端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 8 | 2015年3月10日 17:55 |
![]() |
7 | 2 | 2015年3月10日 17:54 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2015年3月10日 09:30 |
![]() |
8 | 7 | 2015年3月10日 08:53 |
![]() |
48 | 21 | 2015年3月9日 19:12 |
![]() |
23 | 22 | 2015年3月5日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ASUS Zenfone5を買って数日経ちました、画面の自動切り替えがウザいのでOFFにしていたのですが
ここのサイトは横画面で見たい!ここのサイトは縦画面で見たい!と思うようになりました。
しかし画面の自動切り替えをONにするとちょっと傾けただけで回転してしまいウザいです。
なのでボタン、クリックひとつで画面切り替えできる設定、アプリないでしょうか?
横画面は主に動画を観る時ですが自動にしているとちょっと動かしただけで縦になり不便です。
良い方法があったら教えて下さい。
8点

画面上部右半分から下へスワイプで回転アイコンをタップ、でよいのでは。
お試しください。
書込番号:18563524
4点

回答ありがとうございます。
回転アイコンとは?
表示されていませんが表示させる方法はありますか?
書込番号:18563562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Smart Rotator(https://play.google.com/store/apps/details?id=net.xdevelop.rotator_t)
このアプリはアプリごとに画面回転の可、不可を選べました。
書込番号:18563563
5点

下記アプリのStock Autoモードを使えば、自動的に不要な回転を行わないように制御してくれます。また、Adaptive Lockモードでは、回転が検知された際に透明なアイコンが表示されるので、そのアイコンをタップした時だけ画面が回転します。4方向の好きな向きに固定することも可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ui.robot.rotate&hl=ja
有料版では、アプリ毎の設定も可能なようです。
書込番号:18563812
5点

>ASUS Zenfone5を買って数日経ちました、画面の自動切り替えがウザいのでOFFにしていたのですが
「設定」画面⇒「ディスプレイ」⇒画面の自動回転(横の□の中の)レ点チェックを外すで固定されると思います。
書込番号:18563883
5点

スレ主さんのレスをよく読めよ。
>画面の自動切り替えがウザいのでOFFにしていたのですが
って書いてあるし、つける薬ももう無いぞ。
書込番号:18563907
8点

ゴメン、私もニコニコのパパさん のいい加減コピペ中毒にかかってしまった。
誤>画面の自動切り替えがウザいのでOFFにしていたのですが
正>ここのサイトは横画面で見たい!ここのサイトは縦画面で見たい!と思うようになりました
書込番号:18563951
4点

ありりん00615さん
教えていただいたアプリを使いました。
自分で調整できるので有難いです!
回答ありがとうございます。
書込番号:18564217
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
今年の夏過ぎにドイツ(ハンブルグ)に勉強のために渡航する家族がいるのですが
この機種を、日本国内では IIJmioで利用し、ドイツへ移動後はそちらで入手可能な
SIMで利用可能なのか、ご存知の方はおられないでしょうか?
可能ならドイツの SIM事情やその他注意すべき点など
ご紹介いただけると助かります。
よろしくお願いします。
3点

『T-MobileドイツでSIMカードを買ってみた!』参考サイトです。更にサイト内にも多数参考リンクあり。
http://genki-wifi.net/2014/05/14/403/
書込番号:18558879
2点

ニコニコのパパさんさんこんにちは
有用な情報をありがとうございます。
ご紹介頂いたサイトのリンクにも助かる情報があり大変参考になりました。
感謝致します。
書込番号:18564209
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こんにちは、スマホデビュー者です。
楽天電話に一括申し込みをし、半額セールにて、SIM+本体を購入いたしました。
楽天電話も申し込み時に選択しました。(念のため、別途申し込みも疑って、再度申し込みいたしました。)
が、利用しようとすると、添付写真のIP電話の選択を迫られ、利用できません。
アプリも更新いたしましたが、症状に変化ありません。
通話料金の引き下げと、GPSが目的で、購入したのですが、利用できず、困っています。
どなたか、ご存知の方がおられましたら、ご教授をお願いいたします。
(諸事情にて、返信が遅く、1回/1日・夜かと思われます。すいません。)
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは。
Telephony Serviceを「常時」で選べば良いはずです。今後選択は出なくなると思いますよ。
書込番号:18557140
2点

