端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年9月3日 19:51 |
![]() |
10 | 6 | 2015年8月28日 00:39 |
![]() |
5 | 1 | 2015年8月17日 09:35 |
![]() |
2 | 1 | 2015年8月14日 00:32 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2015年7月25日 21:17 |
![]() |
18 | 12 | 2015年7月17日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
値下げされたこともあり、中学生に持たせようと購入検討しています。
そこで、使用されている方、教えてください。
基本的なことなのですが、着信通知LED(ランプ)は付いていますか。
そこだけが、ちょっと疑問です。
よろしくお願いします。
1点

>着信通知LED(ランプ)は付いていますか。
付いています。
音声通話の着信があった時は、点滅します。
使用していないので、IP電話やメールの着信等に関しては、具体的なことは分かりません。
書込番号:19103399
2点

早速、ありがとうございます。
とても、助かります。
取扱説明書を見ても充電時のみの記載しかありませんでした。
メールやLINEも同様であれば良いのですが・・・
書込番号:19104239
1点

早々にありがとうございます。
購入することにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19107851
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
Ingressをやるためにこの機種を購入しDMMのデータ通信SIMを使おうと思っています(SMSなし)。
GPSの作動具合はいかがでしょうか?
Ingressをやっているかた、またGPSをよく使うかたの評価を
是非教えていただければと思います。よろしくお願いします。
4点

この機種は持ってないのでアレですが、
SIMフリー端末にMVNOのSIMを刺した場合のGPSについては、
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
ここの記事が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010687/SortID=18893636/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18771857/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18855972/
これらの過去スレも参考になるかもしれません。
私の場合、
SO-01E+SMS無しヨドバシSIM
SH-06E+SMS無しBB.excite
で運用してますが、いずれも室内でのLTE電波のみでAndroidデバイスマネージャで端末の位置がPCから検索可能で呼び出し音もなります。
またGoogleマップでは自分の位置が表示されます。
Ingressに関してはやったことがなく、分かりかねますm(__)m
書込番号:18900097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のGPS性能をきいてるんじゃないの?
mvno一般論はいらないのでは
書込番号:19070888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSは屋外でしか作動せず、家の中などではLTEやWi-Fi電波を使っての位置情報取得になりMVNOか否かで状況は異なってきますよ。
繰り返しになりますが、前回の書き込みで紹介した記事
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
が参考になります。
書込番号:19078918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
位置情報関連の書き込みは、しばらくお控えになるのかと思ったのですが、そうでもなかったようで。
で、またぞろ間違ってますよ。
屋内で作動しないのではなく、GPS信号を受信しにくいだけです。
GPSがウォームスタート状態での測位は少々厳しいですが、一度測位した直後などのようにGPSがホットスタート状態なら、押し入れの中でも測位できることがありますから。
ただし、F-10DのようなGPSが出来悪の端末だと、測位できないことが多いですけども。
SIMフリー機における位置情報について、キャリアSIMか MVNOかは無関係です。
他の方も仰っていますが、こういう質問には所有者さんの経験談しか役に立たないと思いますよ。
>スレ主さん
黙っていられずしゃしゃり出ちゃいましたので、一応、個人的見解を。
レビューのほうをご覧になったと思いますが、GPSに関する測位の遅さと精度の悪さについての言及が見られます。
GPSに関しては、この両方の点について書かれていることが重要であると、個人的には思っています。
もちろん、信用するかどうかは内容次第ですが、このレビューに関しては信用できそうなので、当方なら、Ingress用にこの端末は選びません。
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-gps.html
上記のような記事もあります。時間と精度について記されてはいますが、良好だとか、A-GPSが効いてるとか言いながら、何秒で測位完了したかは分かりません。2分とか、訳の分からない数値を出したりしてますし。
誤差1mについても、GPSでそういうレベルでの測位完了は少なく、真偽が微妙な感じです。そこのスクショは掲載してませんしね。
GPS Statusのスクショについても、GLONASS対応くらいしか読み取れず、たいして意味ありません。
執筆者がGPSについてろくに理解してないと推測され、当方にとってはあまり参考にならず、ひどい記事です。
マグドリ00さんが紹介なさっている記事の中に Ascend G6が登場しますが、スタンドアロンGPSの測位が遅く、ダメ端末レベルです。
測位が遅いこと自体は、A-GPSによる高速化で改善されますが、この遅さが精度の悪さに繋がる可能性があり、ここからも Huaweiの端末は避けたい気になります。
以上の見解は、全て推測でしかありませんので、参考にはなさいませんよう。
所有者さんの登場を待つしかないでしょうね。情報が手に入らないのが、マイナー機種のデメリットです。
書込番号:19080521
0点

