端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年2月25日 23:27 |
![]() |
9 | 8 | 2015年4月14日 00:35 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月16日 23:22 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2015年2月15日 14:18 |
![]() |
7 | 6 | 2015年2月16日 22:39 |
![]() |
2 | 13 | 2015年3月9日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
zenfone5で特定のアプリを起動すると、右下に、タップしても長押ししても反応しないボタンが出ています。
ジャマなので消したいのですが、消し方がわかりません。
消し方が分かる方、教えていただけませんか?
ちなみにこれは、android4.4.2に起因するものなのか、zenfoneだから出るのか、その辺も教えていただけると助かります。
1点

この機器 定番の質問になってきたかな、
下記 過去スレに 回答が 有ります^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18327638/
書込番号:18497158
4点

ご案内のスレを確認しました。
ありがとうございます。
zenfone5特有のもので、メニュー長押しでスクリーンショットを撮る設定にしていると、おそらく消せない、という理解でよろしいんですよね。
左右にずらして、多少ジャマな感じは無くなりました。
書込番号:18497591
0点

そうですね。その設定だと、現状では 消せないようです。
MeMO Pad HD7 などにも 同じくマルチタスクボタンでスクリーンショット
ASUS仕様のようですね。
http://juggly.cn/archives/90885.html
書込番号:18497891
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
台湾で本機種を使用したいと考えていますが、日本とはLTEの周波数が異なると聞いています。
日本仕様を購入しても台湾で現地のSIMを入れればLTE接続出来るのでしょうか?
お分かりの方いればご教示ください。
3点

ASUS、5インチサイズ低価格スマートフォン「ZenFone 5 (A501CG)」と LTE 通信対応モデル「ZenFone 5 (A500KL)」発売
http://gpad.tv/phone/asus-zenfone5-a501cg-a500kl/
上記は比較用、下記は現地事情情報用の参考サイトです。
『台湾大哥大、台湾初となる4GプリペイドSIMカードを発売!さっそく買って台湾大哥大の4G LTEを試す【レポート】』
http://s-max.jp/archives/1630192.html
書込番号:18485343
0点

ありがとうございます。
日本仕様LTEは800Mhz、台湾仕様は700MHzと思われるのでLTE範囲が狭くなるのではと懸念しています。
実際に台北市内などでの本機の使用実績をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18485457
1点

日本仕様のZenfone 5は台湾のLTEに対応しないので、レンタルWifiルーターと現地の公衆無線LANサービスを利用してください。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140912_665810.html
https://townwifi.com/regist/?distance_country=268
書込番号:18485594
0点

日本版のzenfone5、台湾で使用しました。
台湾大哥大のsimで4G使えましたよ。
(少なくとも台北・高雄・台南では大丈夫でした。)
書込番号:18506228
1点

実際の使用レポートありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:18507337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「日本仕様のZenfone 5は台湾のLTEに対応しないので」??と途中で書かれていますが、対応しています。
台湾には、最大手の中華電信(1.8GHz帯と900MHz帯)、台湾大哥大(1.8GHz帯と700MHz)、遠傳電信(1.8GHz帯と700MHz)など
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/269/269391/
日本版Zenfone5 LTE周波数:800MHz/900MHz/1.8GHz/2.1GHz/2.6GHz
台湾版Zenfone5 LTE周波数:700MHz(B28)/900MHz(B8)/1.8GHz(B3)/2.6GHz(B7)
書込番号:18530309
1点

日本で買ったZenphone5を使って台北から投稿しています。
ゲートを出て、台湾の携帯会社、大哥大のカウンターで
5日間のプリペイドsimを買って差してます。
カウンターのお姉さんが全部やってくれますが
Zenphone5はフタが外しにくいので手伝ってあげましょう。
中国語が話せなくても表を指差せばOKです。
simフリーの携帯としてオススメです。
電話、スカイプ、gmail、いつも通り使えてます。
書込番号:18679514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在auのiPhone6を使っています。このiPhoneのSIMと、DTIの格安SIMの両方をこの機種で使用することは可能でしょうか?
ノジマの店員さんに聞いたところ、ZenFone 5ならauの3Gにも対応し、他のSIMカードによる3Gの通話も可能とのことでした。
しかし、ASUSのサポートに確認したところサポートの方が日本人ではないようで、的を得ない回答しか得られませんでした。
結局のところ、auの契約で購入したiPhone6のSIMとDTIのSIM、両方を使うことは可能なのでしょうか?
1点

