端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2015年4月21日 01:27 |
![]() |
48 | 39 | 2015年4月20日 12:42 |
![]() ![]() |
33 | 3 | 2015年4月15日 17:03 |
![]() |
4 | 4 | 2015年4月15日 00:14 |
![]() |
17 | 12 | 2015年4月15日 00:07 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月13日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
そろそろsimフリーのスマホに切り替えようと思っているですが、Zenfone5で銀行振り込みに必要なワンタイムパスワードの取得とおサイフケータイは使えるのでしょうか、教えてください。
1点

おサイフケータイは使えません。
おサイフケータイを使いたいなら、docomoの白ロムとかを買ってdocomo系の格安SIMを使ったらいいですよ。
書込番号:18687369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリー端末は一般的におサイフケータイには対応していません。またSONYの技術で国内キャリア端末用に搭載されています。
ドコモの白ロムは(例え新品未使用と表示されていても)全ての端末が中古です。後で後悔する可能性があり特にご注意下さい。
端末の(自然故障を除く)修理などで高額な修理代金が発生する可能性がある為お勧めできません。
またキャリアアプリも利用できないし削除もできずメモリを消費して端末に不具合を起こす可能性もあり良いとこ無しです。
※以下のSIMフリー端末+SIMはSONY直接販売の為他には無い一部おサイフケータイに対応(今後対応予定も含む)しています。
『Xperia J1 Compactが予約開始 SNOOPY モデルも』のクチコミ掲示板 ←こちらがお勧めです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757238/SortID=18624323/?lid=myp_notice_comm#18624323
書込番号:18687405
0点

銀行振り込みに必要なワンタイムパスワードについては各銀行の専用アプリで対応可能です。(※専用アプリがある場合)
『ホーム>人のお客さま>三菱東京UFJダイレクト>セキュリティ対策>ワンタイムパスワード』参考サイト ←参考例です。
http://direct.bk.mufg.jp/secure/otp/app.html
書込番号:18687430
0点

ワンタイムパスワードには、キャリアメールを利用する方式とSMSを利用する方式もあります。利用する方式は金融機関により様々です。
前者の場合はZenfone5とMVNOの組み合わせでは利用できません。
後者の場合は、MVNO SIMがSMS付もしく音声通話対応の場合に利用可能です。
なお、Xperia J1は、おサイフに対応したことで価格が高くなってしまっているため、SIMフリー機としてのお買い得感が無くなっています。
書込番号:18689366
3点

皆さん連絡遅れてすいません。
ガラケーでワンタイムパスワードとおサイフケータイを利用しています。2300円(月)
スマホのWIFIを使ってビデオカメラの外部モニターと制御を考えていました。
ZENfone5はとおサイフケータイの機能は搭載されていないのはわかっていたのですが
simフリーのスマホはセキュリティの問題と価格の事もあり搭載されていないのですかね
ワンタイムパスワードについてもアプリをダウンロード出来ても機能しない可能性もありますよね!!
ガラケー残してsimフリースマホを使う手もありでしょうが、2つ持ち歩くのも、と考えてしまいます。
いろいろ勉強します。ありがとうございました。
書込番号:18701168
0点

ha-hoのメルアドを使用してますが
楽天銀行のワンタイムパスワード
@sky.hi-ho.ne.jpで利用してます
キャリアメールと同じ扱いのようです。
書込番号:18702411
0点

Tomo蔵。さんへ
楽天銀行のワンタイムパスワードと銀行(三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行を除く)の
ワンタイムパスワードの取得方法は根本的に違います。
書込番号:18702779
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
先日は、質問に回答して頂き、有難うございました。
現在、SIMをみおふぉんで契約を検討しています。
先日、ビックカメラで詳しく契約内容を聞いてきたところ、みおふぉんではドコモ系のスマホも使用出来ると聞きました。
そこで、某オークションとか見ると現行?のXPERIA Z3 SO-02G とかの白ロムが未使用品で3万台〜 で出ていました。
ZenFoneにしようと思ったきっかけは格安スマホの中では性能が良いと思ったからなのですが、
ZenFone2はまだ価格が出ていませんが、最上位機種で5万台〜 中位機種で3万台後半ぐらい ってどこかで見た様に思います。
私は現在ガラケーを使用していますので、その内容が詳しく分からないのですが、
格安スマホと比較した場合、やはりドコモから発売されているスマホの方が性能は良いのでしょうか?
(ざっくり比較はしましたが、どちらかというとドコモ系スマホの方が性能が良いように思います)
ZenFoneを購入される方はあくまで白ロムでの比較は無しでスマホの中では値段が安く、その割には性能が良いって
考えなのでしょうか?
携帯会社から市販されているスマホと検討したが、ZenFoneにした(又はする予定)方、その理由を教えてもらえませんか?
これからスマホを購入する検討材料にしたいと思います。
宜しくお願い致します。
2点

