回線です。これが最高クラスの回線の通信品質である根拠と証拠です。
※従って回線の通信品質&価格&端末補償サービスの条件は他社MVNOと比較した場合全てが優位で推奨する理由です。

書込番号:18690373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/17 15:55(1年以上前)

>ZenFone2のスペックがネットで出ていますがXPERIA Z3と同等以上の性能なのでしょうか?

zenfone2はAndroid5.0を初めから採用していることでハードとシステムのポテンシャルは上と思います。
Android5.02では、かなり快適と言う報告もあり問題点は改善されてきたように思います。
ソフトの対応が心配されますがそれもゆくゆく改善されると思います。
なので、機械のスペックは同等でもzenfone2が将来性では上と思います。

zenfoneの場合オリジナルソフトが少ない事が幸いすると思います。
なのでリリースが早いと思います。

XperiaZ3の場合固有の特殊なソフトが大きな足かせになるような気がします。
4月20日にXperiaZ4の発売日も発表されると思いますので、これからはソニーの主力は新機種に移るように感じます。

これからの話は現状でなんら特別な問題が無く完成されているソフトウエアですが、
売れているXperiaZ3に混乱招く?Android5.0が降って来るかは分かりませんまた来ないかも。
私ならもしバージョンアップがきても暫くは不安で出来ないと思いますが?。

白ロム格安SIMは大きなハンデとなるかも?

つまりドコモIDがありませんので、全てのソフトウエアを更新出来れば問題は無いですし、また全てのソフトウエアを更新しないなら良いのですが、更新出来たり更新出来なかったりでは整合性が取れないことも考えられます。

書込番号:18690521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 18:13(1年以上前)

ニコニコのパパさん質問に答えていただきありがとうございます。
有料の保険がつけれる会社がある事ははしりませんでした。
ここから先は価値観の違いって話ですが、
大手キャリアで機種を分割で買ってて2年間使い続けないといけないとかならまだわかるけど、
保険で安く修理出来るメリットより
掛け捨てで結局壊れないで保険代分高くつくデメリットと半年もすればもっと魅力的な機種が出て、いざ壊れても保険を使わないで新しい機種に買い替える可能性を考えると比較的安いこの機種に保険が必要な気がしないですね。

書込番号:18690781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/17 18:26(1年以上前)

>ニコニコのパパさんさん

おっしゃる通り、通信速度は場所や時間帯に大きく左右されますね。
ベストエフォートの宿命です。
直近の基地局がオーバーフローすると遠くの基地局に繋がりスループットが極端に低下することがあります。(パケ詰まり)
本家ドコモXiでもパケ詰まりをしょっちゅう経験しました。

リンク先のスレでDMMを契約された方は私が強く勧めたからです。
他のスレでのニコニコのパパさんのDMM賞賛書き込みも大きく影響しています。
1Mbpsと言う値はたまたまかもしれませんし、暫く様子を見ないと真の実力は判断できませんね。

しかしMVNOの会社によって品質が大きくばらついているのも事実です。
「維持費はなるべく安く、しかし品質は落とさず快適な環境が欲しい」と考えるのは当然のことだと思います。

書込番号:18690811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/17 18:27(1年以上前)

ドコモ白ロム(中古品)の修理についてです。
ドコモ回線契約が1回線でもあればドコモプレミアクラブ会員となり、白ロムがドコモ契約してなくても所有者がドコモ契約者であればプレミアクラブ安心サポートが受けられます。
2013年夏モデル以前の機種でれば自然故障は3年以内無償、あるいはユーザー責任の故障3年以内最大5千円で修理可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/

実際、今年1月に白ロムF-03Dを不注意で落下させ液晶破損しましたが、プレミアクラブの安心サポートを適用して5千円(税抜)で液晶パネルと外装交換及び代替機の無料貸し出しのサポートが受けられました。 .

