ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

3Gスマホ のsimカードで使用できますか

2015/02/14 23:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件

ソフトバンク3Gスマホ 102shを使っていますが、料金プランが安いため、今のsimカードがそのまま使えるスマホを探しています。zenfone5は3Gのsim カードが使えますか。

書込番号:18477391

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/15 11:59(1年以上前)

Android4.0以前のソフトバンクのスマホ(白ロム)でAPNの設定ができたというサイトはありました。※但し、全て自己責任です。
zenfone5はLTE通信専用機種ということとOSバージョンも上記以降です。
APNの設定で強制的に本来のLTE接続になった場合は使用(モバイルネットワーク通信)できないかと思います。WiFi運用可。
実際試された方の報告待ちの状態ですがこのまま何も報告が無い場合には、人柱覚悟でお試しになるしか他に方法が無いかもしれません。

書込番号:18478956

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件

2015/02/15 17:38(1年以上前)

ニコニコのパパさん
情報ありがとうございます。まだ判らない事が多くて購入に不安がありますので、家電店で相談してみます。
私はほとんどの場合、ネットワークはポケットwifiを使用していますので、3G回線は通話とSMSメールぐらい
しか使いません。今のOSがAndroido4.0.4と古いのですが、Zenfone 5もネットワークは使えそうですね。
また、情報が入れば教えて下さい。私も共有させていただきます。

書込番号:18480092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 14:59(1年以上前)

機種は違いますが私は、Ascend Mate7でソフトバンク3Gスマホのシムを入れて使っています。
私も通信は、外出時にポケットwifiです。職場と自宅はwifi接続で使っています。

APNの設定をMMSの送受信専用のAPNにしています。これでソフトバンクのメールアプリで、普通にMMSとSMSが使えます。
ただし、wifiの設定はしません。(インターネットには繋がりません)

さほどMMSを使わないのでパケット代は、パケットし放題S for スマートフォンの下限390円で、すんでいます。ドコモのデーター回線を月900円(3ギガ)くらいで使えるプランが、後1年ありますので今は、このスタイルで運用しています。

たぶん、ASUS ZenFone 5でも使えるような気がしますが、保証は出来ませんので、あくまでご参考までにと言うことで!





書込番号:18483489

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件

2015/02/16 21:40(1年以上前)

波乗りパパさん

Ascend made7の情報ありがとうございました。通話に関してですが、私はsoftbank3Gのホワイトプラン+Wホワイトに加入していますが、その条件で通話が可能なのでしょうか。わかれば教えていただけますか。

書込番号:18484867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 22:04(1年以上前)

私のプランは、ホワイトプランです。通話ほとんど家族間の無料通話で使っています。たまに別キャリヤの通話は楽天電話とLINE電話で対応しています。Wホワイトプランに関しては、わからないです。

書込番号:18484995

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件

2015/02/16 22:39(1年以上前)

波乗りパパさん

softbank3Gのホワイトプラン通話の情報ありがとうございました。
zenfone5を中心に、simフリースマホを選んでみます。

書込番号:18485201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

たびたびお世話になります。

2015/02/14 11:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

たびたびお世話になります。
PC(windows8.1)と共有させたいのですがUSBではなくwi-fiでです。
良いアプリがあれば教えて下さい。(前のXiではできていたのです、甥子にあげたのでわから無くなりました)
よろしくお願いいたします。

書込番号:18474576

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/14 16:13(1年以上前)

どういった共有をしたいかによって違うのですが、ローカルエリア内でファイルのやり取りをしたいのなら
・AirDroid(ブラウザと専用クライアント)
http://octoba.net/archives/20141205-android-app-airdroid3-392691.html

・PushBullet(ブラウザ=ChromeかFirefoxの拡張と組み合わせると便利)
http://www.lifehacker.jp/2014/04/140404pushbullet.html
等です。
(他にも数種あり)

ただ、この手のアプリはメモリ占有も多いですし、バッテリーには優しくないですよ。
ケースによってクラウドストレージ使い分ける感じになります。

書込番号:18475517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/02/14 17:19(1年以上前)

