端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2014年12月30日 18:05 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年12月29日 16:57 |
![]() |
130 | 20 | 2015年1月1日 23:51 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年12月28日 13:52 |
![]() |
28 | 20 | 2015年1月7日 08:12 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月30日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
初めまして。どなたかご教授願います。
画面右上にあるmicroSDにバツがついたアイコンはどういう意味でしょうか?
microSDが入っていないという事でしょうか?
microSDを挿入してもアイコンは消えません。
本体及びPCからでは認識はしているようですが…。
いまいちスッキリしないので、よろしくお願いします!
書込番号:18318812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。
SIMカード無しのアイコンでした。
失礼致しました!!
書込番号:18318819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは、スタンバイのままでSDカードを挿したからです。電源を切って挿していれば、×印のないアイコンが表示されます。
あと、アイコンを消すには、システム通知からスワイプする必要があります。
書込番号:18319499
1点

スレ主さん
ステータスバー内microSDに赤×マークが表示される場合には以下の可能性が考えられるようです。
端末が壊れていないのでしたら、microSDが壊れた可能性があります。この場合「内部のデータ」のことが多いようです。
なおmicroSDは些細なことでも壊れるようで本体そのものが壊れることもあります。
microSDが壊れる原因の一つに、冬場は特に静電気が原因と考えられているようです。
また、microSDの不完全な装着や接触不良、また相性問題等も赤×マークが表示される原因の可能性があるようです。
書込番号:18319514
4点

ありがとうございました!
アイコンはSIMカード無しのものでしたが、参考になる意見、助かりました!
また、よろしくお願いします♪
書込番号:18320529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
楽天モバイルで購入しました。楽天モバイルホームページでは緊急地震速報対応となっているのですがそれらしいアプリがありません。機器設定もETWSの設定項目が見つかりません。回線はドコモなのでエリアメールのアプリを入れましたが非対応と表示し起動出来ません。めったにお世話になることはなく普段使うのには全く影響ないのですが、少し心配です。いざという時本当に動くのでしょうか?
書込番号:18315843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETWSは本体やOSレベルでの対応ですから、アプリなしで動きます。
実際に受信したという例もあるようですし、設定画面がないとしたら、省略されているのでしょう。
ドコモのエリアメールは、設定の確認や、音声を追加するなどの機能があるだけです。ドコモ端末専用ですから、Zenfoneでは動きません。
心配なら、プッシュ通知対応のアプリも入れておいてください。
http://emg.yahoo.co.jp/
書込番号:18316021
3点

私は「OCN モバイル ONE SMS対応」ですが、緊急地震速はSMSできましたよ。
書込番号:18316687
1点

皆様情報提供ありがとうございます。今まで使った2機種にはアイコンがあったので心配していました。OSレベルで対応なら無いのも納得、SMSでの受信実績に安心しました。
書込番号:18316959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ロック画面や、ホーム画面のウィジェットに天候と共に地名が表示されますが、どこにいても常に1〜2エリアほど隣の地名が表示されます。
実際の現在地が表示されたことがありません。
ちなみにカーナビなどではGPSは正常です。
ハードウェアの問題ではなく、地名を表示しているソフトの問題のような気がします。
皆さんの端末も同じでしょうか?
24点

私も似たような感じですが、、、
特に気にしてませんでした。。。(^^;
解決策になってなくてすみませんm(..)m
書込番号:18314275
11点

スレ主さん
参考になれないかも知れませんが書込みしてみます。
設定→位置情報→モード→「高精度」の場合←ここを【機器のみ(端末のみ)】に変更して試して下さい。
書込番号:18314355
24点

私は地名と場所同じですね。
端末の個体差なのか、アプリの問題なのか
分からないですね(笑)
ちなみに都内です。
書込番号:18314360 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん
補足します。
高精度に設定している場合、基地局からの電波で電波塔のエリアを表示している可能性があると思います。
また、機器のみ(端末のみ)を設定した場合、屋外では問題ないと思いますが、衛星から端末のGPSキャッチの為、屋内では受信しずらいデメリットも考えられます。
書込番号:18314426
10点

