端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2015年3月18日 21:52 |
![]() |
5 | 4 | 2015年3月18日 10:26 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2015年3月16日 21:55 |
![]() |
11 | 7 | 2015年3月16日 18:14 |
![]() |
32 | 10 | 2015年3月12日 12:33 |
![]() |
61 | 16 | 2015年3月12日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ほかのスレッドで「ZenFone5+NifMo」の組み合わせプランの質問をしています。ほぼこれで決めようと思うのですが、契約タイプを「音声対応」(700円)にするか「SMS対応」(150円)にするか迷っています。
私の場合、auのガラケーを持っており、もっぱらこちらで通話し、ZenFone5はもっぱらメールとWeb用と考えています。ただ、2台持ちにする目的は、1台が電池切れの場合の非常用です。SMS対応ならメールはできるわけでそれで良いと思うのですが、例えば「震災」などを考えると、音声対応の方が安心かなとも考えたりします。
同じように2台持ちで使い分けている方がいらっしゃったらアドバイスを下さい。「3.11」のようなことはめったにないので、SMSだけで大丈夫でしょうか。たとえ大震災でも、メールや今ならLINE電話みたいなもので心配なく連絡できるでしょうか。
1点

希望されている内容から判断しますと、音声simですね。データ通信simは遅れるし、最悪詰まれば届きません。
ただ、音声simでも十分ではないのが非常事態です。
可能性を考えたら少しでも通信手段の多くなる方を選ぶべきではないでしょうか。
書込番号:18577542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoガラケーとZenFone 5(OCNデータ通信のみ)の二台持ちです。
当方、東北在住ですが、大震災などであれば通信制限がかかって、二台持っていても
通話は満足にできなくなるのは目に見えていますので、あまりその点にこだわる必要
はないかと思います。
データ通信については、通信インフラの被災状況にもよりますが、直接の被災地中心部
でない限り、大震災でもSNSなどは使えていましたので、まあ大丈夫かと。
まあ、災害についてはどこまでを想定するかでかなり違ってきますし、考えてもしょう
がないのかな〜と思います(笑)
あまり参考にならない意見ですみませんm(..)m
書込番号:18577544
2点

できれば直接MVNOへ聞いてみては?
書込番号:18577551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MVNOの音声通話はおそらく一番最初に使い物にならなくなるでしょう。データ通信も怪しいでしょうよ。
災害時想定するならMVNO+simフリーはダメでしょうね。
MVNO+ドコモ白ロムならワンセグあるのでまだつかえそうですね。
直ぐに連絡とれなくても、生きてさえいればまた会えます
書込番号:18577587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケー、タブレット、スマホの3台体制です。
タブレットとスマホはSMS機能付きのデーターSIMを使用。
通話はLALA Callという050のIP電話を利用、eoの会員なので無料です。一般は100円という低料金。
毎月の支払いは2枚のSIMカードの2,400円とほとんど使わないガラケーの費用が加わる。
知人も真似してガラケーと100円払って050通話のスマホの2台体制。
書込番号:18577751
0点

災害時には、まず、音声が輻輳でパンクしますから、非常用として音声通話を複数持っても意味はないです。まだ、データ通信の方が途切れながらもつながります。
ただし、格安SIMは、細い回線に契約者を詰め込むことで、低価格を実現していますから、非常用としてはやはり無意味です。
そもそも、実際に被害に遭う場所では、スマホのバッテリも基地局もすぐにダウンしますから、端末を何台、持っていてもほとんど使い物にならないです。
あくまで、ある程度落ち着いてから、ということになりますし、その場合でも、大手キャリアの方が確実です。キャリアの音声やデータ通信がつながれば、格安SIMの音声もつながりますが、その逆はないですからね。
書込番号:18577784
1点

MVNOで災害時に期待できるのはSkype・LINEぐらいですね。従って、通話は必要ないでしょう。
災害時に役に立つのは、キャリアのスマホ・ガラケーの災害用伝言板サービスです。auのガラケーを持っているのであればこの機能が利用できるので問題は無いでしょう。
書込番号:18578611
0点

