ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

本機種とP7どちらが?

2015/01/23 01:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:104件

ZenFone5とAscend P7のどちらがいいか迷っています。
同様に購入前に比較検討して迷われた方がいらっしゃるでしょうか。

最近は価格も同等になったので、決め手に欠けるところです。
もう少し先に買うつもりなので継続検討したいと思いますが、
アドバイスお願いします。

書込番号:18396925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/01/23 05:28(1年以上前)

もう少し先っていうのがいつのことかわかんないけど来月早々とかでなければ近くなってから検討すればいいんじゃない?

そのときにいろいろ新しいの出てるだろうし。

とだけ書いてもあれなんで
東名阪エリアに住んでて都市部から殆ど出ないとかだったらP7もありだろうけど、そうでなければZenFone5なか?

書込番号:18397090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/23 08:03(1年以上前)

同様に迷ってました〜

でも、P7は止めました。
対応周波数が少なく、エリアが狭そうだからです。
でもまだどちらも買っていませんが。(^^;
P7カッコイイんですけどね。

書込番号:18397271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/23 11:23(1年以上前)

スレ主さん 
価格・デザイン・機能・画面の大きさ・重さ・対応バンドなどのスペックは、製品説明書やカタログなどでいくらでも比較はできるのではないでしょうか。
個人的に購入の決め手となる方法は、可能な限り実際に製品を手にして比べることが最大のポイントではないでしょうか。
しかし、現物見本が無い場合は、Youtubeなどの動画で端末を閲覧して購入の決め手の参考にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18397710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/01/24 00:12(1年以上前)

相談の仕方が悪かったようです。


cockatielさん

ありがとうございます。同じ迷いだったようで。
そうですね、対応周波数が少なくてエリアは狭まりそうですね。
だいたいは街中にいますが、田舎口にもそれなりに行きますんで。
少し不安も。でも、P7、薄くて軽くてカッコイイんですよね。
ZenFone5にしとうこうかなぁ。ZenFone2はまだ先でしょうし。

書込番号:18399875

ナイスクチコミ!0


kuma31さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/24 00:53(1年以上前)

全く同じ機種で迷い、ネットで情報を調べ
ビックカメラで両方の実機を触ってきました。

結論から言うと、急いでいないのなら3月発表があると言われている
ZenFone2を待つのが正解だと感じました。
ただ、急ぎで欲しいのでZenFone2の繋ぎでZenFone5を買う予定です。

どのお店もシムフリーコーナー拡大中ですね。

書込番号:18399983

ナイスクチコミ!0


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/24 01:22(1年以上前)

スレ主さん

P7超カッコイイですよねぇー
両面ガラスですし、薄くていいですよねぇ。

でも私は諦めましたけど(^^;
なかなか自分の欲しい機能を備えた物って、無いんですよねぇ。
どこかを妥協しないと。。。(涙)

書込番号:18400040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/24 15:52(1年以上前)

スレ主さん 通信エリアを気になさっているのですね。
ドコモ系MVNOのsimをご検討される場合、以下をご参考下さい。
ドコモ公式「関東・甲信越 サービスエリア」※お住まいや普段行動される地域などを検索して試して見て下さい。
ご参照:http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
※ドコモエリア表示中「サービスを選択」→「Xi」→「FOMA」を順にクリックすると、2種類のプラスエリアが夫々色違いで表示されて、おおよその位置を確認することができます。
お気に入りの端末が、メーカー製品webや端末性能詳細ページ(PDFなど)中「通信方式又は対応無線規格」の欄で以下の方法などを活用して、端末がプラスエリアに対応しているかについては個別に精査する必要があります。
@端末に内包されるバンド(Bと表示)は、通信方式が【LTE:4G:800MHz:B19】ドコモの表示「Xi」では、プラスエリアのバンド(※B19)で利用可能です。
Aまた、上記同様に、通信方式が【W-CDMA:3G:800MHz:B6】ドコモの表示「FOMA」では、FOMAプラスエリアのバンド(※B6)で利用可能です。
尚、メーカーなどの端末の製品性能詳細などに【B6又はB19】の表示が確認できない場合(例えば:800MHzのみ表示している場合)も実際にあります。この場合は、クチコミなどの情報に頼るしかない点に、ご注意下さい。
因みにASUS ZenFone 5(A500KL)は、製品仕様の詳細(以下のご参照PDF)によると、表記のLTE:B19及びW-CDMA:B6を内包していることが確認できます。
ご参照:http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_mb_A500KL.pdf
したがって、ASUS ZenFone 5(A500KL)は、2種類のプラスエリアに対応しているということになります。

