ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

仕事で全通話録音アプリがあるアンドロイドに魅力を感じて機種変更検討中です。

通話が多いのでスマ放題でZENFONEを利用したいのですが

iphone 5sのナノSIMを下駄履きしてzenfoneでそのまま使用できるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:18708889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2015/04/23 12:40(1年以上前)

ソフトバンクIPHONE5から乗り換えの際、先にzenfone5を購入したので
下駄を付けて試してみたら、アンテナピクトは表示されていました。
アプリも動作しました。
現在は、DMMのNANOSIMに下駄を付けて使用しています。
問題なく使えています。

書込番号:18710459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチのZenFone2の日本での発売は?

2015/04/21 00:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:644件

ZenFone5と同様5インチのZenFone2(ZE550CL)の日本国内正規版
の発売はあるのでしょうか?

ASUSからのアナウンスがない以上、わからないというのが結論
だとは思いますが、お詳しい方の予想、噂、私見等で結構ですので
ご教示くださいm(..)m

書込番号:18702718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 01:13(1年以上前)

>ZenFone5と同様5インチのZenFone2(ZE550CL)の日本国内正規版
>の発売はあるのでしょうか?
ASUSジョニー・シー会長が登壇しての発表会でした。仮に追加製品の予定があったならば報告されたのではないでしょうか。
しかし結果的にはそれらの予定などの報告は一切ありませんね。従って「ZE550CL」の国内販売は無いと想定します。
前回のZenFone5もグローバル版(4/5/6インチ)に比べると少なく一機種に絞られた経緯も事実ですね。
『【更新終了】ZenFone 2発表! ASUS新製品発表会レポート』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/327/327681/
ASUS公式『ZenFone 2 (ZE551ML)』参考サイト
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/

書込番号:18702762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2015/04/21 01:40(1年以上前)

日台共用モデルなので、確実に発売されますよ。
但し、Zenfone5と価格的に競合してしまうので、完売のめどがついてから投入される可能性があります。

書込番号:18702798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/04/21 08:54(1年以上前)

私も5インチの廉価版に期待している一人。
ポラロイドLineageを使って不満はバッテリーの容量、1650mAhでは少なすぎる。
画面の解像度が上がれば2000mAhクラスでも物足りないと思う。
よってZenFone2の廉価機がでれば2500mAhというバッテリー容量がありがたいでしょうね。
国内周波数対応、LTEの高速通信、バッテリー容量、画面がIPSなら希望に適う。

購入は通販でことたりる、電話受信は家族に持たされているガラケーに任す、送信だけ050でできたら良い。
希望はスマホ本体が2万5千円、月のSIM費用が1200円ほど。通話料は多分数百円、先日来た050の請求は19円。
電話なんて掛けないんだと再認識、データー通信が円滑に出来るスマホで良い。
こんな使い方でキャリアーのスマホなら維持費はいくらになるのかな、ドコモのサイトでみてもよく理解できない。
明瞭会計のSIMフリーでいいなと思う。メーカー保証の1年過ぎて2年使えりゃ良いんだと思うことにしている。
情けないが白SIM機というのも理解できない。

書込番号:18703305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

2015/04/21 10:01(1年以上前)

http://tabkul.com/?p=90105

発表されてます。
3種発売でどれも5.5インチだそうです。ここで話題のCLではなくてMLとなってます。
一番安いモデルよりはZenfone5の方がいいかもしれないので、上2つは、5万円ぐらい。
SIMスロットは2つあるけど、日本国内対応は1つだけ
まあ国内・海外でもそこそこのスペックのものを使いたい人には良い選択肢かもしれないですね。

書込番号:18703487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2015/04/21 21:27(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

5インチのZenFone2を待つか。。。

それとも

5.5インチながら筐体の大きさはZenFone5より少し大きいだけ
と割り切ってZenFone2を買うか。。。

悩みどころですね〜(^^;

書込番号:18705291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

取り扱い

2015/04/09 13:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:20件

取扱はどこの会社でしょうか?

価格は横並びですか?