わたしはAccuWeatherの観測地点がそこだと勝手に思っていて気にしていませんでした。
違っていればこれから気にしてみましょうか。
書込番号:18314526
6点

>朝倉徹也さん
皆同じなのか、私だけの現象なのかが知りたかったので、この情報は助かります。
もし、個体の問題でしたらメーカーに交換依頼しないといけないですし。
>ニコニコのパパさんさん
GPSのみに変更してみましたが、表示内容に変わりはありませんでした。
雨降っていて屋外にでていないためかもしれません。明日試してみます。
>stagecoachさん
ありがとうございます。現在地がちゃんと表示される方もいるんですね。
あやのべのくらうどさんの予想が正しいのであれば、たまたま観測地点と現在地が一致したのかもしれませんね。
>あやのべのくらうどさん
なるほど、すべての地区町村で観測しているとは思えないし、現在地が表示されている方もいますので可能性高そうですね。
表示されている地名のところに実際に行ってみて表示がそのままだったら、それが正解かもしれません。
そこまで行って、また表示が隣町になったら原因不明のままとなりますが・・・近日中に試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18314621
0点

スレ主さん
Google公式のコピーを貼ります。
【現在地の測位精度】
有効にしている現在地オプションによって、現在地表示の精度が異なります。GPS 機能を使用した場合が最も正確で、ワイヤレス ネットワーク、携帯電話ネットワークの順に精度が下がります。
【位置情報サービスを有効にする】
マップで自分の現在地を表示し、その場所から付近の情報を探すには、位置情報サービスを有効にする必要があります。
位置情報サービスを有効にする手順は次のとおりです。
1.端末の [設定] メニューで [位置情報] を選択します。*
2.使用する現在地オプションを選択します。
・[Google位置情報サービス] をオンにする。
・[ワイヤレス ネッワークを使用] をオンにする: 端末で Wi-Fi とモバイル ネットワークを使用しておおよその現在地を特定できます。*
・[GPS機能] をオンにする: 自分のいる道がわかるほど正確に現在地を特定できます。上空に障害物があると GPS が正確に機能しない場合があります。*
*注: 詳細な手順は Android 搭載端末の機種によって異なる場合があります。また、機種によってはご利用いただけないオプションがあります。一部のオプションが別の設定メニューで見つかる場合もあります。
コピーは以上です。
下記に補足します。
本文中の「モバイルネットワーク」表記部分に関し【高精度に設定している場合、基地局からの電波で電波塔のエリアを表示している可能性があると思います。】と前のクチコミでコメントしました。電話・通信の電波(基地局アンテナ)の事です。
書込番号:18315099
6点

「モバイルネットワーク」→「携帯電話ネットワーク」でした。
書込番号:18315117
3点

何でしょうかね?
システム的なバグな感じが否めないです。
私は練馬区では練馬
新宿区なら新宿と表記されます。
気象予報士システムになり
ウェザーニュースを参考にしますが
あまりあてになりません。(笑)
逆にヤフー天気とかの雨雲レーダーの
未来予想の方が信憑性が高い気がします
ガジェットの天気はあまり参考にしていません。
しかし、端末検索地点がズレるのは
精神衛生上不愉快ですよね!
使用SIMとか地域情報とかあると
特定しやすいとかあるのでしょうか?
ちなみに私はIIJ直接契約です。
書込番号:18315130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
後付けになりますが、間違っていたらごめんなさい。
「どこにいても常に1〜2エリアほど隣の地名が表示されます」とコメントされていることから、想像ですが端末がGPS経由で受信していないと思います。そこで精度が低い【携帯電話基地局:精度は数千m】が優先され現在地取得に携帯電話基地局(モバイルネットワーク又は携帯電話ネットワーク)の住所が表示されエリアがずれているのではないかと考えました。
【位置情報サービスを有効にする】を添付した理由はGoogleマップを利用し端末をGPSで受信させて現在地が正確に表示できるか確認することで切り分けもできると考えました。
端末だけで正確な現在地情報が表示できるようでしたら、天気アプリ(バグや相性問題等)が原因の可能性かと思います。
書込番号:18315812
2点