この機種には、Xperiaの様なPCからWifiで接続してフォルダーの同期を取る機能はない様です。また、SDカードにファイルをコピーする場合は、Kitkatの制限により内蔵のファイルマネージャー以外を使うことができません。
端末から自宅のルーターに接続して、内蔵のファイルマネージャーのメニューよりネットワークプレースを開くとPCの共有名が表示されるので、あとは目的のフォルダに行ってコピーペーストを行うだけです。
SDカードを使わないのであれば、クラウドアプリで問題ありません。

書込番号:18475740

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/02/15 22:19(1年以上前)

お世話になります。
AirDroid3ですがうまく使えません!
以前使用していた、docomo F-02E ArrowwsX ではAirDroid2はPC上QRコード簡単に読みでF-02Eのファイル(データ)見えてコピー等も(共有)簡単できていましたがASUS ZenFone 5 16GB でPC上のQRコードの読み込みは毎回失敗してしまします。??このASUS ZenFone 5 16GB では前の様に共有はできないですか?
pcのAirDroid起動して画面上のASUS_Toop(私のデバイス)クリックするとお使いのデバイスには対応していません!
とでます。

書込番号:18481297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/02/16 20:05(1年以上前)

ミラー機能はルート化していないZenfone5では利用できません。転送メニューよりクラウド経由でファイル転送する使い方になります。

書込番号:18484400

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/02/17 00:20(1年以上前)

お世話になっています。

PC−>ドキメント−>AirDroid->PubicStaging
のデレクトリ−にコピ-されるのですね!

デザリングが第1目標で達成たれたと思ったのですが、その他はなかなか思うようになりませんね!

それで色々なPCと共有ソフト試したのでがみなこの程度でした。
Dropboxも似ような物でした。

書込番号:18485673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/17 00:32(1年以上前)

Esファイルエクスプローラはどうですか?
ネットワーク>検索 でwifi共有のPCのファイルの参照、再生、内部ストレージへのコピーは出来ます
SDカードへの書き込みは不可ですが

書込番号:18485714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2015/02/17 03:43(1年以上前)

Androidからマニュアルでコピーするのであれば、SDカードが使える内蔵のファイラーが使いやすいと思います。
また、自動でPCと同期するなら、BitTorrent Syncが便利です。同じネットワークに接続していれば、勝手に同期してくれるし、SDカードにも対応しています。(但し、保存先のフォルダは固定)
クラウド系なら、Dropboxを利用するDropsyncを使うといいでしょう。

書込番号:18485979

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/02/27 23:00(1年以上前)

お世話になります。
色々やって見て今一ピント来ないです。
前のスマホでAirDroid初期バージョンをpcと使用して簡単だったイメージ強く(スマホでPCのQRコード読み取り)

BitTorrent Syncですがpc側の写真等は簡単にASUS ZenFone 5に取り込めるのですが、逆にASUS ZenFone 5の写真等は
PCに転送できなのですか?
AirDroid3はスマホからPCへの転送はできるようですが!
何かすっきりしない共有の様な気がします。

書込番号:18525256

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/03/07 01:18(1年以上前)

BitTorrent SyncバージョンupされてASUS ZenFone 5を認識できなくなりました。
Esファイルマネージャとかでネットワークでpcを検索した時ユーザ名とパスワードを聞いてきますが、これは何を
入れればいいのですか?

書込番号:18550686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/03/07 07:04(1年以上前)

日ごろからドメイン使用なのであれですが、FTP使えば良いのでは?
andFTP使えばサーバーと同期その他できますし、使い慣れれば痒い所にも手は届きますから。

ESファイルマネージャーは最近使ってないのであれですが、PCの設定じゃなかったかな?
起動するときにユーザーとパス設定しているならそれだったような?

