端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2016年5月12日 12:54 |
![]() |
3 | 10 | 2016年4月7日 12:20 |
![]() |
3 | 4 | 2016年4月6日 23:42 |
![]() |
2 | 7 | 2016年4月3日 10:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年3月22日 10:33 |
![]() |
5 | 5 | 2016年4月5日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
g620sの購入を検討しています。
現在、エクスペリアのsimフリー機で、bicsimとsmartalkで運用しております。
smartalkの純正アプリでは9割方着信しなかったので、アンドロイドの標準アプリで設定して使っております。
g620sの通話設定の所にはアカウントもphone acount settingも存在しない仕様だと回答をhuaweiから回答されている人をインターネットで拝見しました。
このg620sの標準電話アプリは、インターネット電話は設定できない仕様なのでしょうか?
実機を見に行ったんですが、3件ほどすべてモックしかありませんでした。
もしお持ちの方が居ればと思い投稿いたしました。
又、smartalkで運用されてる方が居れば、どの様な感じか教えて頂ければとてもとても助かります。
今のアンドロイドでは、標準アプリで設定すれば、着信はほぼ成功します。
発信も出来ます。
ただ、会話はなかなか普通にとはいかないです。
聞こえにくい感じです。
それでも、どこから着信したか解るので、滅多に電話を使わない当方としては良いかなと思い今日迄来ました。
今、g620sの購入検討に伴い、音声付きsimに変えようかとても悩んでいます。
厚かましいとは思いますが、どなたかご助言頂けないでしょうか?
3点

>このg620sの標準電話アプリは、インターネット電話は設定できない仕様なのでしょうか?
スマホの標準電話アプリの機能は、SIMの持つ電話番号での発信・受信です。
本機でも他のスマホでも、標準電話アプリにIP電話通話機能を期待しても無理だと思いますよ。
書込番号:19794035
0点

ご返信有難うございます。
生まれて初めての投稿でお返事頂いて感激しています!!
標準通話アプリには、IP電話の設定が出来る物だと思っていました。
SIMの電話番号用の通話アプリだったんですね。
ほとんどの電話機と言いますか、全ての電話機に通話設定の所はアカウント設定が出来る物だと思っておりました。
その項目が無いと聞いたので、ご質問させて頂きました。
大変失礼しました。
書込番号:19794045
0点

わたしのスレを取り消します。
スマホの中には、「SIPアカウント情報」などの項目が「設定」の中にあり、
それを設定すると、標準電話アプリで 通話できる機種があるようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19794067
3点

普通にSmarTalkアプリで着信、発信、通話できてます。気を付ける点は、省エネや省メモリーのためアプリを終了させるアプリまたは機能にキルされないようにすることです。通知エリアにアイコンが出てる状態なら大丈夫です。ただし、IP電話は全て、遅延、途切れがあって音質は良くないです。電話回線を使う電話の方が音質はいいです。しかし安いのはとりえなのでデータ専用のSonet0simでSmarTalkとViberの無料電話を音質は我慢して使ってますが、、、(^^)。
また、G620SはRAMが1GBしかないのでRAM残がすぐに100MB前後になってカクカクとしか動かなくなります。task killerアプリなどで常にRAMを監視してRAMを確保しないとサクサクとは動きません。RAMは2GB以上の機種の方がいいです。
書込番号:19806149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SmarTalkアプリの設定で、着信待受を「プッシュ通知」にすると着信しない場合があるので「スリープモードにしない」にしておくと確実です。
書込番号:19806217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もG620Sにて0 SIM(SMS無しデータ専用)とSMARTalkを使っています。
春三番さんも書かれてますが、
設定>省電力>保護するアプリ
にSMARTalkを登録しておけばスリープ時にプッシュ通知が有効になります。
先ほど、別のスマホにてG620Sのスリープ時(画面消灯時)に呼び出しを行ったところ、
Wi-Fi、4G共に100%着信しました。
音質は4G(コーデックiLBC)では余りよくないし遅延もありますが慣れれば問題ないです。
あと、設定のSIPアカウント情報は残念ながらG620Sではその項目がないようです。
SMARTalkアプリのプッシュ着信が正常に動作しているのでこれを使うとよいです。
SMARTalkの問題点は他のIP電話アプリと同じく緊急電話(110番、119番など)が使えないことです。
緊急電話が必要なら音声付きSIMをお勧めします。
書込番号:19808172
1点