書込番号:18401593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2015/01/25 16:41(1年以上前)

バンドが話題になっているようですね

プロセッサは、Ascend P7がHiSilliconのKirin910T、ZenFone 5 LTEがQualcommのMSM8926

内蔵CPUは、Kirin 910Tが1.8GHzのCortex A9 4コア、MSM8926が1.2GHzのCortex A7 4コア
同じコア数ですがクロックもKirinのほうが高いですし、全体的にはCortex A9のほうが上位です

GPUはどっこいどっこいですかね。Mali450MP4かAdreno305なので。

RAMはどちらも2GB

ディスプレイはZenFoneがHD、AscendがFHD。とHDでも必要十分ですが、やはりFHDは比べると精細ですね
ただKirin910TだとFHDは若干非力かも...

書込番号:18405552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 22:30(1年以上前)

私がzenfone5、妻がp7を使用しています。

自宅が東京23区のはずれの14階で、電波はあまり良くなくガラケーでも不安定でした。
zenfone5は今までの携帯で最強に電波のつかみが良いです。
p7も悪くはないです。今までの携帯と同等程度はあるので、不都合は少ないと思います。
実は電波のつかみがzenfon5で一番感心したところです。
ここは使用される環境で左右されるところですが。

p7はlineの接続が得意ではない印象もあります。
スリープ時の設定をしないとline自身が使えなかったり、設定を変更しても、たまにlineの呼び出しが出来ないことがあります。

実際に使用するまでにzenfone5は、ほとんど意識して設定しなくとも、あっさり実用できました。
p7はちょっと設定が複雑な印象です。

私も妻もカバーや保護シートを何もつけていません。
zenfone5は指紋の跡がほとんど気になりません。
p7は結構目立ちますので、保護シートを使用するのもアリかもです。

デザインと携帯性はp7が最強です。
これだけは非常にp7が羨ましいところです。
zenfone5も形状の妙で、持ちにくいことはありませんが、少しだけ大きい印象はあります。

電池についてはどちらもよく持つ印象です。

私も妻も非常に満足しています。
最終的には好みですが。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:18407013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 10:59(1年以上前)

「CPUとメモリ、対応バンドを確認すべし――IIJがSIMフリースマホの選び方を解説」
ご参照:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/26/news122.html

書込番号:18411669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の明るさの自動調整が暗いのですが

2015/01/22 23:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:734件

みなさんこんにちは。

連投失礼します。本日Zenfone5を購入したばかりです。
お尋ねしたいのですが、夜間の蛍光灯下でのディスプレイの明るさが暗すぎるように感じます。
「明るさを自動調整」を有効に設定すると、手動で明るさ調整をした場合の15%程度の明るさとなり、かなり暗く思えます。一番明るくなった場合でも手動調整の45%程度とこの状態でもまだ少し暗く思えます。みなさんのZenfone5はどうですか。できればもう少し明るくしたいのですが、なにか方法はあるでしょうか。

この掲示板で検索すると次の書き込みをみつけました。明るさの自動調整にも個体差があるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185092

・「明るさを自動調整」を有効、スライダは一番右端(明るい)の設定です。
・省電力設定は「最適モード」で使用していますが、省電力設定を無効にしても変化はなさそうに思えます。
・システムの状態は最新です。

書込番号:18396736

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/01/24 01:08(1年以上前)