最近のアプリならファイルマネージャー系でFTP設定もできるので直接PCに接続するのか?それともサーバーに接続するのか?の違いぐらいですし、自分なら出先からの事もあるのでサーバーを選んでます。
どんなファイルを共有したいのかわからないですが、データのやり取りはいくらでも方法はあるかと。(Googleドライブに放り込むこともできますから)

書込番号:18550957

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/03/08 00:32(1年以上前)

ありがとうございました。
wifiファイルエクスプローラてのが簡単そうでしたので、今使用しています。
目的はHome-pcとのデータのやり取りが目的です。
http://192.168.0.3.8000/とか接続されてpcのIPアドレスが出ますので、インターネットエックスプローラでIPIPアドレスをいれればスマホがでます。ファイルコピーもPC上で簡単にできますから、良いです。
ESエクスプローラーとかファイルマネージャとかはsaverのユーザー名とパスワード求めて来てこれが4台のpcどれも認識してくれません!?
結論としてwifiファイルエクスプローラをしばらく使用してみます。

書込番号:18554572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/03/08 05:35(1年以上前)

FTPがメインで使用する管理用アプリなんですが、ファイルマネージャー系ならアストロファイルマネージャー使いやすいですよ。
ESも使ってた時期あるんですがアストロに戻りました、こっちだとGoogleドライブやWINのONEDRIVEへのアクセスもアカウントの設定で簡単に管理できますので。
また、ローカルネットワークも設定可能なのでWIN使いには相性良いと思いますよ。(個人的にMacとchromebook使いです)

サーバーをHDD化してあるドメインもあるのですが、出先から気軽にファイルのやり取りをするにはPCを起動する必要がないので楽ですし、HPを管理している人であればFTPアプリやFTPが使えるファイルマネージャー系アプリは重宝しますよ。
出先を重視してる自分なので基本的にPCやスマホにはデータはあまり入ってないです、必要なものをUPとDLする感じで使ってます、そうすることで家と出先でほとんどのデータを編集管理できますから。
重要なデータはそれなりのサーバーへ、気軽にやり取りするものはGoogleやMicrosoftのドライブ使ってます。

写真などの画像はフォト蔵なども使ったり、同じくサーバーに放り込むようにしてます。
こうすることでもし端末のデータが吹っ飛んでもいくつかのサーバーに入っていることでバックアップとして機能してくれますし、ネガが無いことで二度と見れなくなる事もないですから。
さすがに全サーバーが同時に吹っ飛ぶことは無いですからね(笑)

せっかくのスマホですから、いろいろと管理の方法探してみると良いですよ。
物は使いようですから。

書込番号:18554967

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/03/09 21:04(1年以上前)

色々と有難うございました。
検索でairdoroidとwifiファイルエクスプローラとFiabee が出てましたがairdoroidはあまりうまく行かなくなり?
残りの2つをやってみました。Fiabeeこれも Google Chrome使用してPC側メインでASUS ZenFone 5がクライアントなる
感じですがとても使い安くで良い感じです。簡単に共有ができてどちらかもデータのやりとりが簡単の様です。
wi-fiでもwi-fi+3Gでもいける様です。(どちらも同じ(アドレス+PASS)で入れば(設定)して置けば直ぐつながります)この2つでしばらく使用して見ます。やっと思い道理に近いものが見つかりました。
有難うございました。

書込番号:18561368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 禅電のカメラは?

2015/02/11 23:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

私はコンパクトなサイズ重視でAscend G6のほうを選んでしまったクチですが、
Ascend G6はスペック的にはややローエンドですが、カメラの画質に関してはまあまあ良いと思っています。
Ascend G6よりは遥かにハイスペックなこちらの禅電ですが、カメラ画質はどうでしょうか?
ちなみにAscend G6のカメラモジュールの実力は、

アウトカメラは、ソニー製IMX 134センサーと青色グラス赤外線フィルターを内蔵。F値2.0のプラスチック5枚レンズと約800万画素裏面照射型センサーにより、暗い室内でも明るく撮影できるほか、最大4cmまでのマクロ撮影が可能。

と公表されており、ソニー製の汎用普及型の安価なカメラモジュールであることがはっきりしています。
ですから、当然機能、画質面でXperiaやiPhoneにはかなわないのですが、
かといって粗悪なカメラモジュールというわけでもないので、そこそこ使える画質にはなっていると思います。

次回の格安スマホ購入時にはもちろん禅電も候補に考えていますので、宜しくお願いします。

書込番号:18466298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/11 23:23(1年以上前)

カメラ機能の一部を紹介している解説サイトですが、ご参考にどうぞ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20150130_686027.html