遅いレスなので、スレ主さんには意味無くなっているかもしれませんが、最近本機を入手したので・・・
Walkingの記録をとっているので、GPSは良く使います。
私の所有する個体での比較では、G620Sは、G6やP8liteより、GPSの感度、精度は良い感じです。
Zenfone5や2も持っていましたが、G620Sより特に精度が高いという印象はありません(記録コースのずれ方などを見ると)。
先ほど、G620SでGPS Tesを実行してみました(写真)。
アプリを動かして、3D Fixが表示されるまでの時間ですが、端末電源オン後すぐのテストでは、約20秒、2回目以降の実行は、5秒程度で、3D Fixとなりました。
精度に関しては、電源オン後すぐのテストでは、3D Fix直後は、40〜50mくらいで、徐々に、20〜10mくらいになります。
2回目以降の実行では、すぐに20〜10mくらいになります。
都内のマンションの部屋内(但し窓際)での計測です(スマホによっては、まったく測位できないこともあります)。
個体差もあると思いますので、あくまで、一例と考えてください。
Ingressに関しては、わかりません。
書込番号:19083508
2点

>nobu1002さん
スレ主さんが登場なさいませんので、当方に質問他をさせて頂きたく存じます。
GPSに関しては、他機種との比較が最も有用な情報になりますが、5機種もの比較コメントはなかなか無く、大変貴重で、すごく参考になりました。
以前に、g03での書き込みをお見かけしました。それを加えた6機種だと、下記の序列でよろしいでしょうか?
G6=P8lite<G620S=Zenfone5=Zenfone2<g03
出来ますれば、G620Sについての下記質問に回答頂けるとありがたいです。ぜひ、よろしくお願いいたします。
>2回目以降の実行は、5秒程度で、3D Fixとなりました。
これは、一度GPS Testで測位完了させ、アプリを終了させた後、“すぐに”起動させたときの秒数でよろしいでしょうか?
そうだとすると5秒は少々遅く、当方手持ち機では、SO-03D/0秒、SO-01G/1秒、F-10D/4秒 です(窓から2m離れたテーブル上。10回試行の最短値)。
>端末電源オン後すぐのテストでは、約20秒
これは恐らく、GPSがウォームスタート状態で、A-GPSによりエフェメリスを取得したときの秒数と思われます。屋内だからでしょうか、少し遅いです。
ただ、A-GPSが効いてしまうと、GPS以外の処理時間を含んだ結果であるわけです。
よろしければ、A-GPSを無効にしたGPSのみの性能を知る為に、下記についてお試し頂けますでしょうか?
エフェメリスを消去し、それを衛星から受信して測位したときの時間を計ります。
1. データ通信を全てOFF
2. GPS Testのメニュー/Clear AGPS
3. GPS Testを一端終了させる
4. GPS Testを起動し3D Fixまでの時間を測定
ざっくりですが、速ければ感度良、遅ければ感度悪、と考えています。
尚、Clear AGPSは時々消去に失敗します。また、この機能によりエフェメリスを消去できない端末の場合は、端末独自の機能(サービスモードなど)により消去するしかありません。
当方手持ち機では、屋外の場合に下記の通りとなりました(5回試行の最短値)
SO-01G/25秒 SO-03D/30秒 F-10D/35秒
また、屋内窓際の場合には下記の通りとなりました(同上)
SO-01G/30秒 F-10D/測位不能
IIJmioが公表した資料では、下記のようになっています(屋内屋外不明。2回試行の最短値)
SO-03D/34秒 G6/69秒 G2mini/197秒
ちなみに、SO-03Dは Clear AGPSでエフェメリスを消去できません。特殊機能を持っている為と推測しています。
SO-03Dのように、MVNOなのにほとんどの場合に10秒以下でGPS測位可能な超優良機種を探しているのですが、他機種のそういった情報は見たことがなく難航しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=18745657/
当方は、位置情報関連について大変興味があり、ぼちぼち勉強していますがまだまだです。
何かお気付きの点がありましたら、ご指摘頂けると助かります。
書込番号:19089066
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
こちらの機種を購入しました。
初Androidです。
今までタッチパネルのものは、iPhone4かiPod touchのみの使用ですが、iPhoneとくらべ、タッチパネルの反応が少し悪いです。
Androidの場合こんなものなのか、それとも機種の不具合なのかがわかりません。
iPhoneはわりと軽くタッチしてもすぐに反応しますが、こちらはタッチしても認識していないことがよくあり、再度ゆっくりと丁寧にタッチをしなおすといったことがよくあります。
使用されてる方、どうですか?
書込番号:18951142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スポーツ妊婦さん へ
今回 初のandroidということで〜。
当方、 数年前のモデルの ipod touch や、 iphone4 、iphone5 、
昨年末までは キャリアから出ていたandroidを使用していました。
そして、Ascend G620S は 発売日に購入して、現在に至っております。
確かに、自分が今まで使ってきたapple製品(種類が限られますが) に比べると、
若干ではありますがタッチに反応の悪さを感じるときもありますが、
これは、慣れの問題なのかな〜 というのがあるかと思います。
あと、あくまでも個人的な意見ですが―。
タッチパネルの悪さ解消に 直接的な解決にはならないかと思うのですが、
最近のタッチパネル保護シートでは、”すべり”をよくする(ゲームに特化!?した)タイプが
出ているので、こういったものを活用することにより、多少は、タッチの反応が幾分はかわる かも−、
と思います。ご参考までに−。
書込番号:19059116
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
現在SH-06Eを使っていますが、夏のドライブ時に熱くなると充電がストップし
あっという間にバッテリーがなくなり、ナビとして使えなくなります。
この機種は熱くなって充電がストップということはありますか?
SH-06Eはこれだけが不満で機種変を考えています。
1点

