端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 22 | 2015年3月22日 13:08 |
![]() ![]() |
48 | 44 | 2015年4月2日 18:17 |
![]() |
12 | 16 | 2015年3月23日 11:06 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月20日 21:12 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月19日 20:43 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2015年3月19日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
3月4日AmazonのEC-モバイルより国内正規品を購入しておりましたが、
3月17日BIC SIMカードが届いたので、この日より使い始めました。
はじめは設定やらでバッテリー消耗も仕方ないと思っていたのですが、
Lineやゲームを少々と、会員登録など何社か紐づけ、メールチェック以外は
ほとんどスリープで放置していたのに一日で0%まで減ってしまい、
本日充電満タンにして使い始め、Lineを開いて読んでいただけで95%程度に
ぐんぐん減っているので不安です。
はじめてのスマホで戸惑っています。
また、先日よりホーム画面のアイコンがバグ?で表示されない事象が起き、
「インストールされていません」など表示されたりしました。
時間が経つと解決しましたが、まだ使い始めなのに、こんなことが起きて大丈夫かなと
心配しています。
他にはバッテリー残量の表示が35%で止まったと思ったら「残り20%」の警告が出たり。
設定では省電力や自動同期しない、スタートアップアプリを全てオフ
画面も暗く、音量も小さく・・など極力、消耗しないよう心がけているつもりですが
不良か正常なのか判断が出来ません。
スマホは、これ1台しか持っていないしBIC SIMなので代替機がなく、修理に出すのも
戸惑います。
どう判断したら良いですか?
もし修理など、こういう問い合わせはEC-モバイルですか?ASUSですか?DoCoMoショップですか?
アドバイスお願いします。
4点

おかしいです。故障だと思います。
まず販売店のEC-モバイルに返品しましょう。
アマゾンでの購入ですのでアマゾンで返品処理してください。
アカウントサービス→本商品→商品を返品または交換する
後は不良品を梱包してEC-モバイルに返品するだけです。
私的には、返金を選択して違うお店で購入される事をオススメします。
なぜなら同じ販売店ではまた不良ロットに当たる可能性が高いからです。
私はEC-JOYで購入して初期不良に当たりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18271589/#tab
シリアルナンバーがEBAZCY05V254です。
その後返金してもらい、ヨドバシ.COMで再購入しました。
速やかに問題が解決する事をお祈りしています。
書込番号:18600863
3点

※心配になったので書込みします。
Amazonの「EC-モバイル」のサイトを拝見しましたこれ新品でしょうか。白ロム専用サイトのように見受けますが。
また初期不良に関しての返品受付けは3日以内と記載されています。大丈夫でしょうか。
もし新品の場合はASUSサポートへ直接電話で相談すると良いでしょう。(仮に中古でも相談してみてはいかがでしょうか)
『ASUS:お問い合わせ』
http://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about_asus_inquiry/
書込番号:18600901
0点

まず、本体の設定の電源管理の電池から、どのプロセスがバッテリを使っているか確認してください。
すべてはそれからです。
書込番号:18601025
2点

〉おかしいです。故障だと思います。
〉まず販売店のEC-モバイルに返品しましょう。
これだけの情報、正直で返品してたら店が潰れます。
書込番号:18601047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉アマゾンでの購入ですのでアマゾンで返品処理してください。
アマゾン以外の出品者の場合、出品者が初期不良と了解しなければ返品手続きはできません。
書込番号:18601071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷静なアドバイス助かります。
電力管理を添付します。
先ほどから95%なのも気になっています。
使いはじめに、急激に95%まで減り、そのまま数字が止まりました。
今日は怖くて使えず、殆どスリープにしています。
書込番号:18601072
1点

スリープは画面が消えているだけで電源を切っているという事にはなりません。ずっと端末は動作し続けています。
書込番号:18601090
0点

購入時のバッテリーは本来の性能を発揮できません。
3~4回充放電すれば落ち着くと思います。
書込番号:18601109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリによってはSDに移動すると、エラーが出る様です。これは、アプリ側の問題なので開発者に修正を依頼してくてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18229318/
電池消費に関しては、スタートアップアプリを全てオフとかしてるならこれが原因かもしれません。特にツールで制御しようとすると逆効果になる場合が多いです。常に常駐するLoguploaderだけは終了させても問題は無いです。設定>アプリ>実行中より手動で行ってください。
また、無効にするのは、ZINIO・Yahoo!・omletチャット・Google+・Google検索・Google Play関連・Flipboard・クラウドプリントぐらいでしょう。
書込番号:18601110
2点