スペック見ましたけど、3GはW-CDMA対応なのでauの3Gは使えないんじゃないですか。
書込番号:18481281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの通話は独自方式ですから、使えるのはauの端末と、mineoなどが出している対応端末だけです。
この手のSIMフリー端末では通話は使えません。データ通信もごく一部の周波数しか対応していません。基本的には、ドコモのサービス専用です。
そもそもSIMは頻繁に抜き差しして使うことは想定されていませんし、不便なだけです。
書込番号:18481627
2点

>ノジマの店員さんに聞いたところ、ZenFone 5ならauの3Gにも対応し、他のSIMカードによる3Gの通話も可能とのことでした。
残念ですがこんな店員がいるという事が本当に信じられません。あ・り・え・な・い!恥ずかしいことです。
>結局のところ、auの契約で購入したiPhone6のSIMとDTIのSIM、両方を使うことは可能なのでしょうか?
【auの契約で購入したiPhone6】については、過去スレが参考にあります。
『auのiPhone5sのSiMで利用可能でしょうか?』
結果は(3G)通話が利用出来ない事と利用可能な(4G:LTE)通信バンドも心細いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18250351/#tab
【DTIのSIM】については利用可能です。但し、評判やクチコミをご自身で検索して下さい。
『2015年度 顧客満足度の高いMVNOベスト11』
過去3年以内に3ヶ月以上MVNO(格安SIM)を利用した2,800人が選んだ!顧客満足度の高いおすすめのMVNOベスト11!!
http://life.oricon.co.jp/rank-mvno/
定番は、OCNとIIJです。
書込番号:18483812
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
I.M.さんのおっしゃるとおりW-CDMA対応としか記載されておらず、auのMA2000 1xには対応していないようですね。
ASUSのサポートにも再度問い合わせたのですが、「LTE対応なら音声通話はできる」「3Gは対応してない」など、どうも的を得ないというか「何が」というのがわかりにくい回答ばかりで・・・
結局、「iPhone6のnanoSIMは、MicroSIMのZenFoneには入らない」とのことでした。
書込番号:18485452
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在キャリアはSoftBankでiphone 5sを使用しています。
しかし、2年縛り終了を半年後に控えiPhoneが故障してしまいました!もともとSoftBankは解約するつもりでいたので修理するつもりはありません。こちらの機種を購入して残り半年をSoftBankのまま使用してから解約し格安SIMに変更しようと考えています。
そこで質問なのですが、今まで使用していたSoftBankのSIMをこのスマホに挿して使用しても通信料や通話料はこれまでと変わりなく使用できますか?
書込番号:18477578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5のSIMに関しては、良く分かりませんが・・・
半年間の料金を計算したら、解約金払って、すぐにMVNOにした方が、得かもしれませんよ。
書込番号:18477643
2点

ソフトバンクが公式に認めているワケではないので自己責任になりますが、SIMを一般的なシムフリー端末に差し替えてAPNを設定してやれば通話、通信共に利用可能です。
一応、実体験でも伝聞でも、異常な料金が発生したって話はありません。
ただ、繋ぎのつもりにしろ後日安SIM突っ込むにしろ、微妙なシムフリー端末買うならドコモ端末なり301F買うなりした方がコスパ優秀だと思いますよ。
z3-cが3万円切る御時世に、何が悲しくてシムフリー以外に長所の無いモノにそれに近い金額を出さなきゃならないんだと思う事しきり。
書込番号:18477859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テザリングを使うなら SIMフリースマホを選んだほうがいいと思います
書込番号:18477926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理する気は無いということですが、
とりあえず、iPhone 5sの修理代を確認した方が良いと思います。
ちゃんと動くiPhone 5sであれば、修理代より高く売れるかもしれませんので。
書込番号:18479452
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ソフトバンク3Gスマホ 102shを使っていますが、料金プランが安いため、今のsimカードがそのまま使えるスマホを探しています。zenfone5は3Gのsim カードが使えますか。
3点

Android4.0以前のソフトバンクのスマホ(白ロム)でAPNの設定ができたというサイトはありました。※但し、全て自己責任です。
zenfone5はLTE通信専用機種ということとOSバージョンも上記以降です。
APNの設定で強制的に本来のLTE接続になった場合は使用(モバイルネットワーク通信)できないかと思います。WiFi運用可。
実際試された方の報告待ちの状態ですがこのまま何も報告が無い場合には、人柱覚悟でお試しになるしか他に方法が無いかもしれません。
書込番号:18478956
0点

ニコニコのパパさん
情報ありがとうございます。まだ判らない事が多くて購入に不安がありますので、家電店で相談してみます。
私はほとんどの場合、ネットワークはポケットwifiを使用していますので、3G回線は通話とSMSメールぐらい
しか使いません。今のOSがAndroido4.0.4と古いのですが、Zenfone 5もネットワークは使えそうですね。
また、情報が入れば教えて下さい。私も共有させていただきます。
書込番号:18480092
1点

