端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2015年5月14日 22:45 |
![]() |
3 | 1 | 2015年5月13日 14:16 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月30日 20:19 |
![]() |
6 | 3 | 2015年4月29日 19:02 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2015年4月14日 22:21 |
![]() |
5 | 10 | 2015年4月10日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
ゲームアプリ(ツムツム)を30分ほどやっていたら、ものすごく熱くなりました。冷めるまでもかなり時間がかかり、メーカーに問い合わせ、本体を交換して頂きました。
交換して頂いたものも、5分ほどツムツムをしていると、熱いまでいきませんが、ひと肌よりちょっと温かいぐらいになってきます。
使用しているアプリによって、消費が多いものもあるそうですが、5分ほどゲームをしていて、あたたかくなるのは普通でしょうか?
2点

当機種に限らずアプリを起動して使用すれば、どの機種でも大なり小なり発熱を伴います。
特にグラフィックを多用するゲームの類いは、負荷が大きく掛かるので高温になりやすいかと思います。(その分、電池の減り具合も早くなります)
書込番号:18772477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17507556/
別の機種(SH-06E)になりますが、ゲームアプリによっては異常発熱します。
同じゲームでもNote3やN-06D(タブレット)では発熱しないのでプログラムの問題とともに端末の構造問題も絡んでいる可能性があります。
ちなみにSH-06Eでツムツムをプレイしてもさほど発熱しません。30分くらいの連続プレイでも動きは滑らかです。
書込番号:18772699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は当機種を使用していますが、今までゲームでそれほどの発熱は経験していません。
ただ、ゲームといっても、ボードゲームとか、アクションでも昔のタイプのものです。
また、WIFI Offでも動作するタイプのものばかりなのも、影響あるかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:18773755
2点

返信くださいました皆様ありがとうございます。
もっち洋介様は、同機種をお使いとの事で、大変参考になります。
人肌ぐらいの温度にもなりませんでしょうか?
交換して頂いたのですが、以前よりも温かさを感じます。ゲームアプリはツムツムだけしかインストールしてません。
前回のものが異常発熱して以来、温かくなり始めたら、本体を休ませる意味で電源を切ったりしています。
目安がよくわかりません。
ツムツムを5分やって、人肌より少し高い感じぐらいになるので、5分という短い期間であたたかくなってしまう事に、不安を感じながら使っています。
書込番号:18773834
1点

「人肌」「さほど発熱しない」等の表現では、体感の度合いは人それぞれ異なりますし何の目安にもならない、分からないのは当然かと思います。
一度下記のようなアプリにてバッテリー温度を監視測定してみて、具体的な温度数値を把握されてみては。
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
端末の発熱に関与するのはCPU・バッテリーですが、どの機種も似たり寄ったりでその傾向に大差はないように思います。
(多少のチューニングや放熱ロジックによる違いはあるにしても)
待ち受け待機時【30℃以下】(室内温度とほぼ同等)
『ツムツム』5分間の稼働で【40℃前後】、30分間の稼働で【45℃前後】
この辺が目安になるのではないでしょうか。
書込番号:18774101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
人肌ぐらいの温度にはならないと感じていたのですが、温度は環境や人でも体感は
変わるので、ひょっとしたら、冬ではそのぐらいだったかも知れませんね。
ちなみに遊んでいるゲームは以下のもので、長いときは2時間ぐらい使っています。
例えば以下のどれかをインストール、使用してみて、ツムツムと比較してみるのは
どうでしょうか。明らかに違えばツムツムが原因かも知れませんね。
・VirtualTENHO-G
・ネコリバーシ
・Grate Little War Game(※有料!)
・Tank Hero
りゅぅちんさんのご指摘のとおり体感で分からない面もあるため、計測ソフトを
用いて実際の温度を確認するのはひとつの手ですね。
書込番号:18776685
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
購入して、箱を開け、初めて電源をいれた時は、音源があったかと思います。使っているうちに、今はバイブになっています。電源をいれる時の音だけだから、大した事はないのですが、音がなる状態も把握、確認しておきたいと思い、質問させて頂きます。一応一通り、設定の所は確認してみましたが、気づいてないところもあるかもしれません。
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
b-mobile SIM(高速定額)の購入検討をしております。
自宅にてテザリング専用機にしようと思っています。
まず、G620Sで使えないことはないと思っていますが、
G620Sで使っている方はおられますか?
(勝手ながら、使っている方がいれば安心できますので)
スピードに関してはいろいろウワサはありますが、
まずはトライしようと思っています。
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
このスマホで中国移動 (チャイナモバイル)の4G(TD-LTE)のSIMカードを入れて日本で使用されている方いらっしゃいますか?使用可否を知りたくご存知の方がいたら教えてください。
3点