格安SIMを使いたいなら、docomoの安い白ロムを買って使うなあ。
ドコモショップに持ち込んで修理もできるし。
今なら、Xperia Z3 compactが4万円しないから人気。
書込番号:18687115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ白ロムのほうが防水、ワンセグ、おサイフケータイなどガラケー機能が付いていてよいです。
ガラケー機能不要な方はSIMフリーでもよいでしょう。
書込番号:18687165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの機種で問題ないですが、気になる人は気になる所では機種によっててはドコモ専用アプリの更新通知がウザイって場合もあります。
私の場合sh08が毎朝更新失敗の注意マークがって出てます。
書込番号:18687199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能的にはxperia Z3 compactが圧倒的に上だけど、普通の人にはカメラの差しか感じないと思いますよ。
ドコモ白ロムの欠点は、ドコモ製アプリを消せないのと、テザリング出来ない位かな。
書込番号:18687204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DocomoのスマホをMVNOのSIMで使用した場合、テザリングが使えない、Docomoの消せないアプリ、サービスが動いている、DocomoIDを登録していないとDocomoのアプリの自動アップデート時にエラー表示の通知が出るなどのほか、Xperiaシリーズでは、GPSが使い物にならないという問題もあります。
そういう、すっきりしない状態でも構わない、または、root化等して対処できる自信のある人は、白ROMはコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:18687248
5点

ドコモの白ロムは(新品未使用の表示でも)中古です。
※従って自然故障以外は高額な修理代金が発生する危険性があります!最も注意が必要な点でお勧めできません。
※通信の品質と端末補償サービスなどを考慮すると以下の「DMMモバイルで端末新品+SIMセット」購入する事をお勧めします。
『トップ > DMM mobile取り扱い端末一覧 > ASUS Zenfone 5』参考サイト
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5_html/=/navi=none/
DMMは新生活応援キャンペーンで4/30までに端末とSIMをセットで購入された場合ポイント付与しています。http://mvno.dmm.com/campaign/index.html
DMMポイントの詳細および利用できるサービスはこちら
【端末ごとの付与ポイント】
・ DMMポイントは購入された端末に応じて下記ポイント数を付与いたします。
※分割購入/一括購入ともに同じポイント数での付与となります。
・Zenfone5:1,500ポイント(サイト内記事引用)
ASUS新製品予告 :http://www.asus-event.com/teaser/
(ZenFone2販売かも?)※もう少しで製品の中身が判明しますので待ちましょう!
書込番号:18687270
1点

みなさん、回答有難うございます。
iPhone厨さん
SIMがドコモでは無くてもドコモで修理が出来るのですか?
実はその修理についても気になっていました。
ZenFoneは直接購入だから修理は可能だと思いましたが、白ロムは無理ではないかと。。。
マグドリ00さん
SIMを安いみおふぉんとかにしてもワンセグやおサイフケイタイ機能は使えるのでしょうか?
てっきりダメだと思ったので単純に機器の性能差だけだと思っていました。
pants2さん
ドコモの専用アプリはドコモ以外のSIMでは使えないのですよね?
それでも更新は出てしまうんですね。
でもそれよりも性能が気になってしまいますが、性能が良いなら我慢出来るかもです。
一応その事も頭に置いて検討してみます。
RGM079さん
性能差は圧倒的に違うんですね。
一番気になるのは、地図やゲームなど重たいアプリを使った時に遅くなったり、固まったりしないかが気になります。
カメラについては良いにこしたことありませんが、特に重要視してませんし、テザリングも使用する予定は無いです。
みなさん、有難うございます。
回答を見させていただきましたが、ドコモ系のスマホの方が性能が良さそうなのでそちらで検討してみたいと思います。
ただ、今まで考えても無かったのでドコモ系のスマホ自体あまり知らないのでとりあえずドコモショップで物を見てこうと思います。
有難うございました。
PS.アンサーはみなさんに付けたいのですが、3人までの様なので申し訳有りませんが、早く回答をくれた方3人にさせて頂きます。
書込番号:18687287
1点