単純に費用対効果、個人の価値観だと思いますよ。
音声SIMがデータに劣る点はありませんから、差額以上のメリットがあると思えば音声を選べばいいでしょう。
金銭感覚も価値観も人それぞれです。
個人的には安SIMにカネかけるとか本末転倒だと思うので、SMSすら付けたくありませんけどね。
書込番号:18578649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、適切な回答をありがとうございました。
確かに、ローコスト志向でMVNOを選びながら、「非常時の安全」を求めるのは無理かもしれません。
通常時の、ガラケー電池切れ対策ぐらいの期待にすべきですね。本当の非常時は、公衆電話が無料
で使えますから、MVNOで通話は必要ないと思いました。
どうしても通話を使いたいなら、かんぴょう農家さんの使われている「050のIP電話」のような
ものを考えればいいでしょうね。同じ形(カラケー+MVNO)になる東北の朝倉徹也さんの意見、
大変参考になります。
たくさんの皆様のアドバイス、心から感謝します!
書込番号:18580424
0点

神戸の震災。
我が家は家屋は小破だけで全員無事。
停電でコードレス電話は使えない、黒のだるま電話は繋がる、後で気が付いたがFAXの電話機能も使えた。
電気が通じてもテレビは音声だけでヘリコプターからの中継映像は映らない、ケーブルテレビだったので中継ポイントが被災したと思う。
安否確認に火災の被害が大きかった長田で見つけたのが臨時の無料黒電話が数台置かれたブース。ひとだかりで混雑していた。
当時は携帯電話は持っていなかったので、繋がるかどうかの詳細はわからない。
中継アンテナが各所で被害を受けると超短波の現在の携帯電話全般で機能しないと思うよ。
頼れるのはダイヤル電話と衛星電話だけかな。
書込番号:18580546
1点

大雪で停電が続いた際も同じ問題が起きてますね。
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/725.html
電話線だけで動く従来型の固定電話も貴重です。
書込番号:18581234
1点

ありりん00615さん
そういえば。。。
当方、被災地ではない東北で、東日本大震災のときに停電はしたものの
電話は生きていたので、固定電話なら、古い電気を使わない電話機なら
大丈夫!と思って押し入れから探し出して挿してみたもののつながらず、
ひかり電話にしていたのを思い出してがっかりしたのを覚えています(笑)
災害の時はロートルの方が良かったりしますね〜
関係ない話ですみませんm(..)m
書込番号:18582900
0点

震災の際の音声通話では、都市部ならばPHSが一番いいと思います。携帯の回線とも違い、回線の制限もされないといわれています。実際、公共機関などでも採用されていますよ。
書込番号:18592887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
シムフリー機として、本機を検討中ですが、この端末はステレオ音質でしょうか?
どなたかよくご存知の方教えてください。また、音質とかのご感想もありましたら教えてくださると助かります。
(私は特別に音にうるさいわけではありませんが、イヤホンをつけて音楽を聴くときにステレオなのか知りたいのです。)
1点

ヘッドホンで音楽を聴いておりますが間違いなくステレオです。
本体のスピーカーはモノラルです。
音質は悪くは無いと思います。
トランセンドのMP3プレイヤーなんかと同等の音は出ていると思います。
書込番号:18590021
3点

本体がステレオスピーカなスマホは少ないです。
ちなみに、僕が使っているNexus6は上下にスピーカがあり、横持ちだとステレオで聴けるので、動画視聴には最適です。快適です。
書込番号:18590406
0点

付属品のイヤホンマイクは、コネクター三極で装着時に通話もできます。
もちろんステレオで音楽も聞けます。
付属品にしては、良い音がなります。
普通のコネクター二極のイヤホンやヘッドホンでも問題なく使用できます。
書込番号:18590516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスを戴きました御三方の情報でヘッドフォンではステレオと判明。音質もまずまずということも。
購入候補一番手として安心しました。 皆様方にお礼申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:18591015
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

現在のandroidでは、SDカードに移せるアプリは、そもそもほとんどありませんし、基本的に、その必要もありません。
そういう昔の知識は、さっぱり忘れましょう。
書込番号:18580323
2点

ウィジェット機能のあるアプリをSDカードへ移動すると、ウィジェットとして使用できなくなるので注意して下さい。
書込番号:18580516
1点

microSDカードの説明は先の方達の仰る通りです。
クラウドを活用する方法を一部紹介します。Android端末ですから互換性や親和性を考慮すると先ずはGoogle ドライブでしょうか。
『Googleドライブの説明書】Google提供のクラウドサービス!今さら人に訊けない使い方を徹底解説!【初心者必見】』
http://octoba.net/archives/20130524-android-feature-googledrive1.html
『Googleドライブ』アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs
書込番号:18580746
0点