非防水機は、そうそうならないでしょう
防水ガラスマは夏場は厳しい
非防水でもケース付きだと熱こもって熱暴走は有り得ます
書込番号:19049917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
現在ガラケーとSIMロックありiPhone(ポケットWi-Fi使用)二台使いのものです。
使用中のガラケーがそろそろ寿命、iPhone4の方も容量がほぼなくなり老朽化で、こちらのスマホを購入検討中です。
現在のソフトバンクのガラケーのSIMカードをいれて一本化して使えないかな、と思案してますが、こちらはソフトバンクのSIMカードは挿入して使えますか?
書込番号:18897768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G6で使えた報告あるので、恐らく使えると思われますが、ガラケーがわりに使うならAcer Z200の方が安いですよ
オークションで数千円で買えます
書込番号:18897881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘さんが指摘しているacer Liquid Z200なんですが、個人的にはあれはちょっとやめといた方が無難と思います。安物買いの銭失いに近いです。
レスポンスは正直iPhone 4以下だと思います。
RAM512MBなAndroidだなんてロクに動かないです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150313/1063165/?ST=flicklf
大手のサイトですらこんなに多く欠点を指摘されているのですから…
あ、G620Sは普通にいい機種だと思います。恐らくソフトバンクでも使えます。
書込番号:18898424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>こちらはソフトバンクのSIMカードは挿入して使えますか?
「G620Sの仕様」
LTE: B1/3/5/7/19
WCDMA: B1/5/8/19MHz (3G)
GSM: 850/900/1800/1900
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/g620s-jp.htm#anchor
ソフトバンクの使用アンテナバンド
BAND1 LTEと3G
BAND8 LTEと3G
BAND11 3G
http://www.mayoinu.com/entry/2015/01/28/201750
上記を比較すると、docomo系のSIMで使用した方が対応アンテナバンドは多いですが、ソフトバンクでもBAND1が対応しているので可能でしょう。
書込番号:18900036
3点

