端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 23 | 2015年6月21日 21:34 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年6月21日 02:10 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年6月15日 00:45 |
![]() |
71 | 10 | 2015年6月13日 06:39 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月12日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2015年6月9日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
最近ですが、フリーズが目立つようになりました。
最近、特に新たなアプリを入れたわけでもないのですが………>_<…
何か良い対処方はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18781797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通じゃないですか、前の機種はメモリー1GBでしたので固まるのは当たり前でした。
今はメモリー2GBあるのでだいぶましですがおこります。
過去のメモリー1GBの経験を生かしメモリークリーナーやキャシユの削除や再起動で対応しています。
私はやりたいことが出来れば良いと言う性格ですので固まるとその都度対応し面倒くさいと思ったことはありません。
特に価格コムに画像をアップするときは起こります。
書込番号:18784206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にキャシュファイルや履歴などは使用経過とともに溜まって行きますので、個々で対応できますが全体をさわるにはソフトでないと簡単に削除できませんのでメモリーを圧迫している原因のように思われます。
書込番号:18784395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は起こりませんよ。フリーズ。
端末を初期化して直らなければ故障ではないでしょうか?
書込番号:18786493
0点

そのとうりですね、フリーズはありません。
メモリーロックですかね、メモリー1GBの機種ではリセットをしなければ動かなかったですが。
zenfone5では前へ進め無いだけで後戻り出来ますのでフリーズは無いです。
のでスレ主様のフリーズの意味をメモリーロックと思って回答しました。
申し訳ありません。
書込番号:18786878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、一日一回しないぐらいですね。マメにメモリ解放しておくのが宜しいかと
書込番号:18887770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価なスマホはストレージにtlc(3値)採用してるらしい
標準のストレージはmlc(2値)
サムスンとかは可変2値3値ssdチップを商品化してる
書込番号:18887930
0点

http://blog.goo.ne.jp/kumasan-hattsan/e/41b8474c21dff4b6aebae27f40cf9329
記事が有りました
寿命の短いスマホが増えそうですね
書込番号:18887980
0点

ストレージ?
書込番号:18888325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのUSBメモリや初期のSSDでは寿命が来て読み出せなくなったみたいな記事はみたことありますが、スマートフォンで寿命まで使い切ったような例があるんでしょうかね。Windowsのように書き込むデータ量は多くありませんし、長時間&期間使うものでもないので大丈夫そうな気がするんですけど。
書込番号:18888563
1点

引用されている記事には、「寿命の短いスマホが増えると」書いてありませんよ、それはあなたの想像ではありませんか?
後は、みらねちゃん様がおっしゃる通りです。
それとも、今回のスレ主様のフリーズに関係してのご意見なのでしょうか?
皆様が不安になるような表現はおやめ下さい。
書込番号:18888833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://blog.livedoor.jp/xesea/archives/1591530.html
一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
メモリーコントローラーの読み込みに手間取ればフリーズしてます
誤データを読み出せば暴走
スマホの想定寿命は2年くらいですよ
書込番号:18889038
1点