書込番号:18690813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


siro11さん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/18 10:21(1年以上前)

docomo XperiaTM Z3 Compact SO-02Gの白ロムを使っています。
最近、バックパネルを割ってしまいドコモに持ち込んだのですが、交換36,000円と見積られました。

その際、破損時にドコモプレミアクラブ加入で修理費用に上限が設定されるのは2013年冬モデル前の機種まで。
これ以降の機種はプレミアムクラブ加入だけでは破損時の修理費用は実費と説明を受けました。
購入時にケータイ保証サービスに加入していれば問題ありませんが白ロムのため加入はできませんでした。
保証サービスありをお勧めされるのはこのような経験からでしょうね。

ドコモの白ロムで保証サービス未加入の場合、型番の末尾 F,G は修理費用実費なのでご注意ください。
メーカー保証の範囲は除きます。

書込番号:18692835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/04/19 06:36(1年以上前)


ちょっと横から失礼します。

>ZenFone2のスペックがネットで出ていますがXPERIA Z3と同等以上の性能なのでしょうか?

最上位モデルならば下手するとZenfone2の方が快適だと思います。
ただ、カメラやバッテリーはZ3の圧勝でしょうね。
あとは見た目、耐久性などは使ってみないとわかりません。ただZ3は本当に割れますので注意。

それとなぜかMVNOの話になっていますが、ネットや雑誌の記事は参考と捉えた方がよいですよ。
特にブログ等の記事は広告収入目的のものも多く、検証結果自体が怪しいものもあります。
異常に1つのMVNOを推すという記事は特に注意です。(異常なSB推しも多いですがw)

私はOCNで運用してます。周りではIIJ系かOCN系かどちらがやはり多いですね。
回線速度は確実にキャリアより遅いと覚悟する必要があります。
また各MVNOの回線速度は契約数と確保回線量により大きく変わるので、ある一点で判断しないこと。

最近では本当にIIJ系は遅いです。昼は低速時と変わらないこともあります。
おそらく契約数を伸ばしていることが原因だと思うので、その内増強されると思いますが。

逆にOCNは急に速くなりました。
ただ、これもいつまで維持されるかわかりません(私は期待していますがw)。

まぁ最初はみおふぉんかOCNにしておくのが無難だと思います。
なぜなら現時点である程度の利益を確保していると思われ、遅くなっても回線増強を期待できるから。

あとは低速時バースト付みおふぉんをとるか、050付低速時容量無制限のOCNをとるかですね。
高容量の契約をしないのであればMVNOの料金はそこまで変わりませんので。

>ニコニコパパさん
DMMの端末交換オプションが得となる方は少ないかもしれませんよ。
入ってよかったと思えるのは加入後数カ月で故障してしまった場合だけのような。
年間4200円もかかり交換時に3000円もかかるとなると、新しいものを買っちゃおう、となるかなと。
それでも出す!という太っ腹な方はむしろIPhoneやZ3のようなハイエンド機を求めるのでは?
取扱いしている端末と見るとDMMさんの保障料はちょっと割高すぎるかな、と。

書込番号:18695526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/19 07:32(1年以上前)

通信状態ですがBIGLOBEつい最近回線増強と処理システム入れ替えを行い改善されました。
今までは、MVNO最低状態でしたが今は各社比較しても一番の通信速度と言えます速いですよ。

書込番号:18695630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/19 08:56(1年以上前)

boseboseboseさんの解説に賛同します。

言われるガラスが割れると言うのはわかります。
XperiaZ3の画面のガラスは薄いですので圧力で割れます。
同様のソニー製品カバー付きですが画面のガラスちょっとした衝撃の圧力で割れました。

zenfone5は厚さ約1.5mmですので分厚いようでしっかりしています。
zenfone2は実機を確認していませんがzenfone5同様に思われますガラスですので強いだけで割れるときには割れると思います。