書込番号:18663876

ナイスクチコミ!2


返信する
pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/09 13:57(1年以上前)

SiMフリー機なので一般的な大手キャリア取り扱いではないです。
家電量販店やネットで購入して好きなSiMカードを刺して使います。
SiMカードとセットで気持ち割引程度で売っている場合もあります。
初期設定も簡単ではありますが音声通話付きで契約の場合はビックカメラ系列では店頭で初期設定もしてくれる店舗もあるのでビックSiMもいいかもしれません

私の場合はガラケーとこの機種にヨドバシオリジナルSiMの5Gプランを刺してつかっています。


書込番号:18663954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/04/09 14:00(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:18663961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/09 15:14(1年以上前)

@NifMOがZenFone5とSIMセット販売しています。4/30までキャンペーン期間中で¥10,000円のキャッシュバックあり。
http://nifmo.jp/promo/index_f.htm?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=all_text_text_text&utm_campaign=retargeting_RLSA_1375_PC&re_adpcnt=80r_5oZC&device=c

ADMMは新生活応援キャンペーンで4/30までに端末とSIMをセットで購入された場合ポイント付与しています。http://mvno.dmm.com/campaign/index.html
『トップ > DMM mobile取り扱い端末一覧 > ASUS Zenfone 5』参考サイト ←※通信の品質とサービスはこちらがお勧めです。
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5_html/=/navi=none/
DMMポイントの詳細および利用できるサービスはこちら
【端末ごとの付与ポイント】
・ DMMポイントは購入された端末に応じて下記ポイント数を付与いたします。
 ※分割購入/一括購入ともに同じポイント数での付与となります。
・Zenfone5:1,500ポイント(サイト内記事引用)

書込番号:18664145

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/10 11:15(1年以上前)

セット売りは手を出さない。SIMフリーの魅力が半減。
ハードが高くないから普通に家電量販店でかって、SIMの契約はハードとは別にしましょう。
ハード単体で買えば縛りがないからいつでも中古として処分できるし、SIM契約も縛りがないほうがもっと良いサービスに移り安い。
この業界は日進月歩なので縛りがないように

書込番号:18666823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/10 11:27(1年以上前)

『スマホ向きのMVNO145プラン徹底比較』参考サイト ←こちらをご覧下さい。
※【通話付タイプは各企業により5ヶ月〜2年の縛りが夫々あります。】
http://www.smartphone-guide.net/mvno/comparison/
契約期間縛りはまずチェック!
MVNOはキャリアのような2年縛り(最低利用期間)がないことが魅力でしたが、最近では一部縛りのあるプランも出てきています。契約期間の縛りがあるということは、当然、期間中の解約には違約金が課されます。MVNOは参入企業が増えて競争が激化しており、サービス・料金が改善されていきます。そんな中で契約期間の縛りがあるプランを選択するのであれば、見合うメリットがあるかをよく確認しましょう。なお、音声通話付プランは少なくとも5ヵ月以上の最低利用期間が設けられています。(サイト内記事引用)

書込番号:18666856

ナイスクチコミ!0


tk-nさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/10 18:22(1年以上前)

スレッド立てましたが、ニフモのプランの料金記載に誤りがあるので、注意して下さい

書込番号:18667854

ナイスクチコミ!3


tk-nさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/10 21:42(1年以上前)

価格コムが、調査して、料金記載を訂正、お詫びがありました。

書込番号:18668551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/04/19 17:16(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

参考になります。

書込番号:18697336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/19 22:43(1年以上前)

私は、ヨドバシカメラで購入しました。
価格はもっとポイントが多く付く所がありそうですね、しかしヨドバシカメラは色んな電気製品を購入し馴れていますので、また店舗をかまえている方が何かあった時に相談できると思ったからです。

SIMカードはBIGLOBEをネットで申し込み購入しました。
その時は初心者でBIGLOBEが一番目についたからで理由はありません。
内容を見たら外部Wi-Fiスポットを利用できるとあったのでそれも購入決定に踏み切ったきっかけです。

