ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(2222件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
229

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体保護について

2014/12/09 23:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:105件

本体画面は元々”Gorilla Glass 3”ですが、
本体保護を考え、ASUSTek ZenFone 5 View Flip Cover ブラック 90XB00RA-BSL290
を注文しております。

ですが、不注意による本体落下を考えたときに保護ガラスが必要かな?っと思いますが、
画面は”Gorilla Glass 3”がデフォルト・・・・

皆さんはどのように本体および液晶画面を保護していますか?

書込番号:18254549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/12/10 00:47(1年以上前)

初めて薄ガラスの保護シートを買って張ってますよ。
そんなに画面保護にこだわって張るタイプじゃ無いのですが、興味本位でガラスの保護シートを使ってます。
初めてのガラス製の液晶保護シートは画面の滑り心地も良くなかなか良かったです。
確かAmazonで1300円位だったかな。
ただ、格安シムフリースマホなので二年間使えたらと割り切って何も張らないのもありだと思いますよ。

書込番号:18254731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2014/12/10 01:14(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
落下対策はどうされていますか?

書込番号:18254777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/12/10 06:35(1年以上前)

サードパーティー製のハードカバーを使用しています。
裏面、サイドのみを覆うタイプです。
ASUSTek ZenFone 5 View Flip Coverの様に前面まではカバーしていないものです。
わたしはその程度です。

書込番号:18255023

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2014/12/10 07:32(1年以上前)

自分はレイアウト製のハードカバーとフィルムを使用してます

どちらもつるっとした肌触りになって触った感じがとてもいいです

ゴリラガラスにフィルムは無意味とよくみますがキャリア端末のような保証がないので安全対策しておくのに損はないとおもいます

落下対策はカバーにストラップホールがついてるのでネックストラップつけて運用してます

書込番号:18255099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 15:27(1年以上前)

ゴリラガラスといことで保護フィルム貼らずに使用していたのですが、
未舗装路歩行中に不注意で落っことしました。

幸い画面は割れなかったのですが、小石が画面に当たったようでキズ(爪でひっかいたような)がついてしまいました。よって保護フィルムは必須と思います。

今は背面カバーおよび通常の保護フィルムを使用していますが、時すでに遅しです。

書込番号:18256179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2014/12/10 15:43(1年以上前)

ASUS Zenfone5 Rugged Case

http://www.amazon.co.jp/ASUS-Zenfone5-Rugged-Case-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B00N73OV6Q

こちらなんかはいかがでしょうか?

書込番号:18256215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rayforceさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/11 22:57(1年以上前)

ahhaのTPUケース使ってます。クリアなのでレッドだと見栄えがとてもいいです。
ベゼルが広いので前面枠も覆ってますが邪魔にならず、落としても安心です。
ストラップホールもありました。

液晶保護フィルムはレイアウトのアクリルコートを使ってます。
気泡は一日たったら抜けて行きました。
鉛筆硬度5Hで扱いやすく、いいフィルムだと思います。

書込番号:18260787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2014/12/11 23:14(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

今回、Amazonで¥ 667の
”レイ・アウト ASUS ZenFone5 A500KL なめらかタッチ光沢指紋防止フィルム RT-AZ5F/C1”
を液晶に貼ろうと購入してみました。

ちなみに、
ASUS ZebFone Shop”ZenFone 国内延長保証パッケージトータル2年”
は、やっぱり入りますか?

書込番号:18260871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 auのiPhone5sのSiMで利用可能でしょうか?

2014/12/08 19:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:78件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

本機購入後ビックSiMで使っているのですが、かなり快適なのでメインのiPhone5Sをやめて本機をメインにしようかと思うのですが、iPhone5SのSiMを入れて使っても契約上の問題は起きないのでしょうか?