尚、SIM通信速度は各社の力の入れ方やユーザー数で刻々と状況は変わると思いますので一概にワンパターンでどこが良いと言われる物では無いように感じます、その方が購入されテストし内容が良ければおすすめされた方が私も同様に宜しいと思います。

書込番号:18695816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CatSealさん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/19 13:08(1年以上前)

OSのアップデート対応は基本的に古い端末から切り捨てられていきますので、単純に考えれば古い端末であるほど最新の状態で使える期間は限られる。ということも念頭に置いておくべきかと思います。

アップデート対応というのは、
 Google → 端末メーカー → 携帯キャリア
の順で作業をしますので、その3企業が対応してくれなければアップデートは提供されません。
(白ROMであっても、キャリアから販売された端末のアップデートはキャリア経由となります。)

このとき、端末メーカーまでは対応してくれたとしても、携帯キャリアは対応してくれないということも往々にしてあるため、Z3Cを買えばそういう事態に陥ることは十分に考えられます。少なくとも日本の携帯キャリアは、アップデート対応の面でとても対応が悪く、切り捨てるのも早ければ、対応してくれたとしてもかなり提供が遅いです。
ZenFone2の場合であれば携帯キャリアは関係ないことになります。

これらはメーカーによっても対応の差はあるので一概には比較できませんし、ASUSがこれといって対応が良いというわけではありません。
が、携帯キャリアよりは断然マシとは思います。

書込番号:18696610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/19 17:01(1年以上前)

>アップデート対応というのは、
> Google → 端末メーカー → 携帯キャリア
>の順で作業をしますので、その3企業が対応してくれなければアップデートは提供されません。
>(白ROMであっても、キャリアから販売された端末のアップデートはキャリア経由となります。)

GoogleのAndroid OSはNexusシリーズ端末がGoogleから直接で生粋のAndroid端末です。

※OSの更新が心配な場合は単純に「Nexusシリーズ端末」だけでしょう。(^^♪

Googleストア公式『 Nexus 6 』参考サイト
https://store.google.com/product/nexus_6?utm_source=google-com-nexus&utm_medium=nexus-6&utm_campaign=nexus-6

書込番号:18697296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2015/04/20 09:53(1年以上前)

みなさん、有難うございます。 返信が遅くなってすみません。

マグドリ00さん、ニコニコのパパさんさん
基本メインは嫁&義母用になり、そこまで速度を求めていないので大丈夫だと思います。
私は現在アイフォンをメインに使っているので今回の格安SIMの方はサブ扱いとなり、こちらも速度はあまり求めていません。(主にWI-FIでの使用になると思います)

ティッキーさん
実は私は殆ど使ってない携帯になります。(殆ど仕事の待ち受け用で電話をかける場合はアイフォンです)
なので、現在基本料+少しの通話分ぐらいしか支払いをしていません。
ただ、昔から使っている携帯で電話番号等はこちらの方が覚えているので無くしたくなく、でもあまり使っていない
のも勿体無いと思い、格安SIMならアイフォンのサブとして使えるかと思い、スマホに換えようと思いました。
私だけなら数日停まっても会社に連絡すれば大丈夫だと思いますが、嫁等も毎日使っている為、停まると困るみたいです。(なので即日が必須です)
現在嫁だけがドコモのスマホですが、電話料金を考えるとみおふぉんにすれば金額面ではほぼ支払いは同等で3人で
10Gシェア出来るようなのでみんながスマホにしても快適に使えるのではと思っています。

