端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2014年12月24日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月23日 19:06 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月23日 19:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年12月23日 18:56 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2014年12月23日 17:55 |
![]() |
3 | 6 | 2014年12月22日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在ガラケーとbiglobeデータsimの2台運用をしておりますがガラケーは基本受信のみで通話はほとんどしておりません。なのでこの機種を購入してガラケーは解約、simは音声+データのものへ(MNPで番号は変えないように)変更すれば1台で月料金も少し抑えられるように思うのですが皆様のご意見をお聞きしたく。
書込番号:18296453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hi-hoはいいですよ
ASUS ZenFone 5 16GB端末込みで月額税込み2895円
特典は
月額利用料金1,409円(税込1,522円)初月無料
VRボックスプレゼントキャンペーン
書込番号:18296497
0点

hi-hoは自分もアソート音声対応SIMをドコモ白ロムで使用しております。ご存じと思いますがキャリアメールは基本使えず,hi-ho等のプロバイダアドレスあるいはGmail等で運用する必要があります。
あとZenfone5のセットプランに関しては最低利用期間が(音声対応SIM単独標準の1年でなく)2年になるのが個人的には気になります・・ちなみにOCN音声対応SIMは単独での最低利用期間は6か月です。
書込番号:18296649
0点

>Zenfone5のセットプランに関しては最低利用期間が(音声対応SIM単独標準の1年でなく)2年
実質的な解約料がかかるのは、最初の1年だけです。
12か月目に解約すれば、違約金は21,030円。うち端末代金の残債をのぞけば、実質的な解約金は8000円ほど。
13か月目の解約は、違約金分がなくなり14,328円。以下、端末代に相当する金額が減っていき、24ヶ月で終わります。
書込番号:18296710
0点

いろんな格安simがあるんですね。情報ありがとうございます。ちなみにzenfone5はデザリングできますか?使わないかもしれませんがタブレットのルータ代わりでも使えたらいいなと思いまして。またバッテリー交換って可能でしょうか?
書込番号:18297118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、ガラケー月2,500円とzenfone5にbiglobeの月1,505円(5GB/3日間で600MB)で運用しています。
一台にまとめたいですね?
しかし、音声付きをとれば、biglobeの月1,800円(2GB/3日間で360MB)このあたりが格安のSIMのおとしどころですかね?
月何GBよりも私には、3日間の方が重要で音声付きをとるか、データ量をとるか、決定しかねているのが現状です。
外出先で、動画を見るようなハードな使い方をすれば、3日間の容量(600MB)を超えそうになります。
タブレットのルーターとしては、過去スレでもありますが3日間のデータ量の件で無理だと思います。
現状?タブレットとbiglobeのSIMで運用されているように感じますが、間違いであれば申し訳ありません、それもまとめるのも難しいかな?
バッテリーは、この機種ではやはり容量少ないです。交換も無理です。
外出先では、外部接続の予備バッテリーが必要だと思います。
やはり、データ量はWi-Fiを多用することが原則かなと感じています。
書込番号:18297541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MVNO SIMを音声通話で使う場合、別途通話料が必要になるのが問題です。
そのため、ドコモのZ3 CompactあたりにMNPにしたほうが2年間の支払総額は安くなります。
* Z3 Compact MNP一括0円
MNP転出 3000*1.08=3240
機種代 0
プランSカケホ 6500x24x1.08=168480
月サポ -68688
=========================
2年間総額103032円
* Zenfone5(32GB)IIJMIOセット購入(ASUS直販)で月60分通話
MNP転出 3000*1.08=3240
機種代 29800x1.08=32184
みおふぉん 0
ミニマム 1600x24x1.08=41472
通話月60分 2400x24x1.08=62208
=========================
2年間総額139104円
書込番号:18298317
0点

現在 私は iijのミオフォン使用です。
通話料=0円です。LINEや楽天電話0円キャンペーンにて
上の計算式をお借りして 当て嵌めるならば
* Zenfone5(32GB)IIJMIOセット購入(ASUS直販)で月60分通話
MNP転出 3000*1.08=3240
機種代 29800x1.08=32184
みおふぉん 0
ミニマム 1600x24x1.08=41472
通話月60分 2400x24x1.08=62208
無料電話使用=-62208
=========================
2年間総額 76896円
3年間で 76896 + 20736円=97632円です。
キャリア3年の合計は いくらですか?かなり開きが有ります。
また さらに 特別なキャンペーンなどで 機器代金-10000円ならば かなり有利ですね。
書込番号:18298405
1点