書込番号:18250351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2014/12/08 19:29(1年以上前)

通話は出来ません(方式が違うので)
出来てもLTE通信のみでしょう

書込番号:18250360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/08 22:50(1年以上前)

CDMA2000方式のau端末はW-CDMA方式の

・ドコモ
・ソフトバンク
・旧イー・モバイル

と互換性がありません。


http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_5_A500KL/specifications/
この機種のスペックをご確認下さい。
世界的に主流なW-CDMA方式しか使えないんです。

(LTEは使えるけど制御信号を3Gで受け渡してたら、上手く動かない可能性あり。)

あちこちで書いてますが、auは1998年ごろの日米通商交渉の犠牲になり
政府から強制的に米クアルコムが開発し、米モトローラが製造するCDMA one方式の機材を
採用し、かつモトローラの通信機器を買う事を義務付けられました。
(今は強制でなく、公正な取引で購入しています)

CDMA oneはCDMA 2000になりCDMA EVDOに規格が拡張されました。

コンビニで見かける小型の基地局がモトローラと大きく書いてあったらそれはauの基地局。
auは異端児、要するに世界的にほとんど採用されなかった3G、CDMA 2000とCDMA EVDOを採用しており
W-CDMA採用のこの端末では動かない公算が大きい。

ただし、今年の秋に出たau端末にはオールLTEが存在します。
つまり、CDMA 2000、3G通信機器を搭載せず、LTE、4Gだけで通信する端末です。

だから、お店でSIMを挿させてもらって、正常に動くか確認するのもありかも。
=====>auネットワークの挙動を確認する必要性があります

なお、携帯電話の普通の通話は不可能です。音声通話にはCDMA 2000の通信モジュールが必須。

3Gは通信不能なので、4Gで、となりますが、VoLTE対応じゃない。

やるなら050とかパケットで音声通話する(LINEとかその他の格安音声サービス)

ところで、ドコモのiphone6を持ってるなら、こっちは音声なしでもいいのでは?

書込番号:18251235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

2014/12/09 08:34(1年以上前)

お二方解説ありがとうございます。
通信ばかり目がいって通話方式は盲点でした。
iPhone5sが一括0円+スマートバリューで1500円で7G使えるので有効に使いたくと思ったけどなかなかうまく行かないですね。

書込番号:18252135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:105件

iijmioに契約しようと思いますが、自宅では無線LANが利用できるので、
自宅に帰ったら自動で無線LANに切り替わるってこと出来るのでしょうか?

書込番号:18247930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2014/12/07 23:25(1年以上前)

Wi-Fiを常時ONにしておけば、ほとんどのスマホでご希望の運用が可能だと思いますよ。

GPSの位置情報なり何なり特定の条件をトリガーにしたいのなら、アプリやらで設定する必要があるでしょうね。

書込番号:18248119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cheko11さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/08 00:05(1年以上前)

2014/12/6(土)にZenFone5とIIJmioで契約しました。
ZenFone5の設定は@Wi-Fi 「ON」、Aその他>モバイルネットワーク設定 「データ通信を有効にする」、にして常時ワイヤレスLANが動いている自宅で使用していますが、優先的にWi-Fiにつながっています。
また、IIJmio提供の「みおほん」という無料アプリをダウンロードすると、「IIJmioクーポンスイッチ」というのが有り、これを「OFF」にするとLTE→3Gに切り替わるようで、通信速度は200KBPSにクリップされる代わりにデータ料積算を中止します。毎月与えられるクーポン(利用可能データ量)の浪費を抑え必要な時に「ON」にすることで最大150MBPSを使い分けるのに便利です。月末までに余ったクーポンは翌月にまわせるそうで、中々良いアイデアですね。今の所とても気に入って使っています。

書込番号:18248258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/08 17:40(1年以上前)

> 「IIJmioクーポンスイッチ」というのが有り、これを「OFF」にするとLTE→3Gに切り替わるようで、

https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/43
LTE→3Gの切り替えじゃなくて高速クーポンのON/OFFですね。
低速モードでもLTEのままです。IIJmioの場合、低速モードでも初回通信75KBまでは制限がかからずLTEフルスピードが出ます。この仕組みはバースト転送と呼ぶようです。
75KB以下の断続的な通信をするLINEやTwitterなどのアプリでは体感上、高速モードと変わりません。
その上、クーポンを消費しないのでSNSをする場合はクーポンOFFがお勧めです。

私はIIJmioじゃなくてBB.exciteを使ってますが、アプリではなくブラウザ上で高速クーポンのON/OFFをしています。
SIM3枚セットなので各SIM毎に独立して高速クーポンのON/OFFが出来ます。
ブラウザでの設定なのでPCからも操作が可能です。
BB.exciteはIIJの回線を使っているのでバースト転送の恩恵を受けて低速モードでも快適です。

IIJmioではPCから高速クーポンのON/OFFの切り替えが出来ますか?