楽天電話を利用される場合は以下の電話アプリをインストールしてお試し下さい。
『楽天でんわ -番号そのままで通話料がお得』参考サイトです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa&hl=ja
書込番号:18559541
1点

ご回答ありがとうございます。
結果は、「みらねちゃん」の手順で大丈夫でした。ありがとうございます。
昨夜、気になり本家楽天にメールしたところ以下のような回答でした。
下記の手順で楽天でんわをご利用ください。
………………………………………………………………………………
楽天でんわアプリを既にダウンロード済みの方
………………………………………………………………………………
初回起動時に表示されるチュートリアルに従ってご利用ください。
※ チュートリアルは[設定]-[楽天でんわアプリの使い方]でも確認できます。
ようは、利用者が何に困っているのか どーでもいいような回答です。残念ですが。
いろいろと気にかけていただいた方には感謝いたします。
書込番号:18561298
2点

こんにちは。うまくできたようで良かったです。
楽天でんわのアプリは電話番号の前に0037を付けてダイヤルしますが、実際の通話はOSの機能を使っているようです。発信時に電話可能なアプリが複数インストールされていると、選択画面が出てきます。これが画像を貼っていただいた画面です。例えば、Skypeをインストールすると3択になったと思います。
この画面は色々なところで出てきますよ。例えばブラウザーを複数インストールしているとURLをタップしたときに選択するようになります。
楽天でんわのサポートひどいですね。サポートになってないです。
書込番号:18562789
3点

先の投稿に誤りがありましたので訂正します。
誤)楽天でんわのアプリは電話番号の前に0037を付けてダイヤルしますが、
正)楽天でんわのアプリは電話番号の前に0037-68を付けてダイヤルしますが、
書込番号:18563019
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
今月に2年縛りが切れるので、格安SIMに移行しようと思い、
こZenFone5にしようとしていたのですが、
どうも後継機が4〜5月にでるとのこと・・・
情報先
http://sumahosetuyaku.hatenablog.com/archive/category/ZenFone%202
価格も5とあまり変わらないようです。
そこでこの5は買うとして、2が出たら移行したいのですが、
そういった理由があり買う場合は、16GBと32GBのどちらを買うべきでしょうか?
結構カメラとかでも使うので、容量が多い方がいいと思いますが、
その分価格が上がるので、すぐ変えるのなら16GBでもいいような・・・
優柔不断なのでアドバイスがいただければと思います。
1点

即買い換えること前提ならなるべくクラウドサービスを利用して16Gで
現在ドコモのスマホならそのまま格安simで5が出るまで使うって手もありますが
書込番号:18551218
1点

ZeFone2の発売時まで今利用中のスマホがドコモ端末であればドコモからsimカードだけの手続きでドコモ系MVNOにMNPして端末はそのままでsimカードを挿入して利用出来ますよ。
今auなど他社キャリア端末の場合で繋ぎとしてASUS ZenFone 5端末を購入するとした場合は動画や写真などの保存する容量が沢山必要でなければ16GBタイプで良いと思いますよ。
書込番号:18551230
1点

カメラを使われるのなら。
やはりデータ容量の多い32GBをお薦めします。
カメラはビデオ録画も出来ますのでその時は、容量をくいます。
もし、動画など保存されたら容量は結構なくなってしまいます。
16GBと32GBは、大した価格差ではありません。
私は32GBを購入しました。
残容量があると精神衛生的にも良いです。
内部ストレージはすべて使えるわけでは、ありませんシステムも占有しています。
書込番号:18554227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>内部ストレージはすべて使えるわけでは、ありませんシステムも占有しています。
Androidの外部ストレージ問題もあります。
32GBの内部ストレージですが、200種類ものメーカーからのシステムやソフトウェアも入っています。
使えるストレージは、25.49GBです。
書込番号:18555320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16GBを選んでおき、足りなくなったらmlcroSDカードを買って入れるということで良いのでは? 16GBや32GBのmicroSDカードなら本体の差額より安いですから。
書込番号:18555950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同じ事を考えていましたが、、私の場合は「ZenFone5は買わない」選択を選びました。
・ZenFone5〜ZenFone2への移行作業が面倒。
・ZenFone5条件付きだが1万円代のキャンペーンなど安売りが始まった。
ZenFone2発売後はかなり下がるでしょう。
4月に出たらいいんですけどね〜 輸入版を買おうかな・・
書込番号:18556504
2点

