ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(2222件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
229

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デコメ使用について

2015/01/25 10:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 yukiyikiさん
クチコミ投稿数:2件

スマホ初心者です。
購入して設定をしている所です。ドコモ系MVNOのsimを考えていてまだ購入していません。

キャリアメールで使えていた小さく動くデコメが、ZenFone5のATOKでは無くplayストア
でデコメアプリを入れて見ました。
選んだデコメを保存して使うのですが、大きさがありまた動かないものでした。
どの様にしたらキャリアメールを使用していた状態に近づけるのかご教示いただけますでしょうか。 
宜しくお願いします。

書込番号:18404472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/25 13:44(1年以上前)

スレ主さん 例えば「CosmoSia(デコメ対応メールアプリ)」で対応させる方法はいかがでしょうか。
ご参照:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator

書込番号:18405012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukiyikiさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/25 17:14(1年以上前)

ニコニコのパパさん様


こうゆうアプリがあったんですね。
早速使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:18405663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/25 17:46(1年以上前)

横から入ってすみません。

COSMOSIAの話題が出ましたので、使用している方にお聞きしたいです。


ZenFone5で、COSMOSIAを使用した場合、設定画面をどのように出すのでしょうか?

一般的なスマホの場合、メニューキーがありますが、ZenFone5の場合、アプリ履歴のキーとなっており、設定画面を出すことに悩んでいました。

どなたかご教授願います。

書込番号:18405783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/25 18:16(1年以上前)

鯖大好き2さん ご参考になれないかも知れませんが、Poraniaさんで、 XPERIAZでの[Cosmosia]CosmoSia(コスモシア)の使い方と設定方法。
ご参照:http://porania.net/?p=1115
ASUS ZenFone 5は、液晶画面下の本体にある「戻る・ホーム・履歴」などのボタン操作で、要領は同じなのではないでしょうか。
もし間違っていたら、どうぞお聞き流し下さい。

書込番号:18405918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/25 21:18(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん、ありがとうございます。

また、スレ主のyukiyikiさん、横から入ってすみません。

教えて頂きましたサイトを見ながら、色々行った結果、解決しました。

方法は、「履歴」キーの長押しでした。

大変ありがとございました。

書込番号:18406646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリ自動更新の設定

2015/01/23 19:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 junatfatfさん
クチコミ投稿数:15件

宜しくお願い致します。

以前より特定(ASUSアプリ等)のアプリが勝手に自動更新されてしまいます。
モバイルwifiの容量制限がありますので、更新は手動で行いたいと思っております。 
設定方法がありましたらご教示いただけますでしょうか。 
宜しくお願いします。

書込番号:18398739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
iMOLEさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件 みんカラ>POD5MOLE 

2015/01/23 20:00(1年以上前)

・完全に止める
GooglePlay > 左上の三(メニュー) > 設定 > アプリの自動更新 > アプリを自動更新しない

・モバイルルータのみ止め、自宅等のWi-Fiでは自動更新
設定 > データ使用量 > 右上の■が縦に3つ((メニュー) > モバイルアクセスポイント > モバイルルータのSSIDをチェック

です。後者は、アプリの自動更新以外のバックグラウンドプロセスも止まるものがあるようです。何が止まるかはわかりません。

書込番号:18398905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/01/23 20:01(1年以上前)

Playストア→設定→アプリの自動更新(更新しない)

手動でもいいけど家なんかでWi-Fiで繋いでるんだったらWi-Fi時のみ自動更新的なのに設定しといてもいいかもね。

てか、この程度のことならちょいと調べりゃすぐ解決する気もするけど

書込番号:18398910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 junatfatfさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/23 20:06(1年以上前)

iMOLE様

ありがとうございました。
早速のご教示に感謝申し上げます。
アンドロイド初心者ですので本体の設定ばかり調べておりました。

書込番号:18398923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DMMmobileのASUS ZenFone 5 は日本正規版ですか?

