ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ZenFhon5 と ZenFhon2で悩んでます。

2015/04/23 17:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:115件

ZenFhon5を購入予定だったのですが新型が発表されて
足踏みしています。
現在の選択肢は下記で考えています

@ZenFhon5 の Memory 2G Storage16GB 29000円程
AZenFhon5 の Memory 2G Storage32GB 32000円程
BZenFhon2 の Memory 2G Storage32GB 39000円程

ここから質問なのですが

・他の書込みを見ると、Bの最下位機種なら現行機種のほうがいい的な
 書込みがあったのですがなぜなのでしょう?

・Storage16GBでもマイクロSDを活用する事で快適に使用できるのでしょか?
 写真を撮影時にマイクロSDに直接保存する設定とか
 音楽データをマイクロSDに保存して、そちらから聞けるとか

・アンドロイドのバージョンの違いも気になります。
 @Aの場合はアップデートがすぐ無くなるのでしょうか?

取り留めない質問ですいません。アドバイスいただけると助かります。

書込番号:18711081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/04/23 17:51(1年以上前)

スマホとタブレットを使っています。
通信速度と受信バンドに問題がなければ、あとはバッテリーの容量。
バッテリー、これ大事ですね。
モバイルバッテリーも買ったが、使わずに1日使えればそれがいいのだが。

5よりも2型の方がバッテリー容量は大きいですね。
価格と受信バンドのあいまいさでASUSは候補から消えた。

書込番号:18711129

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/23 18:13(1年以上前)

> 神戸みなとさん
ASUS 社のスマホには「受信バンドのあいまいさ」は無いと思います。
詳細仕様で、対応周波数とバンド番号をすべて公表していますから。

その点、Huawei 社の製品は、FOMA プラスエリアが使えるようなことを ほのめかすが
実際は使えない、ということが ままあります。ASUS 製品の方が安心して買えます。

書込番号:18711204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/23 18:31(1年以上前)

ZenFon2に搭載されているatomはバッテリー消費が高いとの記事を見ました。(実際にそうなのかは使用した事が無いので分かりませんが…
ZenFon5よりもバッテリー容量は余裕がありますが、使用可能限界が長いかどうかは実際に購入したユーザーのレビュー待ちですかね…

書込番号:18711267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2015/04/23 19:23(1年以上前)

アサスショップで予約しようとしたらエラーが出て予約できませんでした。残念です・・・

書込番号:18711428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/23 20:01(1年以上前)

日本発売の機種はZE551MLのみなので最下位機種でさえZ3560つまりBaytrail利用の機種ですから、Zenfone5の方が良いだなんてことはまずないかと思います。

台湾で買えるずっと安い最下位機種であっても2コアとは言えコア当たりの性能が高いので、Zenfone5よりは高性能ですしね。日本発売の機種はそこからコア当たり性能が上がって更に4コアになってるのです。

3GでのFOMAプラスエリアについては未対応であることが公式に発表されましたよ
http://shop.asus.co.jp/zenfone/apology/

書込番号:18711568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/23 21:30(1年以上前)

3GでのFOMAプラスエリア未対応ですか〜

田舎者としては考えちゃいますね。。。。(ToT)

書込番号:18711988

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3502件Goodアンサー獲得:606件

2015/04/23 21:33(1年以上前)

>3GでのFOMAプラスエリアについては未対応であることが公式に発表されましたよ

band6つかえるんで未対応でなくFOMAプラスエリアの一部使えないだけですよ。

書込番号:18712002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/23 21:58(1年以上前)

3GのBand19がないと山間部での利用で支障があるらしい。都心で利用する人はBand6だけで十分でしょう。
Zenfone5とZenfone2を比べた場合、スペックで比べれば明らかにZenfone2の方が上です。しかし、Zenfone5は実用上十分なスペックがあり安定した動作をすることが分かっているので、あえてZenfone5を選ぶ手もあります。
また、ストレージに関してはアプリをたくさん利用するつもりなら多い方がいいでしょう。アプリがSDカードに対応していない場合は、内部ストレージを利用することになります。

書込番号:18712133

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/23 22:48(1年以上前)