皆さんありがとうございました。
自分はドコモだったので、騎手の購入は控え、DMMのSIMだけを買うことにしました。
早く発売日が分かることを待っています^^
書込番号:18562934
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
先週から使い始めておよ満足しているのですが、ひとつ、気になる現象があり、他の方もそうなのか、質問させていただきます。
イヤホンをつけて音楽を聞くことが多いのですが、電源ボタンを押したり、しばらく放置後、画面が消灯すると、音楽の再生が止まってしまいます。
数秒待つと、また再生が始まるのですが、またしばらく経つと、同じ現象の繰り返しになります。(その間は特に操作などはしていません。)なお、画面が点灯している間はそういう現象は一切ありません。いろいろと調査で試した内容は以下の通り。
・省電力モードをOFF
・端末を初期化
・プレイヤを端末標準やその他のアプリに変更
・画面ロックしない(消灯するだけ)
・音楽ファイルをSDカード、本体で切り替え
いずれの場合も、何も変わりませんでした。ちなみに、購入直後にファームは更新しています。
私の端末だけで起きているのか、皆さんの状況を聞かせていただけますでしょうか。
書込番号:18166389 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はZenFone 5を持ってないので実機での検証は出来ませんが、手持ちの他の端末ではスリープで音楽が停止することはありません。
スレ主さんのご指摘の症状は仕様ではなく何らかの不具合であると思いますね。
・セーフモードでの起動
・機内モードにしてみる
これらをやってみて症状はどうなりますか?
書込番号:18175461
3点

私はZenFone5`の国内版を使っていますが、ごくたまに・・・数日に一回音飛びすることはありますが、停止するようなことはありません。
使っているのは標準のプレイヤーで、本体側に楽曲を入れています。
以前は出張時に海外3G版を使っていましたが、こちらも停止することはありませんでした。
購入後に変更した設定が悪いのか、初期不良ではないかと。
書込番号:18179405
2点

コメントありがとうございます。
私はWi-Fi運用なのですが、色々と試したところ、
Wi-Fi接続時にWi-Fi設定の詳細設定にある、
Wi-Fi最適化がオン(デフォルト)になっていると
どうやら時折停止する現象が出るようです。
省電力化のために時々Wi-Fiを切るのか不明ですが
メール受信が遅れたりするのでたまたまオフに
変更したところ、現象が出ないようです。
しばらく様子は見なければと思いますが。
書込番号:18179653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> Wi-Fi接続時にWi-Fi設定の詳細設定にある、
> Wi-Fi最適化がオン(デフォルト)になっていると
> どうやら時折停止する現象が出るようです。
これ、かなり重要な情報だと思います。
スリープ時にWI-Fi絡みでCPU負荷がかかるのでしょうか?
メール受信が遅れたりするそうですが、もしかしたらプッシュ通知へも影響が及んでいるのかもしれません。
別スレでスリープ時にLINEの着信が出来ない問題が出ており色々考えられる対策を講じでも駄目で万策尽きた感じがしましたが、この「Wi-Fi最適化」が関連している可能性もあるので試してみたいと思います。
書込番号:18180168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SMS無しのSIMカードを購入したので試していたところ、Wi-Fiで発生したのと同じ現象が
発生しました。いまのところ、標準アプリを使う限り、解決していません。
独自のデコーダを使用している、PowerAMPというアプリを使ってみたところ、特に再生が
途中で止まってしまうという事象が発生しないので、どうも、電波を探したりするような
動作の際に、標準のデコーダを利用しているアプリだと、再生が止まってしまうようです。
書込番号:18185407
5点