ZenFone 5は当初から画面が暗い。などと言うレビューを見かけました。
なので、この機種、メーカーの仕様だと思います。

わたしは、「明るさを自動調整」を有効にはしていません。
明るさ設定はかなり左側の方で(30%位かな?
屋内使用時はもっと左側に設定していますので、個人的には液晶画面の明るさで気になった事はありません。
ただ、iPhoneで明るさをかなり上げた状態の時と比較すると、ZenFone 5はそこまで明るくならない?と思いますので、画面の明るさをかなり明るい設定で使用している人は気になるのだと思っています。
基本的に野外晴天時以外は、明るさ調整のスライダーを半分以上に上げる事はありませんね。

書込番号:18400017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2015/01/24 01:38(1年以上前)

>>私のも蛍光灯の下なら50〜70%くらいです。蛍光灯の光が直接センサーに当たらないような角度になるとどんどん暗くなり、15%未満にまで下がってしまいます。
光センサーの受光量が多いほど明るくなる仕様なので、上記は正しい動作です。自動調光の場合、夏の直射日光下が最大輝度になります。センサーの受光角度が厳しいのはこの機種の制限なのでしょう。

書込番号:18400061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 32GB SIMフリーのオーナーZenFone 32GB SIMフリーの満足度5

2015/01/25 09:53(1年以上前)

この回答は、スレの話の直接の回答ではありませんが、表示フォントを中から大にして使用されたら少しは見やすくなりませんか?

注意点フォントを切り替えしたら、再起動をしないとすごく動作が遅くなることがあります。

文字が大きくなると画面が少し暗くなってもましに感じられるかもしれません。

書込番号:18404347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2015/01/25 10:41(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。

ニコニコのパパさん 様
他のZenfone5と比較することを検討してみますが、たぶん初期不良ではないと思います。夜の自動調整の結果だけが私には暗く感じるということだと思います。しばらく使ってみて気になるようならASUSに要望としてあげてみます。改善してくれるかもしれませんしね。

破裂の人形 様
昼間は外で見てもきれいに見えます。昼なら自動調整のスライダを30%くらいまで落としても十分明るいです。夜の自動調整だけが気になります。慣れれば気にならなくなるのでしょうけどね。
液晶の明るさは私の所持している他の携帯端末と液晶の明るさを比較すると、最大の明るさは劣りますね。手動調整で明るさを最大にしても、それほどまぶしいと感じるほどにはなりませんから。

ありりん00615 様
>センサーの受光角度が厳しいのはこの機種の制限なのでしょう。
たぶんそうだと思います。この機種のセンサーの性能なのか明るさの調整が暗めに設定されているかですかね。

まろは田舎もん 様
文字が見づらいという訳ではないです。自動調整された結果が暗すぎるのではないかと思うのです。ためしに文字を大きくしてみましたが、なかなか良い感じですね。この機種は画面が大きいですし、ホームボタン等が画面外にあるので、すごく画面が広くて見やすいです。Zenfone5を使った後にNwxus5を使うと、こんなに画面が狭かったのかと感じます。


初期不良かどうか他のZenfone5と比較してみます。結果が出たらまたコメントします。

書込番号:18404485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2015/01/28 10:40(1年以上前)

機種不明

左:不具合のあるもの 右:比較用に用意したもの

みなさんこんにちは。

他のZenfone5と比較したところ、明るさが異なりました。やはり暗めですね。
手動で調整すると液晶の明るさは2台とも大体同じなんですが、暗い場所で自動調整した結果が全くちがいます。どうも暗めに調整されすぎるようです。結局、修理に出すことにしました。たぶん初期不良扱いで交換になると思います。

参考として比較写真も掲載します。うまく写りませんでしたが、明るさに違いがあることはわかると思います。

書込番号:18414655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/28 14:23(1年以上前)

スレ主さん 比較すると明らかに暗く本当に酷い状態でしたね。また、ASUS ZenFone 5の比較が出来て良かったですね。
ASUS ZenFone 5担当サポートさんの対応は、良いと思いますので端末が交換などされて、一早く手に戻ると良いですね。