下記サイトの説明によると、FOMA プラスエリアは ほとんどが Band 6 だそうです。
Band 19 のエリアは ほぼ消滅しているそうです。

・ZenFone2はFOMAプラスエリア対応・W-CDMA B19非対応はどうでもいい
http://www.gadget-and-radio.com/zenfone2-b19/

・【追記有】Ascend Mate 7 はドコモFOMAプラスエリア・CA非対応らしい
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/

書込番号:18712385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/23 22:52(1年以上前)

今回スペックの誤記があったことが発表されましたが、現在のDocomoの周波数の運用からすると、使用できるエリア自体は全く変化はないかと思います。
現時点において、WCDMA Band19の基地局は、LTE Band19と同じ周波数帯で運用、そしてVoLTEのエリア拡大の為に、基地局はLTEへ切り替えて運用されているので、都市部で運用されているWCDMA Band 19のエリアは、ほぼ消滅しています。
郊外や山間部で使われているFOMAプラスエリアは、実質Band 6のみで運用されています。その為、WCDMA Band19がサポートしていなくても、LTE Band 19をサポートしている限りは、使用可能なエリアが狭くなることは一切ないかと思います。
ZenFone 5でもZenFone 2でも使用できるエリアに変化はないので、自分の予算やスペックなどを考慮して、端末を選定するのが良いと思いますよ。(^ ^)

書込番号:18712394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2015/04/23 23:59(1年以上前)

やはり注目すべきは郊外でも使えるかどうかですか
山間部でも使えるしデュアルチャンネルという事で注目していました
上位機種の4Gメモリタイプはアップデートでデュアルチャンネル対応になるようです
PC業界もこのデュアルチャンネル対応で一気に高性能化してきましたからzen2の上位機種の選択肢も外せないと思いました。
今後の動向はcpuの性能よりもデュアルチャンネルかどうか?でしょうかね?
バッテリーの持ちも気になる所ではありますが、最近のcpuはクロックが高いからといって同じ仕事をしていれば
クロックの低いcpuと同じ消費電力だと思うのですがね

書込番号:18712679

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3502件Goodアンサー獲得:606件

2015/04/24 00:13(1年以上前)

>その「一部」がどの地域か分からないから「未対応」って括りになるのでは?
Band6だけのエリアマップでもあるのかい?


以前band6はつかえるが19がつかえないnexus5にbic sim入れてつかってましたが田舎は基本band6だったんで問題ありませんでした

都市部の建物の中でたまに圏外になってたので不便でzenfone5に乗り換えました

19つかえないからってFOMAプラスエリアで圏外になりまくるってことはありません

書込番号:18712727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3502件Goodアンサー獲得:606件

2015/04/24 00:17(1年以上前)

>LTE Band 19をサポートしている限りは、使用可能なエリアが狭くなることは一切ないかと思います。

通常の電話として使う場合、多少影響はあるかもしれませんね。IP電話系なら影響なさそうが。

書込番号:18712736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/24 03:24(1年以上前)

現状はほぼBand6で問題ありませんが、LTE800MHzに対応していないFomaプラスエリアの一部がBand19である可能性があります。ドコモのLTEマップの薄いピンク色の部分です。

書込番号:18713007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/04/24 05:59(1年以上前)

違うメーカーですが、FOMAプラスエリアに関して、公式にアナウンスしているメーカーもあるんですね〜
メーカーが正式に書く位だから、NTT Docomoに聞いたのでしょうかね?

http://www.covia.net/product-smartphone_info.html

【お知らせ内容】
W-CDMAにおけるNTTドコモ様の800MHz帯(FOMAプラス)にはBand6とBand19があり、弊社の製品(CP-D02, CP-F03a, FLEAZ F5)が対応し、技適を取得しているのはBand6です。
Band19は2012年の800MHz帯再編終了時に見直されたバンドですが、NTTドコモ様においては共通の基地局であり、Band6対応機とBand19対応機は同様に接続できます。Band19対応機しかつながらないエリアがあるわけではなく、カバーエリアにも差はございません。安心して引き続きご利用下さいますよう御願い致します。

書込番号:18713072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/24 11:26(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございます。

性能的にはやはり新機種の最下位モデルでも、現状の機種よりいいみたいですね。
※デュアルチャンネル対応とか言われると上位機種も気になりますけどね・・・・
 2G*2の構成なのかな?
ただ、バッテリーの持ちは微妙かもしれないということですね。
電波地域に関してほぼ都市圏にしか生息していませんので問題ないようです。

↓こちらに関しては、現在ご利用の方どうでしょうか?