>現在のandroidでは、SDカードに移せるアプリは、そもそもほとんどありませんし
これってどこの情報なんでしょうかね?
GALAXYやLG、HTCと言った海外製端末は普通にmicroSDカードに移せるアプリはかなりありますよ。
確かに内部ストレージに余裕のある端末が増えてきたので、敢えて移す必要もないかもしれないですけどね。
書込番号:18581159
2点

移動可能なアプリはその様に作られている一部の物だけですし、アプリの全部が移せるわけでは無く、本体に大なり小なり残ります。
アプリによっては、半分ほどしか本体使用量が減らずに、本体、SD合わせた容量が、元の1.5倍くらいになったりすることもあるので、移す前後で、ちゃんと使用容量を確認した方が良いと思います。
個人的には、容量が足りない場合以外は、あまりお薦めしません。
書込番号:18581505
0点

>個人的には、容量が足りない場合以外は、あまりお薦めしません。
あげあしを取るようで申し訳ありませんが、
ほとんどの場合本体容量が足りなくてやっているのでは?
書込番号:18581859
0点

>ほとんどの場合本体容量が足りなくてやっているのでは?
アプリをSDに移すより先に動画や画像等のファイルをSDに移すことの方が先でしょう。
本体ストレージが数ギガしかない古い機種ならまだしも
この機種のストレージ容量で、アプリだけで本体ストレージ埋まるほどダウンロードしているとしたらアプリ何100個ですかね?
中には全く使ってないアプリかなりあるはずです。
まずは使ってないアプリ削除ですね。
いつか使うだろうと思ってダウンロードしておいても、結局一度も使わないアプリあるはず
書込番号:18581924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在のandroidでは、SDカードに移せるアプリは、そもそもほとんどありませんし
そもそもほとんどないはいいすぎでは?
zenfone5にアプリあんまりいれてませんが10個以上のアプリはSDに移動可能でしたよ
最近は端末の容量がふえたのでメリットはすくないのはわかりますがゲームアプリなどで容量大きめのものがあれば移動するメリットはあるかとおもいます
書込番号:18585374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はXperia Z3なので移動不可になりましたけど、GALAXYやHTL23の時などは1/3ほどのアプリは移動可能でしたね。
kumakeiさんが仰るようにゲームアプリによってはかなりの容量を喰うアプリ(イザナギオンラインは2.29GBもあります)等はmicroSDカードに移行することによって本体に余裕が出来たりします。
書込番号:18586104
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こんにちは。ケータイ代節約のため、auスマホから乗り換え検討中です。ちなみに、ocnかみおふぉんで考えてます。
過去、富士通のF-10Dに苦しめられ割賦金残したままiPhoneに逃げました。
最近のアンドロイドは快適だと聞きますが、少し不安があります。
サポートが手薄いのは承知の上です。ただし端末は快適に使えるといいなとおもいます。
CPUも1世代古いようですがいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18577645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-10Dは世紀の大失敗作ですからね。それにくらべれば、どれでも快適ですよ。
最新のiPhoneなみのレスポンスは無理ですが、普通に使う分には普通に使える普通の端末です。
このクラスのミドル・ローエンド端末は、量販店などで、似たようなものが店頭にいろいろ並んでいます。不安であれば、実際にさわってたしかめてください。
スペックが同じなら、操作感やレスポンスはどれも大差ないです。それこそ、Vaio Phoneなんかもハードウェアはほぼ同じですから。
書込番号:18577683
3点

参考になるレビューかと思います。【満足度☆4】
『iPhone5からの乗り換えです』 ASUS ASUS ZenFone 5 A500KL-BK16 SIMフリー
http://review.kakaku.com/review/K0000710513/ReviewCD=790700/
書込番号:18577690
1点

P577Ph2mさんへ
F-10Dは世紀の大失敗作だったんですか・・・。
ちょっとそのころは本当に泣きそうでした。
私は「普通に使える」レベルであれば不満ありません。
ちょっと店頭覗いてきます!
ありがとうございます。
ニコニコのパパさんへ
ちょうど今iPhone5なので私にぴったりなレビューです。
読む限りは特に問題なく使えそうです。
ありがとうございます。
書込番号:18577816
1点