私のも、隣の地区を表示しています。
天候というソフトで、自分の地区だけの入力で登録はできるのですが、それに変更できません。
GPS測定が優先になり、GPSを変更できませんし、削除もできないです。
GPS測定を外して自分の地区だけにしようとしましたがそれもできません。
なので、天候のソフトは色んな地区を設定できて、選択できるように、おもえますがこの機種に搭載するときに、GPSオンリーに制約したように思われます。
天気は、今まで使い慣れたソフトを利用していて役に立っていますので、不便は無いですが、
気分は良くないので、無視するようにしています。
書込番号:18322334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません、訂正ですが
天候ソフトは、単独では表示変えられますが、ホーム画面のウィジェットに反映されませんでした。
書込番号:18322517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone5とASUSタブレットのTF201を持っています。
どちらも隣町が表示されます。
TF201は以前は私の町を表示してましたが、
隣町に変わっていました。いつからか記憶なしです。
Zenfone5はWiFiとGPS、TF201はWiFiだけで位置検出
です。
隣町と天気が違うわけではないので、気にしないことに
してます。
ではでは
書込番号:18322969
2点

まろは田舎もんさん
shelty-shuさん
お二人ともご検証ご苦労様です。お二人の書込みを総合的に判断すると「天気アプリ」がどうやら原因のようですね。
天気アプリが表示している住所とお住まいの住所が同じ場所を表示されている方もいらっしゃいますが、要はアプリに登録された住所が、全区市町村を網羅していないという事で、ある程度大雑把なエリア分けが行われているようですね。
従って、天気アプリの登録済住所とお住まいの住所と一致しているか、又は一致していない(この場合、近隣住所表示)ということでなのでしょうか。
書込番号:18323668
0点

私も同様に天気予報の表示場所の問題があり、ASUSのサポートにメールで問い合わせを行っていました。
問題は現住所がA市B町ですが、表示地名は近接のA市C町のC町のみで正しくありません。
(純正オプションのView Flip Coverを閉じて表示する天気予報アプリでも同じく表示地名がずれが発生)
サポートより回答があり、ASUS Weatherの更新を行ったところ、表示地名はA市のみとなり問題が解決しました。
指定された更新のURLは次です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.weathertime&hl=ja
書込番号:18324948
10点

ScooterCatさん
ありがとう
更新したら表示はなおりました。
今までは、A町B地区なのにC地区と表示
更新後、A町のみの表示
書込番号:18325644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、C地区は山の高い所で温度差がありましたが、表示はA町ですが、正しいB地区の内容を表示するようになりました。
追記
ソフトウェアは更新だけでは、表示はなおりませんでした、それ自身単独で一度開かないと、すぐには表示はなおりませんでした。
書込番号:18325739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ScooterCatさん 情報感謝です。
私の表示は、A市B町---隣の市の 隣町のB町表示 でした。
おっしゃるように、町名表示から 正しい市 表示になりました。
まろは田舎もんさんは A町B地区--- 隣のB地区表示から
正しいA町表示に。
書込番号:18327072
1点

Scootercatさん
ありがとうございました。
私の場合も、隣の市の、”A地区”という表示だったものが
私の住んでいる、”B市”に変わりました。
地区名では表示されません。
書込番号:18327183
4点

スレ主です。
ScooterCatさんの情報どおり「ASUS Weather」をアップデートしたあとに、天気情報の更新(ホームで天気アイコンをタップして、メニューから更新を選ぶ)直りました。
ありがとうございます。
インストールされているソフトはGoogle playのマイアプリで全て最新にしているつもりでしたが、「ASUS Weather」の更新が漏れていたようで、これは手動でのアップデートが必要でした。
書込番号:18327774
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ハングアウトを使って自宅のAndroidタブレットのハングアウトに電話すると、
テレビとか見ていたら音が小さくて聞こえない!との事。
※他の着信音はOKです。
ボタンや設定などをいじってみましたが、効果が有りませんでした。
Android OSでの設定なのかそれともハングアウトの設定なのか・・
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
1点