書込番号:18250030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2014/12/09 23:24(1年以上前)

今週中に実機が届きますので、是非いろいろいじってみたいと思います。

皆さんありがとうございます。

書込番号:18254500

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/12/09 23:55(1年以上前)

機種不明

PCでの ON/OFF 画面

スレッドの趣旨から 外れて 申し訳ありせんが、中途半端なままなのでm(_ _)m

マグドリ00さん
>IIJmioではPCから高速クーポンのON/OFFの切り替えが出来ますか?

返信が無いようなので、 勿論PCからも 出来ます。

書込番号:18254606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2014/12/10 00:27(1年以上前)

無線LANが利用可能なら、どのスマホも無線LANを優先します。(例外は聞いたことがない)
逆に変な公共LANに登録してしまうと、そちらに接続してしまって通信できなくなることもあります。

書込番号:18254692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2014/12/10 01:12(1年以上前)

そーなんですね。
いちいち自宅に戻った時、切り替えるの面倒だなぁって思っていました。
ホッとひと安心です。

ありがとうございます。

書込番号:18254773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ容量(ROM)について

2014/12/07 20:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

格安スマホとしてNTTコミュニケーションズのsimで使用を考えています。
コミュニケーションズのセット品が8Gモデルなのですが、16Gモデルと迷ってます。
外部のマイクロSDに写真などを入れるつもりですが、本体容量が8Gで
困ることありそうでしょうか?
使用は妻なので、それほどゲームなどは使わず、ラインと
カメラ、写真保存がメインではあります。

書込番号:18247477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/07 21:17(1年以上前)

ZenFone 5の国内正規品は16GBモデルと32GBモデル
しか出ていないはずですが。。。

もしかして並行輸入品ですかね。。(-_- ) ウンウン

それは別として、8GBではかなり心許ないかと。

16GBモデルでも実際に使えるのは10GBくらいですし。

書込番号:18247611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/07 21:27(1年以上前)

自分はAndroid4.1のSH-10Dをhi-hoで使用しています。公称8GBですが、実際は実質5GBです。自分の例では使用頻度の低いアプリはアンインストールし2GB未満の使用で、3GB強空きになってます。

書込番号:18247655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 miyatech 

2014/12/07 21:29(1年以上前)

楽天モバイルの端末も8GBですね。
私は16GBモデルですが、個人的には8GBでも不自由しないと思いますよ。

書込番号:18247658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/07 22:11(1年以上前)

サイトで確認しましたら、楽天スマホのZenFoneも8GBでしたね〜(^^;

失礼しましたm(..)m

私は16GBモデル使用ですが、大したアプリも入れてないのに
システム領域込みで7GBくらいはいっちゃってます。

参考まで。。。m(..)m

書込番号:18247820

ナイスクチコミ!1


cheko11さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/08 00:48(1年以上前)

これまで「ASUS MeMO Pad HD7 ME173X-BL16」というストレージ16GBのタブレットを使ってきましたが、4.18GB/16GBはシステムが使用するので、ユーザ用は残りの12GB弱です。音楽なし、動画少々、写真300枚ぐらい、アプリ30本ぐらいを入れて使っていますがですが、11.82GB/16GBです。また、外付で32GBのSDカードを付けていますが、Android OSの「external storage」は曲者でシステムの持つ16GBを割り振るもので、外部SDカードの扱いの明確な規定は見つからず、システムストレージの拡張はできません。Google謹製Nexusシリーズのどれもが外部SDカードはサポートしていないのも外部SDカードの扱いに冷たさを感じます。Androidのシステムストレージ容量は拡張できないと考えた方が良さそうですね。
2014/12/3にZenFone 5 A500KL-GD32 (32GB)を購入しましたが、システム予約を確認すると「6.52GB/32.00GB」と表示されました。これでは8GBモデルではユーザ用は1.48GBとなり、できることが限定されかなり窮屈になると思います。少なくとも16GBモデル(28,940円)、さらに32GBモデル(32,180円)を私はお奨めします。