もし仮にTLC云々が原因だった場合、更に深刻な症状が頻発する(端末の起動すら危うい)でしょうから本件とは無関係のような気がします。
フリーズの大半は、OSもしくはアプリのメモリ管理等ソフト的な原因が多いかと思います。(SIM/SDカード不良は別として)
症状が出る際の状況をもう少し詳しく明記されてみては。
ざっくりとした質問にはざっくりな回答しか望めないかと。
書込番号:18889123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
メモリーコントローラーの読み込みに手間取ればフリーズしてます
誤データを読み出せば暴走
スマホの想定寿命は2年くらいですよ
あまりこういう突っ込みは不本意ですが?
書き込みにはご注意下さい
読み込み可能回数1000回なら2年くらいもつのでしょうか?
書込番号:18889403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見自体なんら間違ったことを言われているようにも思えませんし、記事も参考になりました、よーくご勉強されていますね!
少し結論に結びつけるには、引用記事の内容はよいのですが、ご自身の解説が不足しているように感じます。
zenfone5に結びつける使用メモリーの解説が一般論で安い機種では使われているようですでは、よーく解りかねます、Androidシステムにおけるこのような動作のときに書き込みますなど、ストレージの書き込み方法をご自身の言葉で詳しくご説明されたら、それはそれでナールホドと思えます。
ここは技術者の集団ではありません、初心者の方も見ておられます。
皆様があなたと同レベルなら、冷静にその様なことも考えられるのかなあと判断でき、これからそのようなことも注意しなければと判断できます。
大多数の方は明日にもフリーズが起こると受け取ります、レスはお気をつけ下さい。
書込番号:18889654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーが1Gだと頻繁にメモリー、SYSTEM専用ストレージ間のリロードが多くなりストレージがヘタリやすい可能性が有りますね
通常はメモリーコントローラーがまんべんなく使用するのでヘタリは起きにくいはハズなんですが
書込番号:18889756
1点

それでは、私の機種は購入して約8カ月なので1000回の寿命は過ぎていますね安心しました。
書込番号:18889804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリードクターと言うソフトが最近フリーズしました。
ホットリセットしか受け付けなかったです、ホットリセット(電源ボタンと音量下げるボタンを長押ししメッセージが出たら電源ボタンを押すと再起動する)したらフリーズは治りバッテリードクターを起動すればまたフリーズするという状態でした。
バッテリードクターは削除しました。
なのでインストールソフトウエアは最近導入しなくてもバージョンアップがありますので、フリーズを引き起こす場合もあります。
書込番号:18890235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とおりすがりな人 様
>一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
この回数は書き込み回数では?
スマートフォンのストレージのような半導体メモリに関して良く言われているのは書き込み回数に限界があることですね。読み取りが多くてもエラーが起きやすくはなるそうですが、今回のスレ主様の状況には関係ないと思います。Zenfone 5が出てまだ1年経ってませんので、ストレージに寿命が来ているとは思えません。
まろは田舎もん 様まろは田舎もんさんク
2年は余裕で持つように設計されているはずなので大丈夫ですよ。
書込番号:18890935
0点

書き込み回数ですね、書き間違えました
ストレージ圧迫の可能性もあるので、インストールアプリを減らしてみては
書込番号:18891258
1点

あなたを、気遣って途中で臭わせたのに今気がつきましたか?、又会話しましょうね。
書込番号:18891670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<チラ裏>
変なアプリを入れて動作がおかしくなる。
「アプリは入れる為にある」「アプリを入れる事が正義」「アプリを入れる事が上級者」
みたいな風潮がありますよね。
正常に動く端末でも動作が不安定なアプリを入れれば当然不調になります。
ウィルスが入っている場合もあります。当然動作不良を起こします。
端末を生かすも殺すも使用者のスキルだと思っております。
一度端末を初期化してみて下さい。直らないようでしたら故障と思います。
</チラ裏>
書込番号:18895202
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
運転中にハンズフリーで待受、通話できるようにBluetoothのマイクつきヘッドフォンが欲しいのですが、プロファイル等、よくわかりません。
選び方を教えてください。既に使っていてオススメして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18867353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転中のハンズフリー待受・通話、
条例で禁止している都道府県が あるので 先に確認しておくことが大事です。
書込番号:18867521
2点

東京都や神奈川県ではイヤホン使用もダメ(三月以下の懲役又は五万円以下の罰金)のようです。
道路交通法
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
六 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
(罰則 第一号、第四号から第五号まで、第五号の三、第五号の四及び第六号については第百二十条第一項第九号 第二号、第二号の三及び第三号については第百十九条第一項第九号の二 第五号の五については同項第九号の三、第百二十条第一項第十一号)
第八章 罰則
第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
九の二 第七十一条(運転者の遵守事項)第二号、第二号の三又は第三号の規定に違反した者
九の三 第七十一条(運転者の遵守事項)第五号の五の規定に違反し、よつて道路における交通の危険を生じさせた者
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
東京都道路交通規則
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
神奈川県道路交通法施行細則
第11条 法第71条第6号の規定により公安委員会が定める運転者の遵守事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
https://www3.e-reikinet.jp/kanagawa-ken/HTML_TMP/svhtml489081390.0.Mokuji.1.0.DATA.html
自分の地域ではどうなっているのか分からない場合は、最寄りの警察署で聞けば明確になります。
親切な警察官なら条例のコピーまで渡してくれますよ。
書込番号:18868033
0点