書込番号:18415229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/31 02:10(1年以上前)

今月、ZenFone5を同時に(色違いで)2台購入したのですが、
電源を初めてつけた当初から(同時につけた)、明るさが異なりましたよ。

ゴールドのほうは画面が明るく、白のほうは画面が暗かったです。
(端末の色は関係ないと思いますが、今後の説明のために、
ゴールドと白と書かせていただきます)

常にどの状況においても、ゴールドのほうが明るく、
逆に白のほうが明るくなるという逆転現象がおきることはありません。
ですから、周辺の明るさ等、環境によるものではなく、
端末自体に、画面が明るい端末、暗い端末というのがあるのだと思います。

ただ、ZenFone5を正常に動作をさせたとき、
明るいほうが正常なのか、暗いほうが正常なのかはわかりません。
明るいほうが見やすいのは確かですが…。

書込番号:18423533

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:734件

2015/01/31 07:44(1年以上前)

ガラムスーリヤ 様

コメントありがとうございます。
明るさの調整は二台とも同じ設定にして昼間など明るい部屋で比べても暗いのですか? それなら私の現象とは少しちがうようです。
私の場合は、2台の液晶の明るさは同じです。例えば、手動設定で最大の明るさにして比べると、明るさは同じです(僅かな違いはあります)。逆に最低の明るさで比較した場合でも同じです。

私の現象は、明るさを自動調整にした場合、夜間など周囲が暗い環境で自動調整された結果が2台のZenfone5で異なるということです。私の個体は暗く、比較用に用意したZenfone5は明るく調整されます。

ガラムスーリヤ様のZenfone5が、明るさ自動調整で使われているのなら私の不具合の派生パターンかもしれません。自動調整の問題では無くて、液晶自体の明るさに違いがあるのなら別の現象でしょうね。明るさを手動で調整して最大の明るさで比較しても違いがありますか?

書込番号:18423800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/31 19:20(1年以上前)

みらねちゃん様

今、確認してみたところ、明るい部屋で比べても特定の片方が暗くなります。
手動設定にしてみて、最大まで明るくしたところ、元からディスプレイの明るさに差があるようです。
(明るくするとその差はあまり気にならなくなりますが…)

2台同時につけて、部屋の明るさを変えた時に、
センサーの判断は、同時に調整しにいったみたいなので、
センサー自体はどちらも正常に動作していると思います。

どちらかというと、同じ明るさ、或いは、自動にした時に、
片方のディスプレイは白っぽくみえる(明るい)
片方のディスプレイは灰色っぽくみえる(暗い)という感じが適切かも知れません。

普通に使っていて見比べる機会がないと、
気にならないか、暗いなと感じてしまうだけかも知れませんが、
見比べれてみると、結構な差があります。

書込番号:18425947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/01 01:17(1年以上前)

ガラムスーリヤさん 購入店舗へ速やかに端末持参で対応してもらうべきですよ!
購入先が店舗でなければ、ASUSサポートへ電話して状況説明をして対応される事をお勧め致します。
何しろ、出来るだけ早めに行動されることが吉ですよ。

書込番号:18427319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 04:02(1年以上前)

ニコニコのパパ様

NTTコムストア(ネット)で購入したので、
とりあえず昨日、ASUSに一応問い合わせてみました。
ZenFone5は元々、暗いと言われている機種みたいなので、
明るいほうと暗いほう、どちらが正常ではないのかがわかりませんが…。
(或いはASUSでは、ある程度の個体差を容認してて、どちらとも正常なのか)

暗いからといっても、そこまで困るわけでもないですが、
暗いと感じられる方は、機会があったら、他のZenFone5と比べてみて、
自分のが他より暗くないか確認してみても良いかも知れません。

ASUSから何か反応があったらお伝えします。

書込番号:18427500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2015/02/01 07:21(1年以上前)