書込番号:18248357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2014/12/08 01:23(1年以上前)

MVNOは決して絶対的に割安な選択肢ではありません。
sim単体であれば用途によっては割安になり得ますが、端末はイオンのゴミを筆頭に酷いボッタですので、よほどのモノグサで無い限りは手を出さない方が賢明です。

zenfoneにしても然りで、日本向けに普通に流通してるのは16Gと32G。
8Gってのは情弱向けにMVNO専売品として流してる廉価版でしょう。
RAMが重要なのは当然として、SDカードとの親和性がスポイルされている現行Androidを選ぶなら、ROMの容量にも気を配った方が吉だと思いますよ。

Zenfoneを安simで使いたいなら、simとは別に端末は端末で購入するべきです。

書込番号:18248398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/08 09:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
4G程度は初期メモリに使うとは思っていたのですが、6Gだと、ちょっと厳しいですね。
楽天にしても扱っているので使えなくはないんでしょうが。
少し金額プラスになりますが、安心のため16G版を買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18248899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Tomo蔵。 

2014/12/08 11:39(1年以上前)

ASUS ZenFone 5の標準価格ROM16GBは28944円

楽天モバイルのASUS ZenFone 5の本体金額は
ROM8GBで28512円、分割払い対象外商品
ROM4GBの金額差は432円
楽天モバイルでASUS ZenFone 5を購入するメリットは一番ないね


ニフティNifMoのASUS ZenFone 5 ROM16GBは
端末価格:33,600円(月1,400円×24ヶ月)

hi-hoのASUS ZenFone 5 ROM16GB
端末価格:27144円(月1131円×24ヶ月)
但し2年縛りあり
個人的にはhi-hoのASUS ZenFone 5 ROM16GBで契約しました

SIMフリーではメールアドレスがもらえるのが契約の理由かな

書込番号:18249166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/10 13:18(1年以上前)

16G版、購入しました。
容量は初期で4.72Gでした。
最低限なら8Gでもなんとかなりそうですね。
とりあえず情報としてあげときます。

書込番号:18255904

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2014/12/10 14:25(1年以上前)

http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone5-storage.html

16GBモデルは システム予約済み 4.72GB、空き容量が 10.86GB。
内蔵 ROM の分割はなく、「内部ストレージ」の1つだけの仕様です。

cheko11 さんの書き込みによると、モデルによってシステム予約済み容量が異なるようですね。
8GBモデルは実際どうなのでしょうか。

書込番号:18256034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Tomo蔵。 

2014/12/10 21:11(1年以上前)

別機種

今日届いたので
現在カスタマイズの最中ですが
hi-hoのASUS ZenFone 5端末契約でROM16GBなので
2年使うには16GBでは足りるか心配でした

設定のASUSカスタマイズ設定で
アプリインストール設定で外部ストレージを優先する設定がありますね
Micro SDXC 64GBを取り付けましたので容量の心配はなくなりました

書込番号:18257101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

2016/07/06 19:33(1年以上前)

16GBでは、アプリ用量に制限がつきます。

写真その他の物は、外部ストレージでいくらでも使えます。
現状アプリインストール時に何か消して下さいと出ます。
(動かせるアプリはSDに移動済み)
PCもそうですが、色々と使う場合はちょっと足りないと感じるかと思います。

自分の使いたい事に対して対応できるかどうか、検討すれば良いと思います。
(SNS・音楽・動画再生、この程度なら十分いけるかと)

私は色々なアプリ(猫語・猫遊び等)を色々インストールしてるので、足りないと思いました。
PCでも使わない(今は使ってない)アプリガンガン入れるタイプなので、ちょいすミスったと少し後悔。

書込番号:20016347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2016/07/06 20:17(1年以上前)

確かに、ゲームやいろんなアプリを入れていくと16GBでは足りなくなる。

しかし、ゲームはやらないで普通に使っている程度なら16GBでも全く問題ない。
現に私がそうだし、もう16ヶ月経つけどトラブルもなく使えてます!