運転中って四輪車ですか?
そうならBT付のナビ等は付いてないのでしょうか。
付いていれば、ナビに飛ばした方が良いと思いますが。。。
書込番号:18869024
0点

スレ主です。書き込み頂き、ありがとうございます。
規制があるのですね。私自身は運転免許を持っていませんので、知りませんでした。
zenfone5を使用している母親に買ってあげる為の投稿なのですが、docomoのフィーチャーフォン使用時はBluetoothでカーナビと接続して使用していましたが、zenfone5とは接続できないとディーラーで確認してもらったため、路線バスの運転手が付けているような片耳にUSBメモリのようなサイズのヘッドフォンマイク(という表現で良いのでしょうか)があれば、運転中も待受、通話ができると思っていました。
バスの運転手が付けていたのは、路線バスのエリアでは規制がないから、だったのでしょうか。
母親は広範囲を移動するので、どこでも使える状態にしてあげたいのですが、zenfone5とカーナビの間に別のBluetooth機器を介在させて繋ぐことができたりするのでしょうか。
更なるアドバイスをお願いします。
書込番号:18869397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン、ヘッドホンはダメとか書いてますが
Bluetoothハンズフリーは片耳だし、規制の対象になるのかな?
注意力が削がれるというならスピーカータイプのハンズフリーでも同じでしょうし
片耳が聞こえないと免許が取れないわけでもないし
規制は論理的には破綻してますよね
Bluetoothハンズフリーでオススメなのは
メーカー的にJABRA(値段の割には音が良いが操作性に癖がある)
PLANTRONICS(操作性は良いが音がJABRAに劣る)
書込番号:18870302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 規制は論理的には破綻してますよね
破綻していようが してまいが 守るのが法治国家たるものです。
破綻してるんだから守らなくても・・・的な 主張は日本の外でお願いしたいものです!
書込番号:18870595
2点

やはりそうでしたか。
ナビとの接続はプロファイルが適合していても
相性?がありますからね。
運転中に使うなら当然片耳ですが
お勧めはやはりPlantronicsかJabraでしょうか。
・マイク部が本体に配置されているタイプ(コンパクトさ優先)
・マイク部が別に伸びているタイプ(マイクの感度優先)
がありますが
前者なら
http://kakaku.com/item/K0000624074/
http://kakaku.com/item/K0000746700/
後者なら
http://kakaku.com/item/K0000448716/
http://kakaku.com/item/K0000237527/
あたりがお勧めです。
ただ、これも相性があるので、このサイトやamazonなどのレビューを確認されて
実際使えているものを選んだ方が無難かもしれません。
書込番号:18870761
0点