書込番号:18466347

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2015/02/12 08:05(1年以上前)

禅電ってなんですか…
失礼な発言で申し訳ないですが正直ダサいです

書込番号:18467162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件

2015/02/12 08:09(1年以上前)

ニコニコのパパさん 様
早速の情報ありがとうございます。
HDR機能や、暗所に強いという事を強調していますが、やっぱり禅電もソニー製の汎用普及型カメラモジュールなのでしょうか?
Ascend G6の方はカメラモジュールの型番やF値、レンズ構成まで公表されておりますので、暗所に強いということははっきりしています。
情報では禅電のカメラの暗所でのiPhoneに対するアドバンテージが強調されていますが、
確かiPhoneのカメラモジュールもソニー製のハイエンドのはずですから、
禅電のカメラモジュールは一体?という期待感が高まります。
もしかしたらSAMSUNG辺りのカメラモジュールだったりして(笑)


書込番号:18467173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2015/02/12 09:05(1年以上前)

熊系 様

昔、中国語関係の仕事をしていたので、妙な英文をみると、漢字表現ではどうなるだろう?と考えるくせがついていましてすみません。
でもこの機種のzenはあの「禅」をモチーフにしたネーミングだと公表されていますので、禅フォンと言っても差し支えない。だったら表意文字の強みを最大限に発揮して、
シンプルに「禅電」と。

例えばソフトバンクの事は「軟件銀行」と直訳してもよいでしょうけど、
「禿電」という、素晴らしい意訳があります(笑)
2文字でまとめるのもシンプルで良いので、
「禅電」と。
本来、禅の問答は本来シンプルに、時には2文字でまとめる事が多いので、ここはちゃんと禅の問答の精神と意訳と、更に日本語中国語の両方で通じる「禅電」がベストな訳だという訳です。
ASUSは台湾メーカー、製造地は中国大陸ですから尚宜しいかと。

日本、中国、台湾で通用し、かつよりスマートな翻訳、愛称がございましたら、是非ともご教示下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:18467279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/12 10:15(1年以上前)

フランダースの野良犬 様

こんにちは。
Zenfone 5のカメラはそんなにすごく良いものではないように思います。個人的な感想としては、この価格でこの画質なら十分かなという程度です。アプリはがんばってくれていて、撮影モードを薦めてくれたりして面白いですが、画質は価格相応と思いますよ。そんなに使い込んだ訳ではありませんが、最初の印象はNexus 5のカメラより少し劣るかなという感じでした。

禅電―― 最初に投稿を拝見した時、次に出る新型の名前かと思いました。独自の名前で呼びたいのでしたら、最初にひと言断っておいた方が混乱が無いと思います。

書込番号:18467431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件

2015/02/12 17:49(1年以上前)

みらねちゃん 様
実際にお使いになられた感想、有難うごさいました。

「禅電」の件、大変失礼致しました。
我ながら…と少々自己満だったかもしれません。

書込番号:18468579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/02/12 23:49(1年以上前)

レンズのF値もそうですが
イメージセンサーのサイズが画質に大きく影響します。
デジタル一眼等のキットレンズが開放F値3.5〜とかなのに
コンデジやスマホよりはるかに暗所撮影で高画質なのはその影響が大きいからです。

Ascend G6は1/4型イメージセンサーという小型のセンサーを搭載しています。
ZenFone5のカメラモジュールの詳細は公開されていませんが
高感度撮影のサンプルやEXIFを見ると同じく1/4型クラスのセンサーが搭載されているものと
思われます。

スマホカメラの暗所撮影ではなぜか
明るく撮れる=高性能
だとしてディティールやノイズ量など画質に重要な要素を評価していないサイトが多いです。

ZenFone5のナイトモードは非常に明るいのですが
最大ISO1600で撮影されたものを画像処理で4倍に明るくして保存するという類の物のようで
純粋な高感度撮影では無く
ひと手間かければ他の機種でも同様の写真は撮れます。
ただしそのような処理をしてしまうとスマホの小さな画面だけで見る分にはいいですが
PCモニタやテレビで拡大してみると大きく破綻が目立ちますので
個人的には常用する物ではないと思います。