※以下はDMMモバイルの通信品質に関する参考サイトです。
『SIM通:DMM mobile 速度調査レビュー』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/03/news165.html
ドコモのMVNOとして12月にスタートした「DMM mobile」。その速度や通信状況はどのようなものなのでしょうか。通信速度を調査してみました。(サイト内記事引用)
『DMM.mobileはIIJ並みに使えるぞ!最安値でも使える格安SIM決定版!』参考サイト
http://www.mukyoyo.com/entry/DMM-mobile
書込番号:18687290
1点

スレ主さん 解決済にしてしまいましたが私のコメントを読み直して後で後悔して不幸にならないようにご注意下さい。
書込番号:18687297
1点

nobu1002さん、ニコニコのパパさんさん 回答有難うございます。
nobu1002さん
サービスが動いているって事は何も使っていないのにメモリーを食っているって事でしょうか?
しかもGPSが使い物にならないってことは地図系アプリもあまりダメって事ですよね?
さすがに、この様な質問をするぐらいなのでroot化等は全く分かりません。
これについても検討材料にさせて頂きます。
ニコニコのパパさんさん
良い情報有難うございます。
確かに中古になるんですよね。
上の方にドコモショップで修理が出来るって事でいいかなって思ったんですが、
色々教えて貰ってたらカメラぐらいしか性能差は分からないとも書かれていたのでややこしいならZenFoneのがいいかもですね。
もう少し検討してみます。
ちなみに、現在ドコモに入っている2年縛り?が来月取れるので今月は無理なんです。
有難うございました。
書込番号:18687312
1点

ニコニコのパパさんさん 有難うございます。
みおふぉんにする予定ですが、それを決める前にDMMとかも検討しました。
ただ、DMMはどこかの店舗でその日に開通切替できますでしょうか?
新規で入るなら問題ないのですが、電話番号をそのままでってのでする予定の為、ネットで契約してSIMが
送られてくるまで使えないってのは少し不便なのでビックカメラで即日切替してくれるみおふぉんに
しようかと思っています。
でも、まだ日にちがあるのでもう一度検討してみます。
有難うございました。
書込番号:18687320
2点

OCNモバイルONE、BICカメラ、楽天モバイルなんかが即日カウンターあります。まだ探せばあるかも(^^;)
書込番号:18687434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでの手続きとなりますが以下をご覧の通り皆さん大変満足されていますね。(^^♪
『DMM mobileにMNPで乗り換えました!「HUAWEI Ascend Mate7」感想 』参考サイト
http://oinobuko.com/dmm-mobile-mnp/
DMM mobileにdocomoからMNPで乗り換えました。
スマホセットで、シングルコースの通話SIMプランで、3GBにしました。
端末機種は、「HUAWEI Ascend Mate7」です。
既に届いていて、使用しています。
2015年1月16日(金)に申し込みをして、1月21日(水)に到着しました。
4営業日で届きました。
“5営業日程度”という事だったので、問題無いです。
申し込む時に、本人確認書類の提出がありますが、ネット上で行えます。(サイト内記事引用)
『【 号外 】2015.3.25 New いよいよ実践『 格安スマホ 』にMNP乗り換え準備!中編 』参考サイト
http://digitarian.hateblo.jp/entry/2015/03/25/%E3%80%90_%E5%8F%B7%E5%A4%96_%E3%80%912015.3.25_New_%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%80%8E_%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B_%E3%80%8F%E3%81%ABMNP%E4%B9%97%E3%82%8A
書込番号:18687451
0点

DMMはサブ携帯やデータ用ならいいでしょうけど
メインで使うには会社のイメージ悪いでしょう。
DMMでGoogle検索してみましょう。
書込番号:18687473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※DMMモバイルのプランのご紹介です。
通信料の選択は1GB〜10GBでSIMは2枚まで(最大3枚)追加可能です。この場合は通信容量をシェアする方法です。
DMMの通話付タイプ(10GB)が月額¥2,950円(税別)です。※10GB使い切るまで速度制限一切無しです。【キャリアより優秀です。】
『トップ > プラン・料金 DMM mobileプラン・料金』参考サイト
http://mvno.dmm.com/fee/index.html
書込番号:18687511
0点