ですから、ずっと95%というのも変なんです。
あんなに急速に減ったのに、スリープだからといって全く減らないのもおかしいですよね。
昨日の減りは特に早く、1日休み休み使ったのに夜には0%になってしまいました。
私の設定が間違って何かが消耗させているのかもしれません。
それが分からないのですが。
しかしあまりに減りが早いのと画面上のバグがあったので怖くなり相談させていただきました。
書込番号:18601126
1点

>ですから、ずっと95%というのも変なんです。
>あんなに急速に減ったのに、スリープだからといって全く減らないのもおかしいですよね。
>昨日の減りは特に早く、1日休み休み使ったのに夜には0%になってしまいました。
※バッテリ残量表示は例えば50%しかないのに100%と誤表示することがあります。
従って本機種に限らずスマホのバッテリー表示はアテになりません。
以下の参考サイトのように改善される場合もあります。
『バッテリー残量が不安定で全くアテになりません』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10125027470
・改善方法といたしまそては一旦電池を完全に使い切り何時間か放置します
・放電させるために
・その後充電すると完全復活するという噂を信じてやってみたところ上手くできました
書込番号:18601217
0点

減りが早かったのは、アプリを大量にインストールしたためでしょう。これによりPlayストアの電力消費量が50%近くまでになったのだと思います。
また、Lookoutはその機能ゆえに電力消費量は多めです。
http://ascii.jp/elem/000/000/687/687384/index-5.html
なお、Playストアの自動更新は切ってなければ切っておいた方がいいでしょう。
書込番号:18601250
1点

リチウムイオン電池の特性わかってえねーなー。
>3月4日AmazonのEC-モバイルより国内正規品を購入しておりましたが、
>3月17日BIC SIMカードが届いたので、この日より使い始めました。
ずいぶんと日数あいてますが、購入したら外観のキズ含めてまずは動作確認必須でしょう。
はじめてのスマホ、何ふりかまわず推してくる回答者が約1名いるから仕方ない面もあるが。
書込番号:18601337
3点

ご苦労さん 「下の一行」そこって笑っても良いところ?
書込番号:18601396
0点

自分のも同じような症状で交換してもらいましたよ。
早急に初期不良で対応してもらったほうが良いです。
書込番号:18601487
2点

外出中だったのでwi2 300を繋げたかったのですがホーム画面から「wi2 Connect」アプリと「みおぽん」が消えていて使えませんでした。
これはSDカードに移動していたからでしょうか?とりあえずSDカードからデバイスに移動したので様子をみます。
ありりん00615さんが教えてくれた設定>アプリ>実行中より手動でスタートアップアプリに直す方法が分かりません。
All in one toolboxというアプリからスタートアップをDisable Allから全てEnabledに変更してみました。同じことでしょうか?
Disableにしても良いアプリがあれば是非教えて下さい。
三ッ田和彦さん
スマホを購入してからカードが届くのに時間がかかったのは私が入院中だったことと、契約の際、MNPで今まで使っていたソフトバンクでは契約者ではなかったため、BIC SIMが契約できず、私が退院してからソフトバンクへ契約者と共に行く必要があったからです。
私もスマホを買ってから、こんな問題が起きるとは思っていなかったので販売店の保証期間が短くて内心焦りました。
そういうわけですから初期不良ではないことを願っています。
書込番号:18602181
2点

スレ主さん。
そういうご事情とは知らず失礼なことを言ってすいません。
amazonですが、小物等ですと到着後不良等があれば1カ月まで交換、返品対応してもらえますが、スマホの場合(調べてませんが)初期不良期間は短いと思います。
不良の可能性がある以上、すぐにネットからamazonのアカウントサービスの注文履歴から返品申請して下さい。
(申請後仮に直っても取り消せますので問題ありません)
後日販売者からメールがくると思います。
書込番号:18602242
1点