まろは田舎もんさん、CatSealさん、ニコニコのパパさんさん
なるほど、確かに初めから最新のAndroid5.0に対応している分性能が上な気がしますね。
しかも確かにCatSealさんの言うように、ドコモなどのスマホは新しいのが出たら直ぐに切られそうなイメージがあります。
ただ、あまり最新のOSって言うても機器の性能的にどうしても対応出来ない場合は仕方ないとも思っています。
なので、まぁ、2年〜3年で最新機種に変えれればって思っています。(必要があればですが)

pants2さん、マグドリ00さん、siro11さん、まろは田舎もんさん
ドコモの回線とはあくまでドコモで契約している回線ですよね?ドコモの回線を借りている会社は別ですよね?
今回格安SIMにすれば現在のドコモ回線はなくす予定です。
なので、ダメそうですね。
それからZ3はガラスが割れやすいのですか?
それだけで私には候補から外れます。
今まで携帯の保険?(月々いくらか払ったら修理が安い?ってやつ)は入っていないのでこれからも入る予定が無く、なので出きるだけそういうマイナス要素は無いスマホにしたいと思っています。
(もちろん、落としたりなどで割れる場合もあるでしょうけど。。。)


とりあえず今日何かしらの発表?があると思うのでそれを見て考えたいと思います。
有難う御座いました。


書込番号:18699779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/20 12:19(1年以上前)

pants2さん
ニコニコのパパさん

docomoは比較的白ロム修理に寛大です。
auとSBMの白ロム修理は保証内規定でも有償にされたことが多々あります。
自分名義の解約済み回線端末も同様でした。
保証外修理の場合は新古品白ロムの流通価格より高額な修理見積もりになる事も多いですし、5月以降はdocomo機以外の選択肢も増えるので注意が必要だと思います。

書込番号:18700156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/20 12:42(1年以上前)

> ドコモの白ロムで保証サービス未加入の場合、型番の末尾 F,G は修理費用実費なのでご注意ください。

そうなのですよ。
末尾Eまではドコモ回線契約があればプレミア安心サポート適用で3年間無償修理が受けられるので今後中古品を調達する場合はEまでの端末を選択しようと思います。
しかし他の方が書かれているように古い端末はアップデート提供が打ち切られ脆弱性が放置されるリスクがあるのでそこをどう考えるかですね。

今持っているドコモ回線も年内に解約予定なのでどのみち白ロムは実費修理になるのを覚悟しなければなりません(泣

書込番号:18700219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS ZenFone 5の充電ケーブル

2015/04/19 10:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:79件
機種不明

先日、ASUS ZenFone 5を購入しました。
付属品に「充電ケーブル」が入っていたのですが、会社用と自宅用にもう一本欲しいですが、
ASUS ZenFone Shopでは在庫がありませんでした(悲
http://shop.asus.co.jp/item/%E2%89%AAZenFone%20accessory%E2%89%ABAC%20Adapter%20%EF%BC%8F%20Black/
どのケーブルを買ったらよろしいのでしょうか?
ASUS ZenFone 5を購入した『ビックカメラ』で相談したのですが、店員さんに「良く分かりません」と言われてしましました(困
お詳しい方が居ましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:18696090

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/19 10:40(1年以上前)

>どのケーブルを買ったらよろしいのでしょうか?
スレ主さん 以下の参考スレッドをご覧ください。 ※【結論:1A以上の充電器であれば大丈夫ですよ】(^^♪
『付属充電器の電圧値、電流値』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18680126/#tab
>高速充電は必要ないので、1A程度を用意しておけば良さそうでしょうか?
>はい。その通りです。
>過去に参考スレッドがあります。
>『usb』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18329341/#tab

書込番号:18696132

ナイスクチコミ!3


以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2015/04/19 10:53(1年以上前)

Amazonでよければ、購入できますよ。
http://www.amazon.co.jp//dp/B00EP8N0CI

書込番号:18696174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/19 10:54(1年以上前)

例えば以下のような製品です。この他にもいろいろ選択肢があります。お好きなタイプをお選び下さい。(^^♪
『ELECOM スマートフォン用 【急速充電】 AC充電器 ケーブル一体型 1000mA 2.5m ホワイト MPA-ACMA2510WH 』参考サイト
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BJ9CCN4/ref=pd_cp_e_2
ベストセラー1位- カテゴリ ポータブルオーディオ用充電器 (参考価格: ¥ 2,344) 価格: ¥ 695 通常配送無料 詳細