ちなみに大体エントリークラスのスマホやタブレットは1/4型前後
iPhone5s以降やNexus6、AQUOSスマホ上位モデル等そこそこカメラにこだわった機種は1/3型前後
XperiaZ1以降は1/2.3型のイメージセンサーを搭載しています。

Huaweiでも上位機種にあたるAscend Mate7では
より大型で高性能な1/3型センサー(IMX214)が搭載されているようですね。

書込番号:18470038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2015/02/13 00:43(1年以上前)

あきと 様
的確なご指摘ありがとうございます。

スマートフォンの撮像素子サイズは絶望的に小さいのが欠点ですよね。
ガラケー時代に画質が良いとされていたのは、例えばW31CAの1/1.8インチで320万画素、
904SHで1/2.5インチで光学ズーム2倍で320万画素。
しかも904SHや910SHのレンズ構成はとても贅沢 。
F値こそせいぜい2.8止まりだったですけど。

この頃の904SHやコンデジのF31fdなどの写真を見ると、より立体感に富み、画質にコクや味わいがある印象。

画像処理エンジンの発達で、豆粒センサーや
貧弱なレンズ構成でも、それなりに解像感のある写真が撮れるようにはなったけれど、
のっぺりした味わいの薄い写真が増えましたねえ。

書込番号:18470226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/02/15 17:05(1年以上前)

私は数日前にこの機種を購入しましたので、実リポートさせていだきます。
Akito-Tさんのお話では「イメージセンサーが大きいほうが良い」というようにカメラ初心者が受け取ってしまいそうなので(ご本人はそんなつもりは無いと承知していますが)補足しておきます。
お話から引用させていただくと、
Ascend G6 1/4型 800万画素
ZenFone 5 1/4型? 800 万画素
iPhone 5s 1/3型 800万画素
Nexus6 1/3型 1,300万画素
XperiaZ1 1/2.3型 2,070万画素
Ascend Mate7 1/3型 1,300万画素
という仕様になるとおもいます。
ざっくり言って、暗所撮影で明るく撮れるのは、「1画素」の面積が大きいほうが有利です。
センサーサイズが大きくても、総画素数が大きければ「1画素」あたり小さい面積になってしまいます。
それと、各社独自技術センサーの性能もあって一概には判定できませんね。
明るく撮れることは高性能評価の一要素でしょう。その場合、高画質という評価は低下しますね。

問題のZenFone5ですが、
ストロボOFF、レンズを完全に塞いで光が入らない状態でシャッターを切ってみましたところ、
オートモード   1800x3200 f2.0 1/12s ISO1600
ローライトモード 900x1600 f2.0 1/4s ISO1600
で撮影画像が保存されていました。
ローライトモードは強制的に900x1600サイズになります。撮影画角は変化なし。
画像処理も違うことでしょう、サイズ変更やノイズ処理や、Akito-Tさんのおっしゃるように明度調整もあるかもしれませんね。

実際に暗い室内を撮影してみて、
オートモードでは黒く潰れてしまって画像処理を強くかけても復元できない"机の下"なども、
ローライトモードでは明るく写っていてディティールの有る黒なので、画像処理でそれ以上画質を荒らして明るくする必要はないと思いました。

これは一例ですので、ケースバイケースと思っておいていただきたいです。

書込番号:18479971

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/02/17 00:01(1年以上前)

明るく撮れるのは性能のうちだと思いますが
問題だと思うのは
暗所撮影においては明るくさえ撮れればノイズやディティールはほとんど
重視しなくても良いともとれるレビューが散見されているという点です。
また、手ブレを無視してシャッタースピードを遅くするチューニングならば
いくらでも明るくできるわけです。

高感度性能において確かに画素当たりの光量が重要です。
画素数が高ければ良いと勘違いしているユーザーへのアピールのために
無駄な高画素化がされている機種には辟易します。
専用機ではモデルチェンジであえて画素数を減らして発売するモデルもあるくらいです。

しかし、それはあくまでセンサーサイズが同じ場合の話であって
同時期に発売された"スマホ"という枠内での話であれば
よっぽどカメラについて画像処理のノウハウのないメーカーの製品と比較した場合を除いて
下剋上はほぼありません。

