端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年3月22日 00:50 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年11月26日 17:38 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月11日 17:33 |
![]() |
9 | 4 | 2015年3月11日 22:41 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月27日 03:29 |
![]() |
22 | 8 | 2015年3月9日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
このスマホのgmailアカウントでEメールを作成、送付先がezwebガラ系のEメール・ショートメール来ない時が有ります。送付先相手に指定受信設定してもらっても出来なくて。どうしたら出来るようになるのでしょうか?
3点

メッセージからau携帯へのCメール発信が失敗しているのは、相手の電話番号を間違えているだけだと思います。
あと、このアプリからEメールは送れないので、Eメール送付はGMAILアプリを利用してください。
書込番号:18599580
1点

以下のサイトをご覧になり参考にして下さい。
『【悲報】ezweb.ne.jpメールでGmailが届かない場合がある』参考サイト
http://algorhythnn.jp/blg/2014/05/17/gmail-not-receive-ezweb/
Gmailが拒否される致命的な状況
ezweb.ne.jpのメールには「迷惑メールフィルタ」や「迷惑メールおまかせ規制」の他に、
「なりすまし規制」の機能があります。記事引用。
書込番号:18599819
2点

『【悲報】ezweb.ne.jpメールでGmailが届かない場合がある』有難うございます。…悲報ですね。(涙)
私はネクサス7タブレットも持っててそちらのgmailアカウントなら、相手方auガラ系でも行き来出来るんですが。連絡網とかで困るわぁ。
書込番号:18602102
2点

画像では、メッセージを使用しているので記事の内容とは関係ないです。迷惑メールフィルターを設定していてもCメールの受信は可能です。
キャリアメールはPCのメールアドレスを迷惑メール扱いするので、SMSを活用していくしかありません。
書込番号:18602820
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
Wonderlink LTE-I-2Gシングル と言うSIMカードが格安なので購入を考えています。いろいろ調べましたが適応しているかどうかが分かりませんでした。どなたか使用している方や適応かどうかをご存じな方いませんか?
2点

下記の通りドコモ系MVNOです。※このsimは利用可能です。
公式『個人向けトップ > パナソニックの通信サービス Wonderlink > 高速無線通信サービス > サービスエリア』
https://ec-club.panasonic.jp/wonderlink/area.html
Panasonicが提供する「LTE サービス」は、株式会社NTTドコモが提供する LTE(Xi(クロッシィ))網およびFOMA網を利用したMVNO(仮想移動体通信事業者)サービスですので、
サービスエリアは同じになります。株式会社NTTドコモのWEBサイトでサービスエリアの確認を行っていただけます。
詳細のエリアについては、株式会社NTTドコモのホームページ「MVNO様のサービスをご利用される方へ」からご確認ください。
書込番号:18577091
1点

大変丁寧な回答ありがとうございました。
使用出来ると言うことで1年縛りはありますが
使ってみようと思います。
書込番号:18611640
2点

解決済のようですが・・・
わたしもG620SにWonderlinkの組み合わせで使ってみようと思い、今日設定してみました。
結果、つながりません(泣)たま〜につながったと思ったらすぐ切れてしまいます。
iijmioも使っているので、そちらを挿したところ快適に使えます。
HuaweiのHW-01Eもあるので(普段はiijmioで使用)そちらにWonderlinkを挿してみました。
G620Sのようなことはないですが、iijmioだとLTEでつながるのにWonderlinkだとHSDPAとなります。
1年縛りがあるので、HW-01Eのほうでとりあえず使ってみますが、みなさんはちゃんとつながってますか?
書込番号:18701566
1点

先日、当機を購入してWonderlinkとの組み合わせで使って一か月ほど経ちますが、NEXUS7 2013 LTEモデルよりもLTEの掴みがよく、いい感じに使えてます。
書込番号:19353395
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
http://andronavi.com/2014/10/335630
のサイトを見ると、
「Android4.2以降の端末では、デフォルトの機能で時計以外のウィジェットをロック画面に設定できる」
と書いてありますが、この機種でもできるのでしょうか?
ちなみに上記サイトに書かれている
[設定]-[ユーザ設定]-[セキュリティ]
に「ロック画面でウィジェットを有効」という項目は見当たりません
また、ロック画面で左右にスワイプするとちょっと動きそうな感じがしますが、おそらく上記の設定ができていないためスワイプできません
よろしくお願い致します
2点

Gogle公式『ロック画面のウィジェットを使用する』参考サイトです。こちらをご覧になり設定してみて下さい。
https://support.google.com/nexus/answer/2781801?hl=ja
書込番号:18567625
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
純正ホームアプリからノバランチャーへ変えたいのですが、上手く行きません
ノバランチャーを起動してもホームボタンを押すと戻ってしまいます
以前使用していた端末はホームアプリをダウンロードしてホームボタンを押すと、デフォルトのホームアプリを設定できたと思うのですが、Ascend G602は他のホームアプリをデフォルトで設定できないのでしょうか
書込番号:18565855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18403050/#tab)の最後の方ですが、私の書き込みのリンクで、かっちゃりん さんという方は変更できたみたいです。
ただ機種がAscend Mate7なので、同じかどうかは怪しいですが?
書込番号:18566255
1点

とりあえずG620Sで『Nova Launcher』が正常に動作する事例は挙がってますね。
Ascend Mate7とはデフォルトアプリの設定手順は異なるようですが、通常のAndroid端末の手順でイケそうな気はしますが。
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620sl-preinstall-app.html
書込番号:18566874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OS4.4以降は共通だと思うので
本体設定の中に「ホーム」という項目がありませんか?
有れば、その項目でホームアプリの選択&常駐化登録が可能
書込番号:18567320
1点

