端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 23 | 2016年1月4日 22:36 |
![]() |
16 | 16 | 2015年6月30日 19:33 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年6月21日 02:10 |
![]() |
71 | 10 | 2015年6月13日 06:39 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月12日 18:12 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年6月15日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
はじめまして。
6月初旬に購入しました。初スマホです(タブレットにも触れたことありませんでした)。
1ヶ月経過し大分と操作にも慣れ、LINEを主に使用しています。
題目の通り、microSDを増設してここにPCからの動画を入れたり、また動画撮影したものをここに保存したり、
音楽も聴きたいので入れたいです。
写真も撮る機会が増えたのでここに入れたいです。
また自炊した雑誌・漫画なども入れたいです。
本機の書籍を探したのですがありませんでした、なので方法がわかりません。。。
(iPhoneは結構本が出版されているのですが・・・)
どなたか私がしたい事をやる方法をご教示ください!
宜しくお願い致します。
2点

データは、PCにつなげて、SDカード側に適当なフォルダを作って、そこに放り込むだけです。
後は、端末が勝手に認識します。
端末で撮った写真や動画は、SDカードには直接、保存できないんじゃないですかね。その場合は、プリインストールされているファイラーを使って移動してください。
いずれにしても、SDカードはさほど信頼性の高いメディアではないです。
各種クラウドに連動させて、クラウド側にアップロードした方が使い勝手がよいです。googleなら一定解像度以下の写真なら、容量無制限ですし。
書込番号:18947474
1点

動画や写真をSDに入れたいのならPCにデバイスを接続しエクスプローラからデバイスを選択したらSDカードか本体ストレージが表示されると思いますから、SDカードを開き音楽ならmusic、動画ならvideoのフォルダに入れれば大丈夫だと思います。
ただアプリによってはSDのフォルダを読み取るように設定が必要だったり、SDからは非対応だったりする場合がありますからその時は別のアプリの導入が必要になるでしょう。
また写真や動画はカメラの設定から保存先を変更出来る様です。
https://www.rootlinks.net/2015/01/22/asus-zenfone-5の写真保存先変更/
>>また自炊した雑誌・漫画なども入れたいです。
こちらに関してはPCでPDF化し、スマホのPDFリーダーで閲覧しては如何でしょうか。
書込番号:18947499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのこのスマホはOTG機能に対応しています。
次のようなカードリーダーを使ってスマホで再生することができます。
http://kakaku.com/item/K0000416136/
ASUSのFonepad7 FE170CGとポラロイドLineageというスマホに使っています。
知人のスマホはOTGに対応していないので使えません。
データー類はパソコンを通して外付けのハードディスクにもバックアップ保存。
音楽や動画のデーターファイルをUSBメモリーにコピーしてスマホに挿したカードリーダー経由で動画や静止画に音楽も再生させます、出先でデジタルカメラと接続するのもこのカードリーダーを使います。
スマホとタブレット内のmicroSDカードは32GBのを入れていますが、それとは別のことになります。
書込番号:18947579
1点

皆様、沢山の回答有り難うございます。
ただ、スマホ初心者なので分からない事ばかりです。。。
>P577Ph2mさん
各種クラウドに連動させてとありますが、どのような設定をすればよろしいですか?
>sky878さん
アプリに相性があるとのことですが、オススメのアプリがあれば是非教えて下さい!
>神戸みなとさん
ちょっと専門的すぎてよく分かりません^^;汗
OTG機能って何ですが??
皆様、引き続きご教示下さいm(_ _)m
書込番号:18958927
1点

私はTOSHIBA製のmicroSDXCのSDカード64GBを使用しています、購入して本体に差せばすぐ書き込みできます、なんら難しいことは考える必要ありません。
本体の32GBのストレージが残り少なくなりましたので色々移しました。
ファイルマネージャーでないと本体ストレージからSDカードに移動の書き込み出来ません。
パソコンからは、主に動画を入れています。
動画の再生はMX playerを使用しています、勝手にSDカードも見てくれ再生できます、本体のソフトも勝手にSDカードも見てくれます。
あまり難しく考える必要ありません。
写真は少なくともパソコンで一括管理をお勧めします。
消えても良いものをSDカードに入れています。
書込番号:18968583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと専門的すぎてよく分かりません^^;汗
>OTG機能って何ですが??
本体にSDカードを差し込んで使用する限り全く関係ありません。スレ主さんが別途カードリーダーを使用するとか言ってる訳でもないのにこんなレスをするなんて混乱させて楽しんでいるとしか思えません。
書込番号:18970324
3点