2015/01/23 12:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:157件

DMMmobileでスマホセットとして売られているASUS ZenFone 5(その他の機種も)は日本正規版ですか?
実はDMMmobileのサポートへメールで質問したところ
「弊社は各メーカーの日本支社様と取引しております」と返信されてきました。
これは、正規版って事ですか?
ASUS ZenFone 5
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5.html

書込番号:18397816

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/01/23 12:32(1年以上前)

日本支社と取引しているのですから、日本正規版以外のはずがないでしょう。常識で考えましょう。
そもそも、dmmのような中身のない業者が、わざわざ苦労して海外の業者と直接取引し、サポートのないグローバルモデルを並行輸入するメリットは一切ないです。
dmmのウェブサイトのスペック表記は、通常と多少異なりますが、ろくな知識のないまま、手元の資料をコピーしたからでしょう。
余計な心配は無用ですよ。

書込番号:18397854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2015/01/23 12:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
安心しました、ありがとう。

書込番号:18397874

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/23 14:27(1年以上前)

型番はかいてありませんが対応バンドが日本モデルと同じなので間違いなく国内モデルだとおもいます

書込番号:18398140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/23 15:39(1年以上前)

スレ主さん「株式会社DMM.com(コーポレートサイト)」さんの、お返事を信用すれば良かったのではないでしょうか。
何か、少し用心深くなった理由でもあるのでしょうか。それが、何なのかちょっと気になりました。

書込番号:18398294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2015/01/23 17:35(1年以上前)

kumakeiさん
回答ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:18398519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2015/01/23 17:44(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん
自分なりに色々調べたり質問サイトで見たのですが
電波法違反?になると言う事を聞いて少し心配になったんです。
日本の適合検査?に承認されていない物が市場に出ているということを耳にしまして。
それから本当に日本正規版なのか?と怪しむようになりました。

「日本国内で使用する無線機はすべて電波法の技術適合試験を受け認証を得ていなければなりません。」

違反すると罰金が取られるとか・・
これを聞いて少し不安になっただけです。
でもどうやら大丈夫のようで安心しました。

書込番号:18398539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/23 17:59(1年以上前)

スレ主さん お話が良く理解できました。例えば、聞き覚えも無い程度の企業の場合、確かにそういった心配はありますね。
過去に以下のような広告などを行っている今回のような法人企業では、まず問題無いと思って良いと思います。
DMMが“業界最安値”をひっさげてMVNOに参入!
毎月10%還元の「DMM mobile」で節約&お得なモバイルを
ご参照:http://k-tai.impress.co.jp/topics/dmm1501/

書込番号:18398575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の明るさの自動調整が暗いのですが

2015/01/22 23:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:734件

みなさんこんにちは。

連投失礼します。本日Zenfone5を購入したばかりです。
お尋ねしたいのですが、夜間の蛍光灯下でのディスプレイの明るさが暗すぎるように感じます。
「明るさを自動調整」を有効に設定すると、手動で明るさ調整をした場合の15%程度の明るさとなり、かなり暗く思えます。一番明るくなった場合でも手動調整の45%程度とこの状態でもまだ少し暗く思えます。みなさんのZenfone5はどうですか。できればもう少し明るくしたいのですが、なにか方法はあるでしょうか。

この掲示板で検索すると次の書き込みをみつけました。明るさの自動調整にも個体差があるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185092

・「明るさを自動調整」を有効、スライダは一番右端(明るい)の設定です。
・省電力設定は「最適モード」で使用していますが、省電力設定を無効にしても変化はなさそうに思えます。
・システムの状態は最新です。

書込番号:18396736

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/01/23 00:50(1年以上前)

照明が暗めだと、自動調光も暗くなります。明るい照明の直下に持って行って試してみてはどうでしょう?
こちらでは、自動ONつまみMAX=自動OFFつまみ70%ぐらいです。

書込番号:18396859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/01/23 08:19(1年以上前)

今は、自動調整気持ち悪いので自動調整はずし一番右端の明るい所で使っています。
それでも、明るさは治りませんでしようか?