・Storage16GBでもマイクロSDを活用する事で快適に使用できるのでしょか?
 写真を撮影時にマイクロSDに直接保存する設定とか
 音楽データをマイクロSDに保存して、そちらから聞けるとか

妻の分と2個買う予定なのでできれば費用は押さえたいけれども
すぐに容量パンパンで面倒な思いはしたくないので
実体験あれば教えていただきたいのですが。
以前にもアンドロイドのタブレットは使用しておりましたが
主にWEB閲覧にしか使用してなかったもので^^;

もうすぐ子供が生まれるので写真をパシャパシャ取りたいなと
思っておりますが、そもそもアンドロイドの仕組みを
あまり理解していませんので的外れなことかもしれませんが、

アプリを起動して写真を撮る ⇒ この保存先のみSDではなく
アプリをSDに移設して、そのアプリで写真をとると
SD側に保存されるという感じでしょうか?
その場合はSDに移せないアプリもあるかもしれないので
内部メモリに頼ったほうが無難という認識でしょうか?

別件ですが、ZenFhon5がLollipopに対応するとかいう情報はないんでしょうか?

書込番号:18713656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/04/24 11:55(1年以上前)

初めから入ってるカメラアプリでは、設定で撮った写真の保存先ををSDか内部メモリで選べます。

書込番号:18713710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/24 12:10(1年以上前)

KB コッキイ様
なかなか面白い切り口で感心しました。

√悩むということはあまり詳しくないと言う事ですよね。
√もし後悔するとしたら「詳しくなった時」ですので、そのときに改めて悩んだほうが効率的です。
√判断基準が曖昧な状態で悩んでも結果は出ません。

なるほどと思います。

でも、詳しいが故に却って悩むこともあるし、
詳しくなった時に、あああの時の選択は正しかったのだなと思う事もあるし、
詳しくなくて、判断基準が曖昧だから悩むんだとも思います。

揚げ足とりではありません。

物事の見方、捉え方というのは色々あるのだなと改めて思いましたし、パーフェクトな観点もないものだなあと、久々に良い論理思考の頭の体操が出来ました。有り難うございます。

書込番号:18713736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/24 12:51(1年以上前)

Macを愛するスレ主様

要するに今回の悩みの焦点(笑点)は、「既知」の情報が多い禅電5か、「未知」の情報が多い禅電2の選択の難しさですよね。
諸葛孔明なら禅電5、司馬仲達なら禅電2を勧めそうな気もしますけど、私ならこう考えます。
軍資金が潤沢で、今、流行りの格安SIMフリースマホをあれこれ趣味的に試してみたいなら禅電2、実用的に用途が決まっていて、決め打ちするなら禅電5かなと。
Macintoshのkitkat もとい、Androidの4.4はアプリなどを外部ストレージに移すのはとても不便ですが、
アプリにこだわらず、デフォルトのカメラで写真撮影バシバシやるなら、写真は外部ストレージ(MicroSDHC )に保存できますので問題無しです。
ただ、禅電に限らず格安SIMフリースマホのカメラはあまり画質が良くありません。
SONYセンサーを謳っていても、SONYセンサーにも高級品から汎用品まで色々あります。
よくMicroSDHC カードなどで東芝チップを謳う激安カードかありますが、あんなようなものです(笑)
ざっくり言って、カメラ機能と画質を追求するならXperia、あまり考えなくても良く写るのが良いならiPhoneがbestです。
個人的にはバランスの良いiPhoneのカメラ画質が好きです。
格安フリーSIMスマホのほとんどはSONYセンサーの最安値に近い汎用品か、オリジナルの安物センサーに安いレンズとみて差し支えありません。
第一、格安スマホに万単位するようなカメラモジュール使える筈がない(笑)
だから合焦がカッチリ決まらないとか、時間がかなりかかるとか、f値がどうのと言っても、ただ明るいだけで、のっぺりした締まらない画質だったりします。
カチッとしたかつてのCCD センサー搭載のデジカメや、陰影のある裏面CMOS のデジカメの画質とも違います。
ご参考までに。

書込番号:18713858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/24 14:10(1年以上前)