皆様、書き込み有り難うございます。
まろは田舎もんさん、
>ファイルマネージャーでないと本体ストレージからSDカードに移動の書き込み出来ません
「ファイルマネージャー」って何ですか?
スマホではどのアイコンでしょうか?
初心者なんで恐縮です。
引き続き宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:18977097
0点

http://solodc20101205.blog119.fc2.com/
まずはファイルマネージャーの使い方これをお読み下さい。
書込番号:18977228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://solodc20101205.blog119.fc2.com/blog-entry-23.html?sp
ファイルマネージャーは、ファイルをコピーしたり移動したりするAndroidソフトウェアの名称です。
zenfone5もこのファイルマネージャーがソフトウェアとして本体内に入っています。
sdcard
はここではROM16GBのことです。
Removable
はここでは増設したmicroSDカード64GBのことです。
ファイルマネージャーで中に入っているファイルをコピーすることができます。
書込番号:18977325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんファイルマネージャーの取扱い説明は画像の下の上記のリンクでお読み下さい。
書込番号:18977395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイルマネージャーはパソコンのようにアイコンはありません、アプリの一つですので、選択起動するにはまず本体内のアプリの表示が必要です。
下の真ん中にある六つの点を押せばアプリの一覧がでます。
後は一番右上のファイル・・をタップすれば起動します。
書込番号:18977930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん、丁寧に説明して頂き有り難うございます!
またリンクも有り難うございます。
かなり分かりました(^_^)
これから少しずつ題目の件、挑戦したいと思います。
ご教示有り難うございました。
書込番号:18980322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初は誰しもスレ主さんと同様です。
そういう私も半年前はそのような状態でした、分からない事があれば、何時でもご相談下さい。
スレ主さんは、基本的にパソコンの知識がおありでスマートフォンの仕組みが分かれば、ご理解は早いと感じます。
書込番号:18980983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、返信があったのを見落としていました。。
>>アプリに相性があるとのことですが、オススメのアプリがあれば是非教えて下さい!
相性というより、対応の有無です。基本的に外部メディアをサポートしているとは思いますが、もしものことを考えて先の方に書いたような書き方をしました。
多分元からインストールされているアプリで外部メディアもサポートしていると思います。
使い勝手を考えると違うアプリも。。となりますが、多分プリインストールされているアプリで十分だと思います。
もし自炊した書籍をPDF化するのでしたらそちらに関しては違うアプリを入れておいた方が楽だとは思います。。
マリヤ/溝口で低血糖症治療さんがやりたいと書かれている内容は比較的まだ簡単な物です、調べてたりすると結構情報がヒットすると思いますので頑張ってください!
書込番号:18983137
1点

>まろは田舎もんさん
これからも色々と質問させてもらいます!
優しいお言葉有り難うございます。
>sky878さん
やっぱり自分でググって調べてやらないといけないんですね・・・
自炊は全てjpegなのでPDFに変換するのは手間ですね〜
jpegでも見れないのかなぁ?
書込番号:18989159
1点