そうですね、もしかしたら初期不良なのかもしれません。
今は、ありりん00615さんのアドバイス通り、直る可能性を信じて設定しなおしたので少し様子をみて、それでも消耗が激しかったり画面のバグが頻繁に出るようでしたらEC-モバイルさんに相談してみようと思いましたが、Amazonのアカウントサービスから返品手続きをしたら良いのですね。
ありがとうございます。
不良だと代替機がないのが辛いですね、スマホに慣れたら代替機になるようなもう1台購入しようと思っていたのですが・・。
書込番号:18602281
2点

画面の不具合については、「wi2 Connect」、「みおぽん」が原因でしょう。入れなおして、SDカードに移動しないようにしてください。
バッテリー消費については、半分はアプリのインストールによるものですが「All-In-One Toolbox」が原因である可能性もあります。他にもツール類を入れているようであれば、一度初期化してアプリを入れなおした方が安全です。
ツールでの設定は一切行わないようにして、LogUploaderのみ、設定>アプリ>実行中より手動で削除してください。
また、プリインストールアプリの禁止は、設定>アプリ>プリロード済みより行います。
書込番号:18602403
0点

スレ主さん
とにかく、身近に詳しい人がいれば、ASUS Zenfone 5を見てもらい、設定ミスか初期不良か
参考意見を聞いてから、アマゾンに返品手続きか修理かを判断したほうがいいようです。
この販売店さんに相談は疑問です。今度購入するときはしっかりとしたお店で買いましょう。
書込番号:18602441
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
こんにちは、パソコン好きな70代のジジィーです。
近々アパートに引っ越す事になり以後はパソコンが使えなくなります、といいますのは新築ゆえに回線が
きてませんので、その後は、スマートフォン(Zen Fone5)にします。
経験のないスマートなので、機種を購入後の先 ドコモかソフトバンクか又、今ガラケーとして使っているauか!
経験者の先輩方、このジジィーに教えて下さい!
契約先のご指導をお願いします。
直、今の携帯の電話番号は引き継いでいきたいですが!
2点

PC大好きな方がスマホを代用することは土台無理があります。以下に提案してみます。
@今の携帯電話はそのまま
AsimフリーのWindowsノート(タブレットにもなる)PCを購入
BMVNOの定額無制限タイプを契約
Aの製品一例
『ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー』
http://kakaku.com/item/K0000743110/
BMVNO企業の一例
『ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン』
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/
書込番号:18600443
1点

PCの感覚でスマホを使ってたちまち高速容量を使い切り、使えないと文句を言う人達がたくさんいます。
新築でも電話回線はあるでしょうから、ADSLを契約するのが良いと思います。
外でもメールを読む程度なら、MVNOの月1000円程度のプランで足ります。
書込番号:18600465
1点

幅8cm以下のスマホだとPCサイトの文字が小さくて読めません。拡大して読むことはできますが画面幅の大きなスマホの方が目に優しいです。ただし、幅8cm以上のスマホはGalaxyNoteとかHuawei Note7とかあまりないので、7cmで妥協かも。ともかく画面が大きくかつポケットに入る自分に合ったサイズを確認すると良いです。
また、上の記事のようにSimフリーのタブレットも大きくて良いかも。ヤマダ電機のEasyPad proがWin8.1のsimフリーで5万円くらいで良さそうと思っています。参考まで。
書込番号:18600582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、Zenfone5はSIMフリー端末なので、キャリアは関係ありません。ヨドバシ等の量販店やASUSのオンラインショップから購入することができます。ヨドバシはwebから店舗在庫が確認できるので便利です。
http://www.yodobashi.com/ASUS-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B9-A500KL-RD32-ZenFone5-Android-4-4-2%E6%90%AD%E8%BC%89-5-0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B6%B2%E6%99%B6-32GB-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-LTE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001002549283/
http://shop.asus.co.jp/zenfone/list/ZenFone/
次にSIMフリー端末ではIIJMIOやOCN等のMVNO SIMを利用します。SIMフリー端末の場合、データー専用と音声機能付の2種類を選べますが、音声機能付を選んだ場合は30秒20円の通話料がかかります。従って、通話の利用状況がかけ放題必須の場合は、現行の携帯を利用し続けた方がいいでしょう。通話は使うけど待ち受け専用の場合は通話料金がかからないので、音声機能付きのMVNO SIMを選ぶといいと思います。
https://www.iijmio.jp/hdd/
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/wi-fi_spot/
Zenfone5を量販店で購入する場合は、一緒に使用するSIMも購入してください。ASUSオンラインショップで購入すればIIJMIOの音声機能付きSIMが付いてきます。但し、音声機能付のSIMはデーター専用のSIMより月額が高くなるので音声機能が不要の場合はデーター専用SIMを購入してください。
また、引越し先にPCも持っていくのであれば、Zenfone5をUSBでつないでデーター通信に利用することもできます。但し、この目的だけで使うのであればWIMAX2+のモバイルルーターを選んだ方が快適です。
書込番号:18600700
1点