移動はTD-LTEとTD-SCDMA使ってるので日本で出てるようなものでは使えません
書込番号:18730467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国でこの端末を買えば使えます。しかし、日本のLTEは使えなくなります。チャイナモバイル版のHTC One(E8)を買えば両方に対応していますが、多分技適は取れていないと思います。
チャイナユニコム・チャイナテレコムのFDD-LTEの利用を考えたほうがいいでしょう。
http://tomoaki-masuyama.com/2014/08/28/186
書込番号:18730586
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
ascendg6の音声通話についてお聞かせください。
連絡帳から相手先の番号を選択して発信
「発信できません。OK」
と表示されるが発信できて通話できます。
通話終了後
「終了」ボタンタップで電話は切れますが
再度
「発信できません。OK」
と表示された後再び相手先を呼び出します。
この時に電源ボタンを押せば終了できまるのですが、切り忘れてまた相手先を呼び出してしまう事が多々あります。
終了ボタンタップだけでは、切れないのでしょうか。
上手く説明できませんが、ご教授下さい。
書込番号:18678872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファーウェージャパンデバイス 『お問い合わせ』参考サイト
http://consumer.huawei.com/jp/support/
メーカーサポートは対応も非常に優秀です。直接電話などで端末の不具合情報をご相談されるとよろしいかと思います。
書込番号:18679450
3点

ありがとうございます
コールセンターの番号を探したのですが探せませんでした。
仕事のため19:00位になりそうですが
早速明日電話してみます。
書込番号:18679479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

huaweiのサポートへ問い合わせしました。
050プラスのアプリが干渉している事が多いとのことでした。
一旦050プラスアプリをアンインストールし
再度インストール
アプリの設定で
「他アプリからの発信に対応」のチェックを外してみました。
症状は改善された様です。
ありがとうございました。
書込番号:18682230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん ご報告頂きましてありがとうございます。また改善されたようで何よりです。本当に良かったですね。
書込番号:18682303
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
ご質問があります!
Ascend G620Sをご使用の方々の中で、楽天モバイルSIM(通話タイプ)を
ご利用されている方、いらっしゃいますでしょうか?
私、本機種発売直後からは、ワイヤレスゲートSIM(データタイプ)を使ってきておりますが、
この程、楽天モバイルSIMの通話タイプに換えるか否か 悩んでおりまして−。
楽天モバイルSIM(通話タイプ)を使用されている方 いらっしゃったら、
ご意見など よろしくお願い致します。
1点

ご質問の回答は利用者ではありませんがドコモ系MVNOのSIMは心配不要で利用可能ですよ。
因みに通信の品質では「 OCN / IIJ / DMM 」などのSIMにされると後で後悔されないと想定します。
書込番号:18663423
1点

『2015年度 顧客満足度の高いMVNOベスト11』参考サイト ←こちらを参考にご覧下さい。
http://life.oricon.co.jp/rank-mvno/
過去3年以内に3ヶ月以上MVNO(格安SIM)を利用した2,800人が選んだ!顧客満足度の高いおすすめのMVNOベスト11!!
(サイト内記事引用)
書込番号:18663471
0点