機種は違いますが私は、Ascend Mate7でソフトバンク3Gスマホのシムを入れて使っています。
私も通信は、外出時にポケットwifiです。職場と自宅はwifi接続で使っています。
APNの設定をMMSの送受信専用のAPNにしています。これでソフトバンクのメールアプリで、普通にMMSとSMSが使えます。
ただし、wifiの設定はしません。(インターネットには繋がりません)
さほどMMSを使わないのでパケット代は、パケットし放題S for スマートフォンの下限390円で、すんでいます。ドコモのデーター回線を月900円(3ギガ)くらいで使えるプランが、後1年ありますので今は、このスタイルで運用しています。
たぶん、ASUS ZenFone 5でも使えるような気がしますが、保証は出来ませんので、あくまでご参考までにと言うことで!
書込番号:18483489
1点

波乗りパパさん
Ascend made7の情報ありがとうございました。通話に関してですが、私はsoftbank3Gのホワイトプラン+Wホワイトに加入していますが、その条件で通話が可能なのでしょうか。わかれば教えていただけますか。
書込番号:18484867
1点

私のプランは、ホワイトプランです。通話ほとんど家族間の無料通話で使っています。たまに別キャリヤの通話は楽天電話とLINE電話で対応しています。Wホワイトプランに関しては、わからないです。
書込番号:18484995
1点

波乗りパパさん
softbank3Gのホワイトプラン通話の情報ありがとうございました。
zenfone5を中心に、simフリースマホを選んでみます。
書込番号:18485201
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
たびたびお世話になります。
PC(windows8.1)と共有させたいのですがUSBではなくwi-fiでです。
良いアプリがあれば教えて下さい。(前のXiではできていたのです、甥子にあげたのでわから無くなりました)
よろしくお願いいたします。
1点

どういった共有をしたいかによって違うのですが、ローカルエリア内でファイルのやり取りをしたいのなら
・AirDroid(ブラウザと専用クライアント)
http://octoba.net/archives/20141205-android-app-airdroid3-392691.html
・PushBullet(ブラウザ=ChromeかFirefoxの拡張と組み合わせると便利)
http://www.lifehacker.jp/2014/04/140404pushbullet.html
等です。
(他にも数種あり)
ただ、この手のアプリはメモリ占有も多いですし、バッテリーには優しくないですよ。
ケースによってクラウドストレージ使い分ける感じになります。
書込番号:18475517
0点

この機種には、Xperiaの様なPCからWifiで接続してフォルダーの同期を取る機能はない様です。また、SDカードにファイルをコピーする場合は、Kitkatの制限により内蔵のファイルマネージャー以外を使うことができません。
端末から自宅のルーターに接続して、内蔵のファイルマネージャーのメニューよりネットワークプレースを開くとPCの共有名が表示されるので、あとは目的のフォルダに行ってコピーペーストを行うだけです。
SDカードを使わないのであれば、クラウドアプリで問題ありません。
書込番号:18475740
0点

お世話になります。
AirDroid3ですがうまく使えません!
以前使用していた、docomo F-02E ArrowwsX ではAirDroid2はPC上QRコード簡単に読みでF-02Eのファイル(データ)見えてコピー等も(共有)簡単できていましたがASUS ZenFone 5 16GB でPC上のQRコードの読み込みは毎回失敗してしまします。??このASUS ZenFone 5 16GB では前の様に共有はできないですか?
pcのAirDroid起動して画面上のASUS_Toop(私のデバイス)クリックするとお使いのデバイスには対応していません!
とでます。
書込番号:18481297
0点

ミラー機能はルート化していないZenfone5では利用できません。転送メニューよりクラウド経由でファイル転送する使い方になります。
書込番号:18484400
0点

お世話になっています。
PC−>ドキメント−>AirDroid->PubicStaging
のデレクトリ−にコピ-されるのですね!
デザリングが第1目標で達成たれたと思ったのですが、その他はなかなか思うようになりませんね!
それで色々なPCと共有ソフト試したのでがみなこの程度でした。
Dropboxも似ような物でした。
書込番号:18485673
0点

Esファイルエクスプローラはどうですか?
ネットワーク>検索 でwifi共有のPCのファイルの参照、再生、内部ストレージへのコピーは出来ます
SDカードへの書き込みは不可ですが
書込番号:18485714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidからマニュアルでコピーするのであれば、SDカードが使える内蔵のファイラーが使いやすいと思います。
また、自動でPCと同期するなら、BitTorrent Syncが便利です。同じネットワークに接続していれば、勝手に同期してくれるし、SDカードにも対応しています。(但し、保存先のフォルダは固定)
クラウド系なら、Dropboxを利用するDropsyncを使うといいでしょう。
書込番号:18485979
0点