書込番号:18397305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/01/23 08:46(1年以上前)

ご免なさい手動は実験済みですね、自動調整すると自分の目がその暗さに追いつかず、しばらくなれるのに時間がかかり、目が疲れます。
これは個人差ですかね?
なので、少しまぶしいですが最大の明るさで使用しています。

書込番号:18397357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/01/23 13:04(1年以上前)

最大の明るさで、眩しく感じる時は、クイック設定で、読書モードをonにしますと見やすくなります。

なのでひょっとしたら読書モードがonになっていませんか?

私は、それで調整する方があっています。

書込番号:18397962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/23 17:10(1年以上前)

スレ主さん 人間の目も、明るさの感覚は夫々違うのではないでしょうか。
また、ASUS ZenFone5を2台並べて検証などする場合を除いては、個体差や夫々使用状況も全て異なると考えられます。
少し調べたところ、人間の目とは、明るさを感じるのは目の奥の網膜の細胞ですが、この働きの程度によって明るさの感じ方が左右で異なることがあるそうです。一人の人間でさえ、左右の目の明るさの感覚が違うということです。
したがって、スレ主さんご自身が暗いと感じることでも、もしかしたら、他人には、暗いと感じないことも考えられますね。
ASUS ZenFone5をお持ちの各オーナーさんから、明るいよ、又は暗いよ、などの感想は聞けると思います。
また、明るさの設定云々を他人にお聞きされても、ご参考にはなると思いますが、端末の明るさは、端末本来の性能以上に明るくなる訳では無いと思います。そして、最終的にはスレ主さんの感覚が最も重要で肝心かと思います。
スレ主さんの状況説明は「夜間の蛍光灯下で暗すぎる」とありますが、ASUS ZenFone 5(端末)を蛍光灯の光方向に対してです。
例えば、なるべく蛍光灯の光が液晶画面に映らない方向や画面がなるべく見やすい方向にしてみられるなどではいかがでしょうか。
また、部屋の照明の明るさを、調整して少し明るさを控えるなどの方法で、液晶画面の暗さ(見ずらさ)を出来るだけカバーする方法で対処するということは難しいのでしょうか。

書込番号:18398472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/01/23 20:23(1年以上前)

>できればもう少し明るくしたいのですが、なにか方法はあるでしょうか。

なぜか、クイック設定の一番上に画面の自動調整スイッチや輝度スライダーがあるのが、不思議に思っていたのですが、我慢できなければ、これで調整しなさいとのことなら納得できます。

たしかに、暗い所ではすこし暗くなりすぎます。

スレ主様色々ためされたようで、そのとうりだと思います。

後は手動でやるしかありません。

書込番号:18398976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2015/01/23 22:37(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。

ありりん00615 様
>自動ONつまみMAX=自動OFFつまみ70%ぐらいです。
私のも蛍光灯の下なら50〜70%くらいです。蛍光灯の光が直接センサーに当たらないような角度になるとどんどん暗くなり、15%未満にまで下がってしまいます。

まろは田舎もん 様
>自動調整はずし一番右端の明るい所で使っています。それでも、明るさは治りませんでしようか?
自動調整を外せば見やすく調整できます。自動の場合暗くなりすぎるように思うのです。

>読書モードがonになっていませんか?
読書モードはOFFです。この機能おもしろいですね。画面の色合いがセピア色に変化するんですね。紙のような色合いにしているんでしょうか。

>クイック設定の一番上に画面の自動調整スイッチ
スライダは自動でどの程度の明るさにするかの調整用のようです。右端にすれば明るめに自動調整され、左に行くにしたがってやや暗めの範囲で自動調整されますね。
まろは田舎もん様も暗いところでは暗くなりすぎるということですから、今現在のZenfone5のシステムではそのように調整されているのかもしれません。