現在利用中のPCを利用する方法のご提案です。現在ネット回線の接続が有線のみであった場合も対応できる方法です。
なおPCのOSなどが古い場合は対応できない場合があります。その場合は前回の提案に戻って検討して下さい。
A上の購入を取りやめします。そして変わりに『AtermMR03LN』を購入します。
メーカー公式『AtermMR03LN』サイト
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr03ln/
販売一例『NECアクセステクニカ Aterm MR03LN 6B ( LTE モバイルルータ / microSIM ) PA-MR03LN6B 』サイト
http://www.amazon.co.jp/NEC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-MR03LN-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF-microSIM-PA-MR03LN6B/dp/B00IRWGUMU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1426910987&sr=8-1&keywords=atermmr03ln
上記のBMVNOの定額無制限タイプを契約のsimカードをAtermMR03LNに挿入して利用可能となります。
また同時に複数の機器が接続可能です。
一例『GW-300S KATANA:11n/g/b対応のハイパワーアンテナ搭載無線LANアダプター』こちらを現在利用中のPCのUSBに接続して無線対応できます。
http://kakaku.com/item/K0000647159/
書込番号:18600705
0点

パソコン好きの60代爺です。
パソコンをお使いの方が代わりにスマホだけというのはきついと思います。
なにが困るといって画面がちいさくて目が疲れます。
あと、PCでなにをおやりになっているかですが、できることが違いすぎます。
あさとちんさんのおっしゃるように電話回線でADSLにするか、
WiMAXのようなモバイルルータを契約してパソコンをお使いになるのがよろしいのではと思います。
携帯はそのままお使いになるということで。
スマホもはじめたいということでしたら、Zenfone5は良い選択だと思います。
スマホはDocomo,au,SoftBankではなく格安SIMを契約して1000円/月で
通信のみできるようにするのがお勧めです。au携帯は通話のみの契約にして。
いわゆる”2台持ち”ですね。
書込番号:18600906
1点

今晩は、先輩ご一同サポート有難うございます。
そうですか?パソコンと違って画面が小さく使いづらいですか!年寄りには緑内障になりそうですね!
とりあえず、この5月に「このスマホ」にガラケーを変えようと思います、それについては、ありりん00615さんに
質問ですが、ジジィも70代年金生活「安く、安全」にやって行くにはどういけばいいのか!電話の回数は歳のせいか
ほとんど少ないです。WEBの方をよく使ってます、ヤフオフ等では1時間以上の時もありです。
WEB回覧など、どうしても制限されて限度を加減しないとだめだろうと、思うけれど、そこそこWEBも使える要領で
お尋ねしたいと思います。
宜しく、
書込番号:18601499
1点

安くしたいとのことなので、NTTコムストアでの32GBモデルの購入を考えてみます。
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/a500kl32gb-simset/
これを買えば、29800円でOCNの音声対応SIMもついてきます。
SIMの登録に3000円かかります。
一般的な4GBのコースは月額1600円なので通話は月10分とすると、月額2000円となります。
書込番号:18602085
2点