書込番号:20016455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモsim

2014/12/06 23:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:165件

現在 p-02eをxi 二年+wimaxで運用しています(spモードとパケット契約は無し)。
この機種を今のまま(通話+wifi)で使用したいのですがsimを差すだけで使えるのでしょうか?それともmopera uを契約しないとドコモsim自体が使えないのでしょうか?

調べてもいまいちよく分からないので宜しくお願いします。

書込番号:18244642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2014/12/06 23:57(1年以上前)

通話に関しては、さすだけでそのまま使えるはずです。WiFiも使えます。
moperaはデータ通信専用のプロバイダですから、通話には関係ないですね。

書込番号:18244800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2014/12/07 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。すっきりしました。

書込番号:18245589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mepapaさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/07 12:42(1年以上前)

SIMフリー初心者です。このたびゼンフォン5購入しました。ガラケードコモの3Gモデル(ノキアNM706I)ですが、simをマイクロsimにドコモショップにて変換しましたが、simを差してもアンテナが立ちません。古い機種のsimでは駄目なのでしょうか?

書込番号:18246106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/07 13:29(1年以上前)

以前のスレでFOMA契約SIMは使えないと報告があります(海外版は別)。また設定で「3Gのみ」や「GSM/3G」にしても対応できないようです。
ドコモ製Xiスマホでは01E以前の一部の機種(ファームによっても異なる)のを除き原則FOMA契約SIMは使えませんが,SIMフリーのNEXUS5などもFOMA契約SIMは使えないとの報告があります。

ASUS ZenFone 5「docomo FOMA契約sim」のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710513/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#18131271

書込番号:18246251

ナイスクチコミ!0


mepapaさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/08 02:52(1年以上前)

神子元ドリフトさんありがとうございました。ASUSサポートで聞いたところ、LTE回線のsimに書き換えれば使えるかもしれないとのことです。でも100%ではないのでもうばくちはやめにします(この書換で2160円LTE回線用に書き換えれば更に3500円くらい掛かると言われました)。iモードメールはあきらめました。近々ドコモ解約しまして、OCNモバイルワンMNPに切り替えようかと思います。いろいろお調べして頂いてありがとうございました。

書込番号:18248505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロック画面下の緊急通報

2014/12/05 13:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

ZenFone 5 16GBでの事ですが、ロック画面下に有る緊急通報をタッチして適当な番号にかけると、緊急通報にかんするメッセージが表示されるのですが、そこには緊急通報番号として”911”が表示されます。
ASUSとメールでやりとりしたのですが、日本国内の緊急番号にはかけられるので気にする事はない、みたいな対応でした。実際にテストで掛けてみるのも関係諸機関に迷惑な話なのでテストしていませんが、本当にかけられるのでしょうか、かけたことが有る方が居られましたら教えて下さい。
こういう表示の違いとかは、海外スマホとしてはよく有る事なのでしょうか?

書込番号:18239639

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2014/12/05 14:10(1年以上前)

緊急通報は、電気事業法に基づく端末設備等規則で実装が義務づけられており、110/118/119へ発信できるようになっています。
並行輸入品ならともかく、国内用に販売されている端末で、メーカーもかけられると言っている以上、それを疑う理由はないです。

日本語表記のローカライズは、通常、端末の設計部門とは別のところで行います。外注することも珍しくないでしょう。したがって、日本語がおかしいことと、機能が正常に使えるかどうかということは無関係です。
まあ、その手の表記のローカライズの詰めの甘さは、海外製端末ではたいして珍しくないです。気にしない方がよいです。

ちなみに、911も緊急用番号と認識して電話をかけることがあります。SIMフリーで海外で使うことを考えれば、むしろその方が便利でしょう。日本国内でかけると、110番などにかけるよう、日本語や英語で案内が出るようです。

書込番号:18239716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/12/05 14:47(1年以上前)

P577Ph2m様
詳しい情報有難うございます。SIMフリースマホを使うのは初めてで、対応して下さった方が台湾の方のようで、ちょっと日本語の文章が分かり難い部分があったり、ビルド番号等こちらの情報を提供してもメーカー側では再現できないと言われて、ちょっと不安だったのでこちらで相談させていただきました。
これで安心して使えます。
有難うございました。

書込番号:18239792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)