禅電(Zenfone)は、格安スマホとしては素晴らしい端末だと思いますが、所詮格安スマホ、iPhoneのように痒いところに手が届くようなスマホではありませんよ。
特にフリック入力するときの、指先に吸い付くような感じの快適さはiPhoneならでは。
ただ、Androidとしてのメリットや毎月のランニングコスト、文字変換のAndroid版atokなど、試してみる価値はあるとは思いますけど。
書込番号:18578113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末スペックはローエンドの部類ですがメモリーはちゃんと2Gつんでるので、実際使ってみると負荷の重い3Dゲームやらない限り違いはあまり感じませんよ
むしろロースペックのおかげで電池の容量が少ないわりに電池のもちがいいです
不具合もすくないですしFOMAプラスエリアもつかえますしmvnoデビューには最適な一台かとおもいます
書込番号:18579879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone3gsからiphoneばかり使っていた者です。
過去何度もandroid、iphoneを渡り歩いてきましたが使用期間2ヶ月ほどですが完全に移行出来たように実感します!
体感的にはさほど自分は違いを感じられずフリック入力が元々苦手なのでその点も問題ありませんでした。googleでの検索やページ切り替えなどは多少モタつきを感じます。
また、SDカードの入れ替えがカバーを脱着しないと行けないのが一番のネックですね^^;
書込番号:18585093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうじきZenfone2も出てきますから、それを待った方がいいのでは?
大幅にパワーアップしてますから。
書込番号:18585188
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
音量をmaxに設定してても時々着信音や動画の音が全くでないときがあります。その時は電源をおとして再起動するともとに戻るのですがこれって不良でしょうか?それともメモリ関係ですか?
書込番号:18515805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種は音関連のトラブルが多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18166389/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18279534/
症状は異なりますが、音飛びの過去スレです。
標準プレイヤーでの音飛びに関してはファーム更新で改善されたようなので念のため、ファームウエアが最新でない場合は更新してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18516594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、現在のようにだましだまし利用することは不安でしょうしお勧め出来ません。
端末の初期不良などが原因であった場合を想定すると早めにサポートへご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18518182
1点

はじめまして
私も同じような症状で悩まされています。スリープ状態から立ち上がった時に音が出なくなる事が2,3回/日の頻度であります。
ASUSの修理センターにも出しましたが、「正常」で戻ってきてしまいました。センターでは症状を再現できていないとの事。
*初期化して確認しているようです。私の方はアプリを入れて普通に使う状態なので、状態が違う為に再現しないの
ではと思っています。
アプリが悪さしてるのかハードの問題なのか全く解りませんが、できる範囲で切り分けをしている最中です。確認している中で、台湾製ViewFlipカバーから普通のカバーに戻すと出ないような感じがあります。(但し同時に無料のアンチウイルスソフトもアンインストールしてますのでどちらか)
まだ半日程度しか様子をみていないので、引き続き確認してみようかと思っています。(でも本当にこんなので、改善されるのかな?と不安もあり)
yamasito様、何かダブる所(スリープから立ち上がるとか、2,3回/日で不定期だとか、ViewFlipが台湾製だとか...私の方はyamasito様と同じような症状で電源OffOnで直りますので、ほぼ同じかと..)あれば教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:18534471
2点

私も全く同じ状況です。私が怪しいと思ってるのは、フリップ型のカバーではないかと思います。
フリップのカバーを閉めずにいると、音が出なくなる現象は今の所有りません。フリップカバー(非純正)も3種類持ってますがどれもこの現象になります。(頻度は差が有ります)。
カバーの下の方、丁番付近にマグネットが仕込まれています。このマグネットが強すぎる気がします。
微妙な調整ですが、ここをカバーするように紙(1枚、2枚・・・・)か何かをテープで貼ってみてください。
私の場合は、2枚でこの現象が出なくなりました。
書込番号:18542352
7点

マグネットが関係しているとすると、ハードウェア起因でありアプリは無関係ということなのでしょうかね?
書込番号:18542948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハードなのかアプリなのか詳しい事はわかりません。
音が出ない症状が、カバーをしてない方からも出ているようなら→アプリ又は不良?
カバーをしてから出ているようなら→ハードなのか?
カバーをしてないで音が出ない方からの情報待ってます。
書込番号:18543623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
短い時間ですが確認した結果、
@View Flipカバー無し + 無料のアンチウイルスソフト無し → 症状はでませんでした
AView Flipカバー無し + 無料のアンチウイルスソフト有り → 症状はでませんでした
南のケント様からもありますが、どうもView Flipカバーが怪しいようです。スレ主のyamasito様もView Flipカバーを使用されているようならますます怪しくなるのかなと...
ちなみに、私が購入したView Flipカバーをお店のホームページで改めて確認した所、台湾製ではなく海外製と表記されていました。(情報の間違い、申し訳ありません)
でも見た目は日本で販売されている純正と全く同じ感じですので、海外法人のASUSが扱っている製品を輸入しているような気がします。もしかしたら海外と日本で微妙に仕様が違うのかも...
切り分けもこの位で、次は南のケント様から頂いたアドバイスの通りに紙など挟んで確認か、日本のASUSで販売してるView Flipカバーを購入して確認してみようかと思います。
書込番号:18544505
1点

