端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2015年2月11日 23:31 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2015年2月10日 00:35 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2015年2月9日 22:59 |
![]() |
15 | 3 | 2015年2月4日 19:27 |
![]() |
17 | 21 | 2015年2月4日 14:04 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月2日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
格安スマホ料金が出てきたので、そろそろスマホデビューをと考えているのですが、ガラケーの電話帳はmicroSDにバックアップはできているのですが、これをこのスマホに移すことができるのかどうかがわかりません。教えて頂ければ幸いです。 できるようなら、購入を決断(ちょっとオーバーですが)。ちなみにアンドロイドタブレットは使用しているので設定はできると思っています。あと、ついでですが、充電に必要な電源などは標準で付いていましたでしょうか?
5点


>充電に必要な電源などは標準で付いていましたでしょうか
購入した訳ではありませんが、PDF版メーカー仕様表の「主な付属品」項に「USB ACアダプターセット」の記載があり、補足で「USB ACアダプターセットには、USBチャージャー、microUSBケーブルが含まれています」とあるので問題ないでしょう。
書込番号:18465033
1点

こんにちは。
多分大丈夫と思いますが、データの移行ができるかどうかは、今お使いの携帯のデータ形式や項目の入力の仕方にもよると思います。私はSoftBankのシャープ製のガラケーから移行しましたが、少し問題はあったものの移行できました。
PCをお持ちなら今すぐにでも試せますよ。Googleの連絡先(Gmail)にデータを移してみてください。うまく移行できたら、データが正しく移行できているか、良く注意して比較してくださいね。
書込番号:18465212
1点

多くの皆さんのご意見、ありがとうございます。 これで有気をもってガラケーから卒業します。 また問題が生じたときには暖かく迎えてください。
書込番号:18465621
2点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
zenfone5にbicsimを入れて使っております。
プリインストールされているASUS EmailをGmailのアカウントで使っているのですが、Wi-Fi接続時のみ、受信トレイが更新できません。"サーバーに接続できません。"と表示されます。
アカウント設定時もWi-Fiではできず、4G回線に接続して設定しました。
Wi-Fi端末はUQWiMAXのW01、WiMAX2+に接続しています。
原因と思われることをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
情報不足でしたら、補足致します。
書込番号:18450835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Wi-Fi接続時のみ、受信トレイが更新できません。"サーバーに接続できません。"と表示されます。
zenfone5でASUS Email以外は繋がりますか?UQWiMAXが圏外なのでは?
書込番号:18451905
0点

返信ありがとうございます。
ASUS email以外は繋がります(今もWi-Fi経由でchromeを使っています)。
Gmailアプリのほうはきちんと更新されますし、通知も来ます。
書込番号:18452035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
ではGmailアプリを入れて試されてみては?
またwebでどうかも確認。
それで問題ないないならASUS Emailの何かの問題。
原因を切り分けていった方が良いかも。
書込番号:18452305
1点

gmailアプリ、ウェブともに正常です。
送受信ともに問題ありません。
zenfoneを再起動したり、グーグルアカウントを削除して再度設定したりしてみましたが、ダメでした。
書込番号:18452440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種5GHz 対応してません。
書込番号:18453028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiは2.4GHzで接続しております。
書込番号:18453573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか・・・。
そうなると、他の機種が繋がるならこの機種の問題。
他も繋がらないならw01の問題ですね!
この機種、wifi繋がらない問題がありますので
私なら初期化するかな!
書込番号:18454106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiで
gmailアプリ、ウェブともに正常(受信トレイが更新される)
ASUS Emailだけが異常(受信トレイが更新されない)
とのことなので、ASUS Emailの何かの問題ということになります。
設定とかでしょうか。自動更新設定絡みとか。。。
書込番号:18454188
1点

無線は繋がってる。メールだけ更新出来ない!
Gmailのメール設定が怪しいですね!
書込番号:18454519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信ありがとうございます。
初期化は今朝してみたのですが、ダメでした…
Gmailアプリ、Web版Gmailは異常なし、またWi-Fi接続でLINEやGooglechrome等は使えていることからasusemailの問題か設定の問題ということになるのでしょうか。
Googleアカウントは、Gmail、カレンダー、連絡先のみ同期させております。
書込番号:18455515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 間違っていたらスルーして下さい。
>Googleアカウントは、Gmail、カレンダー、連絡先のみ同期させております。
ASUS Emailも「端末のアカウントの設定」で同期させると良いのではないでしょうか。
書込番号:18457870
0点