最近BIGLOBEの回線増強や通信設備の入れ替えがありドコモスピードテストをするとドコモの機種と通信速度は同スピードが出ます。
お薦めできます。

それとセット販売の10,000キャシュバックは約3年縛りですのでやめられた方が良いとおもいます。
zenfone5を選択された時点で縛りから解放され自由を手に入れたのにキャリアと同じようにまた縛られるのは精神衛生上よくないように思います。
キャシュバック開始は月は忘れましたが相当たって忘れた頃からだと思います。
本体は24回払いですがキャシュバックは開始月がずれ込むので切り上げで約3年縛りと言いました。

zenfone5で2年持てば良しと思っています。

その後はまた時代が変わっていますので新しい機械を購入されたら宜しいと思います。
SIMカード契約はそのままで本体を色々選べると思います。

なのて、キャシュバックはなくても別々に買われた方が良いように思います。

書込番号:18698704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/21 17:13(1年以上前)

MVNOは、iiJmioをお薦めしておきます。
ビックカメラも、SIMを販売していますが、提供元が、iijmioなので、安心して使えます。
ビックカメラの方だと、公衆wifiのwi2も無料でセットされるので、より良いと思います。

それと、SIMフリー端末とMVNOのSIM契約は別にしましょう! 端末が故障した→修理費が高いから処分したい、買ったはいいが気に入らなくなったから売り払って買い替えたい、もっといい端末が出たから乗り換えたい、とか、端末をバラで買った方があとあと便利です。

SIM契約とセットされていると、いざという時に身動きがとれないことになります。

書込番号:18704432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 17:19(1年以上前)

※『 DMMモバイル 』も大元の回線は「 IIJ 」です。大変お勧めですよ!(^^♪

書込番号:18704452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ZenFone 5を楽天カフェで購入しました

2015/04/21 11:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Dohzen 

楽天カフェでの購入は初心者にお勧めです。受付後1時間20分で電話、インターネットが使える設定済のZenfon 5を受け取りました。SIMのセットと初期設定は全て店員の方が行ってくれました。

楽天カフェのサイトを見るとSIMのセットと初期設定は自分で行う様に書いてありましたが、店員のかたが全て行ってくれました。Gmailなどアプリのインストールは自分で行いました。先ほど楽天モバイルのサイトをみましたら、ZenFone 5の黒モデルはキャッシュバック(9千円位)を行っているみたいです

購入の様子をブログにアップしました。
http://www.dohzen.net/?page_id=21634


書込番号:18703673

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 11:38(1年以上前)

スレ主さん 有益な情報をご報告頂きまして感謝致します。ありがとうございます。

書込番号:18703690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13328件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/21 12:39(1年以上前)

格安スマホの初期設定は家電量販店などでは有料のところがありますが、楽天カフェなら無料でやってもらえるということでしょうか?

書込番号:18703865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Dohzen 

2015/04/21 13:12(1年以上前)

マグドリ00さん さん
コメントありがとうございます

今回、端末とSIMを同時に購入しました

・初期費用 3,000円
・端末代金 26,400円 ZenFone 5 8GB

上記の料金で初期設定を行ってくれました
初期費用の3,000円にSIM代金と初期設定の費用が含まれているみたいです

書込番号:18703974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 13:53(1年以上前)

>初期費用の3,000円にSIM代金と初期設定の費用が含まれているみたいです
これは手続き代金は無料という事ですね。キャリアからの受け入れを考慮した素晴らしいサービスですね。(^^♪

書込番号:18704072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi と bluetooth のどちら

2015/04/20 19:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

今回、自宅のインターネットを解約して、zenfone経由で、自宅PCをインターネットにつなげようと思っています。

つきましては、通信速度、通信距離、バッテリーの持ち 等を考えると、

1.wifi経由

2.bluetooth経由(テザリング)

の どちらが、お勧めでしょうか?