パパさん
iPhoneがVoLTE対応したので、
今後はMVNO事業者のVoLTE対応情報の付加も必要かなと思う
書込番号:18663583
1点

『MVNOのSIMカードで「VoLTE」は利用できる?――IIJが検証結果を紹介 (1/2)』参考サイト ←すでに実証済で可能!!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1408/07/news028.html
IIJmioのSIMカードでVoLTEが利用できるかを検証
2つ目のセッションでは、ネットワークサービス部 シニアエンジニアの宮本外英氏が「みおふぉんでVoLTE端末は使えるの?」というテーマで、ドコモのVoLTE対応端末「Xperia Z2 SO-03F」にIIJmioのSIMを差して、VoLTEでの通話を中心に動作検証した結果を紹介した。
結果から言うと、IIJmioのSIMを差したSO-03FでVoLTEの通話はできた。特に契約の変更も必要ない。なお、高音質通話はLTEのエリアで、相手もVoLTE対応端末(みおふぉんでも可)である必要があるのはドコモ端末と同様だ。VoLTEが開始されるにあたって、MNOであるNTTドコモが提供するサービスについての約款が改正。「通話」に関する部分に、従来は「回線交換方式により主としておおむね3kHzの帯域の音声」と表記されていたが、改正後は単に「音声その他の音響の伝送を行うためのもの」となった。つまりVoLTEも「通話」に含まれるということだ。(サイト内記事引用)
書込番号:18663666
0点

ワイヤレスゲートWi-Fi+LTEのSIMは速度規制がありません。
しかし楽天モバイルは一定の転送量で規制がかかりますがその辺は大丈夫ですか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15/news142.html
ここのサイトによると楽天モバイルについて
「直近3日の合計通信量が2.1GBプランは360Mバイト、4GBプラは800Mバイト、7GBプランは1.2Gバイトを超えると、当日の23時59分まで、通信速度を200kbpsに制限する。」
となっています。
私はワイヤレスゲートWi-Fi+LTEとBB.exciteモバイルLTE使ってますが、BB.exciteのほうは低速モードで規制かかりますが高速クーポン使用時規制がなく速度低下がありません。
楽天モバイルは高速クーポン使用時でも規制がかかるため注意が必要です。
書込番号:18663790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
どうもありがとうございます!
通話部分に目がいってしまってました〜。
速度規制に関する御指摘、改めてどうもありがとうございます!
SIM選択、、、。色々とあれこれ考えると非常に難しいですね。
書込番号:18664206
0点

電話付プランならDMMモバイルはどうでしょうか?
速度規制はBB.exciteと同様、低速モードで規制かかりますが高速クーポン使用で規制から逃れられます。
書込番号:18664490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMMモバイルに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
ここのスレの最後のほうにも書きましたが低速モードでバースト転送が使えるのでお勧めですね。
私はBB.exciteですがバースト転送の恩恵を受けて低速モードでも快適に使えています。
書込番号:18665015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん DMMモバイルのSIMにつての参考情報です。
通信料の選択は1GB〜10GBでSIMは2枚まで(最大3枚)追加可能です。この場合は通信容量をシェアする方法です。
DMMの通話付タイプ(10GB)が月額¥2,950円(税別)です。※10GB使い切るまで速度制限一切無しです。【キャリアより優秀です。】
『SIM通:DMM mobile 速度調査レビュー』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/03/news165.html
ドコモのMVNOとして12月にスタートした「DMM mobile」。その速度や通信状況はどのようなものなのでしょうか。通信速度を調査してみました。(サイト内記事引用)
『DMM.mobileはIIJ並みに使えるぞ!最安値でも使える格安SIM決定版!』参考サイト
http://www.mukyoyo.com/entry/DMM-mobile
書込番号:18667529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)