私も、年金生活の、じじいですがドコモのガラケーとデータSIMで2GB/月700円でzenfone5を使用しています。
様子をみて電話もzenfone5に一本化しようと思っています。
zenfone5でネットをするぐらいでしたら2GBで十分です。
家でも外でも何時でもネットできます。
ガラケーは、通話とキャリアメールで使用しています。
zenfone5は、ラインメールも出来ますので、友人との会話も楽しんだり、あう約束に使って役に立っています。
最初は、ガラケーとzenfone5で、私のような使い方はいかがでしようか?
書込番号:18602396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家に、Wi-Fiを設置されない場合は、外部Wi-Fiを利用できるSIM(一例BiGSIMや、BIGLOBE)などを購入された方が宜しいと思います。
時として大量のソフトウェア更新が襲ってきます。
書込番号:18602612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スマートフォンの回線しか用意されないということでしたら、通信会社(MVNO)の契約は、データ量が月毎のコースが良いと思います。MVNOの契約では月2GBのような月毎のコースと、1日70MBのような日毎のコースとがありますが、日毎のコースだと大きいサイズのデータのダウンロードに支障があるでしょうから、月毎のコースの方が良いと思います。
私は、IIJmioという会社を使っていて、一番安い月2GBの契約にしています(4月から月3GBに増量されます)。
可能であれば、回線が使えるうちにZenfone5を購入して使えるようにした方が良いように思います。システムの更新やアプリのダウンロードに結構な容量を使うでしょうし、なにかあったときにPCで調べることもできますから。あと、MVNOの契約時(申し込み時)にはPCが必要ですので、その点ご注意ください。
引越し後は回線はなくてもPCはあるのですよね。ご存知かもしれませんが、テザリングという機能を使えば、Zenfone 5を経由してPCをネットに繋ぐこともできます(PC側に無線LANまたはBluetoothが必要)。
Zenfone 5は画面は大きくて表示領域も広く造られているので、5インチクラスのスマートフォンの中では見やすい方です。もうすぐZenfone 2という新機種も出るはずなので、そちらもご検討いただければと思います。画面も少し大きくなりますよ。
書込番号:18602629
1点

PC好きの方がPC使えなくなるのは困ることになるはずです
スマホは電話+インターネットが出来るだけであって、文章作成できませんし
PCの方もインターネットにつながってないとシステム更新も出来ないし使い勝手が悪くなるはずです
引っ越し先でもPC用のインターネット回線を用意すべきでスマホで兼用するのは無理です
スマホでテザリングは外出先での間に合わせにすぎません
パソコンで扱うデータ量は大きいので通信制限容量をすぐ超過します
繰り返しますがスマホでPCにインターネット回線を兼用するのは間違いだと言えます
書込番号:18603038
1点

おはようございます。
ありりん00615さん、まろは田舎もんさん、みらねちゃんさん、暁の雲さん、皆さんの「参考書」有難う
ございました。スマホの10%ぐらい解りましたが、、頂いた参考意見を熟読し実行したいと思います。
又、解らない事がありましたら、ご意見宜しくお願いします。
書込番号:18603118
0点

まろは田舎もんさん
「家に、Wi-Fiを設置されない場合は、外部Wi-Fiを利用できるSIM(一例BiGSIMや、BIGLOBE)などを購入された方が宜しいと思います。
時として大量のソフトウェア更新が襲ってきます。」
に、まったく同意です!お仲間がいて安心しました。
自分のスマホはたぶん他の人よりはアプリをたくさん入れているせいもありますが、アプリの更新だけで毎月1GB近くかかっています。これをデパートなどのドコモwifiでやるようにして、やっと契約3GB内(PC代わりに使っているので1ヵ月で3GBくらいは使います)に収めています。契約4GB以上にすればいいのかもしれませんが、wifi付きのsimに魅力感じます。
書込番号:18603502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん普通にアプリ少ない人でもアプリの更新だけで月に0.5GB前後使ってると思います。解析アプリいろいろありますが、My Data Manager なかなか良いですよ。
書込番号:18603627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春三郎さん
システム更新を公衆Wifiでやるのはお勧めしません
公衆Wifiは通信スピードが安定せず途中で断絶する事もあるのでAndroidのOS更新とかで失敗すると文鎮化してしまいます。
自宅にはインターネットを固定回線で用意するのが最善ですし、UQのような通信容量制限のない回線を用意すべきです
BICSIM使っていますが公衆Wifiはオマケでしかないです
動画も安定しないし、ブチブチ切れるしセキュリティーも不安があるし常用出来ませんね
書込番号:18603796
2点

暁の雲さん
たしかにその通りかも。今wifiでアプリ更新をやってますが以前に比べてかなり不安定で切れてばかりです。OSの更新に使うのはヤバそうです。ドコモショップのドコモwifiならOS更新も安定なのだろうか、、今のところ節約重視なので。アドバイスをありがとう。同意です(^_^)。更新はアプリだけにします。
書込番号:18604040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