ニコニコのパパさん 様
夜間の蛍光灯下で見やすくするには、蛍光灯の光をセンサ部に当ててやれば50%以上になるのでそこそこ見やすくはなりますね。
蛍光灯を点けた部屋の中で、センサ部に直接光が当たらないと10〜15%の明るさに調整されます。10〜15%というのは照明の全く無い真っ暗な部屋で自動調整された結果と同じでした。照明を点けた部屋の中でこの明るさ設定は暗すぎるのではないかと私は思っているのですが、おっしゃるとおり感じ方には個人差があると思います。
仕様なら仕方ないですが、初期不良でこのようになっているのなら嫌だなというのを気にしています。不具合かどうかの判断の為に、どこかの店で別のZenfone5と明るさを比較できればなぁと考えています。

サポートに問い合わせてみました
今日ASUSのサポートに連絡して聞いてみたのですが、感覚的なものなので電話では判断できず解決には至りませんでした。照度センサーがきちんと働いているかどうかをチェックしましたが、そちらは問題ありませんでした。あと、サポートの担当者の方の対応はすごく良かったです。いくつかのサイトでASUSのサポートは良くないという情報を目にしていたのですが、私は非常に質の高いサポートを受けられました。担当者にもよるのでしょうが、ASUSサポートの評価は私の中ではかなり好印象です。

書込番号:18399543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/24 00:10(1年以上前)

スレ主さん     過去の当スレで、ASUSサポートさんの保証対応について、談義しました。
スレ主さんと同様に私も、サポートさんの保証対応は、非常に良いという印象です。
尚、ASUS ZenFone 5に対してのサポート対応は、とても良いご報告が多いと感じています。
しかし、一部の製品では(ASUSさんのタブレット)少々問題児のような機種が、存在していることも事実のようです。
私はその製品を所有してはいませんが、クチコミ欄を拝見しましたら、非常にお粗末なサポート対応がなされているようでした。
そのサポート対応については、正直残念な気持ちになってしまいました。話が脱線してしまいましたね。
話を本題に戻します。
お近くの家電量販店などで、ASUS ZenFone 5を展示されているようでしたら、画面の明るさを見比べることは、簡単にできますね。
また、上記のような展示がされていない場合は、比較が出来ない為、少々お困りになるかも知れませんね。
サポートさんとの相談内容からですが、ASUS ZenFone 5端末その物は、正常動作されているようで問題はなさそうですね。
皆さんからの良きアドバイスによる、画面の明るさ調整の操作方法による最大限の明るさが端末の限界かと思います。
先のレス同様に、ご利用上での方法手段などで見易さを究明されるなどで、画面を見やすくすることが現実的かも知れませんね。
スレ主さん、明るさと見易さの究極を目指して、今より使い易く出来ると本当に良いですね。頑張って下さいね!

書込番号:18399868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/01/24 01:08(1年以上前)

ZenFone 5は当初から画面が暗い。などと言うレビューを見かけました。
なので、この機種、メーカーの仕様だと思います。

わたしは、「明るさを自動調整」を有効にはしていません。
明るさ設定はかなり左側の方で(30%位かな?
屋内使用時はもっと左側に設定していますので、個人的には液晶画面の明るさで気になった事はありません。
ただ、iPhoneで明るさをかなり上げた状態の時と比較すると、ZenFone 5はそこまで明るくならない?と思いますので、画面の明るさをかなり明るい設定で使用している人は気になるのだと思っています。
基本的に野外晴天時以外は、明るさ調整のスライダーを半分以上に上げる事はありませんね。

書込番号:18400017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/01/24 01:38(1年以上前)

>>私のも蛍光灯の下なら50〜70%くらいです。蛍光灯の光が直接センサーに当たらないような角度になるとどんどん暗くなり、15%未満にまで下がってしまいます。
光センサーの受光量が多いほど明るくなる仕様なので、上記は正しい動作です。自動調光の場合、夏の直射日光下が最大輝度になります。センサーの受光角度が厳しいのはこの機種の制限なのでしょう。

書込番号:18400061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/01/25 09:53(1年以上前)

この回答は、スレの話の直接の回答ではありませんが、表示フォントを中から大にして使用されたら少しは見やすくなりませんか?