J.J.Jun様 調整はうまくいきましたか?
私の対策を具体的に報告しておきます。
カバーが厚い方(黒い方)は、カバーのカードを入れるポケットにコピー用紙を2枚重ねで入れてます。
カバーが薄いView Flip(青い方)は、紙じゃなくアルミテープを6重くらい重ねています。厚さ1mm超えています。
少し厚いので、そのうち磁気シールドカード(磁気カードを守る物があります)を買って試してみようかと思っています。
書込番号:18550428
1点

こんにちは
南のケント様、対応方法ご教授ありがとうございます。しかしながら1mmのアルミ板を切り貼りしてみましたが、やはり音が出なくなってしまいました。海外製のカバー、どれだけ磁力が強いのかと少し飽きれてしまいました(笑)
切った貼ったも1mmより厚いとカバーの閉じも良くないので、ViewFlipカバーにとらわれずに本体を使っていこうかなと思います。
いろいろと情報ありがとうございました。
yamasito様にこのスレを立てて頂いたお蔭で、いろいろ情報を得る事ができました。yamasito様、ありがとうございました。
書込番号:18556418
2点

前回報告していました防磁カードを試してみました。
↓ 写真とは異なりますが、同じようなものです。(540円)
http://macperfect.com/SHOP/ICIF-IP5.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=ICIF-IP5&gclid=CjwKEAjwz_-nBRC0zbDb_YOT1TgSJACW2VECl16GwiLivgZRpHyimEOuaopJdYis-0HetRuuR628BxoCpljw_wcB
これは、非常に薄く(アルミはく程度)防磁性能も強すぎずちょうどいい感じです。
厚さが全く気になりません。カットして両面テープで貼りつけました。
※磁気シールドガードという製品もありますが、厚みはクレジットカード並みで、防磁性能が良すぎて
使い物になりません。(ビューフリップとして反応しない)↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC-%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SY%EF%BC%8DMS001/dp/B0091FWTJU
書込番号:18570099
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
zenfone購入しました。
SIMをどれにしようかと考え中なのですが、動作確認済みのものでなければダメなのでしょうか?
iijのを使っている方がおられるようなので、大丈夫かなともおもいますが、こちらで聞いてから決めようと思っています。
自宅等ではwifiが使えるので使用量は少なめです。
panasonicも候補の一つですが、これも動作確認済みになってないんですよね…
どうなんでしょう?あまり気にすることでもないんでしょうか?
書込番号:18561410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドコモ系MVNOのsimは基本的に全て利用できるますのでご安心下さい。
以下は今お勧めのMVNO企業の公式サイトの一例と同企業simの評判・評価の参考サイトです。
『DMM mobileプラン・料金』参考サイトです。
http://mvno.dmm.com/fee/index.html?gclid={gclid}
『DMM mobileの評判・評価』参考サイトです。
http://sim-fan.mobile-runner.com/detail/dmm-mobile/
DMM mobileは料金の安さに加えて便利な機能も充実しており、ネットユーザーの反応は非常に良い。
通信品質もIIJゆずりの高いレベルを誇っていると評判だ。ここまで参考サイト内記事引用。
書込番号:18561504
3点

また出た!DMMの回し者
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013571/SortID=18548757/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=dmm#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/SortID=18544132/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=dmm#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18531067/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=dmm#tab
全く同じ書き込みを繰り返すのもいけないよなあ。
書込番号:18561609
11点

ここは価格比較サイトである価格.comです。
同種の企業同士で価格比較したうえで最安値MVNOのsimを扱う企業DMMをご紹介する事に何の問題があるのでしょうか。
お答え下さい。メダリストさん。
書込番号:18561683
1点