ファイルマネージャーの使用方法がわかれば、次のステップは本体内のフォルダにどのようなデータ(ファイル)が入っているかです。
フォルダとは書庫(sdcard)に見出し(フォルダ)をつけてAndroidスマートフォンは整理している様です。
これからの説明は少し難しいですが増設SDカードにデータ(ファイル)を移す行為で、この知識が必要になります。
色んなフォルダに入っているデータ(ファイル)の事がわかれば、自分のやりたいフォルダの判別にもなりますので、スレ主さんが不要なフォルダも取り上げています。
カメラで撮影するとフォルダDCIMの下のフォルダcameraに撮影したデータ(ファイル)が入ります。
これをフォルダスラッシュフォルダ(DCIM/camera)と表現します。
zenfone5本体内では、私の調べた所では下記のフォルダがあります。
最初からあるものもありますが色んなアプリも動かしており後からできたものもあり、スレ主さんと同様とは言えませんが参考程度にして下さい。
フォルダ名はABC順です。
Alarms←アラームの音追加フォルダ
AsusSoundRecorder←マイク録音するとここに入ります
Books←本?
DCIM/camera←カメラで撮影した静止画や動画はここに入ります
Download←主にアプリ(アプリでは直接適切なフォルダに書き込むことがほとんどです)やネットからデータ(ファイル)やドキュメント(ファイル)をダウンロードするとここに入りますので、ファイルマネージャーで適切な各フォルダに振り分けた方が管理し易くなります
media/audio←着信音やアラームの追加フォルダはこの下が適当かな?叉は音楽を入れます
Movies←動画を入れます
Music←音楽を入れます
notifications←メールやLineの着信音追加フォルダ
PICTURES←壁紙?
Ringtones←電話の着信音追加フォルダ
Screenshots←スクリーンショットはここに入ります
video←動画を入れます
video_downloads←アプリによってはダウンロード(Download)ではなく動画はここに入る場合もあります
ある程度決められたフォルダ名の下にデータ(ファイル)を置かないと利用するアプリで必要以外のデータ(ファイル)が表示されます。
厳密ではありませんしスレ主さんの目標に向かって参考になればと思います、ここにあげたフォルダは触っても大丈夫と思いますが、あくまでも自己責任でお願いします。
特に撮影した写真は無くなれば取り返しつかないので注意が必要です、カメラで写真や動画を沢山取ればいずれ本体内のストレージ(sdcard)は一杯になりスマートフォンの動作に支障をきたすことも考えられます。
私は、本体内のストレージから増設したSDカードにデータ(ファイル)を移動しています、移動するときは本体内の内容データ(ファイル)は移動してもフォルダ名だけは残しておいて下さい。
本体内のストレージ使用領域拡大の為に増設SDカード64GB(約3,000円)を使用しています。
書込番号:18989164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自炊は全てjpegなのでPDFに変換するのは手間ですね〜
jpegでも見れないのかなぁ?
ESファイルエクスプローラ(増設SDカードには書き込みできませんが読み込みはできます、ファイルマネージャーと同様のアプリです)をインストールしてデータ(PDFファイル)を選択するとThinkFree Office Viewer(Maicrosoft Officeデータにも対応しているようです、ネットで検索すればそのようですが、ネットでは有料版ですから、指定アプリは無料ですので?)を指定してきますので見れるようにも思えます。
Amazon kindleやPDFリーダーも選べます。
なのでパソコンから一度zenfone5に自炊の書籍をコピーして動作するかためされては?
ピント外れな回答でしたらスルーして下さい。
書込番号:18989428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、恥の上塗りになりますが、JPEGはたんなる画像の圧縮形式の感じに思えます。
なので特別なプラグインソフトを使わなくっても通常使われている物のように思えます。
なので特別に意識する必要は無いように思えます、これは私からの質問です、なのでJPEG→PDFに変換しなくても普通に閲覧できませんか?
書込番号:18991168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もん さん、ご苦労様です。
>なのでJPEG→PDFに変換しなくても普通に閲覧できませんか?
スレ主に代わって一言だけ。
この件ですが、1ページを見るだけならまんまり変わらないと思います。
ただ、PDFは複数ページをまとめてひとつのファイルにできるじゃないですか。
複数ページにわたる本や書類には便利だと思いませんか?
書込番号:18991263
2点

>自炊は全てjpegなのでPDFに変換するのは手間ですね〜
jpegでも見れないのかなぁ?
ファイルマネージャーで増設SDカードにフォルダ名Booksを作りそこへjpegのデータを書き込みます。
見れます、ES ファイルエキスプローラ(ファイルマネージャーと同様のアプリで増設SDカードには書き込みできませんが読み出しはできます)をgoggle playでインストールします。
ES ファイルエキスプローラを起動し
jpegデータ(ファイル)を選択するとメニュー(画像参照)がでます。
ES 画像ブラウザをクリックすると画面に1ページ目がでます、画面を左から右へ指でなぞると2ページ目がでます、同じ操作で3ページ目がでます、画面を右から左へ指でなぞると2ページ目に戻ります、画面は縦でも横でも拡大や縮小もできます。
勿論一つのデータ(ファイル)上にjpegの複数の画像を入れています。
データの拡張子は.jpgです。
書込番号:18999090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
どうにも解決しませんので書き込みさせて頂きます。
数日前に某大型家電にて中古の ZenFone 5 A500KL 国内版を購入致しました。
中古ですが動作保証のもので誰でもしっている大型店ですので、探していただけに特に迷わず購入という形に踏み切りました。
初回起動で何故かgoogle.android.searchboxのエラーが出てしまいました。
特に疑問に思わずほとんど何もせず、デフォルトのアプリをちょっと見ていったん電源を切りました。
数日後再度立ち上げたときに
「問題が発生したため、プロセス「com.android.keyguard」を終了します」の後に
「問題が発生したため、プロセス「com.android.systemui」を終了します」
とひたすら出るようになりました。
クリックして遷移を繰り返しながらなんとか設定画面の端末リセットまで行き、端末を初期化したのですが再び立ち上がった時にも上記のエラーが出てしまいました。
asus公式の工場出荷時に戻す方法は何度やってもSDカードを認識しないのでやっていません。
上記のエラーは一部のケースをつけても発生するときがあると公式の回答であったようですが、ケースはつけていません。
ガラスフィルムをつけていますが、これが原因なんて事はあるのでしょうか?
大型店からは回答待ちで、返品になる可能性が強いのですが、出来ればエラーの理由を知りたいです。
同じ症状になって回復した方、もしくはハード、ソフト面で詳しい方がおりましたら是非ご教示いただければと思っています。
2点