覚えた知識が嬉しくて仕方ないのか、半端な知識でやたらMVNOを勧めたがる手合いが最近は少なくありませんが。
PCが前提なら先ずはモバイルルーターを。
それに組み合わせて、各キャリアの一括0円モデルを最低料金で運用するのがコスパ的には最良です。
モバイルで無制限を実現するのが難しくなってきてる時代ですが、WiMAX2+なり305ZTなりを騙し騙し使うのがモバイルルーターでは現実的な選択肢でしょうか。
端末はお好みで適当に安いのを。
イマドキのモデルなら一括0円で快適に使えますし、シムフリーだけが取り柄のゴミに万単位の出費をするより遥かに安上がりだと思いますよ。
書込番号:18604219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC前提なら光回線を用意したほうがいいです勿論
スレ主さんのように引っ越しなら新規契約なので高額なキャッシュバックがあるし
月維持費も実質的に安いから、勿論、通信容量は無制限
年金暮らしで在宅時間が長いのであれば、家のインターネット回線に金をかけて
携帯などはガラケーで最小限コストに抑える
スマホやモバイルルーターなどはなくてもどうってことないし
スマホをあえて避けるのも合理的ですよ
在宅時間が長いシニア層には画面がでかくて見えやすいし維持費もかからない
タブレットのwifiモデルをお勧めします
スマホなどよりずっといいですよ
書込番号:18604657
1点

MVNOとはdocomoやauから回線を仕入れて再販している業者だし、安いように見えるがスピードを制限したり通信容量を制限したりして、安く見せているだけじゃないの。
仕入れ元が同じなのに条件なしに安くもならないし
キャリアもMVNOも同じ穴のむじなです
世界的にみて日本の通信コストは割高です。総務省行政が悪いのが原因かなと
SIMフリーで有り難いのは海外利用くらいで国内では微妙です
書込番号:18604727
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

どちらでもお好きな方でどうぞ。
あ!日本国内で利用する場合はWi-Fi専用になりますよ(法律順守)ご存知ですか。
書込番号:18600168
1点

お返事ありがとうございます。日本のsimは使えないんですか?
ちなみに今はヨドバシsimを使っていて差し替えようと思っていました。
書込番号:18600479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。今、西門のホテルにいるので今から行って来たいと思います。
書込番号:18600483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本と仕様が共通なのはZE500CLだけです。
下記を参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18563715/#tab
書込番号:18600793
1点

ありりん00615さん、お返事ありがとうございます。適当に買ってもダメ何ですね。どうしようか考えてしまいます。
書込番号:18602070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

建て前上、非技適機は法律違反です
外国人に限り合法になる予定です
書込番号:18602123
1点

通りすがりの人さん、お返事ありがとうございますね。違法なんですね、一応。
書込番号:18602602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZE500CLに関しては技適を通過しているはずです。設定 > 端末情報 > 認証を調べるといいです。(中国語ですが…)
また、技適を通過していないスマホでも違法性がある場合があるという表現にとどまっており、検挙されるケースは発生していません。理由としては、技適より厳しい海外の規格に通過しているためだと思われます。逆に海外規格も取れていない自撮り棒の場合は、一発で検挙されます。
書込番号:18602864
1点

買わない方がいいです
もし初期不良があればどうするの
送料自己負担でお送り返す事になりますよ
台湾に頻繁に行くとか住んでいるなら別ですが
ASUS製品は結構壊れますし初期不良掴むこともあるでしょうしねえ
日本でも安く買えるものをわざわざ外国で買う意味ありません
書込番号:18603829
1点

技適マークが無いので一応違法ですけど問題なく使えます。使用は自己責任で。
WiFiで使う分には違法性は無く問題ありません。
台湾ですと安くて魅力的な機種が沢山売っているので購入できるのが羨ましいですね。
書込番号:18604775
0点

購入情報がありました。
http://shimajiro-mobiler.net/2015/03/22/post31449/
現地での価格が19000円相当とのことなので、日本での発売価格は28000円前後になると思われます。ほぼZenfone5 16GBモデルと同価格です。
書込番号:18604989
1点