ところで、
> エクスペリアのsimフリー機で、bicsimとsmartalkで運用しております。
> smartalkの純正アプリでは9割方着信しなかった
とのことですが、Xperia J1 Compact ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757238/SortID=19468651/
このスレはLINEのプッシュ着信が出来ない不具合ですけど、どうやらモバイル回線では90%成功するもののWi-Fiでは駄目みたいで、Xperia J1 Compact固有の問題の可能性があります。
キャリア端末の場合はアップデートで解決したみたいですけど、SIMフリー機の場合は直接メーカー対応となるので交渉は厳しいかと(汗
S620SではSMARTalkのプッシュ着信は今のところ正常に機能してますのでご安心を。
書込番号:19808218
1点

SMARTalkを使っています。
コーデックは初期状態では音質が悪いので、G.711 u-LAW、G.722をおすすめします。
書込番号:19866983
1点

ついでにG620SでViberを使っています。
ViberはSMARTalkの050番号を入力し音声読み上げによる認証コードで登録できました。
またLINEも入れてますがこちらは050番号では弾かれたためFacebook認証で登録しました。
従って音声SIMやSMS付SIMは不要です。
書込番号:19868602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

G620Sユーザーです。
私はDTIじゃなくてSo-netの0 SIMですが、問題なく使っています。
ドコモ系MVNOは全てドコモのSIMカードなのでDTIも同じく使えるはずです。
以前DTIを使っていましたがドコモのSIMカードでした。
DTIに限らずドコモ系MVNOなら全てのSIMカードが使えますよ。
書込番号:19765164
0点

早速の返答、有り難うございます。
そうですか。使えそうですか。良かったです!
有り難うございました!!
書込番号:19765239
0点

DTIの当初サービス開始SIMは3Gだったと思うのは、それは使えないですよ、注意
書込番号:19765281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
それは、LTEでは使えなくて、3Gならつながると言う事っでしょうか???
書込番号:19765318
0点

LTEシムしか使えません
書込番号:19765485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoのMVNOなら、まず使えます。
価格.comのスペック表によると、本機のSIMサイズはMicro SIMとなっています。
既にSIMをお持ちなら、サイズが同じかを確認してください。
書込番号:19765798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズが同じなら使えますね。
ちなみにDTIはサービス開始直後に加入しましたが当時は3G専用SIMでした。
2013年7月19日にDTIからのお知らせで契約者全員に無料でLTE対応SIMが送られてきました。
従って現在出回っているDTIのSIMは全てLTE対応SIMですから安心してください。
書込番号:19766393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
micro SDカードが認識されず困っています。
使用SDカードTOSHIBA 8GB
ストレージのデーター保存先をSDに設定しているのですが内部ストレージにしか保存されない。
何故か写真のみはSDに保存されるようでギャラリーにはSDカード内の写真が表示されます。
PCでSDのフォーマットをしても改善されません。
別のSun diskのSDも同様の症状です。
これは仕様でしょうか?解決策があればご教授下さい。
0点