なんらかのソフト的な不具合ですから、その現象だけからは、原因を特定することは、事実上、不可能です。
中古端末なら、消し残りのアプリやキャッシュなどが悪さをしている可能性はあります。
フィルムをはがし、かつ、いったん、完全に工場出荷状態に戻して再発するかどうか確認するしかないです。
それが無理なら、返品して忘れるのが一番です。
書込番号:18919638
0点

こんにちは。
ガラスフィルムが原因の可能性というのはありそうな気がします。剥がすか、ちょっと浮かしてテストしてみたらどうでしょうか。貼りなおしが出来ない可能性もありますが。
>asus公式の工場出荷時に戻す方法は何度やってもSDカードを認識しないのでやっていません。
この箇所の意味が分かりませんでした。実行するとSDカードを認識しなくなるのでしたくないっていうことですか。それともやってみたけど、SDカードのエラーかなにかが出て先に進めないっていう意味ですか。
書込番号:18919735
2点

下記記事の手順にてファクトリーリセットを行ってみては。
端末の初期化リセットにSDカードは不要(寧ろジャマ)なので抜いておいた方が宜しいかと思います。
http://zeroxone.flier.jp/blog/gadjet/asus-zenfone5-factory-reset
書込番号:18919937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>P577Ph2mさん
端末の設定より初期化しているのですが、その場合でもキャッシュやアプリが残ることはありえるのでしょうか?
ガラスフィルムをはがしても同じ症状で、原因はフィルムではなかったようです。
>>みらねちゃんさん
端末の設定からではなく、起動時に工場出荷時に戻す方法でEnter SD download modeを選択しなくてはいけないのですが、それを選択する事が出来ません。
SDと書いてあったのでSDカードがないとダメなのかと勝手に思っておりましたが、SDカードを入れても認識しません。
ですが、自分の勘違いのようでSDカードは必要なかったようです。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
こちらのやり方です。
>>りゅぅちんさん
FACTORY RESETを行いたいのですが、上記の通りその前に出るEnter SD download modeを選択する事できません。
SDカードは自分の勘違いでしたので抜いた状態ですが変わりませんでした。
ちなみに先ほど端末の電源を入れようと思いましたら、起動すらしてくれませんでした。
完全に文鎮になったようです。
書込番号:18920304
3点

>ちなみに先ほど端末の電源を入れようと思いましたら、起動すらしてくれませんでした。
電源が入らないということでしょうか。それなら完全に故障っぽいですね。完全に起動しなくてもシステムが起動しようとしている画面が出るのなら、ファクトリーリセットが効く可能性はあります。
>端末の設定からではなく、起動時に工場出荷時に戻す方法でEnter SD download modeを選択しなくてはいけないのですが、それを選択する事が出来ません。
画面は出るけど操作できないということですか。それとも「Enter SD download mode」という項目がないということですか。
りゅぅちんさんの紹介されているURLはご覧になりましたか、ASUSの説明しているやり方とは違うようですし、Enter SD download mode」も選択していないように思えます。
>SDと書いてあったのでSDカードがないとダメなのかと勝手に思っておりましたが、SDカードを入れても認識しません。
ですが、自分の勘違いのようでSDカードは必要なかったようです。
SDカードは必要ないですね。
色々書きましたが、こんな状態なら交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:18920398
0点