私は、ドコモガラケーとソニーのウォークマンでネットをしていました。
ウォークマンのネットは苦労しました、メモリー1GBでメモリークリーナーやしょっちゅう再起動をしたりシステムロックでシステムリセットボタンを押したりダマシダマシ使っていました。
昨年の10月頃からスマートフォンも現実的に買えるかも?と情報を集め検討しました。
zenfone5の購入理由は
@メモリー2GB
これなら、今の不満は解消出来るしサクサク動くし2年は性能的に持つだろう。
A圧倒的に安い価格
そのころは、比較する機種が無いほど安かった、小遣いが少なくこれならタバコを1ヶ月やめたら買えると思いました。
B格安SIM
これも小遣いの理由で月々900円で通信2GBを使えるし、外出先でネットを利用できる夢のような話だし。
C5インチディスプレイ
少々目が見えづらいので文字大きく見える機種が欲しかった。
以上が購入理由ですが、きっかけは圧倒的に安い価格です。
会社に勤めていた頃は、家や車や家電製品やまたガラケーを購入するとき、情報雑誌やカタログ収集から始めました、常に最高の物を求めていたように思います。
実際は使用していない機能ばかりを重要視していたように思います。
いまはなるべく安く実現できる範囲で自分の環境になにが不足しているかを考えてzenfone5で十分と思っています。
購入時Xperiaを検討していないといえば嘘になります。
でも今の小遣いでは不可能ですが、現実的に見て音楽はウォークマンで足りていますし、カメラもそんなに使わないし、テレビもそんなに見ないしおサイフ機能はクレジット嫌いですので、私にとってはスマートフォンの主たる機能以外は要らないです。
今は白ロムが安くなりましたが国内モデルは過去の積み重ねで基本以外の機能で価格が異常に高い世界的に見てそれが競争力が落ちてきた理由の一端かも?
書込番号:18687556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone2は4月20日国内発売日発表ですので、zenfone5の時は性能のわりには圧倒的に安い価格が魅力でしたが、zenfone2は性能的にも価格的にも優れ製品ですので、今のXperiaZ3の優位の評価は発売されたら逆転すると思います。
書込番号:18687814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> SIMを安いみおふぉんとかにしてもワンセグやおサイフケイタイ機能は使えるのでしょうか?
使えますよ。
ワンセグはSIM無しでも映りますし、データ放送の通信必要な部分はWi-Fi接続で可能です。もちろん、みおふぉんのデータ通信でもOKです。
私はSH-06EにBB.excite(みおふぉんと同じくIIJ系です)のSIM入れてますがワンセグやおサイフケータイは問題なく使用できます。
MVNOのSIMでのおサイフケータイに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013702/SortID=18640580/
ここのスレに詳しく書いてます。
書込番号:18687840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の中〜上位クラスのスマホは
大抵の用途において過剰スペックなくらいなので
基本的にはRGM079さんのレスにある通り
ほぼ差を感じないと思うのですが
気になるのがスレ主様の用途がゲームであるという事です。
地図は問題ないでしょうが
ゲームというのは特に端末性能を要求する用途です。
もちろんゲームにもよりますので軽めの物ならばよいですが
3Dをふんだんに使ったアクションゲーム等もプレイしたいのであれば要注意です。
既にZenFone5に使われているSnapdragon400クラスのCPUを搭載したモデルでは
処理落ちが気になる物も存在します。
Zenfone2に搭載されているZ3580であれば
現在公開されているベンチマークを見る限り
Z3に搭載されているSnapdragon801に近いスコアをマークしていますので
問題はなさそうですが・・・
書込番号:18688343
0点

本スレとそこまで関係ないので申しわけないのですが、気になったので 質問させてもらいます。
ニコニコのパパさんの言う白ロムが高額な修理代がかかると言うのは具体的にどんな場合なのでしょうか?
自然故障の場合確かに白ロムは店によっては保証期間が3ヶ月や1ヶ月など短い場合もあり、一年のメーカー保証がつく新品シムフリーがその点は保証がしっかりしてるとは思います。
しかし自己責任の故障や破損の場合どちらも高額な修理代がかかり、白ロムがシムフリーに比べて修理代が高いなんて聞いた事はありません。
逆にiPhoneなXperiaなどの人気機種は街の修理専門店でかなり安く修理できる場合があります。
白ロムが修理代が高い理由を具体的に教えてください
書込番号:18688756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
会議が始まるので焦って電源をオフにして、それから数時間後に電源をオンにしたところ、「ストレージを複合化するパスワードを入力してください」と表示され、パスワードを入れても「緊急通報」の画面しか表示されず、それ以外の画面にすすめなくなりました。緊急通報するわけにはいかないし、そもそもなぜこの画面になってしまっているのかわかりません。ネットで検索しても同じような状態になっている人がいないようで、参考になるサイトもみつかりません。同じような状態になり、そこから普通に使えるように戻った方いらしたらご助言いただけると助かります。
16点