設定>アカウントのところでしょうか?
メールのアカウントも追加はしております。
Gmailアプリは使えるので、今はそれで我慢しております…(笑)
アップデートを待ってみようと思います。
皆様多くの返信ありがとうございます。
書込番号:18459032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
お世話になります。
当人、Asus zenphone5使用しています。
最近、Android更新後、一部のアプリの画面下にタブが現れました。
パズドラでタブが出てきていますが、タッチしても反応はありません。ただ、左右に動かせるのみです。
LINEでタブが出てきていますが、タッチすると新しいトーク、設定というコマンドが出てきます。
色々とネットで調べましたが、同じような事象は出てきておりません。スマホの設定も調べましたが、それらしきものもありませんでした。
表示のないタブですので、消したいです。
ご存知の方、どうか助けていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:18327638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
タブとは、ある解説記事の説明によりますと…
タブとは、複数の画面を1つのウィンドウ内で切り替えて使用する方式のこと。画面ごとにルーズリーフのインデックスのような表題がついている。インターネットブラウザで、各ページをタブで切り替えて表示するタイプのものを「タブブラウザ」と言うこともある。
想像ですが、アプリとアプリを重ね合わせて「フォルダ」が出来ているのではないのでしょうか。この場合、フォルダをタップ(開き)しアプリをフォルダから出す(一個づつにする)ことで解消できます。
上記とは異なった場合、どのようになっているのか状態を想像することが難しいですね。
スレ主さん、もし可能であれば画面のスクリーンショットを公開して頂けると判断できる可能性があるかと思います。
書込番号:18327853
0点

ご連絡ありがとうございます。
ご連絡頂いた内容から、私が問題視しているタブはタブという表現がおかしいですね。
申し訳ありません。
スクリーンショットを撮っていますが、なぜかアップロードできません。画像投稿で、ファイルを選択をクリックしても、画面が切り替わらないです。
すみませんがもう一度言葉で表します。
画面下(底辺)に台形の付箋、もしくは帯びが出ています。その台形の中は、縦に白点3つあり、半透明です。
以上宜しくお願いします。
書込番号:18327908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチタスクボタンの設定で「ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する」を選択しているとなります。
便利な機能ですが、不必要な時までタブの様な物が出現しますね!
書込番号:18328191
1点

私も特定アプリで確認出来ます。
天気のウェザーニュース・タッチで画面右下に出てます。
動かすことが出来るのは初めて知りました(笑)
ウェザーニュースの場合
左上にあるch選択ボタンと同じ動作見たいです。
いろんなアプリを立ち上げましたが
その他では出て来ないので『何の条件下で表示されるのか不明』です。
ご存知の方誰かいませんかね・・・。
・出てくる条件
・設定変更可能か
ASUSサポート連絡が一番手っ取り早い?
書込番号:18328223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その「白点3つ」をタップしたらプルダウンメニューが出てきませんか?
書込番号:18328314
0点

皆さんのご意見を整理させて頂きますとASUS ZenFone 5の独自機能ということですね。
書込番号:18328524
1点

お世話になります。
皆さん、ご連絡ありがとうございます。
色々試していますが、消えませんね・・・。
ご連絡ありました、マルチタスクボタンの設定で「ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する」をはずし、再起動させましたが、変化はありませんでした。
「白点3つ」をタップしましたが、アプリによって、反応はさまざまです。
パズドラは、何もでてきません。
果たして、この機種だけの問題?なのでしょうか。
とりあえず、消したいです。
以上宜しくお願いします。
書込番号:18328530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スレ主さん
レスが続きませんね(汗)
無駄かもしれませんが以下はもうお試しされていますでしょうか。
アプリのアイコン変更アプリを試してみる。
または、ホームランチャーアプリでUIを変更して試してみる。上記とセットで変更して試してみる。
書込番号:18330231
0点

nick77777さん
マルチタスクボタンの設定で「ボタンを押し続け、メニューを表示する」にすれば、タブ(縦3個)が消えると思いますよ。
書込番号:18356614
2点