【SD download mode】はSDカードへ保存済みのZipファイルで復元したりする際のモードなので、Factory Resetには無関係のような気がするのですが。
http://doubletop1969.blogspot.jp/2014/11/zenfone5_19.html?m=1
電源が入らないのは電池切れなのでは?
充電すら出来ない状態なのでしょうか。。。
書込番号:18920416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30分ほど時間をおいたところ起動できるようになりました。
どうも不安定のようです。
ちなみに充電は90%確保されております。
りゅぅちんさんが
http://zeroxone.flier.jp/blog/gadjet/asus-zenfone5-factory-reset
で紹介されているURLで操作をやってみましたが、自分のは国内版なのかCSC modeをよばれるものが立ち上がるだけでFACTORY RESETの画面までは行くことが出来ませんでした。
また
http://doubletop1969.blogspot.jp/2014/11/zenfone5_19.html?m=1
の操作を行いましたが、
1.Enter SD download mode
2.Exit update mode
上記の項目が出るのですが1がグレー文字になっているためボリュームボタンで選択しようにもできません。
強制的に2になってしまいます。
先ほど設定画面から気合で再度初期化を行いました。
初回起動の設定で com.google.android.googlequicksearchbox 終了します といきなりでました。
届いたときと同じ状況です。
systemuiのエラーは出ていません。
全ての設定を飛ばしてホームに行くことが出来ました。
google関係のアプリのエラーか?と思いデフォルトでホームにあるgoogle検索をクリックすると上記のエラーが再び出ました。
電源を切った後再度立ち上げると
com.google.android.googlequicksearchbox
com.android.keyguard
com.android.systemui
と立て続けに出て後はsystemuiエラーをエンドレスに吐き続けます。
疲れてしまいました。
いろいろと助言していただきありがとうございます。
端末のハード関係には詳しくないためもしかしたら簡単に直る部類なのかもしれませんが、とりあえず店側に掛け合ってみることにします。
書込番号:18920478
2点

Enter SD download mode が選べないとファクトリーリセットは無理ですね。次のURLに写真がありますが、普通は白い文字で出るようです。
www.rootlinks.net/2014/11/16/asus-zenfone-5a500klを工場出荷時に戻す/
返品か交換が良いと思います。
書込番号:18920496
0点

いまされている処理はホットリセット時の手順でこの時は最後のメッセージじに従い電源ボタンのみを押して下さい。
電源ボタンを押しながら音量ダウンボタンを5秒ほど押す。
press volume button to select;
1.Enter SD download mode
2.Exit t updete mode←ここが反転しています。
press power button to enter←上のメッセージじは無視し電源ボタンだけを押して下さい。
上記の処理はファクトリーリセットとは関係ありません。
factory リセットは
電源ボタンを押しながら音量アップボタンを5秒ほど押すです、後は手順に従い処理を行って下さい。
書込番号:18920973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CSC mode long press power key to restart system
の所で指示通り電源ボタンを長押ししてもメニューは出ないでしょうか?
書込番号:18921171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご免なさいこの方法のfactoryリセットは、どうもシステムバージョンアップで出来ないようになっているようです。
CSC mode.......
の時に電源ボタンを長押し続けると画面バックがブルー色になるときがあります、この時はなされたらどうなるか?まあダメだとおもいますが。
使い続けるなら一応店に返品に行きその旨を伝え使えるようにして下さいと言えば、有名な店ならこの状態で売り物にはなりませんので、店側もキチット対応すると思います、店側でasusと連絡を取りファクトリーリセットして頂けないのでしたら返品しかありません。
書込番号:18921377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必ず中古で販売するのに、簡単にデータの初期化が必要でfactoryリセットは有るはずです。
無理な相談ですがその時factoryリセットの方法が分かればご報告頂けると有り難いのですが?
書込番号:18921459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
>上記の項目が出るのですが1がグレー文字になっているためボリュームボタンで選択しようにもできません。
>強制的に2になってしまいます。
確認ですが、その画面で音量ボタンを操作しても Enter SD download mode にカーソルが移動しないんですよね。ここは単にメニューを選ぶだけなのになぜ選べないんでしょうね。不思議です。
先に紹介したURLメニュー項目が白文字、選択カーソルが黄色反転ですが、システムのバージョンなどにより違いはあるかもしれません。
まろは田舎もん 様
1.Enter SD download mode
2.Exit update mode
このメニューがファクトリーリセットに間違いないと思います。ASUSのサイトにそのように掲載されていますし、ネットを検索してもこの操作をしている報告があります。
Enter SD download mode を選ぶと次の階層のメニューが表示されてファクトリーリセットの項目があるはずです。
※りゅぅちんさんが紹介されているサイトは音量ボタンの操作が逆ですので、Zenfone5にも2パターンの操作があるのかもしれません。
書込番号:18921955
0点

