Ascend G620S のクチコミ掲示板

Ascend G620S

  • 8GB

5型HD液晶を搭載したLTE対応のSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend G620S 製品画像
  • Ascend G620S [ホワイト]
  • Ascend G620S [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend G620S のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

050plusが圏外になります

2015/02/18 16:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

前回の質問を締め切らずに、次の質問失礼します。

050plusが使えないのは何故でしょうか。
使えない端末でしょうか?
エリアは問題ないはずですが。

よろしけお願いします。

書込番号:18491266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/18 16:57(1年以上前)

(ドコモの)モバイルネットワークはLTE(Xi)から優先接続されますが、LTEのモバイルネットワークが届かないエリアまたは山間部などの届きにくいエリアはFOMA(3G/W-CDMA)もしくはFOMAプラスエリアでカバーしています。
しかし本端末がFOMAプラスエリアに対応していない為、FOMAプラスエリアに該当する場所で通信(ドコモの通話含む)を行っても電波が掴めない理由から050plusでのIP電話(モバイルネットワークを利用しています)が使えないと解釈致します。
FOMAプラスエリアについては前回添付のドコモのエリアマップでご確認下さい。
端末がFOMAプラスエリアに対応していないことについて疑問など生じていらっしゃるようですとメーカーサポートに直接電話やメールでお問い合わせ下さい。
HUAWEI サポート> お問い合わせ:http://consumer.huawei.com/jp/contact-us/index.htm

書込番号:18491322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

2015/02/18 18:46(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん

エリアが狭いことは諦めました。
ドコモのエリアだと思っていたのですが、購入してしまった以上どうしようもありません。

街中ですと使えるので、これで我慢します。

通信がつながった状態でも、050plusが使えない、
これも、端末が対応してないということなんでしょうか。

書込番号:18491628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/02/18 18:52(1年以上前)

BAND19------800Mhz LTE
BAND6--------800Mhz WCDMA

これはBAND19のみの対応

ですので

2.1Ghz WCDMAでの通信通話
2.1Ghz 1.8Ghz LTEでの通信

で運用する事になります

地方でLTE入りにくい場合、2.1でのWCDMAのみになるので通信利用の050+は都会より不利になります

書込番号:18491648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/18 18:56(1年以上前)

〉通信がつながった状態でも、050plusが使えない、
〉これも、端末が対応してないということなんでしょうか。

ニコニコのパパさんが書いているエリアの問題ではないと思います。

書込番号:18491660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/18 21:52(1年以上前)

>通信がつながった状態でも、050plusが使えない、これも、端末が対応してないということなんでしょうか。
通信がつながった状態とは、webサイトなどの閲覧が可能な状態ということでしょうか。
上記の通信がつながった状態であれば本来050plusは利用可能です。
何か端末もしくはアプリの設定に問題があるのかも知れませんね。
もしくはアンテナピクトの表示が誤動作している場合もあります。(アンテナマークが4本立っているのに通信(エラー)出来ない問題)

書込番号:18492411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

2015/02/18 23:01(1年以上前)

何が原因なのか、自分でも分かりません。
明日、サポートに電話してみます。

みなさんいろいろとありがとうございます。

書込番号:18492734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/02/18 23:07(1年以上前)

ご参考までに
私はOCNモバイルONE(SMSなし)と050plusの組み合わせですが、
問題なく使用できています。

書込番号:18492767

ナイスクチコミ!1


Talascoさん
クチコミ投稿数:4件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/03/09 17:20(1年以上前)

私も OCNモバイルOne の付属として 050Plus をインストールしていますが、接続は問題ないです。IP電話ですから、インターネットが接続エリア内で「圏外」と表示されるのは、何か設定上の問題かもしれません。ところで 050Plus の音質はとても悪いです。さらに音声遅延(0.5秒ほど)があります。このため通常電話や携帯電話の代わりに使うには、ちょっと難があります。相手の話し声は比較的良く聞こえますが、こちらら側からの音声は、誰の声か分からないほど音質が劣化している上、音割れしやすく、相手方には、とても聞き取りにくいようです。これは、高速のWi-Fi接続環境でも改善しませんでした。