Z氏さん
いつもお世話になります。
おっしゃる通りに設定を変更しましたら、
消えました。
ありがとうございます!
書込番号:18359623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z氏さん
解決できました。
ありがとうございます!
書込番号:18390109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチタスクボタンの設定で「ボタンを押し続け、メニューを表示する」にすれば、タブは消えますが、
マルチタスクボタンの設定はスクリーンショットのまま、このタブを消す方法はないでしょうか?
もしできた人がいらっしゃれば回答をよろしくお願い致します。
書込番号:18458681
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
BICSIMのデータ専用を使っていますが、LINEやLaLaCallを発信したら、相手には声が聞こえているみたいですが、相手の声が聞こえません。ちなみに番号打つ際の音は聞こえます。また、呼び出し音は聞こえません。ヘッドフォン使っても同じです。設定などあるのでしょうか?
8点

ウィルスバスターの月額版をアンインストールすれば元に戻りました。何かが干渉している何か方法はあるんでしょうか?
書込番号:18439036
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在、AUでISW11SC(GalaxyS2Wimax)を使っております。
今年16年目になりますが、2年更新の時期が去年夏に過ぎてしまいました。
現在使っているスマホの主な用度は
○月1~2回のテザリング(2時間程度)
○メールの確認、簡単なメールの作成・送信
○ネット閲覧(ニュース等)
しかし、自宅はWifi環境です。
質問:
NifMo、ASUS ZenFone 5
@上の機種に変えた場合メリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。
ASIMフリーの端末を使うなら必ずドコモに換えないと使えないでしょうか。(現在の携帯番号を維持したい場合)
BSIMカードに端末の携帯電話番号が保存されると理解していますが、そうすると電気屋さんで売っているSIMカードを使う場合は電話機能は使用できなくなるでしょうか。(ネット閲覧の際は格安SIMを使い、普段はドコモなど電話会社の携帯番号の情報入りのSIMを入れ替えしながら使う?)
現在の機械の進歩は速いですね。何年か勉強をしなかったらまったくわからなくなってしまいましたよ。
1点

現在売っているSIMフリー端末は、基本的に、ドコモ回線で使うことを前提に作られています。
特に、auは電話の方式が違うので、通話はできません。SIMを差し替えても無理です。
したがって、一台にまとめるなら、ドコモ回線を使う格安SIMにMNPすることになります。ドコモと契約する必要はありません。
格安SIMには、通話対応プランと、データ専用プランがあり、前者にMNPすれば、番号は維持できます。Nifmoの場合も、通話対応プランにMNP契約すれば、今の番号のまま使えます。
ただし、従来のキャリアメールは使えなくなります。
また、一部を除き、手続きは郵送になるので、SIMが送られてくるまで、電話が使えない期間が数日生じます。店頭でMNP手続きができる業者なら、その場で使えるようになります。
データ通信専用プランなら、買って設定するだけですぐに使えます。
zenfoneは、普通に使う分にはとくに何もないです。値段なりの端末ですが、道具として使うには十分です。
書込番号:18409032
1点

スレ主さん ご質問に対してご参考になれないかも知れませんが書込みしてみます。
@【メリット・デメリット】
・simフリー端末を購入する時期などが自由であること、最近は端末の種類も増えてきていて今後は更に楽しみです。
・simフリー端末は、例えば海外旅行をされた際、その渡航先で現地の格安simなどが利用出来ます。
・MVNOにより各社サービスは異なりますが、比較的月額料金がキャリアに比べて低額設定です。
・キャリアによる契約期間の所謂縛り期間もMVNO各社異なりますが比較的に短めかと思います。
・MVNOの契約ではキャリアなどのメールはありません。
・MVNOのsimでは通話の種類と料金設定に、低額無料通話や家族間無料通話については、現在各社ともありません。
・尚、無料通話する方法としては、考え方ですが050プラスなどで可能です。注意点は、緊急電話が利用出来ないことです。
A【そうです。理由はAUのsimの通信方式に問題があります。ドコモ系MVNOのsimでもMNPは可能です。】
・AUの契約維持も可能です。但し、2台分の維持費は何だか勿体無いような気がします。
・日本国内の通信方式が一番の原因かと思いますが、ドコモ(ドコモ系MVNOのsim)かソフトバンク(ワイモバイル)が、現実的で、AU(AU系MVNO含める)は、できるだけ控える事をお勧め致します。
・ドコモ系MVNOのsimでもMNP(モバイルナンバーポータビリティ)は可能です。
B【MVNOのsim契約種類は、通話付タイプと通信のみタイプが選択できます。通話付タイプは、MNPも可能です。】
・MVNOのsimは、「a.通話付タイプ」と「b.通信のみタイプ」があります。
・前者a.通話付タイプの場合は、今とほとんど変わらないとお考え頂いてよろしいかと思います。
・後者b.通信のみタイプの場合は、携帯電話とスマホの所謂2台持ちや、メインではなくセカンド機器のために利用するなどです。
・この方法が、上記AでAUの契約維持したままでの2台持ちなどの利用方法の一つになるかと思います。
・また、b.通信のみタイプは、電話(SMS付タイプの有無は選択可能)の利用ができません。但し、050プラスアプリなどの電話は可能です。
・旧端末から電話番号や個人情報などを引越しする操作方法については、SDカードでの転送やGoogleアカウントなどを利用することで対応は可能です。
書込番号:18409091
2点