注意点フォントを切り替えしたら、再起動をしないとすごく動作が遅くなることがあります。

文字が大きくなると画面が少し暗くなってもましに感じられるかもしれません。

書込番号:18404347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2015/01/25 10:41(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。

ニコニコのパパさん 様
他のZenfone5と比較することを検討してみますが、たぶん初期不良ではないと思います。夜の自動調整の結果だけが私には暗く感じるということだと思います。しばらく使ってみて気になるようならASUSに要望としてあげてみます。改善してくれるかもしれませんしね。

破裂の人形 様
昼間は外で見てもきれいに見えます。昼なら自動調整のスライダを30%くらいまで落としても十分明るいです。夜の自動調整だけが気になります。慣れれば気にならなくなるのでしょうけどね。
液晶の明るさは私の所持している他の携帯端末と液晶の明るさを比較すると、最大の明るさは劣りますね。手動調整で明るさを最大にしても、それほどまぶしいと感じるほどにはなりませんから。

ありりん00615 様
>センサーの受光角度が厳しいのはこの機種の制限なのでしょう。
たぶんそうだと思います。この機種のセンサーの性能なのか明るさの調整が暗めに設定されているかですかね。

まろは田舎もん 様
文字が見づらいという訳ではないです。自動調整された結果が暗すぎるのではないかと思うのです。ためしに文字を大きくしてみましたが、なかなか良い感じですね。この機種は画面が大きいですし、ホームボタン等が画面外にあるので、すごく画面が広くて見やすいです。Zenfone5を使った後にNwxus5を使うと、こんなに画面が狭かったのかと感じます。


初期不良かどうか他のZenfone5と比較してみます。結果が出たらまたコメントします。

書込番号:18404485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2015/01/28 10:40(1年以上前)

機種不明

左:不具合のあるもの 右:比較用に用意したもの

みなさんこんにちは。

他のZenfone5と比較したところ、明るさが異なりました。やはり暗めですね。
手動で調整すると液晶の明るさは2台とも大体同じなんですが、暗い場所で自動調整した結果が全くちがいます。どうも暗めに調整されすぎるようです。結局、修理に出すことにしました。たぶん初期不良扱いで交換になると思います。

参考として比較写真も掲載します。うまく写りませんでしたが、明るさに違いがあることはわかると思います。

書込番号:18414655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/28 14:23(1年以上前)

スレ主さん 比較すると明らかに暗く本当に酷い状態でしたね。また、ASUS ZenFone 5の比較が出来て良かったですね。
ASUS ZenFone 5担当サポートさんの対応は、良いと思いますので端末が交換などされて、一早く手に戻ると良いですね。

書込番号:18415229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/31 02:10(1年以上前)

今月、ZenFone5を同時に(色違いで)2台購入したのですが、
電源を初めてつけた当初から(同時につけた)、明るさが異なりましたよ。

ゴールドのほうは画面が明るく、白のほうは画面が暗かったです。
(端末の色は関係ないと思いますが、今後の説明のために、
ゴールドと白と書かせていただきます)

常にどの状況においても、ゴールドのほうが明るく、
逆に白のほうが明るくなるという逆転現象がおきることはありません。
ですから、周辺の明るさ等、環境によるものではなく、
端末自体に、画面が明るい端末、暗い端末というのがあるのだと思います。

ただ、ZenFone5を正常に動作をさせたとき、
明るいほうが正常なのか、暗いほうが正常なのかはわかりません。
明るいほうが見やすいのは確かですが…。

書込番号:18423533

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:734件

2015/01/31 07:44(1年以上前)