書込番号:18560551

ナイスクチコミ!1


137MDさん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/07 11:42(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、公式HPに次の記載があります。
http://support.ntt.com/050plus/compatibleApparatus/search?comAppTypeId=20

注意事項2 端末の省エネモード(省電力モード)がデフォルトでONになっている場合があるため、050 plusが利用できない場合があります。 050 plusを正常に利用するためには省エネモード(省電力モード)の設定を解除してください。

書込番号:19118539

ナイスクチコミ!1


137MDさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/06 18:23(1年以上前)

自分用のnexus5(android6.0、iijmioデータ専用sim)と050plusアプリで、かけるのも受けるのも問題なく使えています。
そこで、家族用にG620S(android4.4、iijmioデータ専用sim)を買って、050plusを入れましたが、かける事はできても着信が安定しませんでした。

公式HPのFAQを読んで、前に投稿した通りに省電力モードにしても状態は変わらず。
いろいろなサイトで情報を調べて、050アプリの保護や、アプリの自動起動、留守電の呼び出し時間を15秒以上に設定など、いろいろな事をやってみましたが、改善されませんでした。G620S固有の問題かと思い、諦めモードでした。これ以外は満足度の高いスマホなのですが・・

ところが、つい最近「androidのPUSHは不安定」という記事をどこかのサイトで読んで、050の設定で「PUSH通知」を停止し「通常」にしてみました。
あれだけ苦労したのに、この状態でnexus5の050plusとの間で、この1週間ほど問題なく利用できています。
ちなみにnexus5はPUSH通知に設定しています。

遅まきながらの情報ですが、少数かもしれませんがG620Sと050plusの組合せで困っている方がいるのではと思い投稿しました。
長文失礼しました。

書込番号:19293273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

きしみ

2015/02/17 23:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

ホワイトを使用しています。

裏のケースを押すと、きしみませんか?
きしむ内容は非常に表現しにくいのですが。

ちなみに、もうちょっと軽いといいですけどね〜。

書込番号:18489136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/18 11:01(1年以上前)

この製品に限ったことではありません。心配ご無用です。
ギシギシ (スマートフォン)のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83M%83V%83M%83V&bbstabno=12&topcategorycd=30&categorycd=3147

書込番号:18490391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/18 23:04(1年以上前)

私のもきしみますよ。
裏蓋のはめあい精度がよくないのでしょうね。
もしかしてハードケースをつけたら気にならなくなのでしょうか?
(私のはシリコンケースなのでダメですが)

書込番号:18492752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5

2015/02/22 22:33(1年以上前)

きしみ 確かにありますね〜。
昨年の発売日に購入してから、2ヶ月ちょい経ちましたが、
その”きしみ” 気になると なんとなく う〜んんという気持ちを
正直抱いてしまいますが、  気にしないようにしてます。。。

机とかに置いてて、そこから手にした時、
メールなど、比較的 長い文を入力している時など。

ちなみに、自分は、特にケース等はつけていません。
(ちなみにちなみに ホワイトを使用)

書込番号:18507995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

4gでばかり表示され、田舎だと入りません。
simカードはBIGLOBEです。
今までがDOCOMOのiphone5sだったのですが、エリアで困ったことがなく、同じDOCOMOsimなのに不自由です。
何か対策ありませんか?

書込番号:18487295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/17 15:25(1年以上前)

本機種の通信方式 LTE: B1/3/5/7/19    (Xi)プラスエリア:19 対応済。
       WCDMA: B1/5/8/19MHz 『 FOMAプラスエリア』:6 未対応です。これが原因の為、残念ですが対応できません。
『FOMAプラスエリア とは』http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/29623.html
ドコモ『サービスエリア』お住まいの地域や普段行動される地域を検索確認できます。
関東・甲信越 サービスエリア>住所を検索>住所選択>サービスを選択>FOMAをクリックでFOMAプラスエリアを確認できます。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936

書込番号:18487343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/17 15:28(1年以上前)

追記です。
>simカードはBIGLOBEです。
ドコモと全く同じエリアです。ドコモ系MVNOのsimの場合はエリアに関する心配は一切不要です。

書込番号:18487353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/17 15:38(1年以上前)

4G接続を切って、WCDMAで繋がるようにしてみてはどうですか?