こんにちは。
他の方の内容とかぶりますが、コメントさせていただきます。
>@上の機種に変えた場合メリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。
MVNOを利用する一番のメリットは月額の費用を安く抑えられることだと思います。デメリットは沢山あるので、ネットで検索してみられることをお勧めします。MVNOに移行する際の注意点を解説したページがみつかるはずです。
例えば、ezweb.ne.jpのようなキャリアメールは使えなくなりますので、Gmal等を使うことになりますが、携帯宛てに送信すると人によっては受信を拒否される可能性があります。また、留守番電話などの付加サービスは行っていないことが多いです。MVNOの会社は基本的に通話とネットだけしかサービスしていませんので、NifMoのサービス内容をよくご確認いただいた方が良い思います。あと、端末も自前で用意しなければならないので、故障しても代替機を借りるなんてことはできませんよね。
>ASIMフリーの端末を使うなら必ずドコモに換えないと使えないでしょうか。(現在の携帯番号を維持したい場合)
auのMVNOも一部あるようですが、基本はドコモ系ですよね。MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用すれば今の電話番号そのままで移行できます。NifMoでもMNPは受け付けてますよ。
>BSIMカードに端末の携帯電話番号が保存されると理解していますが、そうすると電気屋さんで売っているSIMカードを使う場合は電話機能は使用できなくなるでしょうか。(ネット閲覧の際は格安SIMを使い、普段はドコモなど電話会社の携帯番号の情報入りのSIMを入れ替えしながら使う?)
差し替えて使うのは面倒だと思います。auを解約してNifMoに移行することを検討されているのですよね? NifMo+Zenfone5で1台でネットも電話もできますよ。
書込番号:18409352
2点

[simフリー端末は、例えば海外旅行をされた際、その渡航先で現地の格安simなどが利用出来ます。]
アメリカは例外です、アメリカの携帯バンドはガラパゴスバンドなので日本で発売されてるスマホはiPhone以外は対応していません
書込番号:18409737
1点

とおりすがりな人さん 当過去スレに、現地で格安(使い捨て感覚)スマホ購入で対応することも可能ではないでししょうか。
『アメリカに持っていくスマホはこれ?』
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18392794/#tab
書込番号:18409957
0点

×ではないでししょうか。 訂正後:ではないでしょうか。 ミスすみません。
書込番号:18409991
0点

NifMoについて少し調べてみました。
>端末も自前で用意しなければならないので、故障しても代替機を借りるなんてことはできませんよね。
先の投稿でこのように書きましたが。NifMoのオプションサービスで「NifMo あんしん保証」というものがあり、故障の際は交換品を送ってくれるそうです。月額380円と交換料金が発生します(1回目の場合約5000円)。データの移行などは自分で行うようです。私なら故障したら買い替えますけどね。
やはり、留守番電話サービスはありませんでした。電話関係の付加サービスでは迷惑電話ストップサービス、転送でんわサービス、国際着信転送サービス、声の宅配便が利用できるようです。国際ローミングは無かったです。IIJmioではあるんですけどね。
書込番号:18410192
1点

皆さん、教えて頂きましてありがとうございました。大変勉強になりました。
自分古いスマホと妻のガラ携、子供のガラ携の3台をMNPし、Nifmoに換えようと思いました。
しかし、子供のガラ携は駄目でした。
Nifmoの相談員によりますと契約者名義のクレジットカードがないと契約できないそうです。
書込番号:18412188
2点