次の順に画面を押して下さい。
設定>その他>モバイルネットワーク>アクセスポイント名。
すると現在設定済みAPN(SIMカード)が出てき、対応した会社名を選ぶだけです。
大抵のSIMカード会社は入っています。
この表示から選ばれたら手間いらずです。
あまり気にすることありません。
もしその中にご希望の会社がなければ、みぎ上の+を押して新しいAPNを作れば使用できます。
書込番号:18561731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
〉SIMをどれにしようかと考え中なのですが、動作確認済みのものでなければダメなのでしょうか?
そんなことはありませんが、動作確認済みだと安心感はあるかなとおもいます。
対応機種が多いとメーカーの宣伝にもなりますね。
実際は、Docomo系MVNOならほぼOKだと思います。
自分は価格、サービス、速度的にはIIJmio,Nifmoがよいかなとおもいます。
書込番号:18561737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>全く同じ書き込みを繰り返すのもいけないよなあ。
書込み済件数の結果の表れ。
iPhone厨さんへ
本当に恥ずかしいことですよ。
@あなたは何時も同じことを書込みしているだけで全く進歩が無い事。
A本スレ主さんへの回答も無く全く役に立たない書込みしか出来ない真実と事実。
※今後改める必要があるのは自分であることを真摯に自覚しなさい。
書込番号:18561869
2点

「動作確認済」でも「保証」ではありませんが(自己責任)、
実際はドコモ回線使用の格安SIM(panaのWonderlink含む)は使用できるようです。
ただ、通信速度(仕様MAX速度ではなく実際の速度)はMVNOによって違うので
そこを考慮した方が後悔は少ないです。(少しくらい高くても)
また、回線が空いている地方より混んでいる都市部の方がこの差が大きいです。
2大勢力?のIIJmio(BIC SIM)かOCNが無難かと。
書込番号:18561875
0点

Panasonic SIMも安くて良いですね、2GB/月(キャンペーン中に契約なら月額700円一年縛り)問題なく使用できます。
書込番号:18561930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Panasonic SIMは、iijの回線を使用とありましたので信用は十分だと思います。
書込番号:18562046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短時間にたくさんの回答をくださり、ありがとうございました。
安心しました!
予定通り、iijかパナで検討してみようと思います。
みなさんに感謝します。
書込番号:18562436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『【格安SIM】安定のIIJ品質が業界最安値で使える 「DMM mobile」【660円】』参考サイトです。
http://matome.naver.jp/odai/2142081381035882401
業界最安値を引っさげて鳴り物入りで現れた「DMM mobile」 MVNE(回線元)は実績も品質もMVNO界トップクラスのIIJを利用しています。 価格も安くプランも豊富、回線品質もIIJとかなりバランスの良いMVNOです。ここまで参考サイト内記事引用。
書込番号:18563067
4点

自分の書き込みに1つもナイスがつかない理由をよく考えた方がいいですよ。
ニコニコさん。
書込番号:18563542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

俺は嫌いじゃ
書込番号:18564754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『今のスマホがそのまま使える? 意外に簡単な格安スマホの始め方を動画で解説!』
http://k-tai.impress.co.jp/topics/dmm1502/
まとめ
ここまで、DMM mobileの申し込みから、実際の利用までを見てきた。データ通信SIMカードの注文手順は、一般的な通販とほとんど変わらず。最低利用期間は利用開始月の月末までと非常に短いので、とにかく気軽に使い始めることができた。
これが音声通話対応SIMカードとなると 本人確認用の書類を提出したり、もう少し手間が増える。しかし、ヘルプ記事がしっかり用意されているし、万一の時は電話サポート窓口もある。落ち着いて作業すれば、手続き自体はそれほど難しくないはずだ。
また、DMM mobileをドコモ端末で使うという方法も、想像以上に意義がありそうだ。手元で余っていたものならコストはゼロ。極論すれば、現在ドコモを契約している人が、MNPでDMM mobileに移行し、端末をそのまま流用してもいい。「好きな端末なんだけど、ドコモの通話定額プランはちょっと使いづらいんだよなぁ…」そんな人には、まさにジャストフィットするだろう。 記事引用。
書込番号:18569863
4点

ニコニコのパパさん
何時もレス参考にさせてもらっています。
新しい記事やスレのレスの付けにくい内容でも、勇猛果敢に挑戦され、その持たれている豊富な情報収集力で沢山の困っている方を救われているのは事実です、凄いと思います。
失礼とは思います、私もスレ主様の質問内容にピント外れな解答になることがあります。
同様の事をたまに見受けます。
しかしそんな事をいちいち気にしては言葉足らずの初心者や初スレでは、スレ主様の本当に言いたいことを探りかねる時が多いように感じます。
会話を重ねて初めてスレ主様のレベルは分かるものと思います。
めげずに頑張ってください。
書込番号:18569981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)