なんてアホな…
ちゃんと設定がありました…
よく確認もせずお騒がせしました
それにしてもなぜこんなに癖のある仕様にしたんでしょう
書込番号:18568676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
駐在している中国で使おうと思い、日本で購入しました。中国移動のシムカードを入れ、通話やメール、インターネットは
普通に使えますが、VPNが接続できません。
VPN設定は何度も確認し、以前使っていたアイフォンやソニーでは普通に接続できていたので間違いないと思います。
HUAWEIジャパンに問い合わせしました所、接続できないのが再現できたようで、今のバージョン?では接続できなく、
不具合として対策を検討するのでお待ちくださいとのこと。
とはいえ、対策がいつになるかわからないので、どなたか他に接続できる方法知りませんか?
2点


hola free VPN
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.hola&hl=ja
日本からですがこちらのアプリでVPN使っています
chromeの拡張もあります
書込番号:18619705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
バックアップ用のソフト(アプリ)にはTitaniumBackup、Heliumがありますがこれらは使用できますか?
TitaniumBackupは完全なバックアップができるようですがRootを取る必要があるみたいなので、リスクを考えてHeliumで考えています
ただ、HeliumでSDへのバックアップ時に
「バックアップを実行中にエラーが発生しました このエラーは恐らくデスクトップのパスワードによるものです デスクトップバックアップのパスワードが空であることを確認して、戻るボタンでHeliumへもどってください」
というエラーが出てここから何をすればいいのか分からず先に進めません
この先に進めた方がいらっしゃいましたらご教示願います
ちなみにデフォルトのアプリにバックアップがありますが、他機種への移行を考えた時にHeliumがいいのかな?と思いましてこのような質問をさせていただくことにしました
よろしくお願い致します
2点

『Heliumの使い方。AndroidのアプリとアプリのデータをRoot化せずにまるごとバックアップ・復元できる必須アプリ。』
http://androidlover.net/apps/backupapps/helium-how-to-use.html
書込番号:18520350
1点

下記を見る限りは無理なようなので、JSバックアップ等の利用を検討したほうがいいでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102780719
書込番号:18520354
3点

adb shellが通っていてHeliumにエラーがない(スタンバイ時にグリーンのチェック)だと仮定すると、ADB Backupが塞がれている可能性もありますね。
SIMフリーモデルで誰得なのか分からないケースですので、相当自信はありませんけど。
どのみち機種変時に利用する目的なら、JSバックアップ
http://jsbackup.net/
の方が解かりやすく軽いのでお勧めできます。
(Heliumは自動バックアップ設定をしなくても起動しているんですよね)
バックアップを許可しないアプリ(ゲームデータとか)はスキップされるので、どちらを選んでも結果に差はないと思いますよ。Titaniumだと何でも(一世代ですが)という感じです。
書込番号:18520506
2点

Android 4.4なので『Helium』によるSDカードへのバックアップ(書き込み)は不可でしょう。
ちなみにAscend G6(Android 4.3)でも『Helium』が正常に動作しない、という報告が挙がってるようですが。
書込番号:18520568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KitkatでもHeliumがSDカードにデーターフォルダ(\android\data\の下)を作成していれば、そのフォルダへの読み書きは問題なく行うことができます。使ったことは無いのでわかりませんが。
書込番号:18520779
4点

試しに、保存先「Internal Storage」(内部ストレージ)を選択して実行してみては。
もし正常に完了すれば"/Carbon/"フォルダにバックアップデータが保存されますので、プリインストールのファイルマネージャアプリにてフォルダ丸ごとSDカードへコピーすれば宜しいかと思います。
書込番号:18521918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコのパパさんさん
リンク先を参考にしてやってみても上手く行かなかったので今回この場で質問させていただくことにしました
>ありりん00615さん
こちらの知恵袋もエラーの文言から検索して引っかかりましたので見ました
JSバックアップ
初めて知りました
今となってはこのアプリを使用する以外には方法がなさそうですね
もうちょっと調べてみようと思います
>Jailbirdさん
Huawei用のドライバもHeliumのサイトに一応用意されていたんですけれども、そのドライバを入れても肝心のソフトの方から外に出ていけないような感じがしました
>りゅぅちんさん
>試しに、保存先「Internal Storage」(内部ストレージ)を選択して実行してみては。
実行してみると「バックアップを実行中にエラーが発生しました〜」というエラーになるんです
(意味があったかは分かりませんが)Premiumにしてみても同じ結果でした
JSバックアップを検討してみようと思います
皆様ご回答ありがとうございました
書込番号:18523009
2点

みなさん
やっとこさ、Androidユーザになった初心者なのですが共有できそうなことがあったので報告します。
Androidには、Appleの「iTune」のような管理するソフトはないのか、友人(彼はサムスン使用)と話していたところ、サムスンは専用で管理アプリがあるから、調べてみたら?とアドバイスをいただき、Huaweiの管理アプリを探してみたところ、なんとありました!
Huaweiからは「HiSuite」というWindows用の管理アプリがあるじゃないですか! 早速インストールして使ったところ、アプリも問題なくバックアップが取れました。音楽やメモ帳のデータなどもバックアップ取れるという優秀なもので、今後も活躍しそうです。
※端末の設定も必要ですが、HiSuiteに随時表示され、そのとおりに設定すればできました。
ちなみに日本語サイトからダウンロードできるプログラムは古く、直ぐにアップデートする必要があったため、以下の英語サイトからのダウンロードがお勧めです。言語は自動判別されて、日本語になるのでご安心ください。
※このソフトG620だけではなく、他のHuawei端末でも利用できるようですね。
http://consumer.huawei.com/minisite/HiSuite_en/
書込番号:18560659
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)