書込番号:18696177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5 Tomo蔵。 

2015/04/19 13:32(1年以上前)

測定器内蔵USBケーブルを使用してます、機器の故障などが分かるので便利です

http://kumapon.jp/25/20150404kpd033362

書込番号:18696657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/04/19 14:35(1年以上前)

応急用で使用するならダイソーで200円のACアダプター1Aと100円のUSBからミニUSB変換ケーブルで充電できますよ!
あくまでも応急用で使用してください。
発注出来るようになれば純正のACアダプターPA-1070-07をご使用ください。

尚パソコンから充電するのみの場合はダイソーでも良いですが、安心の為電気店店員にどれがよいか聴きUSBからミニUSB変換ケーブルを購入ください。

書込番号:18696851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/19 15:45(1年以上前)

>ダイソーで200円のACアダプター

個人的には、電源まわりで安いのを使うのはこわいですね。燃えたりするんじゃないかと思って。あと、ノイズとか出てそうな気もしますし。ダイソーならまだマシなのかな? 乾電池では液漏れで何度も痛い目をみましたが。

書込番号:18697061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/04/19 17:42(1年以上前)

私は4年前に買ったウォークマンでネットも使っています。
4ヶ月前にACアダプターが故障し、ウォークマンは、毎日使っていますので困り果てていたら、ダイソーにもあるよ子供が教えてくれ、子供の友人間で評判は良いと教えてくれました。
私は音楽中毒ですので片時も外せません応急用として購入しました。
ヒヤヒヤ物で使用しました、使えば心配無用でした。
3日後通販で購入したソニーのACアダプターが届きました。

使ってみて安心しましたので、今は最近買ったモバイルバッテリーにはACアダプターが付属していなかった為、充電器として活躍しています。
3ヶ月程使用していますがなんら問題はありません。
なので短期間の使用でしたら問題ないと思います。
本来、商品があれは純正品使用をお薦めします。

火はふきませんよ!
キチットした製品ですよ!
テレビやラジオにもノイズははいりません。
故障したACアダプターの中身見ました簡単な基盤一枚でした。

いかがわしい電気屋で安いのを買うよりましに思います。

天下のダイソーです不良品は売らないと思います。
ただし、電池はダイソーでは買いません。

書込番号:18697417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3502件Goodアンサー獲得:606件

2015/04/20 07:47(1年以上前)

予備のケーブルは100均のでもよいもではないでしょうか

急速充電対応してないのでやすいやつでも特に問題なく充電できてます

書込番号:18699550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2015/04/20 08:01(1年以上前)

機種不明

ケーブル

皆様、ご回答有難うございます。
下記を見つけたのですが、こちらでも使用できるのでしょうか?
 ↓ ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/isis-jennie/is-sk-2.html?sc_e=slga_pla

ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:18699583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5 Tomo蔵。 

2015/04/20 08:08(1年以上前)

使えるけど送料別ですよ

書込番号:18699595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/04/20 08:52(1年以上前)

応急用で使用するならダイソーで200円のACアダプター1Aと100円のUSBからマイクロUSB変換ケーブルで充電できますよ!
あくまでも応急用で使用してください。
発注出来るようになれば純正のACアダプターPA-1070-07をご使用ください。

尚パソコンから充電するのみの場合はダイソーでも良いですが、安心の為電気店店員にどれがよいか聴きUSBからマイクロUSB変換ケーブルを購入ください。

すいません変換ケーブルはUSBからマイクロUSB変換ケーブルの間違いでした。レスにより間違って購入されたらご迷惑が掛かりますので訂正させていただきます不注意について深くお詫び申し上げます。

文章全体を修正させて下さい。

書込番号:18699664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2015/04/20 09:00(1年以上前)