使用している端末が違うので、手順が違うかもしれませんが…
設定 ⇒ 無線とネットワーク ⇒ その他の設定 ⇒ モバイルネットワーク ⇒ ネットワークモード

ここの『優先ネットワーク』からLTEを外してみてください

プラスエリア未対応でも、接続は可能になると思います

書込番号:18487375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/17 15:38(1年以上前)

機種についての参考です。
ドコモの白ロムはFOMAプラスエリアに対応しています。
FOMAプラスエリア対応simフリー端末一部参考例(購入が困難な場合もあろます。またsimカードサイズに注意して下さい)
Nexus5 ・ Nexus6
ASUS ASUS ZenFone 5
freetel LTE XM SIMフリー
他3G通信専用タイプが複数存在します。

書込番号:18487376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2015/02/17 18:06(1年以上前)

ドコモのプラチナバンド(広域をカバーでき田舎や電波のとどき難い場所向け)にあたるFOMAプラスエリアはバンド6および19で構成されてます

なので基本的に6と19両方サポートしている端末でないとFOMAプラスエリアでフルに使えないです(バンド19に6も含まれるとの見解もあるが詳細不明)

G620はバンド19しかサポートしてないのでエリアを狭く感じるのはしかたないかもしれません


ちなみにですが6と19両方サポートしてるzenfone5なんかはシムフリー端末ですがドコモ端末と遜色ないエリアで非常に電波の入りはいいです

あとニコニコのパパさんがNexus5すすめてますFOMAプラスエリアのバンド6しかつかめなくバンド19はソフトを改造しないとつかめないので、ドコモ系mvnoを使われてエリアが狭くてこまってる方にすすめる端末ではないですよ。

書込番号:18487777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

2015/02/18 23:14(1年以上前)

いろいろと勉強になりました。
今回は端末選びに失敗した感が否めませんが、
仕組みを理解できました。

沢山の回答をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:18492801

ナイスクチコミ!2


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/06 00:38(1年以上前)

下記サイトの説明によると、FOMA プラスエリアは ほとんどが Band 6 だそうです。

・【追記有】Ascend Mate 7 はドコモFOMAプラスエリア・CA非対応らしい
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/

書込番号:18547597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

GPSとカーナビについて

2015/02/16 19:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

GPSの感度は良くないようです。
例えばN-03EがOKな窓際でも本機種はNGだったり、
電車内でも時々しか反応してくれません。
ただしこれは空が覆われている場所なので
まだ割り切れます。

問題はYahooカーナビやGoogleナビの使用中に、
進行方向が突然180度反転したかと思えばすぐに
戻ったりの現象が頻発することです。

皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:18484153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/16 20:18(1年以上前)

http://tame0204.me/ascend-g6-gps-status/
ここのブログ見るとG6の話ですがGPSはまともな感じを受けます。
ただ
「クイックGPS使用」については、 A-GPSの利用のことですので、A-GPSサーバを有しないMVNOを利用する場合は、チェックは不要です。
との下りがありMVNOではGPS衛星の捕捉に時間がかかる可能性があります。
室内ではGPSが使えません。

文中に出てくる 「GPS Status & Toolbox」アプリを入れてみて正常に作動するかご確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:18484479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/16 20:22(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000659350/ReviewCD=760937/
ここのレビューでもG6のGPSは高評価ですね。
G620SはGPSが劣化したのかな?

書込番号:18484496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/02/16 21:36(1年以上前)

マグドリ00様

ご丁寧なアドレスありがとうございます。
本機ではMVNOを使用しており、また
位置情報モードはデバイスのみに設定しています。
(高精度にすると全然違う位置になってしまうため)

「GPS Status & Toolbox」は以前試して、
GPSが補足されていく様子は分かるのですが、
それによって何が改善されたのか分からず、
アンインストールしてしまいました。

同じ症状の方がいれば、こんなものかと
あきらめがつくのですが…

書込番号:18484854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/16 21:57(1年以上前)

マグドリ00さんの最初の記事は、A-GPSを誤解してますね。
A-GPSはキャリアの端末をMVNOで使用する場合はテザリング同様に制限されますが、SIMフリー端末では問題なく使うことができます。
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-gps.html