機種不明

明るさ手動調整・スライダ最大

ガラムスーリヤ 様

その様子では私の現象とはちがいますね。
気になるような色・明るさなら修理してもらった方が良いと思います。私のZenfone5は夜蛍光灯を点けている部屋や、夜の電車の中などで暗くなりすぎて使いにくかったです。
ただ、修理に出すとなると、ドットが欠けたような端末が帰って来たらいやだなぁとは思いますね。

ちょっと思ったんですが、液晶が何種類かあって見え方に差があるのでしようか。iPhoneなどは複数のメーカーの液晶を使っていて色合いなどが異なるのですよね。ちなみに、私の比較した2台は同じ液晶に思えました。写真は手動調整で最大の明るさにした状態です。僅かな違いはありますが、ほぼ同じだと思います。最低の明るさでも同じに見えました。

書込番号:18427673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/02/01 09:17(1年以上前)

機種不明

開発者向けオプション

みらねちゃんさん

既出でしたら、スルーしてください。m(_ _)m

Zenfone5 の開発者向けオプション > 明るさの自動調整オプション
その項目で 暗い環境での明るさ 調整や ゲイン変更の許可のチェックなど
光センサーの値の表示など 道しるべにして 色々設定可能

書込番号:18427929

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/01 09:25(1年以上前)

you-wishさん 明るさの自動調整オプション:暗い環境での明るさ:調整:ゲイン変更の許可のチェック:光センサーの値の表示
これらは、実際に変更、又は調整が可能なのでしょうか?
 

書込番号:18427950

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/02/01 10:41(1年以上前)

調整が可能のハズですが その調整ができないならば、なんらかの異常だろうと思われますが

書込番号:18428174

ナイスクチコミ!2


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 ZenFone 32GB SIMフリーの満足度5 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/02/01 11:08(1年以上前)

[追記]
ディスプレイ自体の 画面の明るさの調整スライダーで gainゲインを決めておいて
明るさを自動にしておけば 
その状況をディスプレイに 表示されて
明るさセンサーにて 自動で lux-brightnessの変化が 画面上で 確認できます。
キーポントは gainです。(個体差 もあるのかもですが、表面カバー、よごれなど 注意)

書込番号:18428252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/01 11:42(1年以上前)

you-wishさん ご回答頂きまして感謝致します。
大変有益な内容です。 本当にありがとうございます。

書込番号:18428353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2015/02/01 18:37(1年以上前)

you-wish 様

こんにちは。
この設定は知りませんでした。ASUSのサポートでテストモード(電卓から入るもの)で照度センサーの動作を確認したくらいです。自動調整の明るさを調整できないかも聞いてみたのですが、そのような調整は出来ないとのことでした。

この設定で暗い状況での画面の明るさが調整できるのなら、修理の必要はなかったかも知れませんね。
情報ありがとうございました。

書込番号:18429656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件

2015/02/06 15:07(1年以上前)

みなさまこんにちは。

修理に出したZenfone 5が新品と交換され問題は解決しました。新しいものは夜間の蛍光灯照明下でも暗すぎるほどにはなりませんでした。以前の個体は黒字にグレーの文字など明暗がはっきりしていないものは読めないほど暗かったのですが、新しいものは大丈夫でした。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

もう1台Zenfone 5を追加購入し2台で比較してみたのですが、明るさの自動調整の結果に違いがありましたので、前の2台の件と併せて報告しておきます。

●4台の構成
A:最初に購入したもの(不良のある個体)
B:Aとの比較用に用意したもの
C:Aの交換品
D:追加購入したZenfone 5

●自動調整時の液晶の明るさ
・A、Bの比較――暗い環境で比較するとAがかなり暗く、明暗のはっきりしていない文字は背景に溶け込んで見えないほど。Bはやや明るく暗い環境でもこれなら許せるかという程度。
・C、Dの比較――Cがかなり明るく自動調整されます。特に暗い環境で良く分かりますが、4台中最高の明るさで、他の3台とは明確な差があります。明るい環境でも違いはあるのですが、差が目立ちにくかったです。DとBは直接比較していませんが、同程度の結果と思えます。