マジすか?日本に持ってくると9000円も上がってしまいます?
書込番号:18605166
0点

NT$4990=19000円はZenfone5 16GB版の価格とほぼ同じなのです。但し、このモデルだけは日台共通モデルなので、もう少し安くなる可能性はあります。
書込番号:18605359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone2の最下位モデルが28000円でもバイオと比べればずっとコスパいいですよ
28000円ならお買い得じゃないかな?
さらに最上位機種でも4万円切ると思われるし凄いと思うけど。
日本で使うなら日本で買う方が初期不良交換や修理対応を含めて有利。
9000円程度はアフターサービスで元がとれます
書込番号:18607347
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
GOGOポイントクーポン!キャンペーン | ひかりTVショッピング
https://shop.hikaritv.net/shopping/app/customer/campaign_entry/init/201503_gocouponr48
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
wifiの設定について教えて下さい。
ZenFone 5を使用して3ヶ月たちます。
楽天モバイルの音声付プランで運用して、家ではネットのwifiで繋いで通信費を節約しています。普段からwifiの設定は入れっぱなしの状態です。
普段は外出先でLTEでネットを使用していますが、SoftBankなどのwifiスポットに入ると自動でwifiに切り替わり、通信が出来なくなります。
そこで、手動でwifiを切りLTEでまたネットをしています。
しかしその事を忘れてしまい、家に帰ってもwifiを切ったままで使用してもったいないことになってしまいます。
設定で繋がらないwifiは無視してLTEのままで、繋がるwifiだけwifiになる設定ってあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18594175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のアプリなどをインストールしてみてはいかがでしょうか。類似の他のアプリでもどうぞお好きなものを選んで下さい。
『Wi-Fi Matic - Auto WiFi On Off』アプリ一例参考サイト
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.cprados.wificellmanager&hl=ja
Wi-Fiをマチックは、あなたのオペレータネットワークを介してデータのバッテリー消費を節約するためにあなたを助け、あなたの場所に応じて自動的にデバイスのWi-Fiを提供して活性化し、非活性化するAndroidアプリです。
それは、自動的に知られているWi-Fiネットワーク(自宅、オフィス、ジムなど)の位置を検出、あなたはのWi-Fiがある場所に到着するときのWi-Fiをオンにし、あなたがその場所を離れるときにそれをオフにします。翻訳済の記事引用。
書込番号:18594391
1点

ありがとうございます。
標準の設定では出来ないんですね。
早速アプリを入れて試してみます。
書込番号:18594417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→Wi-Fi
で登録されているSSIDの一覧が出てくるので、ソフトバンクWi-FiスポットのSSID:0001softbankを長押しして
「ネットワークから切断」
を実施してください。
書込番号:18594562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
これだけでいいんですね。
早速実施してみたので再現して試してみます。
書込番号:18594581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone 5 の取扱説明書を一応読んだんだけど
「 Wi-Fiのオープンネットワークが検出されたら通知する」
のON/OFF機能がないみたいなので、セキュリティのかかってないWi-Fiアクセスポイントに入ったら自動で繋がってしまうかもしれません。
多分ですが、一度切断しておけば自分で「接続」の操作をしない限り勝手に繋がることはないとは思いますが。
書込番号:18594626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
SoftBankのwifiを切断したのでこれで大丈夫だと思います。
一度間違えて繋いだのかもしれないですね。
再現してまた報告します。
書込番号:18594639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さんが書いているように、セキュリティのないネットワークには勝手につながってしまうので、繋がった場合は同じように解除する必要があります。セキュリティのないネットワークでメール送受信等を行ってしまうと第3者に読み取られる危険性があります。
書込番号:18594869
1点

こんにちは。
質問の内容とは直接関係しないのですが、Wi-Fiを有効にしているとバッテリを無駄に消費すると思います。外出時にはWi-Fiをオフにした方が良くないでしょうか。アプリを導入して自動で切り替えする方法もあるようですが、私は手動で切り替えています。
あと、マグドリ00さんが指摘されている「Wi-Fiのオープンネットワークが検出されたら通知する」の設定がZenfone5にあるのであれば、無効にしておいた方が良いと思います。今実機が手元にないので試せないのですが、詳細設定とかにないですかね。
書込番号:18595239
1点


皆さんありがとうございます。
本日、SoftBankのwifiスポットに入ってもLTEのままなのを確認できました。
wifiの一覧にもSoftBankがありましたので間違いなく無視していました。
恐らく以前間違えて繋いでしまったのでしょう。
あと「Wi-Fiのオープンネットワークが検出されたら通知する」にチェックが入っていました。
これで以前、間違えた可能性がありますのでチェックをはずしました。
本当に、皆さんありがとうございました。
書込番号:18595503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)