書込番号:18484955

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/16 22:01(1年以上前)

進行方向が反転するのは、GPSではなく、電子コンパスないしは傾きセンサーの精度の問題です。
コンパスやセンサーの校正をやってみてください。

格安SIMとSIMフリー端末なら、googleのサーバーを見に行きますから、A-GPSも使えます。ただし、これは、しばらく使わなかったときに、最初に衛星を位置捕捉する時間が短くなる、というだけですから、今回の問題とは関係ないです。

また、GPS Status & Toolboxをいれれば、チップ独自の実装を直接たたくので、端末によっては、A-GPSが使えなくても、速くなることがあります。こちらも、この端末では関係ないでしょう。

位置情報モードを高精度にすると、基地局やWi-Fiの位置情報を使い、すぐに場所が決まります。その後、GPSを使ってより正確な場所に絞り込んでいきます。
ただし基地局を使ったものは、SMS契約がないと使えません(端末によっては使えます)。また精度は低いので、特に、田舎などでは、位置がおおきくずれる可能性があります。カーナビだと、オンにする意味はないです。

書込番号:18484979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/16 22:48(1年以上前)

ありりん00615様

補足情報をありがとうございます。
A-GPSに関しましては、いろいろなサイトを見ても、
使えるのか使えないのか、有効にしても効果は?
でした。
本機とMVNOの組み合わせでA-GPSが使えることが
わかり、すっきりしました。


P577Ph2m様

GPSの詳しい仕組みを教えていただき
ありがとうございます。とても勉強になりました。
こんな明快な文章が、私ごときの質問に
埋もれてしまうのが申し訳ないです。

コンパスやセンサーの校正はすっかり忘れていましたので、
早速試してみたいと思います。

書込番号:18485260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/17 12:39(1年以上前)

> A-GPSはキャリアの端末をMVNOで使用する場合はテザリング同様に制限されますが、

自分はキャリア端末(SH-06E)にMVNO(BB.ecxite、SMS無しデータ専用)で使用してますが、A-GPSは正常に使えていると思っておりますが?
実際、Googleマップなどで室内でも自分の位置が捕捉されます。

http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
調べたところ、ここのサイトでは

SO-03Dはメーカ実装のA-GPSに対応しており、Cold Startでの情報取得に比べて時間が短縮できていた。
MVNOであってもアプリを用いてメーカ実装のA-GPSを利用した高速化が可能だと結論付けた。

との記載があります。SO-03DはXperia acro HDでドコモ端末です。
ドコモ端末+ドコモ系MVNOではA-GPSが使えるという理解をしてますが違うのでしょうか?

書込番号:18486919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/17 13:05(1年以上前)

IIJの説明記事によると、キャリア+MVNOの場合キャリアとGoogleのサーバーは使えない。ただし、端末がGPSメーカー提供のサーバー?に対応していればA-GPSを使える様です。
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html

書込番号:18487021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/02/17 19:15(1年以上前)

GPS Statusで校正してみましたが再発してしまいます。
ツールのマニュアルには、ビル内や車内での
コンパスは信頼できないとありましたが、
空の開けた場所でもコンパスがあっち向いたり
こっち向いたりで、段々悪くなって来ているよう
でもあります。

いったん端末を初期化して、それでも駄目なら
メーカー問い合わせしてみようかと思っています。

進展ありましたらご報告いたします。


書込番号:18488030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/18 00:51(1年以上前)

下記に調整時のスマホの振り方のコツが説明されていますよ。
http://blog.toshobako.jp/archives/33000108.html

書込番号:18489484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/18 22:50(1年以上前)

ありりん00615様

校正方法の情報をありがとうございます。
教えていただいたサイトにある8の字はもちろん、3軸の回転も
試してみたのですが、残念ながら改善にはいたっていません。

本日、初期化した本機で、通勤電車・バス内で再度試して
みましたが、ちょっとは改善されたような気がするものの、
やはり進行方向(もしかしたら方角)が反転したりしてしまいます。