●手動調整時の液晶の明るさ
・A、Bの比較――手動での明るさ調整は最低、最高での明るさの差はありませんでした。若干の差はありますが個体差と判断できるレベルです。
・C、Dの比較――A、Bの比較と同様の結果でした。明るさの中間部分も何箇所か比較しましたが、明確な差はありませんでした。
・結論 4台とも液晶自体の明るさにはそれほど差はないと考えます。

●照度センサーの感度
このスレッドで教えていただいた方法で照度センサーの読み取り結果を比較してみましたが、比較するとセンサーの読み取り結果に差がありました(C、Dとの比較)。
Cは感度が良く暗い環境でも明るさを認識していました。Dは感度が悪く、暗い環境では明るさを認識しませんでした。
(ご参考)照度センサーの読み取り結果(lux)は、GPS Status & Toolboxというアプリでも確認することができます。

●結論
Zenfone 5が暗い環境での自動調整が暗くなりすぎるのは、照度センサーの感度が良くないからだと考えます。4台の内A、B、Dの3台は照度センサーの読み取り精度は同程度だったと予想しますが、夜間蛍光灯をつけた部屋で計測すると、センサーに直接光が当たらないとセンサーの読み取り結果(lux)がすぐに0になってしまいます。0というのは全く照明の無い場所と同じ結果ですので、最低の明るさに自動調整されます。
Cは読み取り精度は良かったです。Dで明るさを感知できない環境でもCなら感知していました。明るい環境でもDに比べCの数値は高く、自動調整の結果も明るめに調整されていました。


暗い環境:夜間蛍光灯を点けた部屋程度の明るさの環境のことです。真っ暗ということではありません。

書込番号:18444922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/02/06 15:22(1年以上前)

照度センサーに個体差があると言うことなんですね。
検証ご苦労さまです。解決して良かったですね。

書込番号:18444973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

mvnoのSIMでGPS使えますか?

2015/01/22 23:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 452757さん
クチコミ投稿数:5件

docomoのスマホは駄目みたいですが、これは元々SIMフリーなのでmvnoのSIMでもGPS使えるのでしょうか?
Ingresやりたいんですけど。

書込番号:18396578

ナイスクチコミ!1


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/22 23:40(1年以上前)

OCN モバイル ONEで使えてます。

書込番号:18396681

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/01/22 23:46(1年以上前)

GPSとSIMは、基本的に関係ないです。
ドコモの端末でも、SIMフリー端末でも、そもそもSIMなしでも、GPSは使えます。
GPSが必要だからといって、わざわざSIMフリー端末を買う必要はないです。

ただし、格安SIMとドコモ端末の組み合わせの場合、SIMの種類や端末やアプリによっては、しばらく使っていなかった場合、最初の位置測定に多少時間がかかることがあることがあります。
他方、SIMフリー端末の場合、端末によってはGPSの性能そのものがよくなく、ドコモ端末よりはるかに時間がかかることもあります。

いずれにしても、最初の位置測定にかかる時間は、通常、数十秒から1分程度。一度、位置測定すれば、その後、数時間は、すぐに位置がわかります。Ingress程度なら、とくに困ることはないです。

書込番号:18396704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2015/01/23 01:32(1年以上前)

SIMはGPSの反応を上げるという意味では効果があります。
Zenfoneの場合、MVNO SIMを使用していてもP577Ph2mさんが書いたようなドコモ端末の制限は発生しないため、Wifiとモバイルデーター通信を有効にしていれば待たされることはありません。
Wifiとモバイルデーター通信だけで位置情報を検出するバッテリー節約モードもありますが、サポートしているのはGoogleマップだけみたいです。

書込番号:18396938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13306件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/23 12:48(1年以上前)

> サポートしているのはGoogleマップだけみたいです。

SIMフリー端末ではA-GPSが使えないということでしょうか?

