端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2015年4月10日 15:58 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月10日 00:00 |
![]() |
21 | 9 | 2015年4月6日 12:49 |
![]() |
20 | 7 | 2015年9月21日 02:58 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2016年2月21日 16:24 |
![]() |
42 | 11 | 2015年11月20日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
ご質問があります!
Ascend G620Sをご使用の方々の中で、楽天モバイルSIM(通話タイプ)を
ご利用されている方、いらっしゃいますでしょうか?
私、本機種発売直後からは、ワイヤレスゲートSIM(データタイプ)を使ってきておりますが、
この程、楽天モバイルSIMの通話タイプに換えるか否か 悩んでおりまして−。
楽天モバイルSIM(通話タイプ)を使用されている方 いらっしゃったら、
ご意見など よろしくお願い致します。
1点

ご質問の回答は利用者ではありませんがドコモ系MVNOのSIMは心配不要で利用可能ですよ。
因みに通信の品質では「 OCN / IIJ / DMM 」などのSIMにされると後で後悔されないと想定します。
書込番号:18663423
1点

『2015年度 顧客満足度の高いMVNOベスト11』参考サイト ←こちらを参考にご覧下さい。
http://life.oricon.co.jp/rank-mvno/
過去3年以内に3ヶ月以上MVNO(格安SIM)を利用した2,800人が選んだ!顧客満足度の高いおすすめのMVNOベスト11!!
(サイト内記事引用)
書込番号:18663471
0点

パパさん
iPhoneがVoLTE対応したので、
今後はMVNO事業者のVoLTE対応情報の付加も必要かなと思う
書込番号:18663583
1点

『MVNOのSIMカードで「VoLTE」は利用できる?――IIJが検証結果を紹介 (1/2)』参考サイト ←すでに実証済で可能!!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1408/07/news028.html
IIJmioのSIMカードでVoLTEが利用できるかを検証
2つ目のセッションでは、ネットワークサービス部 シニアエンジニアの宮本外英氏が「みおふぉんでVoLTE端末は使えるの?」というテーマで、ドコモのVoLTE対応端末「Xperia Z2 SO-03F」にIIJmioのSIMを差して、VoLTEでの通話を中心に動作検証した結果を紹介した。
結果から言うと、IIJmioのSIMを差したSO-03FでVoLTEの通話はできた。特に契約の変更も必要ない。なお、高音質通話はLTEのエリアで、相手もVoLTE対応端末(みおふぉんでも可)である必要があるのはドコモ端末と同様だ。VoLTEが開始されるにあたって、MNOであるNTTドコモが提供するサービスについての約款が改正。「通話」に関する部分に、従来は「回線交換方式により主としておおむね3kHzの帯域の音声」と表記されていたが、改正後は単に「音声その他の音響の伝送を行うためのもの」となった。つまりVoLTEも「通話」に含まれるということだ。(サイト内記事引用)
書込番号:18663666
0点

ワイヤレスゲートWi-Fi+LTEのSIMは速度規制がありません。
しかし楽天モバイルは一定の転送量で規制がかかりますがその辺は大丈夫ですか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15/news142.html
ここのサイトによると楽天モバイルについて
「直近3日の合計通信量が2.1GBプランは360Mバイト、4GBプラは800Mバイト、7GBプランは1.2Gバイトを超えると、当日の23時59分まで、通信速度を200kbpsに制限する。」
となっています。
私はワイヤレスゲートWi-Fi+LTEとBB.exciteモバイルLTE使ってますが、BB.exciteのほうは低速モードで規制かかりますが高速クーポン使用時規制がなく速度低下がありません。
楽天モバイルは高速クーポン使用時でも規制がかかるため注意が必要です。
書込番号:18663790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
どうもありがとうございます!
通話部分に目がいってしまってました〜。
速度規制に関する御指摘、改めてどうもありがとうございます!
SIM選択、、、。色々とあれこれ考えると非常に難しいですね。
書込番号:18664206
0点