Zenfone5は現在台湾でLollipopのベータテスト中です。来月中には台湾向けが公開されると思いますが、JP向けはさらに後になると思います。
また、SDカードに写真を保存したいという理由であればKitkatで十分です。しかし、SDカードはいつかは壊れるものです。DVD化する、オンラインストレージにコピーする、USBメモリーにコピーする、等の複数の媒体にバックアップを作っておいた方がいいでしょう。
あと、カメラ機能に関してもZenfone2の方が断然上です。しかし、Xperia Z3の様な高性能な機種でもピンクカメラ問題や4k動画撮影異常発熱問題がでているので、様子を見るべきでしょう。いくらカタログスペックが上でも、発熱問題等が発生する機種は使い物になりませんので。

書込番号:18714017

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンショットが撮れない

2015/04/23 15:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:32件

電源ボタンと音量ダウンボタンの同時長押し(2秒以上)でSSが撮れるということで何度も挑戦するのですが、うまく撮れません。コツがあるというので、同時長押しのタイミングや、押してる時間など変えたり、、、いろいろと試したがダメでした。長押しすると電源が切れてしまいます。
1.この機種はこの方法(電源+音量ダウンの同時長押し)でSSとれるのでしょうか?アンドロイド4.4だからOKと思うのですが。何か特別の設定がいるのでしょうか?あるいは特別のコツがいるのでしょうか?
2.うまくやれている人いましたら、教えてください
3.いずれにしろケースを使っていると、ボタン位置の関係から同時長押しはやりずらい、電源ボタンを使わない他の方法でSSが撮れるアプリを探そうと思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:18710857

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 15:44(1年以上前)

電源ボタン+音量ダウンボタンでも撮れますが、こちらでも大丈夫です。
こっちの方が簡単ですね

http://techoh.net/how-to-take-screenshot-on-zenfone/

書込番号:18710892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2015/04/23 17:00(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
簡単にうまくできました。
あれだけ苦労して、いろいろ試しても、うまくいかなかったのに、教えていただいた2番目のマルチタスクボタンを使用する方法でやってみたらばっちりでした。この方が簡単で確実ですね、この方法を使いたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18711031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/23 17:46(1年以上前)

確かに電源+音量ボタン同時押しではスクリーンショットを撮れる時と撮れない時がありますね。
何度かやってたら撮れるので、あんまり気にしていませんが…
個体差なのかもしれませんが、この機種のウィークポイントの一つなのかも?

書込番号:18711119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 21:51(1年以上前)

機種不明

この機種でも出来ない事はないですが、たしかに押しづらいですよね。
それよりも設定→ASUSカスタマイズ設定→クイック設定にスクリーンショットが有りますので、そちらを使ってみたら如何ですか。

書込番号:18712095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/24 12:02(1年以上前)

ウサコといっしょさん、ありがとうございます。
なるほどこういう方法もあるのですね!この方法も設定簡単で確実にSSが撮れますね。

書込番号:18713722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/24 12:18(1年以上前)

みなさんこんにちは。

マルチタスクボタンの方法は、アプリによってはメニューのアイコンが表示される場合があります。
元々長押し=メニューであったものが無くなりましたので、かわりにアイコン表示になるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18497058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18327638/

電源と音量ボタンを押す方法ですが、両方一緒に押すのではなくて、順番に押してもだめですか。今はZenfoneは手元にないので試せませんが、私は順番に押していたと思います、間をあけずにほぼ同時に押す感じです。

書込番号:18713761

ナイスクチコミ!0


hide3526さん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/27 08:37(1年以上前)

間違えていたらご免なさい。

私は一度zenfone5を落として、その時はシリコンカバーをしていて大丈夫そうだったんです。後で気付いたんですが実は裏蓋カバーがはずれかけていました。

落としたことを忘れるほど時間がたってから、音量を下げようとした時、利かなかったので壊れたのかな?って思いこみました。

シリコンカバーしていたので、裏蓋カバーがはずれかけなのは分かりづらかったです。今思えば、若干ボタンの押し具合が変わったかな?ぐらいです。

よく見てみるとカバーがはずれかけだと、音量ボタンと物理的に干渉してました。

カバーをはめ直して、今は問題無く使用してます。

書込番号:18722814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/04/29 20:15(1年以上前)