1.Enter SD download mode はシステムの入ったSDが必要に思います。
それを入れればボリュームアップで選択出来電源onで起動できると思います。
パソコンで言えばWindowsのシステムディスクですね。
または、システムのバックアップSDですね。
そこは正常な私の機種でも選択出来ません。
もしかしたらSDと書かれているのはストレージにシステムディスクのバックアップがあるのかな?と思いましたので試しましたがスレ主様同様選択出来ません。
書込番号:18922142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Enter SD download mode を選ぶと、別のメニューが出てきて、その中にファクトリーリセットがあるはずなんですけどね。システムの内容は、Zenfone 5の中に入っているはずです。
ASUSの説明ページと一般ユーザーさんの書かれた記事です(どちらも既出)。
www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
www.rootlinks.net/2014/11/16/asus-zenfone-5a500klを工場出荷時に戻す/
>そこは正常な私の機種でも選択出来ません。
>もしかしたらSDと書かれているのはストレージにシステムディスクのバックアップがあるのかな?と思いましたので試しましたがスレ主様同様選択出来ません。
まろは田舎もんさんのZenfone 5も選択できないとすると、この方法で出来ないZenfone 5もあるということかもしれません。
書込番号:18922205
0点

私のも同じような症状が出ました。
起動時にシステムエラーが何度か出ることが多くなり
ついには、起動画面がフリーズ状態になりました。
現在、修理に出してますが、2週間たっても修理完了していません。
サポートに状況説明をしてほしいと申し入れていますが、
連絡なしです。
早く修理に出したほうがいいと思います。
発売から1年経過していないので、購入証明とか添付しなくても
受け付けてくれます。
私は2台修理に出しましたが、添付していません。
書込番号:18923878
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
運転中にハンズフリーで待受、通話できるようにBluetoothのマイクつきヘッドフォンが欲しいのですが、プロファイル等、よくわかりません。
選び方を教えてください。既に使っていてオススメして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18867353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転中のハンズフリー待受・通話、
条例で禁止している都道府県が あるので 先に確認しておくことが大事です。
書込番号:18867521
2点

東京都や神奈川県ではイヤホン使用もダメ(三月以下の懲役又は五万円以下の罰金)のようです。
道路交通法
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
六 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
(罰則 第一号、第四号から第五号まで、第五号の三、第五号の四及び第六号については第百二十条第一項第九号 第二号、第二号の三及び第三号については第百十九条第一項第九号の二 第五号の五については同項第九号の三、第百二十条第一項第十一号)
第八章 罰則
第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
九の二 第七十一条(運転者の遵守事項)第二号、第二号の三又は第三号の規定に違反した者
九の三 第七十一条(運転者の遵守事項)第五号の五の規定に違反し、よつて道路における交通の危険を生じさせた者
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
東京都道路交通規則
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
神奈川県道路交通法施行細則
第11条 法第71条第6号の規定により公安委員会が定める運転者の遵守事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
https://www3.e-reikinet.jp/kanagawa-ken/HTML_TMP/svhtml489081390.0.Mokuji.1.0.DATA.html
自分の地域ではどうなっているのか分からない場合は、最寄りの警察署で聞けば明確になります。
親切な警察官なら条例のコピーまで渡してくれますよ。
書込番号:18868033
0点

運転中って四輪車ですか?
そうならBT付のナビ等は付いてないのでしょうか。
付いていれば、ナビに飛ばした方が良いと思いますが。。。
書込番号:18869024
0点

スレ主です。書き込み頂き、ありがとうございます。
規制があるのですね。私自身は運転免許を持っていませんので、知りませんでした。
zenfone5を使用している母親に買ってあげる為の投稿なのですが、docomoのフィーチャーフォン使用時はBluetoothでカーナビと接続して使用していましたが、zenfone5とは接続できないとディーラーで確認してもらったため、路線バスの運転手が付けているような片耳にUSBメモリのようなサイズのヘッドフォンマイク(という表現で良いのでしょうか)があれば、運転中も待受、通話ができると思っていました。
バスの運転手が付けていたのは、路線バスのエリアでは規制がないから、だったのでしょうか。
母親は広範囲を移動するので、どこでも使える状態にしてあげたいのですが、zenfone5とカーナビの間に別のBluetooth機器を介在させて繋ぐことができたりするのでしょうか。
更なるアドバイスをお願いします。
書込番号:18869397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン、ヘッドホンはダメとか書いてますが
Bluetoothハンズフリーは片耳だし、規制の対象になるのかな?
注意力が削がれるというならスピーカータイプのハンズフリーでも同じでしょうし
片耳が聞こえないと免許が取れないわけでもないし
規制は論理的には破綻してますよね
Bluetoothハンズフリーでオススメなのは
メーカー的にJABRA(値段の割には音が良いが操作性に癖がある)
PLANTRONICS(操作性は良いが音がJABRAに劣る)
書込番号:18870302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 規制は論理的には破綻してますよね
破綻していようが してまいが 守るのが法治国家たるものです。
破綻してるんだから守らなくても・・・的な 主張は日本の外でお願いしたいものです!
書込番号:18870595
2点