その1画素あたりの光量についてもiPhone6を1とした場合
1/4型 800万画素 F2.0の場合・・・ピクセルピッチ1.1μm ピクセルあたりの光量0.59
1/3型 800万画素 F2.2の場合・・・ピクセルピッチ1.5μm ピクセルあたりの光量1.0
1/2.3型 2000万画素 F2.0の場合・・・ピクセルピッチ1.3μm ピクセルあたりの光量0.74
となります。

上からZenFone5、iPhone6、XperiaZ3のスペックより計算していますが
同じ画素数であってもセンサーサイズが1ランク違うだけでこれだけ光量に差が出ます。
そしてスペック上の1ピクセルあたりの光量はXperiaよりもiPhoneの方が高いですが
実際には高画素である分ノイズの粒子が細かい事、
ピクセルビニングなどで有効なノイズ処理が出来る事で
リサイズして最終出力解像度を揃えればXperiaの方が明確に高感度性能は良好になります。
(実際に実機で確認しています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18100823/

ZenFone5のカメラも再度試したところ
確かにオートモードですと1/12秒までしかシャッタースピードが下がらないようですね。
微光モードでは1/4秒までシャッタースピードが落ちるようですが
これで1.5EV分の明るさを稼いでいて
その他の処理で2.5EV分の明るさを底上げしているようです。

電子手ブレ補正しかない機種での1/4秒というシャッタースピードはかなり無理がありますが
解像度を大幅に下げる事でそれを目立たなくしつつ
暗部潰れを防ぐというギリギリのバランスなのでしょうね。
1.5EV分稼げれば黒潰れは大分防げるでしょう。

書込番号:18485622

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/02/17 00:06(1年以上前)

失礼しました。
夜景モードですと800万画素のまま1/4秒までシャッタースピードが落ちますね
しかしこの場合やはり手ブレの影響が大分大きく感じます。

書込番号:18485640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2015/02/17 22:41(1年以上前)

あきと 様
ピッチ理論?の詳しいご説明有難うございます。

コンパクトデジカメでもそうですが、
せっかく大きな撮像素子積んだのに、2000万画素とか、なんだかな〜とずっと思っていました。
かなり古い話になりますけど、かつてのフジの
F31fdなどはスーパーCCDハニカム1/1.8インチで630万画素であり、一世を風靡しました。
今では当時よりも遥かに画像処理エンジンが発達し、明るいレンズも積んでいるのですから、当時並のピッチ理論のカメラならば、かなりの高画質が期待出来るのに、無駄に高画素を追求しているから、画像の階調が単調になり、解像感はあれど、立体感に乏しい画像になる。
一体何なのでしょうねぇ。
スマートフォンでも、500万画素位におさえて、センサーサイズを1/1.8インチにして最新の画像処理エンジン積めば、納得の高画質写真が出来そうなのに残念です。
ガラケー時代W31CAは1/1.8インチのセンサーサイズで300万画素、

V904SHは1/2.5インチ、320万画素位に光学ズーム2倍がついていました!
今見ても綺麗で、階調豊かな、豊穣な画質だったと思います。

書込番号:18488953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2015/02/17 22:54(1年以上前)

画素数が1000万画素を超え、裏面CMOSが主流になる頃から画質が変になったと思います。
F31fdやXZ-1の世代位の頃の明るいレンズだとか、高感度高画質という概念と、今のソニー製センサー主流の高感度高画質とは似て非なるモノだと思います。
私は根本的にソニーウォークマンのドンシャリ音質とソニー画像処理エンジンの塗絵調なんちゃって高感度高画質が苦手なのですけど、
スーパーCCDハニカムなどが絶滅してしまった今日では、ソニー謹製カメラモジュールで妥協しなければならない現実があります。仕方ないですね〜。

書込番号:18489014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/02/20 00:09(1年以上前)

CCD時代のコンデジとしてはXZ-1やF200EXRを
今も動作できる状態で所有しています。
さすがにそれよりも前の古い機種は処分してしまいましたが・・・

F31fdなどF200EXRよりもさらに3年も古い機種なのに
低感度だけでなく日進月歩の高感度においてもF200EXRと比較されるレベルの性能でしたので
まさしく名機と言える一台だったと思います。