私も先週、Zenfone5を購入し、しばらく使っていますが、スレ主さんと同じ症状が出ています。他の方はこの症状はないようなので、個体差なのかもしれませんが...
音楽プレーヤーアプリを変えるだけでは根本的な解決にはなりませんから、きちんとした解決方法を見つけたいですね。
書込番号:18194267
2点

度々すいません。
昨日ASUSのサポートに連絡したところ、aacやwmaファイルは飛ぶ可能性があるとのことでした。
そこで、mp3に変換して再生してみると飛ぶことはなかったので、おそらくファイル形式の問題だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:18197819
6点

> aacや wmaファイルは飛ぶ可能性があるとのことでした。
P-01D持ってますがWMAファイルを長時間聴いても音飛びしませんよ。
Android2.3でシングルコアとスペックは大変しょぼいです。
書込番号:18197947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tanken264さん
情報、ありがとうございます。試してみたところ、mp3に変換すると、現象がなぜか発生しません。
おそらく、wma形式の処理とmp3の処理で異なる部分に問題があるのだと思いますが。。。不思議です。
>マグドリ00さん
以前に使っていた初代XperiaやF-10D(!)でも、wma/mp3の形式の違いで、音トビ、というか
再生が一時的に(数秒〜10秒くらい)止まる様な現象はありませんでした。なので、Zenfone5に
特有の問題で、Android全般の話ではないと思います。
とりあえず、今のファイルが全部、wma形式なので、mp3に変換するのは面倒ですが、それで対処する
しかなさそうですね。情報、ありがとうございました。
書込番号:18200708
0点

シングルコア端末でもWMAの音飛びがないのに、それより圧倒的に高性能なクアッドコアのZenFone 5で発生するのはスペック不足ではなく標準プレイヤーのバグではないでしょうか?
ASUSのサポートにクレームを言って標準プレイヤーの改善依頼をすべきでしょうね。
あるいは別のWMA再生アプリを使うか。
書込番号:18201244
2点

>マグドリ00さん
標準プレイヤーのバグではなく、Zenfone5に搭載されている変換エンジンの不具合なのでは?と思ったので、
先の返答を書いたのですが、出来るだけ穏当に表現させていただいたため、分かりづらいかもしれませんね。
(不具合をあげつらって非難する場では無いので、ここの情報で問題が解決すればよいですね!)
書込番号:18203542
2点

音楽ライブラリは手持ちの殆どの音楽CDをPCのWindows Media PlayerでHDDにWMAで保存しております。
従ってWMAファイルがそのまま再生できるかどうかは端末を選択する上で重要な要素となります、
NECやパナソニック、富士通、シャープ製の端末は標準でWMA再生に対応してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005236/SortID=13495458/
しかしソニーのXperiaシリーズは標準でWMAに対応しておらず、PowerAMPなど外部アプリを使う必要があり不便でした。
従って今後はXperiaシリーズは購入の選択肢から外しました。
> 標準プレイヤーのバグではなく、Zenfone5に搭載されている変換エンジンの不具合なのでは?
変換エンジンと言うのはハードウエアデコーダーのことでしょうか?
書込番号:18205079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に搭載されているAudioWizardというアンインストールできないサウンドエフェクトツールのことだと思います。設定を省電力あたりにしておけば余計なエフェクトはかからなくなりますが、音飛びの原因ではないようです。とりあえず、無料のShuttleでも音飛びは出ないようです。ただ、WMAは処理が多少重くなるので、MP3の方がバッテリーには優しいかもしれません。
書込番号:18282487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月末にあったシステム(ファーム?)の更新後、しばらくMP3しか聞いてなかったのですが、昨日、WMP形式の再生をしていたところ、特に問題なく再生できることがわかりました。たぶん、ファームの修正で対応できたのかもしれません。
いちおう、情報として投稿させていただきました。
書込番号:18474412
2点