スレ主さん
参考にされないかも知れませんが書込みしてみます。
ハングアウトのアプリ提供会社:Googleへスレ主さんがお困りの内容をメールで相談が出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.talk&hl=ja
本文中の下の方に、デベロッパー:ウェブサイトにアクセスメールアドレス:【 apps-help@google.com 】← ここです。
また、ビデオチャットもできる他のアプリ「Skype」で試してみてはいかがでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.skype.raider&hl=ja
書込番号:18312741
1点

ニコニコのパパさん
なるほど、その手があるんですね。
早速お願いしてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:18313060
1点

すみません。誤り:参考にされない → 訂正:なれない
失礼致しました。(ペコッ)
書込番号:18313064
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
家族にSIMフリーのASUS Zenfone5の購入を考えています。たまたまSIMは、DTIのServersManSIM LTEを知り、何しろ安く、LTE 467円/月、SMS 143円/月、IP電話 300円/月(docomo電波)(税別)の料金にひかれて使いたいのですが、動作確認リストにもありません。どなたか使えるかご存知でしたら教えて下さい。
1点

スレ主さん
過去にも同類のクチコミがありますので貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18237686/#tab
書込番号:18310178
0点

ニコニコのパパさん
素早い回答ありがとうございます。同類のクチコミからIP電話の速度は注意しなければならない事が解りました。LTEそのものの不満は書かれて無い様ですね? 前向きに検討してみたいと思います。
(先程 回答欄を間違えました。失礼しました。)
書込番号:18310386
0点

DTIのような高速容量なしの激安SIMは、ネットに関しては、相当の割り切りが必要です。
ちょっとした検索程度なら、まずまず使えますが、それでも、昼休みや夕方など、時間や場所によっては、絶えられない遅さになることもあります。もちろん動画などは問題外です。
IP電話も、遅延は少なからずありますから、こちらも割り切りが必要です。
たまにしか使わない、とにかくつながりさえすればよい、電話もほとんどしない、など、かなりピンポイントにはまる使い方でないと、不満がたまるばかりになります。
なお、Zenfonはいわゆるセルスタンバイ問題はないようですから、SMS自体を使うつもりでなければ、SMSオプションはいりませんよ。
有料のSMSを使わなくても、たいていはLINEやメールで間に合うでしょう。
書込番号:18310490
1点

500円で利用できても
速度が20年前のISDN程度の速度ではストレスを感じて1時間も使えないな
ISDN→ADSL→光になれると
待つ時間は拷問です
DTIのServersManSIM LTEのLTEは外すべきです
今どき安定した100kbpsでLTE名乗るのは。。。。。
100kbpsは20年前の平均速度です
書込番号:18310657
0点

今年の夏頃にServersManSIM LTEを契約していました。
2014年4月の速度向上(メジャーバージョンアップ)の記事を見つけ期待して契約しましたが、何時に繋いでも100kbpsを超えませんでした。
通信がよく途切れるし平均で40kbpsしか出ないので”FUSION IP-Phone SMART”での利用を断念した経緯があります。
二度目のメジャーバージョンアップ 速度を66%大幅増速(最大250Kbps)、iPhoneに完全対応、帯域保証型高品質IP電話の 大幅品質改善
http://info.dream.jp/information/20140416_11846.html
DTIに相談しましたが”速度保証はできない契約です”との一言で一蹴です。
もちろんServersManSIM LTEは1ヶ月で解約し”初期費用3000円”は返還されませんでした(契約なので当然です)
現在は改善されている可能性もありますが、もしかしたら”初期費用3000円”をドブに捨てる事になるかもしれません。
そんへんの”リスク”も考慮してから契約して下さい。
今後DTIからの”改善報告”を見ても私は二度と契約しないつもりです。
書込番号:18310722
1点