CCDはCMOSと比較してダイナミックレンジが狭いため
コントラストを高めにしてメリハリをつけるチューニングが多かったことと
低感度においてはCMOS機よりも解像感が高かったことなどで
今でも根強いファンがいるようです。

ちなみにその辺のセンサー種別による画質差の検証は
裏面照射センサーが出始めた頃、ここkakaku.comの連載記事でもレビューされていました。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=254/

ただし現在ではセンサーも世代を重ねて改善されてきており
上の記事の頃よりは大分裏面照射CMOSの低感度画質においても状況が変わっています。

ご存じだと思いますがSONYのRX100シリーズやCanonのG7Xなど1インチセンサー搭載機は
高感度はもちろんの事、低感度のディティールも(好みは別にして)当時の
CCD搭載の1/1.7インチセンサー機を超えています。
センサー以外にも手ブレ補正、画像処理エンジン、動画機能、レスポンス、連写等
世代差なりの進歩は十分に実感できますので
今の自分が持ち出すコンデジは専らRX100M3です。

これらと同等のレベルの画質のスマホとしては
現在の所PanasonicのDMC-CM1一択となりますが
ちょっと躊躇してしまうお値段ですね
他社もこのような路線の商品を追従する事を期待しています。
http://kakaku.com/item/K0000734772/

ZenFoneとは関わりのない話にズレてしまいましたが
国内初の光学ズーム搭載スマホになるかもしれないZenFone Zoomにも非常に期待しています
早く実機を見たいですね。

書込番号:18496603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ガラケーの電話帳移行できますか

2015/02/11 16:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 harabojiさん
クチコミ投稿数:2件

格安スマホ料金が出てきたので、そろそろスマホデビューをと考えているのですが、ガラケーの電話帳はmicroSDにバックアップはできているのですが、これをこのスマホに移すことができるのかどうかがわかりません。教えて頂ければ幸いです。 できるようなら、購入を決断(ちょっとオーバーですが)。ちなみにアンドロイドタブレットは使用しているので設定はできると思っています。あと、ついでですが、充電に必要な電源などは標準で付いていましたでしょうか?

書込番号:18464562

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/11 17:36(1年以上前)

『前のガラケーやスマホから電話帳を移そう』ご参考にどうぞ
https://www.iijmio.jp/startguide/d4-3_denwacho.html

書込番号:18464776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 18:41(1年以上前)

>充電に必要な電源などは標準で付いていましたでしょうか

購入した訳ではありませんが、PDF版メーカー仕様表の「主な付属品」項に「USB ACアダプターセット」の記載があり、補足で「USB ACアダプターセットには、USBチャージャー、microUSBケーブルが含まれています」とあるので問題ないでしょう。

書込番号:18465033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/11 19:27(1年以上前)

こんにちは。
多分大丈夫と思いますが、データの移行ができるかどうかは、今お使いの携帯のデータ形式や項目の入力の仕方にもよると思います。私はSoftBankのシャープ製のガラケーから移行しましたが、少し問題はあったものの移行できました。

PCをお持ちなら今すぐにでも試せますよ。Googleの連絡先(Gmail)にデータを移してみてください。うまく移行できたら、データが正しく移行できているか、良く注意して比較してくださいね。

書込番号:18465212

ナイスクチコミ!1


スレ主 harabojiさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/11 21:06(1年以上前)

多くの皆さんのご意見、ありがとうございます。 これで有気をもってガラケーから卒業します。 また問題が生じたときには暖かく迎えてください。

書込番号:18465621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/11 23:31(1年以上前)

スレ主さん 今後のスマホ生活開始用に下記参考サイトです。
『スマートフォンはじめてガイド』
http://www.smahoto.jp/know/beginner/

書込番号:18466371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 wifi接続時のASUS Emailアプリについて

2015/02/07 23:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 zenfone5さん
クチコミ投稿数:6件

zenfone5にbicsimを入れて使っております。
プリインストールされているASUS EmailをGmailのアカウントで使っているのですが、Wi-Fi接続時のみ、受信トレイが更新できません。"サーバーに接続できません。"と表示されます。
アカウント設定時もWi-Fiではできず、4G回線に接続して設定しました。
Wi-Fi端末はUQWiMAXのW01、WiMAX2+に接続しています。
原因と思われることをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
情報不足でしたら、補足致します。

書込番号:18450835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/08 10:01(1年以上前)

>Wi-Fi接続時のみ、受信トレイが更新できません。"サーバーに接続できません。"と表示されます。

zenfone5でASUS Email以外は繋がりますか?UQWiMAXが圏外なのでは?