スレ主さん もし手続き前でしたら「OCN モバイル ONE」が家族分のsimが共有可能です。
simカードを4枚まで追加可能です。また通話付と通信のみを選択することも可能です。OCNのメールアドレスも一つ頂けます。
通話付のタイプは、縛り期間も少し短めです。
050プラス電話は通話付契約の場合、基本料金も無料、050番号どうしの固定電話でも通話無料です。
その他、詳細は下記をご覧下さい。尚、ご不要の場合は、どうぞお聞き流し下さい。
ご参照:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/charge02/
書込番号:18412229
1点

こんにちは。
>子供のガラ携は駄目でした。
>Nifmoの相談員によりますと契約者名義のクレジットカードがないと契約できないそうです。
これはMNPの関係でできないのですか。そうでないのなら親の名義で契約すれば良いのではないかと思いました。
私の使っているIIJmioにも家族で使えるプランはあります。ひとつの契約で三枚のSIMまで使えます。
この場合契約するのは親で、子供は追加したSIMを使うので、子供自身の契約はいらないと思います。ただ、MNPできるのは一回線だけですね。
書込番号:18412660
1点

あさっての話になるのですが
おそらくnazkaさんのお宅では全員シンプルプランを利用していたと思います。
すると、奥さんとお子さんがどの程度通話や通信(メールなど)をするかによってMVNOに移行した方が支払額が増える可能性もあります。(特に家族全員Zenfone5とかにすると)
なのでnazkaさんも現在の機種のまま、もしくはガラケーに機種変し、別途5台目としてNifMoを契約するという手もあるのではないでしょうか
例えば、家族4人でプランSSで月約5300円ぐらい
nazkaさんが別途NifMoで、計5台運用だと、家族4人で月約8300円ぐらい
家族間Cメールは無料というのもありますし、シンプルプランが存続しているうちは、現状のままで行く方がトータルの支払額が少なくなる可能性があることになります。
そのうち2年の違約金もなくなるやもしれませんし。
書込番号:18414744
2点

DMMのシェアコースいいですね、通話付きSIMカード三枚で10GB/月で6,080円zenfone5の分割払いもありますしいかがでしようか?
お子さんが契約できない問題も無さそうです。
書込番号:18418709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データコースは、月単位にオンラインで変更できます。
10GB/月が最大で、容量を減らせばそのぶん安くなります。
家族間は、lineでメールや電話をされたら通話料は無料です。
smartalkは、050同士は無料で、その他は30秒8.6円で掛けられますので、通信費用の節約はできます。
契約は、1台につき一枚のクレジットカードが必要ですが。
書込番号:18418905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は、楽天電話の運用も考えられますね、こちらは相手に表示される電話番号も今までのままで、30秒10円です。
書込番号:18419331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIS SIMデータ契約で、SMARTalkを入れています(基本的には通話はガラケーです。無料通話分で収まるので)
SMARTalkで無料になる相手の050の電話は、FUSIONのIP電話のみです。
NTT com等へは、同じ050でも有料です。
NTT comも同じ考え方です。
FUSION SMARTalk
http://ip-phone-smart.jp/smart/charges/
NTT com 050plus
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service2/
書込番号:18420231
0点

まろは田舎もん 様
こんにちは。
次の発言について補足させてください。
>smartalkは、〜〜(略)〜〜 1台につき一枚のクレジットカードが必要ですが。
FUSION IP-Phone SMART(SMARTalk)は、1台(1番号)毎に必ずクレジットカードが必要という訳ではありません。
1枚のクレジットカードに最大5番号まで登録できるそうです。番号の追加時500円の手数料がかかりますので、別々のクレジットカードで契約した方が得ですけどね。
書込番号:18420514
0点