プリセットのAPNにはDTIはないという報告ですが,DTI SIM使用でテザリング動作したといったブログ記事は見かけます。IP電話 300円/月っていうのはServersMan 050のことを言われているのでしょうか? もしServersMan 050でしたら口コミは少ないですし,アプリですのでZenfone 5で正常動作できるか不明です。IP電話アプリでしたらSMARTalkのような基本料無料のIP電話もあります。
DTIは以前タブレット用の予備SIMとして契約していましたが,非公表のお仕置きモード(帯域制御)がありました。3日366MB制限ではなく,1日50MB〜100MB前後 (変動)という定説です。それ以下の利用でしたら問題ないかもしれませんが。
書込番号:18311053
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
以前DTIを使っていて出たての頃はFUSIONのIP電話やLINEの無料通話が問題なく使えてましたが、全国紙に掲載されてから契約者が殺到し著しく速度低下し日中でも20〜30Kbpsしか出ませんでした。
この速度だと当然IP電話はまともに使えません。
既にDTIを解約し同じ価格帯のBB.exciteやヨドバシSIMに契約しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
いずれも速度は速度は安定しており、FUSION(SMARTalk)やLINE、Viberの無料通話は問題ないです。
私はFUSIONの050番号をメインの携帯電話番号として2年前から使っています。
ドコモとauのキャリア電話番号も持ってますが単価が高いので殆ど使っておらず、満期後に全て解約予定です。
FUSIONの050番号のみでも普通に電話できるので何も不自由ありません。
書込番号:18311558
1点

DTIは評判良くないです。
IIJ(BIC SIM)かOCNが無難です。
https://www.iijmio.jp/bicsim/welcomepack.html
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
書込番号:18311567
0点

現在はIIJmioとOCNが2強といわれてますね。
格安優先なら,DTIよりはワイヤレスゲート (ヨドバシ) SIMのほうが3日帯域制限がなく良いかもしれません。ただヨドバシSIMはプラン変更非対応です。
また,IIJのMVNE提供で12/17から新規参入したDMM mobileも注目でしょうか。現時点ではコース変更やSIMカード交換に非対応ですが,データ SIM 月額: 660円 (1GB高速クーポン付) 〜,SMS150円/月,高速クーポン翌月繰越しや測度切替 (WEB) に対応しています。速度や安定性はIIJmioにほぼ準じているという話です。
http://mvno.dmm.com/
書込番号:18318015
0点

ニコニコのぱぱさんから神子元ドリフトさんまで多数の皆さんに助けて頂きありがとうございました。結論はDTIをやめ、IIJかOCNをメインに検討する事にしました。皆さん大変ありがとうございました。
書込番号:18322692
1点

スレ主さん
気になった事がありますので、ご参考になれないかも知れませんが書込みます。
私は現在OCN利用中ですが、お住まいのエリアの帯域環境〜普段行動されるエリアの帯域環境(まず最優先は正規docomoの回線への帯域が割り当てられます。次に残った帯域でMVNO回線の同じエリア内で回線利用者が人数で分け合っている影響から通信速度が遅くなるとういう原理)によっては、契約後に良い評判とはかけ離れた通信速度しか得られない事もあります。
事実私の環境では、高速通信を利用中でも広告とはかけ離れた通信速度約0.5〜1M(時には10Mを超えることもありますが不安定です)しか出ない事が多く動画の視聴は諦めている現状です。
私がお伝えしたいのは、評判だけでは決して判断できないと言う事です。過去のプロバイダー(乗換前)では評判の良いiijさんも利用していましたが先に申しました通り帯域環境によっては評判とは異なり速度が遅い為、今のプロバイダーへ乗り換えた経緯がありますが私には無駄だったかも知れません。
結局評判だけでは通信速度の速さは期待できないと言う結論になり現在に至ります。ましてや都会ではMVNOの通信速度は遅い状態が日常茶飯事です。
手数料¥3,000円(税別でキャンペーン等除く)は勿体ないですが、殆どのプロバイダーは通信のみの場合は縛り期間も無く、期待する速度が出ない等で納得出来なくなる可能性もあるでしょう。予防策(場合によっては勉強代)としてもプロバイダー変更の可能性は少なからずあり得ることと思います。
書込番号:18324839
0点