次のサイトでは、電圧・電流簡易表示機能付きMicroUSBケーブルの国内配送料無料となっていますので、ご参考までに。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TV7ZVY8

書込番号:18699680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/04/20 10:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

楽天ポイントを使い、0円で下記を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/shins/10000629/

届くのが楽しみです。

書込番号:18699811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 10:30(1年以上前)

『タイプ:モバイルバッテリーの充電池・充電器 製品一覧評価の高い順』←お一ついかがですか。出先でも役立ちますよ。(^^♪
http://kakaku.com/kaden/battery/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5&pdf_so=r2

書込番号:18699855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

産経アプリは使用可能?

2015/04/19 13:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:90件

こちらへの機種の購入を検討しています。ただ、一つ不明な点があるので質問させてください。

ご利用している方がいたらありがたいのですが、ZenFoneでは「産経新聞アプリ」は支障なく使えるのでしょうか?(無料版のほう)。

私が以前、友人のAndroidを借りたとき、産経新聞アプリがまるで使えなかったことを覚えています。
逆に、もしこの機種が普通に使えるようであれば、iOSからの乗り換えに本腰が入ります。

どうなんでしょうか。

書込番号:18696695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/04/19 14:36(1年以上前)

無料版は5インチ未満ですので、残念ながら見れません。娘の同じ機種で確認済みです。私も毎日通勤電車で産経は見たいのでz3コンパクト白ROM4.6インチタイプにしました。

書込番号:18696857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2015/04/19 15:01(1年以上前)

友人がこの機種を使用しており、入れたら便利なアプリとして産経アプリを勧めました。その友人が私の目の前でインストールしたのですが、2ページ目以降の朝刊は読めませんでした。以前、5インチ以下のスマホなら無料で購読できると読んだような気がしたのですけど5インチ未満の間違いだったのでしょうか。

ただ、私のは別機種の5インチなんですが、こちらは無料購読できています。この機種か私の機種のどちらかが微妙に公称インチ数と違っているのかもしれませんけど。

私もスレ主さんと同じように、どなたかが無料で購読インストールしているなら、あるいはその方法があるのなら、再度友人に勧めたいです。

書込番号:18696937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/19 15:34(1年以上前)

こんにちは。

無料の条件は次のように説明されていました。
「国内3キャリアから販売されている画面サイズ7インチ未満の端末でご利用の場合」(引用:Google Play 産経新聞アプリ)

少し前まで「国内3キャリア」という箇所が違っていたはずですが(確か4キャリア)、今は3キャリアに限定していますね。

書込番号:18697034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/19 17:02(1年以上前)

完全無料の産経ニュースは問題なく動きますが、見やすいアプリとは言えません。朝日新聞等のモバイルサイトを利用したほうが手軽だと思います。
有料版も問題はありません。但し、Zenfone5の場合で課金しない場合は1面しか読めません。ナッツ0412さんは勘違いされているようですが、無料の対象は大手キャリア3社から発売されている7インチ未満の端末のみです。

書込番号:18697302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2015/04/19 17:16(1年以上前)

最初にこのアプリが出た時の基準は7インチで、その後5インチに変更されたのは知っていたのですが、また7インチに戻っていたんですね。私のスマホでも一時期、無料不可となっていたのが復活したのはこれが理由だったんですね。使用可能になったので、その時は復活の理由やアプリ説明も確認せずでした。

また私のスマホはご指摘どおりキャリア製品、やっと納得できました。

書込番号:18697337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2015/04/20 03:56(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

どうやら、この機種に産経アプリは無理みたいですね…。
せっかくいい機種だと思ってましたが、諦めるしかなさそうです。

無念。

書込番号:18699356

ナイスクチコミ!0


dk_petterさん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/20 08:28(1年以上前)

z3コンパクト+格安simの組み合わせでも、産経新聞アプリは使用出来ますか??

書込番号:18699630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)