電話付プランならDMMモバイルはどうでしょうか?
速度規制はBB.exciteと同様、低速モードで規制かかりますが高速クーポン使用で規制から逃れられます。
書込番号:18664490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMMモバイルに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
ここのスレの最後のほうにも書きましたが低速モードでバースト転送が使えるのでお勧めですね。
私はBB.exciteですがバースト転送の恩恵を受けて低速モードでも快適に使えています。
書込番号:18665015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん DMMモバイルのSIMにつての参考情報です。
通信料の選択は1GB〜10GBでSIMは2枚まで(最大3枚)追加可能です。この場合は通信容量をシェアする方法です。
DMMの通話付タイプ(10GB)が月額¥2,950円(税別)です。※10GB使い切るまで速度制限一切無しです。【キャリアより優秀です。】
『SIM通:DMM mobile 速度調査レビュー』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/03/news165.html
ドコモのMVNOとして12月にスタートした「DMM mobile」。その速度や通信状況はどのようなものなのでしょうか。通信速度を調査してみました。(サイト内記事引用)
『DMM.mobileはIIJ並みに使えるぞ!最安値でも使える格安SIM決定版!』参考サイト
http://www.mukyoyo.com/entry/DMM-mobile
書込番号:18667529
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
ASAHIネット LTE 2ギガ800円プラン
…というので、スマホ本体ごと申し込むプランだと
この機種限定なのですが、
このセットのプランを導入した方いらっしゃいますか?
1年間の保証つき。【端末代金】一括払い 19,800 円
(2015年4月現在)
で、安いと思うんですが、
自分はガラケー愛用者、
家族はiPhone愛用者なので
スマホに対して「iPhoneとそれ以外」
という程度の知識しかなく
比較検討する他の機種がわかりません。
最初はガラケー側を通話中心の安いプランに変更し、
これを使いこなせそうなら
050+等を導入して電話としても使っちゃおうとか
なんならガラケー解約してこれ1台持ちにしちゃおうとか
企んでおります。
SNS、地図・乗り換え検索等が中心で
動画・ゲームはやらないと思いますが
やるとしたら家のWifiを使うと思います。
それなら他社のこの機種がいいよ、とか
その使い方ならコスパ的にこれで十分!、とか
ご意見ありましたらお願いします。
2点

『トップ > DMM mobile取り扱い端末一覧 > ASUS Zenfone 5』参考サイト ←端末とSIMのセット販売お勧めです。
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5_html/=/navi=none/
書込番号:18661085
2点

各種制限を許容出来るのなら、MVNOのSIMを使う事は選択肢の一つになり得ます。
ただ、セット販売の所謂「SIMフリー端末」は、それだけが取り柄のポンコツがその大半を占めています。
特段の事情が無ければドコモ端末をそのまま流用した方が満足度は高いと思いますよ。
2万円も出せばそれなりに高性能なモノが選べますし、同程度のモノなら半額程度です。
書込番号:18661332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おくみくみさん、はじめまして。
昨年末にASAHIネットでスマホ本体ごとキャンペーンで購入しました。
当時は端末代は同じでしたが月額900円(税別)で今より高かったので、
今の方がお得な価格設定になっていますね。
我が家では、ガラケーを一番安いプランにして
通話とキャリアメール(週に5通程度)で使っています。
Web閲覧、地図、乗り換え検索、SNS、LINE、音楽鑑賞、
ウォーキング、健康管理、メインのメールをG620Sで使用しています。
時々出先でテザリングすることがありますが特に問題なく使えており、
追加料金が発生しないので助かっています。
バリバリゲームをせず、常に操作しているのでなければ
十分な性能ですしバッテリーもそこそこ持ちます。
我が家は上記の使い方で1〜2日に1回充電しています。
ASAHIネットのキャンペーンで購入すると、
難しい設定なしですぐ使えるのでオススメです。
別に端末買うよりも安いので、価格的にもお得だと思います。
特に特徴がある端末ではないですが、弱点も少ないので
コストパフォーマンスに優れていると思います。
月々の利用料も安いですし、個人的には非常に良い買い物をしたと思っています。
書込番号:18665745
2点

ニコニコのパパさんさん>
リンク先見ました。なるほどー!
DMM にするかどうかは別として
比較検討する多機種がピックアップしてある感じ!
情報ありがとうございます。
のぢのぢくんさん>
自分の今のキャリアがauなのも悩みどころです。
葵時雨さん>
いたいた!笑
まさに私が計画しているとおりの使い方です。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:18665885
1点