SDへの移動は標準のファイルマネージャーからしか出来ません
書込番号:19761191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

micro SDカードが認識されず困っています。
使用SDカードTOSHIBA 8GB
ストレージのデーター保存先をSDに設定しているのですが内部ストレージにしか保存されない。
何故か写真のみはSDに保存されるようでギャラリーにはSDカード内の写真が表示されます。
PCでSDのフォーマットをしても改善されません。
別のSun diskのSDも同様の症状です。
これは仕様でしょうか?解決策があればご教授下さい。
とのことですが、
何のデータを保存しようとしているのでしょうか。
カメラで撮影した写真の場合は設定で本体とSDの設定が出来ると思います。
ダウンロードしたファイルは本体のDownloadというフォルダに保存されます。
もし外部メモリに保存したい場合は本体内蔵のプリインストールアプリのファイルマネージャで移動・コピーができます。
Google Playストアなどがら入れたアプリでは、例えば、ESファイルエクスプローラーでは、コピーや移動、削除もできますが、名前の変更はできません。
書込番号:19764611
1点

>SDカードが認識されない…
GoogleのOS、Android4.4(KitKat)の仕様が分からないと言う事でしょうか?
基本「sdcard1への書き込みはアプリ固有のパッケージディレクトリを除き不可能」って仕様ですよ
手動で「コピー(移動)」する様になります。
「KitKat SDカード」で検索すれば色々出てきますので、少し調べられてはどうでしょうか
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slm-and&p=KitKat+SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
http://computer-technology.hateblo.jp/entry/20140825/p3
書込番号:19765336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り得るのはHUAWEI標準のギャラリーアプリは不具合多いので、別のギャラリーアプリ入れて見て下さい
書込番号:19765337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
家内のスマホが調子悪く、G620Sを購入しました。
docomoのminiカードをカットして挿入しましたが、アンテナが立ったり立たなかったりで不安定です。
docomoのSIMでは4G接続出来ないのでしょうか?
もっと言うと仮に4G接続出来たとして、wi-fiの無いところでLINEとかは出来ないのでしょうか?
アンテナが立ったときにwi-fi外へ出たのですが、ネット通信が出来ませんでした。
0点

xiシムなら使えるハズですが、APN登録していないだけでは
シム差せばデータ通信出来る訳では有りません
書込番号:19753111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他に考えられる理由は4G電波そのものが弱いのでドコモスマホで受信出来てもG620Sでは無理なのかも知れません
800Mhz(BAND19)には対応してるので、BAND19が自宅で入らずBAND1、BAND3が弱いのでは?
書込番号:19753137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
確かにxi契約ではないです。
しかしながら通常に使用できておりましたので、不安定になる理由が分かりません
APN設定ではモペラ等の別途契約が必要なのでしょうか?
書込番号:19753167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOMAシムでしょうか?
それなら4Gにはならないですよ
3Gでしか使えません
3G用のSP-modeのAPN登録はしていないと使えません
書込番号:19753259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
では通常のxi契約を行いえば4G回線とwifi以外の場所でもネット閲覧、LINE等のデータ通信が出来るという事でしょうか?
度々申し訳ありませんがご教示下さい。
書込番号:19753448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xiシムでもAPN登録は必要です
差すだけでは使えません
書込番号:19753834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。
理解しました。
書込番号:19753880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
こちらの機種でexcelを編集することは可能でしょうか?
家計簿をexcelで作っていまして、移動中にスマホで書き込みたいと思っています。
アンドロイド対応のexcelをインストールしようとしたら、対応していないみたいだったので、他のexcelを編集できるアプリをインストールしたのですが、読み取り専用でしか見られずに困っています。
スマホ初心者なので、どなたかご存知の方がいらしたら、教え下さい。
書込番号:19716164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は持っていませんが、僕はExcelの編集にはWPS Officeを使っています。
プレイストアで検索すればExcel編集出来るアプリはいろいろ出て来ますが僕個人の感想としてはWPS Officeが一番使いやすかったです!
個人の好みが大きいと思うのでいろいろ試して自分に合った物を使うのが一番よいのではないでしょうか。
書込番号:19716587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「アンドロイド対応のexcelをインストールしようとしたら、対応していないみたいだったので」とはどういう意味でしょうか?
この機種には対応していないと何かに書いてあったのでインストールしなかったという意味でしょうか?
それともインストールしようとしたけれど、対応していないというメッセージか何かが出てインストールできなかったという意味でしょうか?
Google Playには
要件:
・OS バージョン: KitKat (4.4.X) 以上
・RAM 1 GB 以上
とありますから、この機種でも対応していると思いますが。
私はこの機種は持っていませんが、Android5.0にバージョンアップする前のpriori2 (Android 4.4)にインストールして問題なく動いてましたけど。
書込番号:19716661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/ONDA-V820w-CH-Trail搭載Windows10-8インチタブレット/dp/B017XAJNNO/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1458574466&sr=1-3
普通のpcと同じですよ、この商品はExcel入ってないですが
書込番号:19716689
0点