書込番号:18701416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/20 19:32(1年以上前)

自宅のインターネット回線を解約しないという選択

書込番号:18701432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 19:40(1年以上前)

>今回、自宅のインターネットを解約して、zenfone経由で、自宅PCをインターネットにつなげようと思っています。
自宅のネット固定回線を解約した後に間違い無く後悔すると想定します。(^_-)-☆

書込番号:18701468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2015/04/20 19:47(1年以上前)

同意です。
Windows Updateだけで1GBを超える場合もあるし、Windows 8.1のアップデーターは2GB以上あります。スマホのアップデートによる通信量も結構大きいので、自宅の無線LANで行ったほうがいいでしょう。

書込番号:18701501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/04/21 08:50(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

事案として、日本通信等の通信無制限のSIMを利用する手では、
いかがでしょうか?

書込番号:18703293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/21 09:27(1年以上前)

真面目に答えると
回線速度が遅いので接続方法はどれでも大差ないかと
宅内で使うなら距離やバッテリーの心配は不要かと思いますが

書込番号:18703393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/21 09:29(1年以上前)

BluetoothテザリングかWi-Fiテザリングどちらが良いかということですよね。
たぶんこうだと思います。通信速度は全然ちがいますね。BluetoothでWindows Updateとか無理だと思いますが。

●通信速度 Wi-Fi
●通信距離 Wi-Fi(たぶん)
●バッテリーの持ち Bluetooth

PCを普通に使うのなら、回線は解約せずそのまま使うことをお勧めします。回線を解約する前に、しばらくの間テザリングで運用して絶えられるかどうか確認することをお勧めします。

書込番号:18703404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/04/21 09:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

試行的に、インターネット回線のまま、wifiを利用したいと思います。

書込番号:18703421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/21 09:49(1年以上前)

Webサイトの閲覧程度なら速度的にはBluetoothでも十分と思いますしバッテリにもやさしいと思いますよ。
Wi-FiとBluetoothの両方をためしてみてくださいね。

書込番号:18703454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

zenfone2国内発表

2015/04/20 14:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3508件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150420_698613.html

とうとうでましたが、値段高めですね…
zenfone5でも快適に使用できてるので今回は見送りしようかとおもいます

書込番号:18700575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 15:40(1年以上前)

2ちゃんねるは御通夜状態でした

書込番号:18700694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 15:46(1年以上前)

ASUS公式『ZenFone 2 (ZE551ML)』参考サイト 
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/
他ではできない体験を。
これが次世代スタンダード。進化系SIMフリースマートフォン
美しさ、使いやすさ、楽しさ、心地よさ、そのすべてを進化させて、再び、日本上陸。 (サイト内記事引用)

書込番号:18700705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 15:48(1年以上前)

『【更新終了】ZenFone 2発表! ASUS新製品発表会レポート』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/327/327681/

書込番号:18700709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 15:49(1年以上前)

『ZenFone 2日本版レビュー メモリー4GB&インテルCPU搭載SIMフリー機の実力』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/327/327616/

書込番号:18700714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2015/04/20 15:50(1年以上前)

台湾で2万2千円のモデルが日本では3万5千円です。
Zenfone5の場合は3千円程度の価格差しかなかったので、今回の発表はひどいですね。

書込番号:18700719

ナイスクチコミ!4


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/04/20 15:51(1年以上前)

ZenFone5より、大きくて重いというのは、ちょっとねぇ。
個人的には、性能はZenFone5のままでいいので、もっと小さくて薄くて軽いのが欲しいのですけど。

書込番号:18700720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 15:51(1年以上前)

『“性能怪獣”日本上陸:ASUS、5.5型のSIMフリースマホ「ZenFone 2」を5月16日に発売』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/20/news097.html

書込番号:18700723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2015/04/20 15:59(1年以上前)

訂正です。ZE500MLと間違えていました。
スペック上でZE551MLの32GBなので、台湾での価格設定は3万4千円程でした。1千円程度の差なので、全く問題がありません。失礼しました。
下位モデルのZE500CLの価格が気になるところです。

書込番号:18700742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2015/04/20 16:04(1年以上前)

上記からさらに訂正。スペック上でZE551MLの2GB/32GBモデルなので台湾価格は2万7千円でした。
日本との差額は8千円と微妙な感じですね。
再三失礼しました。

書込番号:18700761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/20 16:09(1年以上前)

他人のスレにリンク貼りまくりって酷くない。

書込番号:18700776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/04/20 16:18(1年以上前)

スレ主様情報ありがとうございます。

今回は3モデルですか、
ディスプレイ5.5インチですか少しためらいますね?
下位モデルは安いと思いますが、
上位モデルのメモリー4GBのスペックを見たら上位モデルが欲しくなりますね。
しかし、下位モデルに比べて10,000円高と15,000円高ですか微妙な価格がついていますね?