ありがとうございます。
使えそうでしたら、購入検討します。
他の機種の情報ありがたいです。
そちらも見てみますね。
書込番号:18900909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい方からのレス、ありがとうございます。
そして他の機種との比較情報も助かります。
ガラケー代わりプラス、iPhone代わりのスマホ使いも兼ねて使って行きたいので、こちらの機種がやはり良さそうですね。
書込番号:18900918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Softbank系SIMで使うなら、G620Sで無くてもG6でも十分ですけどね
一応、どちらもプラチナバンド(900Mhz WCDMA)対応
Acer Z200を例に出したのはプラチナバンド対応機種では一番安いSIM FREE機種だからです
(ガラケーSIM使う前提ですので)
下取りガラケー、スマホ出せば無料で購入出来ます
(mvnoシムも付いて来ますけどね)
書込番号:18901061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速購入しました。
ネット購入です。
ソフトバンクのガラケーSIMを入れ替えしようとしたのですが、どうやら大きさが合わないようで、入れられません。
切るしかないといったところでしょうか?
書込番号:18943983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Acer Z200はフルサイズSIM対応なのでそのまま使えます
私がAcer Z200を勧めたのは、これも理由のひとつです
ASCEND G6、G620SはmicroSIMサイズです
なのでシムカッターとかをAmazonで手に入れて自分でカットするか、手数料払ってmicroSIMにサイズ変更して貰うか、ですね
書込番号:18998504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
GPSの感度は良くないようです。
例えばN-03EがOKな窓際でも本機種はNGだったり、
電車内でも時々しか反応してくれません。
ただしこれは空が覆われている場所なので
まだ割り切れます。
問題はYahooカーナビやGoogleナビの使用中に、
進行方向が突然180度反転したかと思えばすぐに
戻ったりの現象が頻発することです。
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:18484153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://tame0204.me/ascend-g6-gps-status/
ここのブログ見るとG6の話ですがGPSはまともな感じを受けます。
ただ
「クイックGPS使用」については、 A-GPSの利用のことですので、A-GPSサーバを有しないMVNOを利用する場合は、チェックは不要です。
との下りがありMVNOではGPS衛星の捕捉に時間がかかる可能性があります。
室内ではGPSが使えません。
文中に出てくる 「GPS Status & Toolbox」アプリを入れてみて正常に作動するかご確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:18484479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/review/K0000659350/ReviewCD=760937/
ここのレビューでもG6のGPSは高評価ですね。
G620SはGPSが劣化したのかな?
書込番号:18484496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00様
ご丁寧なアドレスありがとうございます。
本機ではMVNOを使用しており、また
位置情報モードはデバイスのみに設定しています。
(高精度にすると全然違う位置になってしまうため)
「GPS Status & Toolbox」は以前試して、
GPSが補足されていく様子は分かるのですが、
それによって何が改善されたのか分からず、
アンインストールしてしまいました。
同じ症状の方がいれば、こんなものかと
あきらめがつくのですが…
書込番号:18484854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さんの最初の記事は、A-GPSを誤解してますね。
A-GPSはキャリアの端末をMVNOで使用する場合はテザリング同様に制限されますが、SIMフリー端末では問題なく使うことができます。
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-gps.html
書込番号:18484955
2点

進行方向が反転するのは、GPSではなく、電子コンパスないしは傾きセンサーの精度の問題です。
コンパスやセンサーの校正をやってみてください。
格安SIMとSIMフリー端末なら、googleのサーバーを見に行きますから、A-GPSも使えます。ただし、これは、しばらく使わなかったときに、最初に衛星を位置捕捉する時間が短くなる、というだけですから、今回の問題とは関係ないです。
また、GPS Status & Toolboxをいれれば、チップ独自の実装を直接たたくので、端末によっては、A-GPSが使えなくても、速くなることがあります。こちらも、この端末では関係ないでしょう。
位置情報モードを高精度にすると、基地局やWi-Fiの位置情報を使い、すぐに場所が決まります。その後、GPSを使ってより正確な場所に絞り込んでいきます。
ただし基地局を使ったものは、SMS契約がないと使えません(端末によっては使えます)。また精度は低いので、特に、田舎などでは、位置がおおきくずれる可能性があります。カーナビだと、オンにする意味はないです。
書込番号:18484979
1点

ありりん00615様
補足情報をありがとうございます。
A-GPSに関しましては、いろいろなサイトを見ても、
使えるのか使えないのか、有効にしても効果は?
でした。
本機とMVNOの組み合わせでA-GPSが使えることが
わかり、すっきりしました。
P577Ph2m様
GPSの詳しい仕組みを教えていただき
ありがとうございます。とても勉強になりました。
こんな明快な文章が、私ごときの質問に
埋もれてしまうのが申し訳ないです。
コンパスやセンサーの校正はすっかり忘れていましたので、
早速試してみたいと思います。
書込番号:18485260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> A-GPSはキャリアの端末をMVNOで使用する場合はテザリング同様に制限されますが、
自分はキャリア端末(SH-06E)にMVNO(BB.ecxite、SMS無しデータ専用)で使用してますが、A-GPSは正常に使えていると思っておりますが?
実際、Googleマップなどで室内でも自分の位置が捕捉されます。
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
調べたところ、ここのサイトでは
SO-03Dはメーカ実装のA-GPSに対応しており、Cold Startでの情報取得に比べて時間が短縮できていた。
MVNOであってもアプリを用いてメーカ実装のA-GPSを利用した高速化が可能だと結論付けた。
との記載があります。SO-03DはXperia acro HDでドコモ端末です。
ドコモ端末+ドコモ系MVNOではA-GPSが使えるという理解をしてますが違うのでしょうか?
書込番号:18486919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJの説明記事によると、キャリア+MVNOの場合キャリアとGoogleのサーバーは使えない。ただし、端末がGPSメーカー提供のサーバー?に対応していればA-GPSを使える様です。
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
書込番号:18487021
2点