やはりそうでしたか。
ナビとの接続はプロファイルが適合していても
相性?がありますからね。
運転中に使うなら当然片耳ですが
お勧めはやはりPlantronicsかJabraでしょうか。
・マイク部が本体に配置されているタイプ(コンパクトさ優先)
・マイク部が別に伸びているタイプ(マイクの感度優先)
がありますが
前者なら
http://kakaku.com/item/K0000624074/
http://kakaku.com/item/K0000746700/
後者なら
http://kakaku.com/item/K0000448716/
http://kakaku.com/item/K0000237527/
あたりがお勧めです。
ただ、これも相性があるので、このサイトやamazonなどのレビューを確認されて
実際使えているものを選んだ方が無難かもしれません。
書込番号:18870761
0点

>規制は論理的には破綻してますよね
そもそも立法趣旨が違うんだからグレーゾーンが出てくるのは仕方ない事です。
有名な話としては「正義なんてものは立ち位置によって変わってくる」という言葉があります。
人間社会の全ての事柄に白黒つけるなんて不可能だという事です。
どのラインまで妥協すれば円滑な運用ができるのか。
今後「判例を重ねていく」しかありません。
書込番号:18892381
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
電源OFFの状態で、右上の充電ランプが、緑色で点滅している事が、あります。もちろん充電はしておらず、Wifiもoff、simは、OCNのSNS対応データ専用の物を使っております。その他は、何の問題もなく使えておりますが、故障なのでしょうか?
書込番号:18862698 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

電池の容量が少なくなればそのような状態になるはずです
充電すれば赤く点灯しませんか?
書込番号:18862777
5点

充電残量は、問題なく50%以上あります。電源Offでの緑色の点滅です。
書込番号:18862860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

yamaoo様 私のも緑色に点滅して光ります、メール着信の場合にそれではないのですか。
書込番号:18863101
7点

電源ONであれば、着信の際、ランプ点灯はわかるのですが、完全に電源を切っている状態です、電源入っていない状態でも、メール等の着信知らせているのでしょうか?sim使用していると、このような現象が、起こるのでしょうか?
書込番号:18863124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
そのランプは充電と通知兼用なので、メールや電話の着信などを知らせているのだと思います。
>完全に電源を切っている状態です、電源入っていない状態でも、メール等の着信知らせているのでしょうか?
完全に電源を切ることは普通しないと思うのですが、スリープ状態では無いのですか。スリープ状態ならランプで通知されます。
本当に電源を完全に切っているのならランプは点かないように思います(予想です)。
電源を完全に切るには、電源ボタンを押し続け、メッセージが表示されたら「電源を切る」をタップするという感じで操作します。このように操作して電源を完全に切っているのですか。
書込番号:18863289
2点

lineメールは導入されていますか?
lineメールが入ればスリープ時でも緑の点滅します。
Gmaiメール入っても点滅しません。
書込番号:18863850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

完全に電源を落としている状態での点滅です。スリープ状態ではありません。やはり故障なのかでしょうか?
書込番号:18863864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>完全に電源を落としている状態での点滅です。スリープ状態ではありません。やはり故障なのかでしょうか?
うーんなんでしょうね。電源を切った状態でランプが点くとは思えないんですが。最初の投稿に充電はしていないと書かれていますが、USBケーブル(ACアダプタ等)は繋いでいないということですよね。ASUSのサポートを受けた方が良いかもしれません。
書込番号:18863903
4点

少し考えられることは何か導入ソフトウェアが悪さをしている可能性があります。
ハードウエア的に電源を落としているように見えますが常にソフトウェアが監視しているようです。
電源offにされていたようなのでホットリセットは試されたようですが、
今一度ホットリセット電源スイッチとボリュームダウンスイッチを長押ししそうすると画面の中央部分にメッセージがでます、電源スイッチを押せば再起動します。
(ソフトウェアが固まったとき有効です)
電源管理のソフトウェアとメモリークリーナーのソフトウェアとの関係で電源管理ソフトウェアが暴走したりします。
なので電源管理のソフトウェアは削除してシステムのリロードされると治るかも?
電源管理ソフトウェアの話は未導入でしたらその部分をかつあいしてお読み下さい。
システムのリロードで治るかも?
だだ悪さしているソフトウェアを削除されないと根本的には治りません。
書込番号:18863947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えて頂いたように、リスタートして様子見まておりますが、今の所点滅していません、しばらく様子見て見ます。ありがとうございまた。また、再発する様ならば、カスタマーに連絡して見ます。
書込番号:18865954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ZenFone 5でのアプリの設定についてですが、タブレット(SONY製品)ですと、リターン、ホーム、使用アプリの3つのキーアイコンの右横に3個の小さな■が縦に表示(設定)されたりするのですが、ZenFone 5では表示されません(スペースも無いですね)最近インストールしたアプリでは「雨雲マップ(beta)」「Droid Live Weather」ですが、各種設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
0点