端末の初期化を行って万一改善できない場合は修復は困難な症状みたいです。
この場合は速やかにASUSサポートへ電話などでその不具合の症状を伝えて適切な対応を行って下さい。
書込番号:18681988
3点

たぶんこの事かな?
端末の暗号化を行うと電源を入れるたびにストレージ復号化のパスワード入力画面が表示されます。画面のロックで設定したロックNo./パスワードを入力してください。
端末の暗号化を解除するには、オールリセットを行う必要があります。
端末の暗号化が中断された場合、端末内のデータがすべて削除されますので、ご注意ください。
ストレージ復号化のパスワード入力画面では緊急通報できません。
ストレージ復号化の際、ロックNo./パスワードの入力を10回および20回連続して間違えると、30秒間入力ができません。30回連続して間違えると、端末が初期化されますので、ご注意ください。
書込番号:18682248
9点

解決しました(知り合いに聞いて)。
「ストレージを複合化するパスワードを。。」が出てきて、パスワードを入れて、その下に表示される「緊急通報」を押していたのでだめだったようです(そのまま緊急通報の画面につながってしまう。しかも911というアメリカの?緊急通報につながる)。
パスワードを入れた後にdoneのボタンを押したら、とアドバイスされ、そのとおりにやったところ、ちゃんと元の画面が表示されるようになりました。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:18684537
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
『「Android Terminal Emulator」を使ってLinux勢のガチさに肝銘 【ZenFone 5】 』参考サイト
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20150414_697527.html
1点

確かにその手のソフトを入れると Androidが Linuxベースで作られた OSであることを実感できますねw
かつて Nexus7を持っている時に同様なターミナルソフトを入れ sshで CentOSで構築したメールサーバのメンテをしてたことがあります。
残念なのは上下キーが無いことです。コマンドの履歴を辿ることができないのが結構ストレスになりました。
ASUS ZenFone 5 は 子供用に買ったので当然そのようなソフトは入れても意味がないので入れてませんが・・
書込番号:18680433
3点

>たてばとさん
コマンド履歴を辿ることは可能かと思います。
音量UP+"w":上
音量UP+"s":下
書込番号:18680652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
情報ありがとうございます。
手持ちの Android スマホで試してみましたが履歴を辿ってくれずタッチしたキャラクタが
表示されるだけですね・・・
確かに特殊キーの一覧にはりゅぅちんさんが教えてくださった方法で UP/Downと
書かれてはいるのですが・・
書込番号:18682063
0点

>タッチしたキャラクタが表示されるだけですね・・・
その後にEnterを押すと一覧どおりに機能すると思いますが。
書込番号:18682849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
購入を予定しています。
付属で充電器とケーブルが付いていると思いますが、付属品は自宅で利用し、職場では別のものを用意して使おうと考えています。
そこで質問ですが、このZenFone5の付属充電器は 5V の 何mAでしょうか?
高速充電は必要ないので、1A程度を用意しておけば良さそうでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>高速充電は必要ないので、1A程度を用意しておけば良さそうでしょうか?
はい。その通りです。
過去に参考スレッドがあります。
『usb』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18329341/#tab
書込番号:18680146
2点

付属の充電器はコンパクトですから、重さも30グラムで持ち運びに邪魔にはならないと思います
いざという時に役立つのは何処でも充電できるモバイルバッテリーだと思います
書込番号:18680211
3点

こんにちは。
ASUS ZebFone Shopに仕様が掲載されていました。「ZenFone 5 / NEXUS7(2013)/ MeMO Pad HD 7 対応の純正充電器」とあるので、これが純正のだと思うのですが。
直のURLが変な感じなので1階層上のを載せておきます。
仕様
入力: 100-240V, 0.25A
出力: 5.25V/1.35A, 7W
shop.asus.co.jp/zenfone/list/AC電源/
書込番号:18680233
3点