書込番号:18397910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2015/01/23 14:10(1年以上前)

2行目がシムフリー端末でAGPSが使えることを示した文章ですよ。逆にキャリアは、MVNOでのAGPSおよびテザリング利用を制限しています。
3行目は、GPSを使用しない測定モードに関する説明でAGPSとは関係ありません。

書込番号:18398106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13306件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/23 18:35(1年以上前)

>ありりん00615さん

補足説明ありがとうございます。
なるほど、キャリア端末のほうが制限がきついのですね。

http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
検索したところ、ここのサイトに詳細な情報が出てました。
今はドコモ端末+MVNOで使ってますが、SIMフリー端末にも興味があり色々調べている所です。

書込番号:18398665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/23 19:08(1年以上前)

s i mがなくてもG P Sは使えます。G P S+L T Eや、+wifiでG P Sの捕捉スピードを上げることはできます。

書込番号:18398751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

クイック設定バーの無効化

2015/01/22 22:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:11件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

画面上部をスワイプすると通知バーなどが出てきますが、これをアプリ起動中は出てこないようにする
設定はないでしょうか?
ゲームをする際にこれが出てくることで不都合があるんです・・・
これはしかたがないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18396372

ナイスクチコミ!1


返信する
以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2015/01/22 22:41(1年以上前)

次のアプリを試して下さい。
ただし、起動していると文字入力ができない等の使い難い点があると思います。
【Hide System Bar (Full Screen)】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dreamori.hidebar

書込番号:18396483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/22 22:57(1年以上前)

紹介のアプリは、「戻る」ボタン操作が1回増えるので、ゲームによっては注意が必要です。

書込番号:18396550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度4

2015/01/22 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
インストールして試してみると一度は上手くいきましたが、ゲームごと強制終了されてしまいました。
ゲームは「Q」をやっています。
再度試したみたのですが、上手く動作していないのかできませんでした(泣)
他にもフルスクリーンにするソフトがあるみたいなので試してみます

書込番号:18396601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:734件

みなさんこんにちは。

Zenfone5を購入したばかりです。思っていた以上にスムーズに動いてくれて買って良かったと思っています。

質問なのですが、インカメラで自分の顔を写した場合、画面中央より左に寄っているのですがみなさんもそうでしょうか。
別のスマートフォン(Nexus 5)の場合は普通に手に持った状態で顔はセンターに来るのですが、Zenfone5では意識して角度を調整しないと顔がセンターに来ず左寄りに映ります。
アプリは標準のカメラアプリとGoogleカメラを試しましたが、どちらも同じ結果でした。

よろしくおねがいします。

書込番号:18394832

ナイスクチコミ!2


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/22 12:25(1年以上前)

ただ単に、カメラの位置が右上にあるからじゃないでしょうか?

書込番号:18394863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件

2015/01/22 23:29(1年以上前)

bontyan 様

コメントありがとうございます。
そうですねインカメラの位置が右上にあるから左よりに映っているのかもしれませんが、他の方のZenfone5もそうなのかが気になりました。今初期不良が無いか確認しているところですので。
今まで使っていたNexus 5はインカメラが左上にありますが、持ち方を調整しなくても中央に映ります。たぶんカメラの位置をうまく調整してくれているのだと思います。

書込番号:18396645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2015/01/30 08:02(1年以上前)

他のZenfone5と比較しましたが、同じ結果となりました。
インカメラが左に寄るのはこの機種の仕様だと考えます。

書込番号:18420565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

バーコードリーダー

2015/01/21 23:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

先日買いました、試しにQRコードの読み込みを試しましたが読み込めません、この機種はQRコードは読み込めなのでしょうか、また読み込むにはどすれば良いでしょうかご存知の方教えてください。

書込番号:18393691

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/21 23:40(1年以上前)

スレ主さん 端末に標準搭載されていない場合
QRコードスキャナーのアプリを導入して下さい。以下からお好きなものをお選び下さい。
ご参照:https://play.google.com/store/search?q=QR%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC&c=apps&hl=ja

書込番号:18393710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/01/22 04:12(1年以上前)

そうだったのですか、ありがとうございます、感謝します。(^-^)

書込番号:18394075

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)