>まず最優先は正規docomoの回線への帯域が割り当てられます。次に残った帯域でMVNO回線の同じエリア内で回線利用者が人数で分け合っている影響から通信速度が遅くなるとういう原理
IIJやOCNはL2相互接続なので帯域調整を行うのはMVNO自身です。
両社ともに定額制でMNOから借り上げているので利用できる帯域は確保されています。
なのでいくら混雑していても本家ドコモが優先されるという事はありませんし、そのような条件ではビジネスとして成り立ちません。
ニコニコのパパさんさんの環境で満足な速度を得られないのは受信環境の悪さが影響しているものと思われます。
IIJとOCNではGGSNの制御技術が違うので、MVNO乗り換え後も実行速度が変わらないのであればGGSNよりも手前の問題という事です。
IIJとOCNでは契約者数が違うので、同時利用者数が影響しているのであれば乗り換え後にも差が出るはずです。
さらに4Gは受信レベルの強弱によって速度に影響を及ぼす事はなく、いくら受信レベルが低くても4G通信で0.5〜1Mしか出ない事はあり得ません。
実行速度で0.5〜1Mしか出ない時は3G通信中で、まれに10Mを超える瞬間は4G通信に切り替わったのだと思われます。
どちらにせよ帯域の違いに期待してIIJからOCNに乗り換えたのであればそれは見当違いです。
見直すべき点は受信環境だと思われます。
書込番号:18325877
6点

↑
端末は「L-03E」でアンテナはLTEバリバリなんですが…(通信混雑地域在住かと)
私が契約したMVNO企業で、あなたに何か迷惑でもかけましたか?
通信速度はそもそも保証外の契約です。
シェア及び企業規模NO.1(NTTグループ)を選択してはいけないのでしょうか。
書込みを読み返すと本当に【無礼な方】ですね。
書込番号:18335618
0点

ニコニコのパパさんさん
人間間違えることもありますから。素直に受け入れましょう。
卸回線を多くのユーザーで使うんですから、MVNOで速度に期待しちゃダメですよ。
書込番号:18335960
2点

smoothoperatorさん、kero230さん
憶測であれこれ言う事も、たまには良いでしょう。
当事者である企業、しかも担当者レベル以外では絶対に知りえない事を知っていると言う事でしょうか。
お二人はiijさん及びOCNさんがNTTドコモさんと締結した契約書を見られたとでも言うのでしょうか。
【卸携帯電話サービス契約約款 - NTTドコモ】契約は特約条項で条件や変更等は可能なはずですよ。
ましてや契約内容については※守秘義務条項により絶対に公開されないはずです。
そこまでの書込みの自信は一体どこから出てくるのやら…
書込番号:18336825
0点

ニコニコのパパさんさんは意味不明な発言が多いですね。
IIJの技術者は国内でもトップレベルです。
それでも満足な速度を得られないのは受信環境の悪さ以外に考えられませんよ。
いくらL-03Eでピクト4本立っていても強度が低ければLTEは本領発揮できない。
出力や強度を時間帯別に検証して初めて[評判とはかけ離れた通信速度しか得られない]との結論が出せるんです。
そこまで細かく検証しましたか?してないですよね?
だから同じ過ちを繰り返すんですよ。
速度と帯域を混同しているようでは話にならない。
間違った知識をひけらかす方がよほど公害です。
特定企業の悪評を拡散する前に正当な調査検証を行うべきでは?
書込番号:18338423
6点

あえて突っ込みますが、
>当事者である企業、しかも担当者レベル以外では絶対に知りえない事
>ましてや契約内容については※守秘義務条項により絶対に公開されない
じゃあ何でここに書いているんですか?
書込番号:18338426
3点