iMOLEさんありがとうございます
>SMARTalkで無料になる相手の050の電話は、FUSIONのIP電話のみです。
NTT com等へは、同じ050でも有料です。
NTT comも同じ考え方です。
そのとうりですね、FUSIONの契約プロバイダーにはNTT comは入っていないので言われるとうり利用料は、掛かりますね。
間違いの訂正ありがとうございます。
IP電話同士ならsmartalkのみといっても無料は間違いないといえますね。
書込番号:18420761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様話が脱線して申し訳ありません。
みらねちゃんさん
補足説明ありがとうございます。
スレ主様のご要望どうりDMMでは一枚のクレジットカードで導入できますし、データ容量もシェアでき無駄がないと思います。
smartalk一枚のクレジットカードで導入のさい、メールアドレスを替える必要あるので、
そうなると1台々メールアドレスも違うのでsmartalkを一枚のクレジットカードで導入できますね。
導入するしないは、スレ主様のご気持ち次第ですが話していると色んな可能性があるものですね。
書込番号:18420851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々とありがとうございました。何だか途中からわからなくなるくらい色んな方法があるみたいですね。
また別の気になることがありますが、教えていただければ幸いです。(私がすべて理解できるかは自身ありませんが頑張ります-涙)
@DOCOMO,SoftBankのSIMなら、楽天、アマゾンで販売しているSIMフリー端末で通信可能ですか?(モバイルルーターも含む)
AMNPで現在のAUからDOCOMOかSoftBank移動した場合、電話代の他の基本料金は発生するのでしょうか。
B現在のAUスマホ(ISW11SC)で 設定→データの使用→モバイルで見ますと;
使用サイクル:1月2日〜2月1日で3.12GB使用となっておりますが、私は月4GBも使ってないとのことでしょうか。
自宅はWiFi環境で、月に3〜4回ほど外で2〜3時間テザリングで仕事をしております。
動画はPCで見る位で、普段外ではメールやニュースの閲覧くらいです。今まで上位機種に変えなかったのがLTEは7GBまでしか使えないと聞いたからです。
書込番号:18437209
1点

スレ主さん
@その通りです。ドコモとドコモ系MVNO。ソフトバンクとワイモバイル。
A金額面は個別に条件が異なる為、詳細は各キャリアへお問い合わせ下さい。
・ドコモ:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/index.html
・AU:http://www.au.kddi.com/mobile/charge/smartphone-v/
Bその通りと考えられます。
>動画はPCで見る位で、普段外ではメールやニュースの閲覧くらいです。
スレ主さんの用途であれば、一例ですが、OCNのプランに、1日70MBコースというタイプがあります。
これは、毎日70MBまでは高速通信ができるもので、かと言って70MB以降も200kbpsのスピードで無制限に利用できます。
毎日夜中の0時に70MBが補給されます。その日に使いきれなかった高速通信容量は翌日まで繰り越しされます。
高速通信容量の残量も専用アプリで何時でも確認できます。
また、専用のアプリを使って、高速通信を一時的に停止さたり、いざと言う時に纏めて使うなどの切り替えが可能です。
尚、どうしても高速通信容量の制限が困った場合には「お申し込みいただいた日に限り使い放題 ¥500円(税別)/回」という制限解除(高速通信容量が1日無制限)オプションも用意されています。
この70MBタイプの通話付が、1か月¥1600円(税別)更に050プラスアプリの基本料金が無料で利用可能です。
Simは、個別に買い増しすることも、他社にない「容量シェア」により、追加で4枚(¥450円(税別) / 1枚)することが可能です。
また、通話付を選ばないで、「通信のみ」のコース(70MBコース¥900円(税別)/月額)に、050プラスアプリ(¥150円(税別)/月額)で通話可能です。この場合に注意する点は、緊急電話が利用出来ないことです。
他にもいろいろなコースや選択肢がありますので、詳細はOCNサイトでご確認下さい。
・OCN モバイル ONEのご利用料金とコース:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/charge02/
書込番号:18437549
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
ドコモのポイントがあるのでモバイルバッテリーをもらおうかと思っているのですがzenfone5も充電可能でしょうか?usb端子は同じっぽいですがもしわかればおしえてください。
書込番号:18430886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポケットチャ―ジャ―03で宜しいですか?、
>6,200mAh バッテリーでワイヤレス充電用のパッドが搭載されているので、USB ケーブルで接続しなくてもバッテリーを充電できます。
>また、本体側が急速充電に対応しているので、従来よりも速く充電できます。
全く問題なく使用できます。
残りポイントで購入されるのですからうらやましいです。
zenfone5は、私の使用ではバッテリー減りが早いのでモバイルバッテリー必需品に思います。
zenfone5は、ワイヤレス充電は Qi 規格準拠の機能がありませんので使用できません。
急速充電も、過去スレに実証済みでzenfone5では、期待されない方がよいのでは?
書込番号:18431646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

03のモバイルチャージャーです。ドコモから撤退して楽天モバイルへ乗り換え検討しておりポイントでいいものが見つからなかったんですが実用的なもの
が見つかってよかったです。回答ありがとうございます。
書込番号:18432023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)