ところでニコニコのパパさんさん情報の
DMM mobile を見つつ、
のぢのぢくんさん書き込みの
>2万円も出せばそれなりに高性能なモノが選べますし、同程度のモノなら半額程度です。
を気にしつつ、
……といろいろ検索していたら
だんだんASAHIネットじゃなくってもいいかあ???と
そもそもの根底が揺らいできてしまいました。
でも全て設定してから配送されてくるASAHIネットのサービスも魅力ですね。
家のプロバイダがASAHIネットなので、料金がさらに50円引きになりますし。
比較検討、楽しみたいと思います。
書込番号:18665915
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

UHS-I対応とは書かれていませんが、だとしても使用はできます。
UHS-Iの速度が出ないだけです。
こんなのも売られてますね。
http://www.amazon.com/Zectron-SDHC-UHS-1-Memory-Huawei-Ascend/dp/B00PR4S5TM
書込番号:18647377
2点

UHS-I 【 Ultra-High Speed I 】参考サイト
http://e-words.jp/w/UHS-I.html
公式『Ascend G620S スペック』参考サイト
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/g620s-jp.htm#anchor
その他 . Content startmicroSD:最大32GB (サイト内表示引用。)
『Ascend G620SはSDカードにアプリの移動が可能!64GBのmicroSDも認識するよ! 』参考サイト※「おまけ」
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-sd.html
書込番号:18647504
2点

あさとちんさん
ニコニコのパパさんさん
返答、ありがとうございます
質問の仕方が悪かった様ですが、UHS-T対応のSDカードが使えるかどうかではなく、UHS-Tの性能が出るかが知りたいです。
価格が違うので、性能が出ないなら、対応していないSDカードでいいと思ったもので…
ニコニコのパパさんさんに載せて頂いたサイトも確認したのですが、UHS-T対応と書いてないから、対応していないのでしょうか?
書込番号:18647720
2点

※速度規格「class1」のことでこちらに限らず殆どの端末は対応しています。※転送速度は『 class10』をお勧めします。
『GREEN HOUSE|トップページへグリーンハウス> 製品情報> メモリーカード> よくわかるSDカード』参考サイト
http://www.green-house.co.jp/campaign/products_special/sd_card/
・SD スピードクラスについて
SDスピードクラスとは、SDアソシエーションで定められた速度規格です。 連続したデータの書き込み・読み込みの最低保証速度を表しています。
SDスピードクラス
最低保証速度 >class2 2MB/sec >class4 4MB/sec >class6 6MB/sec >class10 10MB/sec
・UHS-Iとは
UHS-I(Ultra High Speed I)は、2010年に規格化された速度規格です。
UHS-I対応機器を使用することで、最大104MB/sec※の転送速度が発揮されます(サイト内記事引用。)
書込番号:18647829
1点

ありがとうございます。
と言う事は、この機種はUHS-T対応機種と言う事でOKなのですね?
書込番号:18647966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。OK!です。※繰り返しますがmicroSDカードは『 class10』タイプの購入をお勧めします。
書込番号:18647982
1点

スマートフォンのSDカードスロットが、UHS-I規格対応になっている機種って、皆無ではないかと思います。
その記載のあるスマホを、見たことがありません。
cass10の物がよい。東芝やそのOEMやサンディスクがおすすめ
スレ主さん、主題とはずれますが、
この上の方の書き込みを、信用しない方がよいですよ
まともに、質問の意図を理解せず、適当な事を書いている事が多々あります。
例えば、このスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652374/SortID=18610037/#tab
タブレットで、タブレット/PC用のWEB画面でなく、スマホ用の画面を見たい。
という相談なのに、PC用の画面を見る設定を案内していたり。
こんな事が、頻繁にあります。
書込番号:18648209
3点

以前よりキャリア・メーカーは何故か?UHS規格対応について、率先して公表したがりませんね。
最近はマニュアルにてその旨記載されてる機種も見かけますが、UHSスピードクラス1以上を謳ってる機種は皆無のようです。
UHS規格対応の記載そのものが無ければ【SDHC/SDXC class10】程度というレベルではないでしょうか。
実使用者からのクチコミ情報が集まらなければ、『A1 SD Bench』のようなベンチマークアプリにて同ユーザーの実測結果を参考にするぐらいしか知る手段はないかもしれませんね。
>この機種はUHS-T対応機種と言う事でOKなのですね?
>はい。OK!です。
※繰り返しますがmicroSDカードは『class10』タイプの購入をお勧めします。
先の方の仰るとおり、相変わらず全く意味不明なテキトーな回答してますね。
鵜呑みにしてUHS-Iカードを購入したとして、スレ主さんが期待されてるようなUHS-Iの速度は出ない可能性も高いかと思いますので、早まらない方が宜しいでしょう。
書込番号:18649673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんの意見をまとめると、
分からないが、対応してない可能性が高いと言う事みたいですね。
参考にして、選びます。
ありがとうございました。
書込番号:18654257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
この商品を購入予定です。
スペックをみるとテザリング対応とありますが、ネットでこの商品の事を検索していると、テザリング出来ないという記事もみました。
使用している方で、ご回答頂けますと幸いでございます。
4点