>ニコニコのパパさんさん
私はsmoothoperatorさんの意見と同じでMVNOの帯域は確保されていて本家ドコモの混雑には影響を受けません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18106040/
このスレではスレ主さんのIIJmioでは30M出ていますし、hi-hoの方はドコモの平均速度の3倍以上を記録したそうです。
私の経験でも本家Xi回線が混んでいて接続しずらい場合でもBB.exciteなら快適でしたし、速度も本家の倍以上出ることもあります。
実測でドコモXiが1〜2Mbpsの時同じ場所でBB.exciteなら3〜4Mbps出てました。
もちろん、逆の場合も可能性としてはあります。確保されている帯域に収容できる人数に限りがあるのでそれを超えると途端に混雑しますからね。
ちなみにhi-hoもBB.exciteも同じIIJの回線を使っています。
フェムトセルさんがおっしゃるようにIIJは国内MVNOではトップレベルだと思います。
書込番号:18338496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェムトセルさん マグドリ00さん
ありがとうございます。改めて自身の書込みの過ちに気づきました。感謝いたします。
smoothoperatorさん kero230さん
お二人に謹んでお詫びと訂正をさせて頂きます。
皆さんにご迷惑おかけ致しまして本当に申し訳ございませんでした。
正しくは、卸MVNO企業は独自の設備帯域で、docomoの混雑等には関係なく速度の影響はございません。
また、帯域と速度を混同した記述を行った事を真摯に受け止め反省致します。申し訳ございません。
L-03Eは、2013年2月より現在まで利用中です。(docomo正規simも並行利用中です。)
私がモバイルデータを利用する「場所と時間帯」が受信環境に影響を及ぼし通信速度が遅い理由なのでしょう。
ご指摘の通り、厳密(正確)な速度調査等行ったことはございません。
OCNさんのsimは、1年4か月ほど利用中で「アプリやネットのスピードテスト等」で確認した場合ですが職場のお昼休み時間帯では0.2〜0.6M位の数値が頻繁のようです。また通勤時間帯では0.5〜1.5M位の数値も頻繁に確認しています。
皆さん勘違いされているようですがOCNさんのsimは外出時に利用するだけで通信速度以外のサービス面で個人的に大変満足しています。
また、iijさんの事(プロバイダーの老舗)も定評ある技術も承知しておりますし個人的に良い印象である事も付け加えさせて頂きます。
以上、大変お騒がせ致しました。この件、我儘勝手ですがこれにてどうぞお許し下さいませ。
【スレ主さん】
一番ご迷惑をおかけ致しましこと、本当に申し訳ございませんでした。
また、改めてご迷惑をおかけ致しましたことを謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:18338832
0点

私は初めて価格comのクチコミに皆様のご意見、御回答をお願い致しました。大変多数の皆様に熱心にお教え頂き、皆様の優しさに感激しております。また知らない事ばかりだったので大変勉強させて頂きありがとうございました。
書込番号:18344604
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
端末設定で通知の際の通知音が選べますが、バイブレーションも指定/解除することはできるのでしょうか?
特に設定した覚えはないのですが、通知の際にバイブレーションする場合があります。
通知を起動するアプリ側でもバイブレーション指定はしていないのですが。。
1点

[設定]-[通知設定]の
[着信音]のすぐ下に
[着信時のバイブレーション]のチェックボックスがあると思います。
ここのチェックを外せばOKだと思います。
書込番号:18309740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。本機種の設定メニューでは
「音」→「通知」→「新着メッセージ」や「新着メール」の音を設定
となっております
「着信時のバイブレーション」は電話着信時の設定ではないのでしょうか?
書込番号:18316326
0点

スレ主さん
下記部分辺りが該当されるでしょうかGoogle公式(一部抜粋)コピーを貼ってみます。
【着信音の代わりにバイブレーションを設定する】
端末の着信音を鳴らしたくない場合は、着信時に端末を振動させることができます。
通話着信時のバイブレーションをオンにする
1.端末の [設定] メニュー を開きます。
2.Android のバージョンに応じて、[端末] で [音声と通知] または [音] をタップします。
・Android 4.4 以前: [通話着信音とバイブレーション] で、[着信時のバイブレーション] チェックボックスをオンまたはオフにします。
書込番号:18317576
2点

ありがとうございました。
バイブレーション設定は電話着信時のみではないということですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:18319963
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)