ZenFone 5のWMA音飛び問題解消されたのですね。
近々キャリアを全て解約予定の為、SIMフリー端末を色々調べているので有用な情報助かります。
書込番号:18477253
1点

年明けに購入し最新のアップデートをしてもwma音飛び問題に悩まされ対策模索時間を無駄に過ごしていました。
結局このスレの情報をみてPowerappで落ち着きました。500円で解決できるならいいかと…
皆様の問題解決力と情報共有に感謝です。
書込番号:18551805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準プレイヤーでもWMA音飛び問題まだ完治してないのですね。
ASUSのサポートに問題提起したほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:18559928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerAMPやShuttleを使ったほうが音がいいので、標準プレイヤーは使わないと思いますよ。
書込番号:18560100
0点

マクドリさんの言う音飛びというのは、負荷が高い時にたまに音が飛ぶ程度の現象のことですかね?
以前のは数十秒間、再生が停止するような状況でしたので、この程度なら以前使っていた端末でもたまに起きていたので許容範囲かと思いました。気になる人は気になるかもしれませんが、個人的には些細な程度に改善されたと感じております。。。
書込番号:18560468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WMA再生がZenFone 5の機能として正式対応しているかどうかわからないのですよね。
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_5_A500KL/specifications/
公式のスペック表見ても載ってないし。
仮に正式対応でなければ音飛びしても文句言えませんが、正式対応なら標準プレイヤーで不具合が出るのは問題でしょうね。
書込番号:18560602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
東京都でマンション在住。
現在、夫婦iPhone5×2 + auひかりでスマートバリュー適用
通信料合計は10000円/月 程度です。間もなく契約後24か月経過。
今回コスト的な面から3大キャリアからの乗り換えを検討しており、
色々調べたところ、端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
■要件
通信量:夫婦2人で合計7GBの範囲には収まっている
通信速度:LTE利用したい
MNP:1台はMNPしたい。もう1台は不要(電話番号要らない)
au2回線 → 格安SIM1回線 にして、
y!mobile、DMMモバイル、hi-ho などで出ている、
シェアコースを契約するのが一番安いのでは、と思っています。
(合計通信料は7-8GB/月 程度のプラン想定)
家の固定インターネットもauなので、それをどうするかが悩み。
出来れば家のインターネットは残したいですが、auを解約するなら
auひかりを続ける必然性が無いので、何がいいのかと考えています。
■アドバイスをいただきたい事項
・SIMはどこの契約がいいか
(端末セットで購入することにより、よりお得になるならそれもよし)
・固定インターネットをどうするか
よろしくお願いします。
0点

現状では、IIJMIOの回線を使用しているDMMが安全でしょう。
MVNOを電話として利用する場合、30秒20円の通話料がかかるのでその点は注意してください。
あと、二人で月8GBは多すぎる気がします。自宅LANがあるなら、自宅では無線LAN接続を利用してアプリのアップデートも自宅で行うようにすれば通信量はかなり抑えられるはずです。
書込番号:18531173
3点

ありがとうございます。
固定インターネットのおすすめはありますでしょうか。
書込番号:18531291
0点

auひかり以外は、通常、NTT/ドコモ系かケーブルTVしかないです。ただし、マンションの場合、auかNTTか、どちらかしか入ってないことが多いはずです。
変更が可能かどうか、管理組合や管理会社等に確認してください。両方選べるなら、値段で決めればよいです。ケーブルTV系のネットは基本的に高いです。
電話は、楽天でんわやG-CALLを使えば、30秒10円ですみます。通話品質は通常のケータイとかわりません。
書込番号:18531353
1点

なるほど。やはりそうなんですね。
詳細な価格シミュ―レーションはまだできてないんですが
softbank光で固定インターネット+ソフトバンクモバイル回線×2 より
固定インターネット単独契約 + 格安SIM運用 の方がお得っぽいですかねー。
書込番号:18531386
0点