何となく、車内ではGPSの感度が弱くコンパスが不正確になりやすいために、
進行方向(方角)がおかしくなってしまうと推測していますが、
それを裏付けるためのデータが収集できるわけでもなく、
また開けた場所の徒歩時におかしくなる説明もつきません。

結局、現象が発現する条件がよくわからず、もはや私自身
何が何だかわからなくなってしまい諦め気分です。

ご回答者様には、私自身が上手く説明できないことを色々な側面から
アドバイスして下さり大変感謝しております。

書込番号:18492687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/17 21:04(1年以上前)

>スレ主さん

その後、解決に至りましたか?
最近、Xperia Z3でYahooカーナビとGoogleマップナビを使う機会がありましたので、気付いたことなどを。

古いバージョンのことは知らないのですが、現在のバージョンでは両アプリとも電子コンパスは利用しておらず、GPSにより進行方向を検出していると推測しています。
ちなみに、コンパスとGPSは全く無関係な機能であり、それぞれ独立して動作しています。

アプリ起動直後などは正しい進行方向を表示できず、移動して初めて正しく表示されます。
GPSの理論上、静止時に算出できるのは緯度経度の位置のみで、端末の向きは算出できません。移動したときの位置変化から、移動方向を算出するようです(端末の向きではない)。

車で信号待ちなどの移動停止中に、進行方向が交差した道路に沿う具合に変化することがありましたが、移動再開すれば正しい進行方向を表示しました。
徒歩で移動中に、リルートしたときや交差点付近で、進行方向が反転したり、交差した道路に沿う具合に変化したりしました。
これらの進行方向の表示の変化は、GPSの精度が低いためと考えられ、将来のみちびき利用による精度向上で解消すると推測しています。

と、こんな具合ですが、スレ主さんの経験はこれらで説明の付かないものだったでしょうか?

ちなみに、コンパスを利用してないのはナビアプリだけで、Yahoo地図とGoogleマップではコンパスにより端末の向きが表示されます。それぞれのアプリで正しく端末の向きが表示されているなら、電子コンパスは異常なしとなります。



>マグドリ00さん

ZenFone5のスレでは失礼なことを言ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
その後、書き込みがされなくなり、あなたがやからではないことに気付かされ、しまったと思いましたが後の祭りでした。
重ね重ねお詫び申し上げます。

SO-03Dについて、二つ提示致します。IIJmioの公開資料にも絡めて、ご参考になさってみて下さい。

SO-03Dが利用しているはずのソニエリのA-GPSサーバーについて。
2015年6月の屋外の開けた場所において、ウォームスタートからの平均TTFFは(検証10回)、36秒となりました。SO-03D+MVNO(SMS有無問わず)では、A-GPSが機能していないと推測します。
この検証にはGoogleマップを使いましたので、GoogleのSUPLも利用できていないことが同時に推測できます。
ソニエリのA-GPSサーバーは、現在運用停止中(済み?)との記事をどこかで見かけましたので、IIJmioの検証作業後に停止になったと考えています。
ちなみに、IIJmioはウォームスタートのことをコールドスタートと呼んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=18745657/
SO-03DのGPSは、特別な機能を持っていることについて。
SO-03Dの場合、GPS Status & ToolboxやGPS Testなどのアプリによるエフェメリスデータの消去が出来ません。SO-01GとF-10Dでは出来ますので(時々失敗しますが)、この機能のせいかと。OSのサービスモードに用意されている、[Purge assistance data]でのみ消去可能となっています。
私見ですが、A-GPSよりもこの機能のほうが有用ですので、A-GPSが機能していないことに気付いているのは、普段GPSをOFFにしている人だけだと思われます。GPSがONになっていると、バックグラウンドで位置情報を要求するアプリなどのせいで、常時ホットスタート状態という可能性が高く、A-GPSが役に立つ場面がなくなるからです。

書込番号:18975289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

yahooメールの設定ができません。

2015/02/15 20:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

hotmailは簡単にできたのですが、yahooメールは何回やっても設定できません。
よろしくお願いします。

書込番号:18480820

ナイスクチコミ!6


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/15 22:30(1年以上前)

具体的にお願いします。
何をどうやってどうできないか。
(アプリかWebかも含めて)

書込番号:18481345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

2015/02/16 01:06(1年以上前)

1985bkoさん

説明不足でした。

メールアプリです。
設定>アカウントを追加
ここで、yahooメールを追加しようとしても出来ないのです。

書込番号:18481958

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/16 01:47(1年以上前)

Yahoo!のIDが登録済でないと使えないのは御存知かと思いますが、
そのIDとパスワードを入力しても立ち上がらないということでしょうか?