2年後は別機種にMNPするかSIMロック解除手続きをしてMVNOに移行する必要があります。
あと、楽天でんわですが3分0円の受け付けは終わっており、現行の加入者も来月で一般料金の30秒10円になる可能性が・・・。通話料を安く抑えるにはLINEの有効活用が鍵ですね。
書込番号:18298556
2点

Q.「現在ガラケーとbiglobeデータsimの2台運用をしておりますがガラケーは基本受信のみで通話はほとんどしておりません。なのでこの機種を購入してガラケーは解約、simは音声+データのものへ(MNPで番号は変えないように)変更すれば1台で月料金も少し抑えられるように思うのですが皆様のご意見をお聞きしたく。」
私は、今月(12月)au+iPhone5からIIJmio(2GB/3日間366MBミニマムスタートプラン)+ZenFone 5(32GB)にMNPしました。私も、スレ主と同じく基本受信のみですが、月々料金は4,200円から1,600円(税抜)に下がりました。
Q.「ちなみにzenfone5はデザリングできますか?使わないかもしれませんがタブレットのルータ代わりでも使えたらいいなと思いまして」
可能です。外出時はWi-FiタブレットをZenFone 5のテザリング「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」して使っています。メール/ブラウザ/常時ストリーミングラジオの各アプリをZenFone/タブレット併用で、3日間で軽く400MB超えて使用していますが、IIJmioアプリ-みおふぉんのクーポンスイッチ(高速通信)をOFFにすることで、容量制限に引っ掛かることなく快適に使用中です。
Q.「またバッテリー交換って可能でしょうか?」
ユーザ交換は不可です。
書込番号:18298677
1点

いろいろとありがとうございます。参考になります。今の構成はドコモガラケーとbiglobe sim 2GBをフレッツ光のルータを300円で借りてタブレットxperia ultraで使ってます。家では上記のルータは使わずにフレッツ回線(biglobeプロバイダ)でタブレットを使ってます。
ガラケーは月2000円程度、ルーター借用300円 、sim700円なのでこれをzenfon5+biglobe音声simに変えれば元3000円程度が1600円くらいで運用できないかと検討しております。
今まで外出先ではyoutubeなどのどうがは見ていないので2GBでも十分足りております。
書込番号:18299468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zenfon5+biglobe音声simに変えれば元3000円程度が1600円くらいで運用できないかと検討しております。
今まで外出先ではyoutubeなどのどうがは見ていないので2GBでも十分足りております。
家はWi-Fiで、biglobeでは、マクドやスタバならWi-Fiで使用できますしデータ量は、気にせずという環境ですね、それなら
biglobeの音声付き
音声スタートプラン1,600円(1GB3日間120MB)か
エントリープラン1,800円(2GB3日間360MB)
をお薦めします。
書込番号:18300754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
BIC SIMを使用していますが、端末の設定は何もせず、
認識しております(使用できます)
もともとAPNが設定されていると、設定不要なのでしょうか。
今更ですが、確認をさせて頂けると助かります。
0点

APN入ってるやつは、自動認識が動いて、勝手に認識されます。
したがって、何もしなくても動きますよ。
書込番号:18298436
0点

iijmioでは自動で認識されましたが
モペラU契約のSIMでは自動で認識されませんでした
APNの手動切り替えが必要でした
ですのですべてのSIMが自動で認識されないかも
知れませんね。
書込番号:18298852
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
残念ながら使えません。
書込番号:18284981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/18/news054_2.html
ここの記事では
「日本独自のスマートフォンという可能性も期待できそう」
との記述がありますが、いわゆるガラスマ機能(おサイフ、ワンセグ、赤外線、防水など)が搭載されるかどうかは未知数ですね。
ASUSのサポートに要望として出せば少しは可能性が上がるかもしれません。
書込番号:18285649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。
やっぱりお財布機能はほしいなぁと思います。
書込番号:18292968
1点