書込番号:18451905

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenfone5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/08 10:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ASUS email以外は繋がります(今もWi-Fi経由でchromeを使っています)。
Gmailアプリのほうはきちんと更新されますし、通知も来ます。

書込番号:18452035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/08 11:38(1年以上前)

なるほど。
ではGmailアプリを入れて試されてみては?
またwebでどうかも確認。
それで問題ないないならASUS Emailの何かの問題。

原因を切り分けていった方が良いかも。

書込番号:18452305

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenfone5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/08 12:11(1年以上前)

gmailアプリ、ウェブともに正常です。
送受信ともに問題ありません。
zenfoneを再起動したり、グーグルアカウントを削除して再度設定したりしてみましたが、ダメでした。

書込番号:18452440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/02/08 14:44(1年以上前)

この機種5GHz 対応してません。

書込番号:18453028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zenfone5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/08 17:08(1年以上前)

Wi-Fiは2.4GHzで接続しております。

書込番号:18453573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/02/08 19:10(1年以上前)

そうですか・・・。
そうなると、他の機種が繋がるならこの機種の問題。
他も繋がらないならw01の問題ですね!

この機種、wifi繋がらない問題がありますので
私なら初期化するかな!

書込番号:18454106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/08 19:32(1年以上前)

Wi-Fiで
gmailアプリ、ウェブともに正常(受信トレイが更新される)
ASUS Emailだけが異常(受信トレイが更新されない)
とのことなので、ASUS Emailの何かの問題ということになります。
設定とかでしょうか。自動更新設定絡みとか。。。

書込番号:18454188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/02/08 20:46(1年以上前)

無線は繋がってる。メールだけ更新出来ない!
Gmailのメール設定が怪しいですね!

書込番号:18454519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenfone5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/09 00:11(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
初期化は今朝してみたのですが、ダメでした…
Gmailアプリ、Web版Gmailは異常なし、またWi-Fi接続でLINEやGooglechrome等は使えていることからasusemailの問題か設定の問題ということになるのでしょうか。
Googleアカウントは、Gmail、カレンダー、連絡先のみ同期させております。

書込番号:18455515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/09 20:05(1年以上前)

スレ主さん  間違っていたらスルーして下さい。
>Googleアカウントは、Gmail、カレンダー、連絡先のみ同期させております。
ASUS Emailも「端末のアカウントの設定」で同期させると良いのではないでしょうか。

書込番号:18457870

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenfone5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/10 00:35(1年以上前)

設定>アカウントのところでしょうか?
メールのアカウントも追加はしております。
Gmailアプリは使えるので、今はそれで我慢しております…(笑)
アップデートを待ってみようと思います。
皆様多くの返信ありがとうございます。

書込番号:18459032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

通話が聞こえない

2015/02/04 17:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

BICSIMのデータ専用を使っていますが、LINEやLaLaCallを発信したら、相手には声が聞こえているみたいですが、相手の声が聞こえません。ちなみに番号打つ際の音は聞こえます。また、呼び出し音は聞こえません。ヘッドフォン使っても同じです。設定などあるのでしょうか?

書込番号:18438772

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2015/02/04 17:51(1年以上前)

音量がミュートになっているとか。

書込番号:18438790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/04 18:00(1年以上前)

四つある音量バーは全てマックスです。ミュート設定ってどこかにありますか?

書込番号:18438814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/02/04 19:27(1年以上前)

ウィルスバスターの月額版をアンインストールすれば元に戻りました。何かが干渉している何か方法はあるんでしょうか?

書込番号:18439036

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)