我が家もドコモの2年縛りの解約時期が4月に迫り、格安SIMを検討しています。
ネットのプロバイダ系が光と格安SIMのセット割を出していたりするので、それを利用されるのが最終的に通信費節約になるのではないでしょうか。
現在お使いのauひかりのプロバイダで、セット割の格安SIMがあればネットはそのままで利用できるので、手続きや工事の手間が省けて良いのかもしれません。
ちなみに我が家はネットのプロバイダがOCNなので、OCNモバイルONEにして格安SIM1契約200円引きを利用しようと思っています。
固定ネットを残されたいなら格安SIMとセットでお考えになられた方が安くなると思います。
書込番号:18531616
1点

なるほど。
工事の問題はありますが
auひかり → フレッツ光 にした方がキャッシュバック等考えてお得なのかなとも 思ったんですが、
auひかりの継続(プロバイダ変更)でどうなるかはもう少し調べてみます。
ネットのプロバイダ系 が出している格安SIM +固定ネット は自分のケースに合っていそうです!
調べてみます!
書込番号:18531734
0点

Zenfone5+IIJ mio(データ) +050plusを使っています。
スマホは三大キャリアを使ったり、通話タイプのSIMを使うと料金が高くなります。
Zenfone5にIIJ mioSIM(データ)を差し、IP電話の050plusを使えば月々の最低料金は1300円程です。
これに通話費用がかかりますが、050plusは固定電話への通話が¥10以下/3分と非常に安くなっています。
また、スマホへの通話料金も通常の約半額です。
電話番号は050-***-####となり最後の4桁#は自分で決められます。
IP電話というと、音質や遅延が気になる方もおられるようですが、私が半月使った経験ではその心配は無用です。
サービスエリアはIIJ mioの場合docomoのLTE/3Gを使っているので、よほどの田舎にいかない限り心配ないです。
唯一の欠点は、フリーダイヤル、119、110などがつながらないことかなと思います。
もちろんデータSIMが入っているので、どこでもインターネットにつながります。
ぜひ検討されてください。
書込番号:18531783
1点

>色々調べたところ、端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
>ネットのプロバイダ系 が出している格安SIM +固定ネット は自分のケースに合っていそうです!
>調べてみます!
『「ZenFone 5」+「OCN モバイル ONE」音声対応SIM+の限定セットとは』参考サイトです。
http://store.ntt.com/p/set/mone_zenf5
『毎月の支払いってあまり気にしていなかったけど、インターネット代とかパケット代を少しでも節約する方法ってないのかなあ?』
『OCN光モバイル割』参考サイトです。
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one/starter/column03
書込番号:18531953
0点


マンションの管理会社に電話して設置している回線を確認しないとだめですよ。
設置していない会社の回線を利用するのは不可能です。料金プランもマンションに設置された回線によって変わってきます。
http://service.ocn.ne.jp/hikari/wflets/charge/mansion/
書込番号:18532319
1点

niftyのフレッツ光とのセットがかなりお得のようです。
お確かめください。
auひかり回線を変更できるといいですね。
我が家はauガラケーからIIJのSIMをZenFone5にして使い始めました。
まだまだお得なニュースが各社から発表されるかも知れないですね。
書込番号:18532565
2点

OCNモバイルONEだと、音声通話SIMとデータSIMの容量シェア、残データの繰越しができます。
他の方も触れていますが、OCN光と合わせて利用すると200円/月ほど安くなるようです。
OCNモバイルONEは、IIJに並んで評価が高いので、一応、選択肢に入れても良いのでは、と思います。
3月末までは、既契約者の音声対応SIM追加手数料が無料になるので、データ専用SIMを申し込んだ後に、音声対応SIMを申し込むと、お得になります。
書込番号:18532741
1点