その後、電源ボタン+音量ダウンボタンの同時長押しを再挑戦してみました。やってるうちに段々コツが掴めてきて、たしかにSSが撮れるようになりました。しかし私は手帳型のカバーケースを使っているのですが、そのままでは、やはり難しいですね!数回やってやっと成功する感じです。ケースをはずすと成功確率は上がりますが。
@電源ボタン+音量ダウンボタン同時長押し
Aマルチタスクボタン長押し
BASUSカスタマイズ設定→クイック設定
この3つを試してみましたが@は確かに何も設定する必要もないが、操作が難しくコツがいる。Aは一度設定さえしておけば一回の操作でSSが撮れるので、操作が非常に簡単・確実。BはAと同様に操作簡単・確実ですが、2回操作が必要(プルダウン+ボタン操作)。
ということで私は現在Aの方法を使っています。今までは必要情報はその都度メモしてましたがSSが簡単に撮れるのでメモ不要になり重宝しております。
皆さん非常に有益な情報ありがとうございました!!

書込番号:18731002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 auのナノSIMカードは使えますか?

2015/04/23 14:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

新しく販売される予定のZenFone2を購入したいのですが、auのナノSIMカードを、変換アダプターを介して取り付けて、auのLTEで使用することができるでしょうか?
iOS8の不具合でiPhoneがうまく使えないためです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18710766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/23 15:16(1年以上前)

使えると思われます。
ただし、LTEしか掴めないためにセルスタンバイが発生する可能性があります。
通信の種類には2つあってCS(電話用)とPS(データ通信用)があって端末側でCSが掴めないために圏外であると錯覚してしまうとセルスタンバイが発生します。

それとdocomoのMVNOなどとと違い最初にAPNを設定してからネットワークモードでLTEのみ掴む設定にする必要があるかと思います。

書込番号:18710848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件

2015/04/23 15:17(1年以上前)

LTEの対応周波数が合えば使えると思いますよ!

勿論、変換アダプターを装着してですが。&#10084;

書込番号:18710850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/23 15:34(1年以上前)

Zenfone5はau自体に対応しません。
AuのnanoSIM対応機を検討してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#au_Nano_IC_Card_.284G_LTE.29.E3.82.92.E7.94.A8.E3.81.84.E3.82.8B.E6.A9.9F.E7.A8.AE
Mineoの場合は、Mineoの対応機種を確認してください。また、MineoのIOS8問題であればauと契約することで解決すると思います。

書込番号:18710876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/23 15:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
ZenFone 5はLTEに対応していますので適切な設定をすることにより利用可能です。

ただし通話はauの場合CDMA2000という規格を使っているため通話はできませ。

書込番号:18710903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/23 16:33(1年以上前)

ドコモ系SIMフリー端末はauのBand1のみを利用できる場合もありますが、国内モデルのZenfone5はauでの通信を遮断しているようです。
http://shimajiro-mobiler.net/2014/11/12/post28763/

書込番号:18710964

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

仕事で全通話録音アプリがあるアンドロイドに魅力を感じて機種変更検討中です。

通話が多いのでスマ放題でZENFONEを利用したいのですが

iphone 5sのナノSIMを下駄履きしてzenfoneでそのまま使用できるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:18708889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2015/04/23 12:40(1年以上前)

ソフトバンクIPHONE5から乗り換えの際、先にzenfone5を購入したので
下駄を付けて試してみたら、アンテナピクトは表示されていました。
アプリも動作しました。
現在は、DMMのNANOSIMに下駄を付けて使用しています。
問題なく使えています。

書込番号:18710459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

禅電が、かのXperiaをも抜いて首位とは、
中国が日本のGDP を抜いた時以来の衝撃のニュースなのでは?(笑)
ま、数年内にドイツに抜かれるのも確定なんだけどね。

カタログスペックを見た限りでは、コスパ最高の格安スマホだと言えるのだろうけど、実際には電池持ちやカメラ画質など、弱点も少なくない。
でも現実、家電量販店でも品薄とか取り寄せとかいう店舗も少なくないみたいだし。
次に首位に立つのはギャラクシー?XperiaZ4?

まあ、次の禅電2が予想よりも値段が高そうだということで、禅電5が最高評価になった要素もあるのでしょうけどね。
これはvaio フォンは、次回作は相当凄いものを出さないと、一気に崩壊しかねない情勢なのかもしれませんし、シャープなんかも相当ヤバいのでは?