こんにちは
>『テザリング対応?』
製品の仕様を確認しました。
テザリング対応しています。
テザリング機能/最大接続台数:8台
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/g620s-jp.htm#anchor
書込番号:18640483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

利用可能な正規のドコモ系MVNOのSIMカードを本端末に挿入し通信設定を確実に行っていれば間違いなくテザリングは出来ますよ!ご心配は不要です。
書込番号:18640491
3点

ASAHI-NETのLTEプランで使用していますが、特に問題なくSurface2とテザリングできています。
書込番号:18642850
3点

デザリングしながら本体も利用可能でしょうか?
よろしくご返答お願いします♪
書込番号:19084982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカーレット.ヨハンソンさん
テザリング中でも他のアプリは使えます。
Wi-Fi環境で運用していてもテザリングにしたとたんに4G接続に切り替わります。
そのためうっかりテザを切り忘れると、あっという間に月間または3日の通信容量を食いつぶします。
※楽天モバイル3.1GBSMSありの契約で使っています。
書込番号:19152393
1点

まえこんさん♪
わざわざ、ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:19158530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
スマホ超初心者です。
ocnモバイルoneの音声simを入れて使用しようと思っているのですが、
ocnメールのプッシュ受信の設定方法が、どうしてもわかりません。
ocnのウェブサイトや、個人のブログなどでも調べましたが、Ascend G620S では設定の項目が違い、うまくいきません。
どなたかご存じないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
3点

OCNメールをプッシュ受信にする方法の参考サイトをご紹介します。ご覧になってお試し下さい。
『OCNモバイルONEのユーザは必読です!キャリアメールのようにOCNメールをスマートフォンでプッシュ受信させるための設定方法』http://ankononakami.hatenablog.com/entry/2015/02/25/212424
書込番号:18632891
3点

早速の回答をありがとうございます。
教えていただいたサイトの方法は、すでに試してみましたがダメでした…。
サイトで使われているスマホにはない「ドメイン名」という項目がAscend G620Sにはあり、
それがどうしてもわかりません。
また、すべての項目を入力して、「次へ」か「手動セットアップ」をタップするようになるはずが、
なぜかタップできなくなってしまいます。
ocnのカスタマーセンターにも問い合わせましたが、端末の設定の事なのでわからないとの
返答で、困り果てています。
やはり格安スマホの扱いは、初心者には難しいですね…。
書込番号:18633082
3点

Gmailはプッシュ受信できますのでGmailでいいんじやないですか?
mailboxなどのアプリと併用すれば使いやすさも抜群です
書込番号:18633321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のOCN公式サイトも参考にご覧下さい。
公式『HOME > 設定サポート > メール設定の確認』
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990023220
公式『HOME > 設定サポート > メールの仕様と基本情報(ベーシックガイド)』
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990021006
『ドメイン名 【 domain name 】 』参考サイト
http://e-words.jp/w/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%90%8D.html
書込番号:18633323
3点

ドメイン名は"ocn.ne.jp"で宜しいのでは。
どうしても上手くいかない場合『Gmail』アプリにてOCNアカウントも一元管理出来るので、試しに設定されてみてはいかがでしょうか。
http://ocnmobile.seesaa.net/s/article/408742950.html
書込番号:18633365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