GPS Statusで校正してみましたが再発してしまいます。
ツールのマニュアルには、ビル内や車内での
コンパスは信頼できないとありましたが、
空の開けた場所でもコンパスがあっち向いたり
こっち向いたりで、段々悪くなって来ているよう
でもあります。
いったん端末を初期化して、それでも駄目なら
メーカー問い合わせしてみようかと思っています。
進展ありましたらご報告いたします。
書込番号:18488030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありりん00615様
校正方法の情報をありがとうございます。
教えていただいたサイトにある8の字はもちろん、3軸の回転も
試してみたのですが、残念ながら改善にはいたっていません。
本日、初期化した本機で、通勤電車・バス内で再度試して
みましたが、ちょっとは改善されたような気がするものの、
やはり進行方向(もしかしたら方角)が反転したりしてしまいます。
何となく、車内ではGPSの感度が弱くコンパスが不正確になりやすいために、
進行方向(方角)がおかしくなってしまうと推測していますが、
それを裏付けるためのデータが収集できるわけでもなく、
また開けた場所の徒歩時におかしくなる説明もつきません。
結局、現象が発現する条件がよくわからず、もはや私自身
何が何だかわからなくなってしまい諦め気分です。
ご回答者様には、私自身が上手く説明できないことを色々な側面から
アドバイスして下さり大変感謝しております。
書込番号:18492687
1点

>スレ主さん
その後、解決に至りましたか?
最近、Xperia Z3でYahooカーナビとGoogleマップナビを使う機会がありましたので、気付いたことなどを。
古いバージョンのことは知らないのですが、現在のバージョンでは両アプリとも電子コンパスは利用しておらず、GPSにより進行方向を検出していると推測しています。
ちなみに、コンパスとGPSは全く無関係な機能であり、それぞれ独立して動作しています。
アプリ起動直後などは正しい進行方向を表示できず、移動して初めて正しく表示されます。
GPSの理論上、静止時に算出できるのは緯度経度の位置のみで、端末の向きは算出できません。移動したときの位置変化から、移動方向を算出するようです(端末の向きではない)。
車で信号待ちなどの移動停止中に、進行方向が交差した道路に沿う具合に変化することがありましたが、移動再開すれば正しい進行方向を表示しました。
徒歩で移動中に、リルートしたときや交差点付近で、進行方向が反転したり、交差した道路に沿う具合に変化したりしました。
これらの進行方向の表示の変化は、GPSの精度が低いためと考えられ、将来のみちびき利用による精度向上で解消すると推測しています。
と、こんな具合ですが、スレ主さんの経験はこれらで説明の付かないものだったでしょうか?
ちなみに、コンパスを利用してないのはナビアプリだけで、Yahoo地図とGoogleマップではコンパスにより端末の向きが表示されます。それぞれのアプリで正しく端末の向きが表示されているなら、電子コンパスは異常なしとなります。
>マグドリ00さん
ZenFone5のスレでは失礼なことを言ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
その後、書き込みがされなくなり、あなたがやからではないことに気付かされ、しまったと思いましたが後の祭りでした。
重ね重ねお詫び申し上げます。
SO-03Dについて、二つ提示致します。IIJmioの公開資料にも絡めて、ご参考になさってみて下さい。
SO-03Dが利用しているはずのソニエリのA-GPSサーバーについて。
2015年6月の屋外の開けた場所において、ウォームスタートからの平均TTFFは(検証10回)、36秒となりました。SO-03D+MVNO(SMS有無問わず)では、A-GPSが機能していないと推測します。
この検証にはGoogleマップを使いましたので、GoogleのSUPLも利用できていないことが同時に推測できます。
ソニエリのA-GPSサーバーは、現在運用停止中(済み?)との記事をどこかで見かけましたので、IIJmioの検証作業後に停止になったと考えています。
ちなみに、IIJmioはウォームスタートのことをコールドスタートと呼んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=18745657/
SO-03DのGPSは、特別な機能を持っていることについて。
SO-03Dの場合、GPS Status & ToolboxやGPS Testなどのアプリによるエフェメリスデータの消去が出来ません。SO-01GとF-10Dでは出来ますので(時々失敗しますが)、この機能のせいかと。OSのサービスモードに用意されている、[Purge assistance data]でのみ消去可能となっています。
私見ですが、A-GPSよりもこの機能のほうが有用ですので、A-GPSが機能していないことに気付いているのは、普段GPSをOFFにしている人だけだと思われます。GPSがONになっていると、バックグラウンドで位置情報を要求するアプリなどのせいで、常時ホットスタート状態という可能性が高く、A-GPSが役に立つ場面がなくなるからです。
書込番号:18975289
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)