ガラムスーリヤ 様

コメントありがとうございます。
明るさの調整は二台とも同じ設定にして昼間など明るい部屋で比べても暗いのですか? それなら私の現象とは少しちがうようです。
私の場合は、2台の液晶の明るさは同じです。例えば、手動設定で最大の明るさにして比べると、明るさは同じです(僅かな違いはあります)。逆に最低の明るさで比較した場合でも同じです。

私の現象は、明るさを自動調整にした場合、夜間など周囲が暗い環境で自動調整された結果が2台のZenfone5で異なるということです。私の個体は暗く、比較用に用意したZenfone5は明るく調整されます。

ガラムスーリヤ様のZenfone5が、明るさ自動調整で使われているのなら私の不具合の派生パターンかもしれません。自動調整の問題では無くて、液晶自体の明るさに違いがあるのなら別の現象でしょうね。明るさを手動で調整して最大の明るさで比較しても違いがありますか?

書込番号:18423800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/31 19:20(1年以上前)

みらねちゃん様

今、確認してみたところ、明るい部屋で比べても特定の片方が暗くなります。
手動設定にしてみて、最大まで明るくしたところ、元からディスプレイの明るさに差があるようです。
(明るくするとその差はあまり気にならなくなりますが…)

2台同時につけて、部屋の明るさを変えた時に、
センサーの判断は、同時に調整しにいったみたいなので、
センサー自体はどちらも正常に動作していると思います。

どちらかというと、同じ明るさ、或いは、自動にした時に、
片方のディスプレイは白っぽくみえる(明るい)
片方のディスプレイは灰色っぽくみえる(暗い)という感じが適切かも知れません。

普通に使っていて見比べる機会がないと、
気にならないか、暗いなと感じてしまうだけかも知れませんが、
見比べれてみると、結構な差があります。

書込番号:18425947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/01 01:17(1年以上前)

ガラムスーリヤさん 購入店舗へ速やかに端末持参で対応してもらうべきですよ!
購入先が店舗でなければ、ASUSサポートへ電話して状況説明をして対応される事をお勧め致します。
何しろ、出来るだけ早めに行動されることが吉ですよ。

書込番号:18427319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 04:02(1年以上前)

ニコニコのパパ様

NTTコムストア(ネット)で購入したので、
とりあえず昨日、ASUSに一応問い合わせてみました。
ZenFone5は元々、暗いと言われている機種みたいなので、
明るいほうと暗いほう、どちらが正常ではないのかがわかりませんが…。
(或いはASUSでは、ある程度の個体差を容認してて、どちらとも正常なのか)

暗いからといっても、そこまで困るわけでもないですが、
暗いと感じられる方は、機会があったら、他のZenFone5と比べてみて、
自分のが他より暗くないか確認してみても良いかも知れません。

ASUSから何か反応があったらお伝えします。

書込番号:18427500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2015/02/01 07:21(1年以上前)

機種不明

明るさ手動調整・スライダ最大

ガラムスーリヤ 様

その様子では私の現象とはちがいますね。
気になるような色・明るさなら修理してもらった方が良いと思います。私のZenfone5は夜蛍光灯を点けている部屋や、夜の電車の中などで暗くなりすぎて使いにくかったです。
ただ、修理に出すとなると、ドットが欠けたような端末が帰って来たらいやだなぁとは思いますね。

ちょっと思ったんですが、液晶が何種類かあって見え方に差があるのでしようか。iPhoneなどは複数のメーカーの液晶を使っていて色合いなどが異なるのですよね。ちなみに、私の比較した2台は同じ液晶に思えました。写真は手動調整で最大の明るさにした状態です。僅かな違いはありますが、ほぼ同じだと思います。最低の明るさでも同じに見えました。

書込番号:18427673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:734件

みなさんこんにちは。

Zenfone5を購入したばかりです。思っていた以上にスムーズに動いてくれて買って良かったと思っています。

質問なのですが、インカメラで自分の顔を写した場合、画面中央より左に寄っているのですがみなさんもそうでしょうか。
別のスマートフォン(Nexus 5)の場合は普通に手に持った状態で顔はセンターに来るのですが、Zenfone5では意識して角度を調整しないと顔がセンターに来ず左寄りに映ります。
アプリは標準のカメラアプリとGoogleカメラを試しましたが、どちらも同じ結果でした。

よろしくおねがいします。

書込番号:18394832

ナイスクチコミ!2


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/22 12:25(1年以上前)

ただ単に、カメラの位置が右上にあるからじゃないでしょうか?