書込番号:18706289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/22 06:04(1年以上前)

ASUSがEeePCの時の様に必要最低限の性能で格安商品を出すと初弾は大半が売れる傾向にある。
ただ次からわ徐々に値段が上がり、消費者も勉強し段々売れ行きも下降する。
ASUSのよくある展開というか、日本人のすぐ飛びつく性格というか

書込番号:18706468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2015/04/22 06:09(1年以上前)

VAIOフォンの次はないでしょう。
VAIOは、モバイルよりまずはパソコンの方をがんばらないと、会社の存続さえ怪しいです。

書込番号:18706475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/22 07:33(1年以上前)

>でも現実、家電量販店でも品薄とか取り寄せとかいう店舗も少なくないみたいだし。
@価格と端末のバランスが良かったのでしょう。またそう言う製品を製造販売できるASUSの判断の賜物です。(^^♪
>次に首位に立つのはギャラクシー?XperiaZ4?
いいえ。windows Phoneです。間違いありません!期待しています!(^_-)-☆
>まあ、次の禅電2が予想よりも値段が高そうだということで、禅電5が最高評価になった要素もあるのでしょうけどね。
端末のコスト&性能から高くはありません。寧ろ安いくらいです。そんなことを言ったらiPhoneは?(・・?
次の文面の回答は上記@以下同文
>これはvaio フォンは、次回作は相当凄いものを出さないと、一気に崩壊しかねない情勢なのかもしれませんし、シャープなんかも相当ヤバいのでは?
肝心なことですが端末は自社で製造していませんね。ロゴを変えただけ…(^-^;
※大元(端末の提供元)の製品を売れ筋(&高級など)の製品にするなど吟味すれば何ともありません。(^_-)-☆

書込番号:18706600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2015/04/22 15:46(1年以上前)

傾奇者様

はい、私もEee PC のコスパに飛びついた口でして(笑)
価格の割には、オフィスの正規版も入っていたし、機能も一通り揃っていたし、CPU が非力だったのを除けば、なかなか良いPCだったと思います。

ただ、当時はモバイルパソコンはPC の主戦場ではなく、日本メーカーもそれほど力を入れていなかったからこそだったかもしれませんが、
確か、ASUS ははじめの頃のサポートも、意外としっかりしていたのに驚いた記憶があります。
(その後、サポートが劣化したという噂は聞きましたけど、サポート頼ったのは購入直後だけなので、確認はしてません(笑))
今回はスマートフォンという、いわば「主戦場」でこれだけの人気をはくしたのが凄いと思います。

ニコニコのパパさん様

次はWindowsフォン、それもlumia は面白そうですね。
しかしそれにしても日本メーカーやキャリアは一体何をしているのでしょうか?
組織が古くなり、考え方が硬直化して、若い人の意見やアイデアを、腹を括って責任持って実行する幹部が消滅して、「自己保身」の天才ばかりになっていたりなんかして(笑)

若く、またかなり強引で、汚い手も使った明治維新ですが、若き大胆な発想が煌めいていたのは日露戦争までで、
かの東郷元帥も、昭和に入ると、過去の成功体験ばかりを強調する老害ぶりが酷かったと聞きます。

マジで日本も平成維新みたいなのが必要なのかもしれません。

書込番号:18707665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/04/23 00:55(1年以上前)

>しかしそれにしても日本メーカーやキャリアは一体何をしているのでしょうか?

想像だけど正直なところ日本のメーカーは日本市場から撤退して海外向けに普及価格帯モデルを売る商売にしたいとかそんな感じなんじゃないかな?

国内だと少ないパイを奪い合うだけで、どんなに頑張ってもiPhoneばっか売れるお国柄になっちゃってるからねぇ。

書込番号:18709497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/24 13:57(1年以上前)

ASUSはPCやタブで国内シェアを上げておいたおかげで人気上がってますからね。
でも2がもう少し良心的な価格であれば5のランキングは上がってなかったかも。

SONYは残念なSonet抱き合わせ、VAIOはODMでボッたくり価格の問題外。
ZTE S6はロゴが残念ですがHuaweiのP8、レノボも参入でしばらくするとZenFone2は為替レート適正価格に改定あるかなと?