ニコニコのパパ様、Tomo蔵様早々のご回答ありがとうございます。
早速買いに行きたいと思います。
ちなみに、過去スレにあったんですね。
Topicsが "usb" だったので、てっきりUSBホスト機能の話題かと思って飛ばし読みしてしまっておりました。
失礼いたしました。
書込番号:18680241
1点

みらねちゃん様
ご返答有り難う御座います。
わざわざ ASUS Shopで調べていただいて有り難う御座いました。
参考に致します。
書込番号:18680250
1点

付属のアダプターは確かMAX1.35Aくらいだったはずです(間違ってたらごめんなさい)
実測最大でも1Aちょっとなので1Aで問題ありません。(ただし充電しながら使う機会が多い方であれば1.5Aくらいながせることのできるやつのほうがいいかもしれませんね)
書込番号:18680310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3950mAhのバッテリーを搭載しているASUSのFonepad7の付属充電器。
5.2V 1.35Aとなっています。
バッテリーの大きさに合わせた充電器を採用していなくて2000mAhクラスの製品と共用ですね。
ポラロイドLineageというスマホには1650mAhというバッテリーで5.2V 1000mA(1A)の充電器が付属。
充電には共用してるが悪影響はないと思う。
書込番号:18680530
0点

Zenfone付属のACアダプタはあまり性能がいいとは言えません。環境によっては充電が中断する場合があります。
ドコモ・AuのACアダプタ04以上のACアダプタであれば安心して利用することができます。
書込番号:18680791
0点

ありりん00615さん。
>04以上のACアダプタ
というのはどのようなものでしょうか?
また、折角ご意見いただいているのですが、ドコモ・AUのアダプタが安心して使えるというのは疑問を感じてしまいます。
私は2年ごとにキャリア変えているのでドコモもAUもSoftBankも使っています(した)が、別段キャリア純正が良いということを感じたことはありませんでした。
どのみち、キャリア純正と言っても、中国やベトナム、台湾製の製品ばかりなので優位点が感じられないというのと、今の日本大手会社のビジネススタイルからすると、キャリアがアッセンブリーメーカーから入荷した充電器をIQCしているとは到底感じられませんので・・・
ただ、ZenFone5同梱のものは余り良くなさそう、というのは理解しました。
お礼申し上げます。
書込番号:18680853
1点

家電量販店で700円程度で売られている急速充電対応のACアダプタを利用した際に、同様な充電の不具合を経験したことがあります。安いアダプタの場合、ACラインからのノイズの影響を受けやすい様です。Zenfoneに同梱されているACアダプタはこれと同等のなのでしょう。
キャリアのACアダプタも大して高いものではないので、実績のあるアダプタを購入したほうが安心だと思います。Amazon等のレビューを参考にして買うのも手でしょう。
ドコモ
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAF39542
au
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3544
書込番号:18680947
1点

ありりん00615様
ご返信ありがとうございます。
仰っている意図がわかりました。
確かに大して値差がないのでキャリア商品選ぶのも悪くない話ですね。
ちなみに、持ち運びで鞄に入れているのは 多摩電子工業の ACチャージ2.1Aケータイ&スマホ です。
(タブレットやiPhoneも持っているので、外出先でも2.1Aで急速充電できるように)
当方、海外出張が多く何度か「ボンッ」という音とともに充電できなくなるという局面に面したことがあります。
多摩電子のこちらの商品はその時は充電できなくなっても1日も置けば復帰して使えています。
恐らくヒューズ機能が働いた物と思います。
そういった場合、秋葉原などで店頭に置かれているような50円とか100円の製品の場合は復帰しません。
ただし、日本でも音はしないものの同様の事例は個人、知人で直面しているので ESD や ノイズ による充電不具合は確実に存在すると私個人は感じています。
(そういう場合、1日充電器寝かせてから試してみて、ニコ♪ って言ってます)
話がそれましたが、一応経験談としてご紹介しました。
書込番号:18680996
1点

zenfone5の付属のACアダプターで、半年間使用しましたが不安定になる等の問題は発生していません、基本的にはこの指定のACアダプターが一番無難だと思って使用しています。
zenfone5は急速充電に対応していないので5.2V2.1Aを使用しようとは思いません。
昔人間ですので、asus指定の型番PA-1070-07 output 5.2V1.35A(付属品のACアダプターに書いてあります)が良いと思います。
ただし、MADE IN CHINA(D)中国製造と書いてあります。
書込番号:18682812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)