IIJMIOとniftyでコストシミュレーションしてみました。
IIJMIOの方が安そうです。24か月利用で端末込で約18万 = 月額7500円ならアリだなーと。
OCNは高速にすると上限4GBのプランしかなかったので対象から外しました。
何か見落としがあればご指摘いただけると幸いです。
■IIJMIO 7Gシェア
初期
端末代金 50000(ヤフオクで大体25000円×2台)
キャッシュバック -18000(30か月後)
月額料金
ネット 3960
SIM 2560
MIO割 -600
sim割 -450
音声通話 700
6170
24か月利用料金
180080
■nifty シェアプランが無いため2GB+7GBの2契約
初期
端末代金 52656(31112円から200円×24か月引き)
キャッシュバック -56891(8か月後)
月額
sim2GB 900
sim7GB 2800
音声通話 700
ネット割引 -200
ネット 4799
8999
24か月利用料金
211741
書込番号:18533505
1点

少し待てば(4月か5月)Zenfone2が出るので検討してみては?
書込番号:18534780
2点

実際やってみると、出費が多少増える可能性も十分にありそうですね。
3月末までauでiPhone5からの機種変でのキャンペーンもありますし
新しいもの好きなら契約そのままiPhone6へ機種変更という手もあるような気もします。
書込番号:18535383
1点

zenfone5使用中です。
3大キャリアでは、通信料が高すぎるので1月から乗り換えました。
現在、家族分を含めzenfone5を3台使用中です。
キャリアから乗り換えるため、インターネット回線はヤフーBBから
価格コムのキャッシュバック目当てに、フレッツ光に乗り換えました。
書込番号:18539456
1点

>端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
これ、ダウトです。
SIMフリーだけが取り柄のゴミ、よりは数段マトモな端末ですが、z3-cが3万円程度で買えるのを筆頭にお買い得なドコモ端末が目白押しな状況ですからね。
ナントカの一つ覚えの「格安SIMガー」「SIMフリーガー」に踊らされるのは賢い選択肢ではありません。
端末そのものが非常に気に入ったとか、手間をかけずにエセドコモSIMでWi-Fiテザリングしたいとかの特段の事情があれば別ですか、そうでないならSIMフリー端末ってのは割高な選択肢です。
MVNOは値段なりでどこも大差ありませんので、お好きなところでいいと思いますよ。
使い方によっては金額の安さがハマる事もありますが、端末のセット販売は地雷ですから手を出さない様に。
そんなモノを買っていたら、キャリアの養分からmvnoの養分にジョブチェンジするだけです。
書込番号:18539532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3Cの方が性能が高いのは確かですが、Zenfone5と比べると1万円以上高くなるし、MVNO前提であればリスクのある白ロムが前提になります。
SIMフリー端末を選ぶ人は高性能を望んではいないと思うので、同じ白ROMなら2万円台で売られているA2の方がいいと思います。
なお、XperiaのSIMフリー端末はA2がベースですが、価格設定は4万円台になるそうです。
書込番号:18539609
2点

個人的にもZenfone5はバッテリーも持ちませんし、Felica等も未対応です。
同じ価格帯であれば、Xperia ZL2の新品でも25000円ですし。SHL23なんかは17000円くらいです。
SIMフリー=MVNOだと勘違いしている人も多いですが、
例えばauであれば、mineoで090の番号+4GBで2000円です。
2年前くらいのスペックのこの機種に25000円払うのはもったいない気がしますが^^;
書込番号:18544187
1点

以下の端末とsimをセット販売しているMVNO企業も選択肢としては良いと思います。
・「DMM mobile」は「IIJmio」がMVNE元となって使われている回線です。
・料金プラン(業界最安)も高速通信容量1GB〜10GBタイプとシェアコースで3枚まで選択可能です。
・simフリー端末を単体で購入する場合と違い表記セット販売では端末の分割払いにも対応しています。
・端末ASUS Zenfone 5と格安sim(業界最安)しかも端末とsimのセットでは他のMVNO他社に無いサービス月額¥350円で端末交換オプション付で安心です。
以下にセット販売用のDMM mobile参考サイトを添付します。
『ASUS Zenfone 5』
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5.html
『DMM mobileプラン・料金』
http://mvno.dmm.com/fee/index.html?gclid={gclid}
『オプション加入で万が一も安心!>端末交換オプション月額350円>万が一のトラブルが発生した場合に備えた、安心の端末交換サービスです。』
http://mvno.dmm.com/about/index.html#featureOption
書込番号:18545327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)