>規制は論理的には破綻してますよね
そもそも立法趣旨が違うんだからグレーゾーンが出てくるのは仕方ない事です。
有名な話としては「正義なんてものは立ち位置によって変わってくる」という言葉があります。
人間社会の全ての事柄に白黒つけるなんて不可能だという事です。
どのラインまで妥協すれば円滑な運用ができるのか。
今後「判例を重ねていく」しかありません。
書込番号:18892381
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
白32Gを購入しました。バイブ音に違和感があり投稿いたします。
バイブ時に、何かに当たっているようなビリビリ音がします。裏蓋はキッチリ閉まっている状態でも、外した状態でも音に差はありません。着信音をミュートにしていても、かえってバイブの方がうるさいくらいです。
どういう音か録画しました。
https://www.dropbox.com/s/qfeyoj2adcyjx3v/IMG_6847.MOV?dl=0
ググってもバイブ音についての情報はあまり見つかりませんでした。これまで使っていたiPhoneと比べると明らかにおかしいと思いますが、安い機種なのでそれなりのクオリティといった口コミも目にします。
これは正常な音でしょうか。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:18840485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
この掲示板ではこのような投稿がありました。
>バイブレーションの動作音
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18435712/#tab
ビデオを拝見しましたが、ちょっと元気が良すぎる気がしますね。
4台のZenfoe 5を触った経験がありますが、バイブの強さやモーターの音はそれぞれの個体で違いました。振動の強いのとおとなしいのがありましたが、スレ主様のような音はしませんでした。モーターが回っているような音はするんですが、ここまで元気な音じゃなかったですね。
カバーや中のカード類の取り付けに問題がないのであれば、サポートに相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:18840647
3点

ZenFone5(国内版)とZenFone2(海外版)を所有していますが、どちらもバイブでスレ主さんの様なビビリ音はしませんね。保証期間内なら初期不良として連絡した方が良いかもしれませんね。
書込番号:18841072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードは未挿入、SIMカードはキチンと挿入された状態なので、カード類の振動による音ではなさそうです。
この問題以外はなにも不満がないので残念ですが、まだ購入間もないので、初期不良かサポートに問い合わせたいとおもいます。
ご回答本当にありがとうございました。
書込番号:18841648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスレ主さんと同じ音がいたします。
少し音が大きすぎて不快に感じていたのですが、このような仕様なのだと諦めておりました。
こちらを拝見して店舗に行って確かめてみようと思いますが、やはり不良にあたるのでしょうか?
書込番号:18869894
0点

私は初期不良ということで交換してもらいました。
ASUSのサポートに問い合わせて、交換は購入した店でしてもらいました。
同じ症状でしたら、不良扱いだと思いますので、サポートに連絡されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18872469
0点

私のも同じような音がします。
すぐに販売店に行って交換してもらいましたが交換品も同じでした。
もう一度交換してもらうのも気が引けるし、また在庫もこれが最後のようだったので諦めてこのまま使う事にしました。
そこでなんとか音を低減出来ないか試してみたところ裏蓋を開けてバイブレーターの穴の所にブチルテープを貼ってみたところほぼ問題ないレベルまで低減されました。
たまたまうまくいっただけかもしれませんので責任はとれませんが試してみる価値はあると思います。
書込番号:18872698
1点

スレ主さん
回答ありがとうございます。
やはり不良なんですね。私も問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18872706
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
電源OFFの状態で、右上の充電ランプが、緑色で点滅している事が、あります。もちろん充電はしておらず、Wifiもoff、simは、OCNのSNS対応データ専用の物を使っております。その他は、何の問題もなく使えておりますが、故障なのでしょうか?
書込番号:18862698 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

電池の容量が少なくなればそのような状態になるはずです
充電すれば赤く点灯しませんか?
書込番号:18862777
5点

充電残量は、問題なく50%以上あります。電源Offでの緑色の点滅です。
書込番号:18862860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

yamaoo様 私のも緑色に点滅して光ります、メール着信の場合にそれではないのですか。
書込番号:18863101
7点

電源ONであれば、着信の際、ランプ点灯はわかるのですが、完全に電源を切っている状態です、電源入っていない状態でも、メール等の着信知らせているのでしょうか?sim使用していると、このような現象が、起こるのでしょうか?
書込番号:18863124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
そのランプは充電と通知兼用なので、メールや電話の着信などを知らせているのだと思います。
>完全に電源を切っている状態です、電源入っていない状態でも、メール等の着信知らせているのでしょうか?
完全に電源を切ることは普通しないと思うのですが、スリープ状態では無いのですか。スリープ状態ならランプで通知されます。
本当に電源を完全に切っているのならランプは点かないように思います(予想です)。
電源を完全に切るには、電源ボタンを押し続け、メッセージが表示されたら「電源を切る」をタップするという感じで操作します。このように操作して電源を完全に切っているのですか。
書込番号:18863289
2点

lineメールは導入されていますか?
lineメールが入ればスリープ時でも緑の点滅します。
Gmaiメール入っても点滅しません。
書込番号:18863850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