書込番号:18482005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:33件

2015/02/16 02:15(1年以上前)

メアドもパスも手打ちで入力。
これで大半の人は問題クリアできてるよ。

それでダメならまた書き込んでね。

書込番号:18482041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:33件

2015/02/16 02:20(1年以上前)

やっぱ二度手間は避けたいから先に載せとくよ。

http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/77497/p/622

書込番号:18482045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/02/16 14:18(1年以上前)

Y!mobileメールアプリ入れれば簡単ですよ

書込番号:18483381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

2015/02/16 22:41(1年以上前)

yahoo mailアプリ入れて解決しました。

多分、popサーバとか入れたら解決だったのかもしれませんね。

結果として横着な方法を選択しましたが、メールごとにアプリが違う方が便利でしたので。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:18485219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとUSB接続したい。

2015/02/09 23:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
PCとUSB接続したいのですが認識されません。

端末:ASCEND G620
ANDROID 4.4.4

PC:WINDOWS VISTA HOME

端末側でデバッグモードにしています。

PCとUSB接続しても何も出てきません。

認識されていません。

端末も何も変わりません。

何か方法があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18458733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2015/02/09 23:21(1年以上前)

デバックモードでPC接続して、画面キャプチャでも撮るのですか?
→その機種用ADBドライバを入手して、PCにインストール

それとも、

SDカードや内蔵ストレージを、PCから読み書きするのですか?
→通知エリアをずるりと、下げて、USBマスストレージ → USBストレージをONにする。

書込番号:18458783

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/02/09 23:24(1年以上前)

USB接続ケーブルが正常ならとりあえず充電されると思いますが、そちらも反応ナシということでしたらケーブル自体が怪しいのでは。
もしくは「充電専用」ケーブルの可能性はありませんかね。

書込番号:18458792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/10 00:02(1年以上前)

テザリングやSDカードアクセス目的であれば、デバッグモードを無効にして接続してください。テザリング目的の場合は、USBテザリングをあらかじめ有効にする必要があります。
逆にデバッグモードを使用したい場合は、Android SDKのインストール(場合によってはG620S用ドライバーも)が必要です。

書込番号:18458919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/10 09:25(1年以上前)

下記はタブレットでの『AndroidでUSBケーブルを使用してデータを移行する方法』のサイトですが、原理は同じです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015401
先の方も仰る通り、本端末のドライバがPCにインストールされないと認識されません。
端末に付属のUSBケーブルを利用されていますか。サードパーティー製のUSBケーブルを利用している場合は注意が必要です。
Windows PCと接続してデータなど移行操作を行う場合は通信用のUSBケーブルが必要です。

書込番号:18459687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/10 12:05(1年以上前)

機種不明

通知エリアをずるりと、下げて....

皆様ありがとうございます。

PCに保存されている動画をアップロードさせようと思っています。
またPC内の音楽ファイルなどもアップロードさせようと思っています。

通知エリアをずるっと下げた写真をアップしてみました。
USBストレージが無い....

設定をみてもUSB関連が見つからず


ケーブルの件は再度確認してみようと思います。(今日現在未確認です)

ではまた。

書込番号:18460110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/10 14:15(1年以上前)

その設定を行わなくてもSDへのアクセスは可能なので、変更は不要です。また、デバッグモードもオフにしてケーブルを接続する必要があります。
デバイスの認識については、Windowsのデバイスマネージャーをあらかじめ開いておき、そのあとでケーブルを接続して変化をみるといいです。

書込番号:18460448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/20 10:27(1年以上前)

解決しました。
皆様お騒がせいたしました。
結局『充電専用』USBでした。
通信用のUSBを購入し初期設定のままで無事PCのデータをスマートフォン側に移行できました。
ありがとうございました。

書込番号:18497578

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)