難しいことできる偉い人なら可能かもしれませんが、imap以外無理です。
私も、cosmosiaやK9で試しましたが、サーバーが「pop.ocn.ne.jp」なのに、何故かプッシュは不可になります。
最終的にはりゅぅちんさんのリンク先のやり方です。
ocnからはさほど重要なお知らせはないので最短5分間隔でよいのでは?私は1時間間隔にしています。
メインメールはGmailをお勧めします。
書込番号:18633548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼。の訂正。
popとimapがプッシュとの違いと想っていましたが、違うのですね。docomoメールはimapでプッシュできるので調べてみたら。
書込番号:18633731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろな方法をご教示くださり、ありがとうございました。
りゅぅちんさんから教えていただいた方法で、GmailアプリでOCNアカウントを追加できました。
ただ、Gmailからメールを送るとガラケーで受信できなくて…。
結局、試行錯誤のうち、Androidメールにアカウントを追加することができ、
一応メールの送受信はできるようになりました。
ただ、これだとプッシュ受信はできなくて不便なのですが…。
子供に持たせているスマホで、周りの子供たちのガラケーにメールを送ることが目的なので、
メール機能が使いにくい格安スマホは扱いにくいですね。
色々と勉強になりました。
書込番号:18637181
1点

こんにちは。
質問からだいぶ時間が経っての返信をお許し下さい。
実は最近私もこのスマホを購入し、メールの設定で同じ状態になった為、情報を探している時にこちらの掲示板にたどり着きました。
こちらの機種を購入し同じ問題で悩んでいる方の為に、今更ながらあえて解決策を記述させて頂きます。
結論から申し上げるに、このスマホでもOCNメールのプッシュ受信は出来ます。
まず、メールアプリで設定の際にExchangeを選択します。その他の方ではPOPかIMAPタイプになりうまくいきません。
すると、メールアドレス、ドメイン名、ユーザー名、メールのパスワードの入力を求められる画面に遷移しますが、ドメイン名は空欄で大丈夫です。
ユーザー名はメールアドレスを入力します。
次の画面でサーバー名をsync.ocn.ne.jpと入力し、ポート番号は443となっている事を確認します。
後は受信頻度の設定でプッシュを選択すればOKです。
ところでスレ主様がOCNのカスタマーセンターに問い合わせた際に端末設定の事なので分からないと返答されたとありますが、それが本当ならオペレーターの怠慢としか言いようがありませんね。
androidスマホのメールの設定方法が案内出来ないなど、大手通信事業者として恥ずかしい限りです。
これは端末が云々という話ではなく、android OSに標準搭載されているメールアプリの設定の話ですから、分からないなんて事は絶対にない筈なんです。
スレ主様が初心者なのをいいことに、面倒なので軽くあしらわれたか、オペレーターこそが初心者だったかなんかじゃないでしょうか。
書込番号:19514766
8点

ありがとうございました。
素晴らしい回答でした。>トラネコトルネコさん
解決しました。
1週間程悩んでいましたが、偶然にも、この投稿に巡り合えました。奇跡ですね!
貴殿の有意義な投稿に感謝感激です。
今後も有意義な投稿を期待しています。
本当にありがとうございました!
書込番号:19614232
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
海外での成功例はあるようですから、可能でしょう。
探して見つけて理解できないようなら、やめた方が無難です。
そもそも目的は何ですか?。SIMフリー端末ですから、いろいろカスタマイズして遊ぶためでなければ、実用上、root化の必要はないですよ。
書込番号:18620250
7点

フォーラム等に成功事例ありましたか?
url教えて頂けないでしょうか
それとも例の動画の事でしょうか...
カスタマイズして遊ぶ?
目的はhostsです
書込番号:18620344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誠に失礼ですが諦めることが1番です。
書込番号:18620452
5点

>url教えて頂けないでしょうか
自力で探せない人はムリです。
書込番号:18620568 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

別のスレでVPNに関してご存じなぐらいですから、Google検索でASCEND G620S rootで検索されてはどうですか?
書込番号:18624534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論検索はしているのですが、胡散臭い動画やサイトしか見当たらず、フォーラムでもはっきりした回答が見つかりませんでした。
書込番号:18624567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASCEND G620Sは日本固有機種
G6で検索すれば
書込番号:18624582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

複数のdebug系とtowelで試しましが、全て失敗しました
有難う御座いました
書込番号:18624985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G620SはAndroid4.4.4なのでkitkatの中でも強固なOSバージョンです
4.4.2ならroot geniusで可能らしいが4.4.4では突破出来たツールは無いのでは
書込番号:18891012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるか分かりませんし、既にご存じかもしれませんが、root化できたそうです。
http://mw17.hatenablog.jp/entry/2015/10/02/023133
書込番号:19334384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)