書込番号:18713997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/25 09:39(1年以上前)

アクセス数が操作されてないか疑問に感じます

YouTubeでは韓流の不正な再生数操作が発覚して問題になりましたね

スマホに興味のない人たちがiPhoneを買うのでiPhoneの順位が低く、レビューが少ないのは理解できます

しかしZen Fonの販売方法でこんなにアクセス数が多いのは疑問です

少なくとも自分の会社、知人の中でZen Fonを知ってたり興味を持っている人は皆無ですね

書込番号:18716487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/25 12:00(1年以上前)

アークトゥルスさん〉
アクセス操作とかはないと思いますよ。
単純にこのサイトを見てる人はパソコンとかスマホが大好きな人が多いのでシムフリー端末とかがアクセスが多いだけだと思いますよ。
キャリア端末を使ってるほとんどの人は2年縛りなのでよっぽどのスマホ好き以外は買い替え時期以外チェックする人もいないってのもあるかと

書込番号:18716873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/27 19:20(1年以上前)

zenfone5は機械自身日本独自の機能も付いていないし価格は素で安く買って見てこれは使えるなと思いました、それでもって性能も十分で普段使いでは、これ以上の物は要らないと思うほど満足度は高くコストパフォーマンスは良いです。
ただ時代の流れと競争でzenfone2が出ましたが少し過剰スペックに感じます。
zenfone5は今でも安くシステムも安定していますので、開発コストもこれだけ売れれば回収出来ていると思います、その分安くすればまだまだ売れると思います。
他メーカーから見れば羨ましい存在だと思います。

それが証拠にスレが荒れていないですね、知的な回答者が多く親切で初心者に懇切丁寧なアドバイスをされるおかげで、初心者の不安要素が解消され安心して購入出来るし参考になるカキコ多いです。
細かな気遣いと優しさの積み重ねが見ていても楽しくホットすると感じます。
それもアクセスNO1の要因の一つだと思います。

書込番号:18724187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


?Sさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/28 23:03(1年以上前)

順位なんて気にしてるから防水、バッテリーが良ければ。

書込番号:18728207

ナイスクチコミ!2


?Sさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/30 22:33(1年以上前)

何故評価は別でも、口コミは同じ扱いなのか?

書込番号:18734697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/05/03 22:43(1年以上前)

Xperiaに抜かれて現在3位です。
zenfoneは不具合無しなので注目されません。
Xperiaはえらい勢いで話がはずんでいます。

書込番号:18743360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ZenFone 5を楽天カフェで購入しました

2015/04/21 11:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Dohzen 

楽天カフェでの購入は初心者にお勧めです。受付後1時間20分で電話、インターネットが使える設定済のZenfon 5を受け取りました。SIMのセットと初期設定は全て店員の方が行ってくれました。

楽天カフェのサイトを見るとSIMのセットと初期設定は自分で行う様に書いてありましたが、店員のかたが全て行ってくれました。Gmailなどアプリのインストールは自分で行いました。先ほど楽天モバイルのサイトをみましたら、ZenFone 5の黒モデルはキャッシュバック(9千円位)を行っているみたいです

購入の様子をブログにアップしました。
http://www.dohzen.net/?page_id=21634


書込番号:18703673

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 11:38(1年以上前)

スレ主さん 有益な情報をご報告頂きまして感謝致します。ありがとうございます。

書込番号:18703690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/21 12:39(1年以上前)

格安スマホの初期設定は家電量販店などでは有料のところがありますが、楽天カフェなら無料でやってもらえるということでしょうか?

書込番号:18703865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5 Dohzen 

2015/04/21 13:12(1年以上前)

マグドリ00さん さん
コメントありがとうございます

今回、端末とSIMを同時に購入しました

・初期費用 3,000円
・端末代金 26,400円 ZenFone 5 8GB

上記の料金で初期設定を行ってくれました
初期費用の3,000円にSIM代金と初期設定の費用が含まれているみたいです

書込番号:18703974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 13:53(1年以上前)

>初期費用の3,000円にSIM代金と初期設定の費用が含まれているみたいです
これは手続き代金は無料という事ですね。キャリアからの受け入れを考慮した素晴らしいサービスですね。(^^♪

書込番号:18704072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)