書込番号:18394863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件

2015/01/22 23:29(1年以上前)

bontyan 様

コメントありがとうございます。
そうですねインカメラの位置が右上にあるから左よりに映っているのかもしれませんが、他の方のZenfone5もそうなのかが気になりました。今初期不良が無いか確認しているところですので。
今まで使っていたNexus 5はインカメラが左上にありますが、持ち方を調整しなくても中央に映ります。たぶんカメラの位置をうまく調整してくれているのだと思います。

書込番号:18396645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2015/01/30 08:02(1年以上前)

他のZenfone5と比較しましたが、同じ結果となりました。
インカメラが左に寄るのはこの機種の仕様だと考えます。

書込番号:18420565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

こういうことが出来るのでしょうか。

2015/01/21 18:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:279件

スマートフォンを所有したことが無いけどAndroidタブレット(Wi-Fi)は使っています。
現在、携帯電話はauのガラケーを使っていて、シンプルプランSSに契約しています。


SIMフリーのスマホで、Wi-Fiタブレットと電話を1台に集約するという使い方は出来るのでしょうか。


ほんま、ド素人な発想で、すみませんが、ご回答おねがいします。

書込番号:18392584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:279件

2015/01/21 18:48(1年以上前)

上の書き込みを自分で読んでみて
具体的に何が言いたいのか分からなかったので補足します。


・外でのネット接続は必要ない。(3Gや4Gの契約は要らない。)
・今使っているauの料金プランを維持。(白ロムで本体を買い換える感覚。)



書込番号:18392613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/01/21 19:37(1年以上前)

3G、4G回線の契約が無ければ電話する事も出来ませんでは?
こちらもそれ以上意味が分かりません…

書込番号:18392782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2015/01/21 19:59(1年以上前)

すみません。

「外出先でのインターネット接続の契約は不要」
という意味です。

今のau携帯電話の料金を維持したままZenFoneで電話とタブレットが
できるかってことです。

書込番号:18392846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/21 20:38(1年以上前)

auのガラケーのカードを、SIMフリーのスマートフォンにさして使用はできません。

いまのauのガラケーの契約のままでSIMフリーのスマートフォンを使える方法はありません。

なのでタブレットとauのガラケー2台もちはかえられません。

しかしながら、費用を抑えて使うのならそのプランを、ご契約なら頻繁に電話を使われないようですので、SIMフリーのスマートフォンと音声付SIMカードで(1,600円ブラス通話料)収まり、タブレットもガラケーも不用となります。

しかし、タブレットは維持費かかっていないと思いますので、結局ガラケーがSIMフリーのスマートフォンにかわったのと同様となります。

書込番号:18392970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2015/01/21 21:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど、できないんですね。
1台に出来れば持ち出しが楽だと思っていたので。
タブレットは7インチなのでデカイんですよね。
(ASUS MeMO Pad 7 173X)

タブレットの買い替えをするなら
SONY Xperia Z Ultra SGP412JP
に、しようかと。

書込番号:18393083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/01/21 21:15(1年以上前)

料金的には出来るんじゃないですか?
例えば、ASUS ZenFone 5を購入後、今流行りの格安SIMに乗り換えて、月に2Gパケット、電話機能付属の契約で月々:1800円前後で使えるでしょ。
もちろん、通話料は別途必要ですけど...
タブレットは、ASUS ZenFone 5でデザリングをすれば使えますし。
月に2Gで足りるかどうかは、使い方次第ですけどね。

書込番号:18393117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2015/01/21 21:57(1年以上前)

シンプルプランSSを維持したまま
月額980円で無料通話分1050円/月で
ZenFone5で通話できるんですか?