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20141003_669847.html
このお財布ジャケットがAndroidSIMフリー端末でも使えるといいのに。
書込番号:18298829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご意見をお願い致します。
現在、ギャラクシーS2を使っています。プレゼントでZen fone 5 lteをいただいたので、機種変更しようとmopera u(スタンダードプラン)を契約してsim を挿入したのですが、『このsim は使えない』旨の表示がされてしまいます。どうしたらよいのでしようか?
ギャラクシーS2は古いので、foma契約だと思うのですが、それがダメなのでしょうか?Xi契約に変更すれば使えるようになるのでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
書込番号:18293529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不確実で、保証はできませんが、たぶん3G専用SIM入らないと思います。
LTE対応していないとSIM認識できないかと思います。
現在販売されているxi端末もLTE SIMじゃないと認識しませんので。
以前それで3G SIMをLTE端末にいれて同じ現象になったことがあります。
もし、お友達などでLTE SIMお持ちの方がいれば一度さしてみるといいと思います。
これが認識するようであれば、LTE SIMに変更する必要があろうかと思います。
なお、ドコモのままでいくならLTEにするとパケホーダイの値段が一気に上がりますから注意してください。
また、今は通話部分もカケホーダイしかないので、そちらについてもかなり値段上がります。
したがって、月額費用が7000円近くなりますから、今の金額と比較してよく検討してください。
さらに、SIM変更費用も追加で必要になります。確か2000円ほどです。
いろいろとお金かかっちゃいますのでまずはLTE SIMじゃないと認識しないのかどうかとかも含めて確認したほうがいいと思います。
書込番号:18293611
0点


早速のお返事、ありがとうございます。
つまり、Xi契約+mopera u契約が必要ということですね。
ご意見いただいたとおり、Xi 契約している方のsim をいれたところ、アンテナが表示され電話することができました。
費用についてもご意見いただいたとおりでした。現行の費用と比較検討したいと思います。
ちなみに、どなたか、Zen fone 5 lte をdocomoのsim で使っている方いませんでしょうか…?
書込番号:18294200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のFOMA契約を通話用にしてzen5はmvnoにしたらいかがですか?docomoメール使用してるならFOMAならメール使い放題プランもありますし。
自分ならそうします。
書込番号:18294308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見いただき、ありがとうございます。
二台持ち、考えていませんでした。
SPモードメールが使えなくなることなども考慮して、二台持ちも視野にいれて検討したいと思います。
書込番号:18298820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ASUS ZenFone 5+”楽天でんわ”を使い始めましたが、なかなか快適。
雑音や遅延もあまり感じず使っています。ますます当端末を気に入りましたが
皆さんはどのようにして通話料を節約されていますか?
”楽天でんわ”辺りがベスト?
参考にさせていただければ幸いです。
3点

ネットと通話で2台持ちしてます。通話はDocomoのバリューSSプラン、ファミ割マックスで月額1000円更で無料通話分1000分つきます。家族間無料で翌々月まで持ち越せます。
書込番号:18289187
1点

hi-hoを契約した時に
楽天でんわの1000円分通話無料のクーポンを頂いて
早速をアプリを入れてます
3分まで無料ですが、何度か電話してますが3分以内で済んでます
無料で使える分には便利なアプリだと思います
通話品質は普通にかけるのと変わりませんね
SIMフリーのアプリでは便利なアイテムです。
書込番号:18289331
2点

最も電話する自宅がeo光なので、LaLaCallを使っています。
自宅への通話が無料ですからね。
書込番号:18289519
2点

僕はWILLCOMからMNPしたauのガラケーで通話してます。一括0円だったので24時間通話し放題で月1000円で使えてます。
2年後にどうするかが悩みではありますが…
書込番号:18290170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ocnモバイルone+050+で普段の通話(固定電話)へ掛けています
もう1台ソフバンのガラケーのホワイトプランは緊急用と待ち受け用に使っています
書込番号:18290801
1点

ほとんどの連絡先がフューチャー・フォンなので”楽天でんわ”に登録しました。
その際、”基本料無料””期間限定3分0円”っと思って先日登録したのですが募集人数に達して締め切られた後でした。
私が利用しているIIJmio(みおふぉん)の20円/30秒の半額(10円/30秒)!
ですが”期間限定3分0円”が忘れられず・・いろいろ何か方法がないか探しておりました。
書込番号:18293023
2点