こんにちは。
マルチタスクボタン(使用アプリ)を長押ししてください。
設定にもよりますが、マルチタスクボタンを長押しするとメニューボタンを押したことになります。
3個の小さな…が縦に表示というのはメニューボタンです。メニューボタンを使用していた頃の昔のアプリではこの表示になります(対策されているアプリはタイトル部分にアイコンを表示するものもあります)。Zenfone 5はホームボタン等が物理キーの為、このメニューボタンを表示する機能がありませんので、マルチタスクボタンを長押しします。
※メニューが効く画面かどうかは押してみるまで分かりません。
マルチタスクボタンの設定を変更すれば、メニューボタンをアイコンで表示することもできます。以下は関連スレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18497058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18327638/
書込番号:18862494
1点

みらねちゃん さん こんにちは。
出来ました!
これで、使い易いように設定できます。
有難うございました。
書込番号:18864346
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
白32Gを購入しました。バイブ音に違和感があり投稿いたします。
バイブ時に、何かに当たっているようなビリビリ音がします。裏蓋はキッチリ閉まっている状態でも、外した状態でも音に差はありません。着信音をミュートにしていても、かえってバイブの方がうるさいくらいです。
どういう音か録画しました。
https://www.dropbox.com/s/qfeyoj2adcyjx3v/IMG_6847.MOV?dl=0
ググってもバイブ音についての情報はあまり見つかりませんでした。これまで使っていたiPhoneと比べると明らかにおかしいと思いますが、安い機種なのでそれなりのクオリティといった口コミも目にします。
これは正常な音でしょうか。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:18840485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
この掲示板ではこのような投稿がありました。
>バイブレーションの動作音
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18435712/#tab
ビデオを拝見しましたが、ちょっと元気が良すぎる気がしますね。
4台のZenfoe 5を触った経験がありますが、バイブの強さやモーターの音はそれぞれの個体で違いました。振動の強いのとおとなしいのがありましたが、スレ主様のような音はしませんでした。モーターが回っているような音はするんですが、ここまで元気な音じゃなかったですね。
カバーや中のカード類の取り付けに問題がないのであれば、サポートに相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:18840647
3点

ZenFone5(国内版)とZenFone2(海外版)を所有していますが、どちらもバイブでスレ主さんの様なビビリ音はしませんね。保証期間内なら初期不良として連絡した方が良いかもしれませんね。
書込番号:18841072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードは未挿入、SIMカードはキチンと挿入された状態なので、カード類の振動による音ではなさそうです。
この問題以外はなにも不満がないので残念ですが、まだ購入間もないので、初期不良かサポートに問い合わせたいとおもいます。
ご回答本当にありがとうございました。
書込番号:18841648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスレ主さんと同じ音がいたします。
少し音が大きすぎて不快に感じていたのですが、このような仕様なのだと諦めておりました。
こちらを拝見して店舗に行って確かめてみようと思いますが、やはり不良にあたるのでしょうか?
書込番号:18869894
0点

私は初期不良ということで交換してもらいました。
ASUSのサポートに問い合わせて、交換は購入した店でしてもらいました。
同じ症状でしたら、不良扱いだと思いますので、サポートに連絡されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18872469
0点

私のも同じような音がします。
すぐに販売店に行って交換してもらいましたが交換品も同じでした。
もう一度交換してもらうのも気が引けるし、また在庫もこれが最後のようだったので諦めてこのまま使う事にしました。
そこでなんとか音を低減出来ないか試してみたところ裏蓋を開けてバイブレーターの穴の所にブチルテープを貼ってみたところほぼ問題ないレベルまで低減されました。
たまたまうまくいっただけかもしれませんので責任はとれませんが試してみる価値はあると思います。
書込番号:18872698
1点

スレ主さん
回答ありがとうございます。
やはり不良なんですね。私も問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18872706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)