私もスレ主様同様zenfone5で事たりているので、今から家内を説得画策し、小遣いをためてzenfone5は家内に譲り、半年後ぐらいに真中の機種を、価格は想定内でしたのでゲットしたいと思います。

書込番号:18700798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dk_petterさん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/20 16:19(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。

値段設定高めですね、円安の影響もあるでしょうか、検討してましたが><

Xperia Z3の白ロムのほうで検討しようと思います。

書込番号:18700802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2015/04/20 16:51(1年以上前)

今日発表されたZenfone2は、最上位モデルのZE551MLだけです。
台湾との価格差を今日のレートで比較すると以下の様になります。
Z3580/4GB/64GB:5.08万円:NTD9990(3.82万円):1.26万円
Z3580/4GB/32GB:4.58万円:NTD8990(3.44万円):1.44万円
Z3560/2GB/32GB:3.58万円:NTD6990(2.68万円):0.90万円
また、今後の発売が待たれるモデルは、下記の2モデルです。
ZE550ML:Z3560/2GB/16GB:?.??万円:NTD5990(2.29万円)
ZE550CL:Z2560/2GB/16GB:?.??万円:NTD4990(1.91万円)

書込番号:18700878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27053件Goodアンサー獲得:3005件

2015/04/20 17:13(1年以上前)

BAND9対応からしてNexus6対抗馬なのは明らかですね

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1504/20/news097.html

Nexus6が高いから、そちらに値段合わせてる訳ですね

書込番号:18700950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27053件Goodアンサー獲得:3005件

2015/04/20 17:28(1年以上前)

失礼

AWSを見間違えました、BAND9非対応ですね

書込番号:18700991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/20 17:45(1年以上前)

別機種

私は香港在中で新しい端末がでるとよく買います。
昨日zenfone2のz3580 4G/64GBを買いに行ったのですが商品がなく、z3560 4G/32GB在庫があるということで2,099HK$(約32000円)で購入しました。(標準小売価格です)
今日日本での発表で価格がどうなるか興味がありましたが、以外に高価格設定なのに驚いています。
私が購入したのは中級機ですが、日本の廉価版の方が高いなんて日本の消費者を馬鹿にしているように思えます。
日本の廉価版は香港だと23,000円ですよ
たぶん値下げしないと売れないんじゃないでしょうか。

書込番号:18701037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 18:01(1年以上前)

「技適の問題」や日本国内仕様に独自のチューンがなされているので余計なお世話です!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:18701087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/20 18:27(1年以上前)

日本の国内仕様とはプラスエリアが使える事、ATOK、ebiReaderと技適マークでしょうか。
私が正月日本で買ったascend mate7はおそらく日本が世界中で1番価格が安かったと思います。
今回買ったzenfone2 ww版には技適のひな形が入っています。
ascend mate7 ww版には技適マークないですよ。

そう考えるとやはり1万以上の価格差は可笑しい。
賢い人は、ww版をインポートするでしょうね。

書込番号:18701193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2015/04/20 20:01(1年以上前)

台湾で売られているZE550CLは日台共通モデルなので、技適マークがつきます。また、台湾版のZE550MLについても技適マークがつくようです。
http://juggly.cn/archives/146030.html
WW版については分かりませんが。

書込番号:18701553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27053件Goodアンサー獲得:3005件

2015/04/20 21:45(1年以上前)

海外版輸入モノ購入して、日本でUPDATEして技適付加させる方が賢いですねえ

Nexus4とかで、過去、そういう事出来ましたし

Zenfone5は日本向けモデルは日本向けモデルのみしか技適付かなかったですよね

書込番号:18702013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)