完全に電源を落としている状態での点滅です。スリープ状態ではありません。やはり故障なのかでしょうか?
書込番号:18863864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>完全に電源を落としている状態での点滅です。スリープ状態ではありません。やはり故障なのかでしょうか?
うーんなんでしょうね。電源を切った状態でランプが点くとは思えないんですが。最初の投稿に充電はしていないと書かれていますが、USBケーブル(ACアダプタ等)は繋いでいないということですよね。ASUSのサポートを受けた方が良いかもしれません。
書込番号:18863903
4点

少し考えられることは何か導入ソフトウェアが悪さをしている可能性があります。
ハードウエア的に電源を落としているように見えますが常にソフトウェアが監視しているようです。
電源offにされていたようなのでホットリセットは試されたようですが、
今一度ホットリセット電源スイッチとボリュームダウンスイッチを長押ししそうすると画面の中央部分にメッセージがでます、電源スイッチを押せば再起動します。
(ソフトウェアが固まったとき有効です)
電源管理のソフトウェアとメモリークリーナーのソフトウェアとの関係で電源管理ソフトウェアが暴走したりします。
なので電源管理のソフトウェアは削除してシステムのリロードされると治るかも?
電源管理ソフトウェアの話は未導入でしたらその部分をかつあいしてお読み下さい。
システムのリロードで治るかも?
だだ悪さしているソフトウェアを削除されないと根本的には治りません。
書込番号:18863947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えて頂いたように、リスタートして様子見まておりますが、今の所点滅していません、しばらく様子見て見ます。ありがとうございまた。また、再発する様ならば、カスタマーに連絡して見ます。
書込番号:18865954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ZenFone 5でのアプリの設定についてですが、タブレット(SONY製品)ですと、リターン、ホーム、使用アプリの3つのキーアイコンの右横に3個の小さな■が縦に表示(設定)されたりするのですが、ZenFone 5では表示されません(スペースも無いですね)最近インストールしたアプリでは「雨雲マップ(beta)」「Droid Live Weather」ですが、各種設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
0点

こんにちは。
マルチタスクボタン(使用アプリ)を長押ししてください。
設定にもよりますが、マルチタスクボタンを長押しするとメニューボタンを押したことになります。
3個の小さな…が縦に表示というのはメニューボタンです。メニューボタンを使用していた頃の昔のアプリではこの表示になります(対策されているアプリはタイトル部分にアイコンを表示するものもあります)。Zenfone 5はホームボタン等が物理キーの為、このメニューボタンを表示する機能がありませんので、マルチタスクボタンを長押しします。
※メニューが効く画面かどうかは押してみるまで分かりません。
マルチタスクボタンの設定を変更すれば、メニューボタンをアイコンで表示することもできます。以下は関連スレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18497058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18327638/
書込番号:18862494
1点

みらねちゃん さん こんにちは。
出来ました!
これで、使い易いように設定できます。
有難うございました。
書込番号:18864346
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
Blue mailアプリを利用して、ドコモアドレスからドコモアドレス(iモード契約者)にメール送信すると件名のみ(本文なし)で送信されます。
※SPモード契約者には、本文アリで送信可能です。
本事象の解決方法をご存知の方がおられましたらご教授願います。
◆参考
端末:ZenFone 5 16GB
Sim:ドコモキャリア
その他:SPモードとmopera U契約
ドコモアドレスからドコモアドレス(SP契約者):問題なし。
ドコモアドレスからドコモアドレス(iモード契約者):問題あり。→本文表示せず。
0点

他のアプリで同様の経験したことあります。
k-9 などテキスト形式で送信できるメールクライアントを使えば解決しますよ。
書込番号:18853923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)