ガラケーとWi-Fiタブレットを1台に まとめたいんですよ。

書込番号:18393270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/01/21 22:45(1年以上前)

MVNOの場合、音声契約付の月額は1800円程度、通話料金は無料通話は無しの30秒20円なので980円に収めるのは無理です。
安く収めるなら、ガラケーはそのまま使って、ZenfoneはSIM無しで運用すればいいでしょう。ヨドバシのデータ専用500円SIMもあると便利ですが。

書込番号:18393459

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/01/21 23:31(1年以上前)

ガラケーのSIMは、最近のLTEスマホでは、基本的に使えません。
したがって、そのままつかいたいなら、古い中古の3Gスマホに刺すくらいしかないです。ただし、auの場合は、不用意にモバイルネットにつなげると、ネットの契約していなくても、自動的にパケット通信と料金が発生しますから、非常に危険です。

ドコモ用の3Gスマホなら、比較的、最近のものとしてfreetel priori2などがあります。この場合は、まず、ドコモのガラケーに移った上で、そのSIMを流用する、という形になります。ただし端末としては、かなりしょぼい最低限のものです。

あとは、楽天の1250円の音声対応のLTE用SIMと、楽天でんわの組み合わせです。楽天でんわは30秒10円ですから、1000円の無料プラン相当の25分通話なら500円ほど。従量制ですから、電話の頻度が少ないほど、差は縮まることになります。

書込番号:18393673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/21 23:47(1年以上前)

スレ主さん 端末は異なりますが、おそらく参考になると思います。
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18372666/#tab

書込番号:18393735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2015/01/22 06:09(1年以上前)

色々尾ひれが付いていますが、ご自身がGoodアンサーに選んだ、

>いまのauのガラケーの契約のままでSIMフリーのスマートフォンを使える方法はありません。

の通りかと。

書込番号:18394125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/01/22 10:07(1年以上前)

格安SIMにはSSプランなど無いのでそもそも無理です。
低速だけど割安な格安SIMと現在の携帯を併用するとかして、現在の運用額に近いブランを選択するしか無いんじゃないかな?
もしくは、上記の人達が書き込まれている様に月々1800円近くの金額でZenFon5なり、シムフリー機で一台で運用するのが現実的かと思いますよ。

書込番号:18394557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zeromonzさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/22 10:29(1年以上前)

ガラケーの980円無料通話付きプランのSIMをスマホに入れて運用することは可能ですが…
ガラケーの音声通話は3Gなのですが、zenfone5の3G通信はWCDMAです。auの3G通信方式はCDMA1Xというマニアックな通信方式のためauのsimは使えません。WCDMAを採用しているdocomoであれば利用できます。
どうしても無料通話付きのプランをzenfoneで利用したい場合はdocomoにNMPして、無料通話付きプランであるタイプSSバリューを契約して下さい。契約時にガラケーを購入させられますが…

書込番号:18394601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2015/01/22 10:47(1年以上前)

現在のauの契約で最大6000円分まで無料通話分が繰り越せるので
使わない月もあれば多く通話する月もあるので
とても助かっています。
docomoやソフトバンクは最大でも2ヶ月分までですよね。

auのSIMを使用できないというのが結論なので
今までどおりガラケーとタブレットを使い続けます。

書込番号:18394650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/22 14:15(1年以上前)

スレ主さん、人それぞれの考え方や思考が、正に「十人十色」とは、良く言ったものです。
何時のに日か、スレ主さんが「1台持ちにしたい!」と、強く気持ちが動かれた場合に要再検討ですね。
しかし、AUさんを利用したことが無いのですが¥6,000円分も繰越なんて出来るんですね!一つ勉強になりました。

書込番号:18395154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)