お世話になります。
色々やって見て今一ピント来ないです。
前のスマホでAirDroid初期バージョンをpcと使用して簡単だったイメージ強く(スマホでPCのQRコード読み取り)
BitTorrent Syncですがpc側の写真等は簡単にASUS ZenFone 5に取り込めるのですが、逆にASUS ZenFone 5の写真等は
PCに転送できなのですか?
AirDroid3はスマホからPCへの転送はできるようですが!
何かすっきりしない共有の様な気がします。
書込番号:18525256
0点

BitTorrent SyncバージョンupされてASUS ZenFone 5を認識できなくなりました。
Esファイルマネージャとかでネットワークでpcを検索した時ユーザ名とパスワードを聞いてきますが、これは何を
入れればいいのですか?
書込番号:18550686
0点

日ごろからドメイン使用なのであれですが、FTP使えば良いのでは?
andFTP使えばサーバーと同期その他できますし、使い慣れれば痒い所にも手は届きますから。
ESファイルマネージャーは最近使ってないのであれですが、PCの設定じゃなかったかな?
起動するときにユーザーとパス設定しているならそれだったような?
最近のアプリならファイルマネージャー系でFTP設定もできるので直接PCに接続するのか?それともサーバーに接続するのか?の違いぐらいですし、自分なら出先からの事もあるのでサーバーを選んでます。
どんなファイルを共有したいのかわからないですが、データのやり取りはいくらでも方法はあるかと。(Googleドライブに放り込むこともできますから)
書込番号:18550957
1点

ありがとうございました。
wifiファイルエクスプローラてのが簡単そうでしたので、今使用しています。
目的はHome-pcとのデータのやり取りが目的です。
http://192.168.0.3.8000/とか接続されてpcのIPアドレスが出ますので、インターネットエックスプローラでIPIPアドレスをいれればスマホがでます。ファイルコピーもPC上で簡単にできますから、良いです。
ESエクスプローラーとかファイルマネージャとかはsaverのユーザー名とパスワード求めて来てこれが4台のpcどれも認識してくれません!?
結論としてwifiファイルエクスプローラをしばらく使用してみます。
書込番号:18554572
0点

FTPがメインで使用する管理用アプリなんですが、ファイルマネージャー系ならアストロファイルマネージャー使いやすいですよ。
ESも使ってた時期あるんですがアストロに戻りました、こっちだとGoogleドライブやWINのONEDRIVEへのアクセスもアカウントの設定で簡単に管理できますので。
また、ローカルネットワークも設定可能なのでWIN使いには相性良いと思いますよ。(個人的にMacとchromebook使いです)
サーバーをHDD化してあるドメインもあるのですが、出先から気軽にファイルのやり取りをするにはPCを起動する必要がないので楽ですし、HPを管理している人であればFTPアプリやFTPが使えるファイルマネージャー系アプリは重宝しますよ。
出先を重視してる自分なので基本的にPCやスマホにはデータはあまり入ってないです、必要なものをUPとDLする感じで使ってます、そうすることで家と出先でほとんどのデータを編集管理できますから。
重要なデータはそれなりのサーバーへ、気軽にやり取りするものはGoogleやMicrosoftのドライブ使ってます。
写真などの画像はフォト蔵なども使ったり、同じくサーバーに放り込むようにしてます。
こうすることでもし端末のデータが吹っ飛んでもいくつかのサーバーに入っていることでバックアップとして機能してくれますし、ネガが無いことで二度と見れなくなる事もないですから。
さすがに全サーバーが同時に吹っ飛ぶことは無いですからね(笑)
せっかくのスマホですから、いろいろと管理の方法探してみると良いですよ。
物は使いようですから。
書込番号:18554967
0点

色々と有難うございました。
検索でairdoroidとwifiファイルエクスプローラとFiabee が出てましたがairdoroidはあまりうまく行かなくなり?
残りの2つをやってみました。Fiabeeこれも Google Chrome使用してPC側メインでASUS ZenFone 5がクライアントなる
感じですがとても使い安くで良い感じです。簡単に共有ができてどちらかもデータのやりとりが簡単の様です。
wi-fiでもwi-fi+3Gでもいける様です。(どちらも同じ(アドレス+PASS)で入れば(設定)して置けば直ぐつながります)この2つでしばらく使用して見ます。やっと思い道理に近いものが見つかりました。
有難うございました。
書込番号:18561368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)