そうなんです。
この機種には対応していません。とメッセージが出てインストールできなかったんです。
性能的にはできると思ったので、やり方が悪かったのもしれませんね。
書込番号:19717369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
実は、今スマホをいじっていたらpolaris officeというアプリが見つかりまして、excelも編集できました。
もともとアプリが入っているのを知らなくて、すみません。
書込番号:19717379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
DMM(docomo通信)のSIMでの利用を考えています
教えてください
テザリングしてiPhone 5sを使い、万が一の110や119などの緊急電話用として使いたいです
「ドコモ回線のFOMAプラスエリア「800MHzのW-CDMA方式によるサービスエリア」は非対応」とのことですが、これで通じないことって多いんですか?
たとえば建物内や田舎で繋がりにくいとか
0点

Ascend G620Sユーザーです。
この端末はご指摘のようにFOMAプラスエリアに対応していません。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03
エリアはここの地図で調べられます。
黄色に塗られた部分がFOMAプラスエリアです。
先日、G620Sにドコモ系MVNOのSIMを入れ小田原の近くのFOMAプラスエリアにてアクセスしてみたところ、アンテナピクト表示が×印となりインターネットに接続できませんでした。
SIMはデータ専用の為、電話が使えませんが電話SIMでも恐らく繋がらないので緊急電話は無理だと思います。
FOMAプラスエリアにお住まいかこのエリアを頻繁に使う可能性がある場合はこの端末を避けたほうが無難です。
私の普段の行動エリアはLTEエリアが殆どなので建物内を含め繋がらなくて困ったことはありません。
書込番号:19688834
3点

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたマップを見ました。
FOMAプラスエリア(800Mhz)に対応してないと、山間部でキャッチできないんですね。
都心部であってもFOMAエリア(2Ghz)だけだと、障害物など回り込みが厳しい、とドコモへ問い合わせたら言われました。
どう割り切るかですね。
書込番号:19691128
0点

要は割り切りですよね。
値段を取るか使い勝手を取るか。
先日接続不能だったFOMAプラスエリアの場所では外では全く駄目だったのが建物の中では何故か繋がったのですよ。
アンテナピクトが「H」表示だったのでFOMA(3G)で繋がっていました。
推測ですが店舗のオーナーが小型基地局(フェムトセル)を設置した可能性があります。
都市部でも建物の地下は通常圏外になりますが、「H」表示で繋がる場合が多いです。これもフェムトセルのお蔭ですかね?
私の使い方では通常の活動範囲に置いてFOMAプラスエリア未対応が大きな問題にはなってませんが、やはり確実性を目指すならFOMAプラスエリア対応端末をお勧めします。
書込番号:19691484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都会ではBAND1(LTE、WCDMA)、BAND3(LTE)、BAND19(LTE)で使用可能
通話でBAND1のみですが地方に行くとかビルの谷間とか以外なら大きな障害にはならないとは思います
完璧な通話兼用ルーターを購入したいならAcer Z330、Freetel Priori3、Geanee GM-01Aとかの安いシムフリーLTEスマホで良いかと
書込番号:19691597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)