楽天でんわの3分無料はなくなったようですね
着信が主なのでかけることは少ないですが
1000円分通話無料のクーポンがなくなったら他のアプリを検討しよう
相変わらず楽天はセコいな
http://denwa.rakuten.co.jp/fee.html
書込番号:18297270
1点

”楽天でんわ”の3分間0円は、かなり残念でした。
ヘルプデスクの方もまたキャンペーンをする時は、ホームページに公開しますとの事でした。
今、かなりMVNO事業は、顧客獲得にいろいろ工夫されていますので、是非直近でキャンペーンを
お願いしいところです。
今回は、フューチャー・フォンへの電話・・でした。
自宅または帰宅時の”帰るコール”をフューチャー・フォンに電話していますが、
自宅にAndroidタブレットがあるので、”ハングアウト”で連絡して、それでも
繋がらない時は、”楽天でんわ”で運用しようと思っています。
”ハングアウト”で通話してみましたが、結構よかったですよ、オススメです!
書込番号:18298656
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
質問なんですが、この機種の内臓スピーカーって、モノラルですか?ステレオですか?
記事によって、どちらも見受けられます。
また外見(Webの記事で見ただけで、実物は見たことありません。近所に置いている店が無くて・・)では、裏にスピーカーの穴が片側のみに見られます。
RadikoでAMラジオをよく聴きます。
なので音質は そこまで重要視しませんが、ステレオ感は欲しいです。
(この小さなボディでは、ステレオ感もなにもあったもんじゃないかも知れませんが)
ご存じの方、教えてください。
1点

スピーカー穴は本体裏側下部中心にあるだけですし、音を聞く限りモノラルです。Zenfone5に搭載されているサウンド技術であるSonicMasterの日本語説明文が間違っているだけのようです。
音量はボリューム7割ぐらいで静かな部屋で丁度いいぐらいなので、少し小さめです。
内蔵スピーカーに音質・音量を求めるならXperia Z3/Z3 Compactあたりを選ぶといいと思います。
書込番号:18290474
1点

ありりん00615さん
早速の回答ありがとうございます!
やはりそうですか。良い機種だと思うんですが、これだけが気になります。
仰る通り XperiaZ3が一番欲しい機種なんですが、SIMフリー端末の国内販売が無いので二の足を踏んでます。
当方、スマホは維持費が高いんでガラケーとデータ専用格安SIMの併用を考えておりまして。
ありがとうございました。
書込番号:18290869
1点

音楽の聞き方は千差万別だとは思いますが
スマホを手に入れてからは携帯型音楽プレーヤーは使うことが少なくなりました
イヤホン(ヘッドホン)で聴くにはイヤホン(ヘッドホン)を良い音の聴けるタイプに変更するほうが音の違いは明白
多くの方で聴くならコンパクトBluetoothスピーカーにしたほうがいいです
3万未満のスマホでは妥協が大切です
それほど長くは聴いてませんがMP3音源は不具合はないです
書込番号:18291042
0点

EarphoneでTunein Radioを聴きますが
左右の耳に別の楽器音がいい音で流れます。
書込番号:18292462
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
Tomo蔵。さん
そうなんです。Bluetoothスピーカーなら解決なんですが、それが面倒で・・・
本体で解決するなら、と思いまして。
聴くのも布団でRadikoのオールナイトニッポンとかですし(^_^;)
あやのべのくらうど さん
イヤホン/ヘッドホンで真剣に聴くようなもんじゃないので せめてステレオで聴けるスピーカーが付いてればいいな、と。
音楽に浸りたい時は、ヘッドホン使うんですけどね・・・
書込番号:18293726
0点

>聴くのも布団でRadikoのオールナイトニッポンとかですし(^_^;)
布団の上にスマホをおいて聴くなら、殆どのスマホは音が吸収されて貧弱な音になりますよ
イヤホンで聴くか、Bluetoothスピーカーを使うべきでは
逆に大きめの木製テーブル上に直置きで置くと貧弱なスピーカーでも低域が増していい音になります
それでもモノラルですが
書込番号:18294249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)