Ascend G620S のクチコミ掲示板

Ascend G620S

  • 8GB

5型HD液晶を搭載したLTE対応のSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend G620S 製品画像
  • Ascend G620S [ホワイト]
  • Ascend G620S [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend G620S のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

こちらの商品の現物を、探してるのですが、近くにさわれるデモ機がありません
購入してる方にお伺いしたいのですが、こちらの商品はAndroidについてる ホームボタンや戻るボタンを押す時は
振動はするでしょうか?押した時にブルッとする振動がある方が 私的に押した感触があるので助かります

ご返答頂ければ幸いです。

書込番号:19198672

ナイスクチコミ!2


返信する
nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/10/04 21:35(1年以上前)

初期設定でオンだったかは憶えていませんが、音の設定で、「タッチ操作バイブ」をオンにすれば、振動します。

書込番号:19199674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/10/05 09:13(1年以上前)

nobu1002様へ

振動するんですね ありがとうございます すごく参考になりました・

書込番号:19200743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFI接続について

2015/10/04 11:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 kekoinさん
クチコミ投稿数:6件

もし、ご存知の方がおられましたら教えてください。

WIFI接続で、buffaloのWER-AMG54に接続しようとしていますが、うまくいきません。
パスワードを設定しても、すぐに保存済みとなり、接続作業を行っていないような気がします。
データ通信のOCNモバイルは接続できています。

【無線LAN】
規格は確認したところ、11b/gです。ドライバも最新バージョンをインストールして試しています。
他の機器、ASUSのPC、iPad、3DS、coviaのスマホは問題なく接続できています。

やはり、相性が悪いのでしょうか?
些細なことでもよろしいので、お気づきの点がございましたら、
コメントの程、よろしくお願いいたします。

書込番号:19198037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/10/04 12:13(1年以上前)

CH1-13(14)の自動だと多分無理では

チャンネル固定してみて下さい

書込番号:19198165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kekoinさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/04 15:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

すみません。いろいろ調べたのですが、スマホ側でチャンネルを固定する
設定方法を教えてください。

申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19198616

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekoinさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/04 15:36(1年以上前)

追加情報と指定、Baffaloの無線LANのチャネルはいろいろ変更してみましたが、
やはり認識しませんでした。以上、よろしくお願い致します。

書込番号:19198624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/10/04 18:42(1年以上前)

スマホではチャンネル固定出来ないのでルーター側で変更する

なお、Bluetoothはオフにする事、また電子レンジは稼働させない

また、同時接続機器数の確認必要
ルーターでMAXに達してたら弾かれて当然

書込番号:19199082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kekoinさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/04 19:45(1年以上前)

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。

無線LANの設定して、他の機器及び電子レンジを使わず、
実行してもつながらないですね。

うーーんなんでしょう。

書込番号:19199266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/04 21:02(1年以上前)

wifiのパスワードを入力した後で
完了ボタンを押さずに接続操作をすると
そういう状態になる場合があります
再度試してみては?

書込番号:19199551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kekoinさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/05 22:48(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
完了を押してから、接続を押してみましたが、上手くいきませんでした。

また、BaffaloのAOSS接続アプリを試しましたが、
こちらもダメでした。
接続情報は取得できたが、接続はできなかったので、あとは手動で接続したくださいとの
メッセージでした。

うーーんなんでしょう。

書込番号:19202664

ナイスクチコミ!1


スレ主 kekoinさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/17 08:11(1年以上前)

結果、初期不良でした。お手数をおかけしました。

書込番号:19233779

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

au回線での接続が出来ません。

2015/09/14 16:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 yochipazさん
クチコミ投稿数:5件

ドコモ回線のSIMでは、何も設定せず接続が出来たのですが、au回線のSIMが認識しません。
下記APNも設定したのですが、全く認識せず・・・。
対応はしているみたいなのですが、接続方法を教えて頂けないでしょうか。

また、LTEプランのみ契約しており、電話とSMSが使用できれば問題ありません。
インターネットはWi-Fi運用で考えております。

APN名:au.au-net.ne.jp
ユーザー名:user@au.au-net.ne.jp
パスワード:au
認証タイプ:CHAP

対応情報 : au 対応LTE周波数 B1/11/18/26

書込番号:19139422

ナイスクチコミ!1


返信する
I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2015/09/14 16:41(1年以上前)

>電話とSMSが使用できれば問題ありません。
auの3Gの通信方式(CDMA2000)に対応していませんので、使用できないと思いますよ。

書込番号:19139490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/09/14 16:44(1年以上前)

使えたとしてもLTE通信だけです

書込番号:19139498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/09/15 13:13(1年以上前)

ベアラーに"LTE"を指定
APN typeに"ia"追加

それでダメなら難しいでしょう

書込番号:19142014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yochipazさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/15 15:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

おっしゃって頂いた方法を試してみたのですが、状況は変わりませんでした。
詳しく調べましたが、確かにCDMAに対応しておらず、LTE.NET契約をしていたら、もしかしたらつながったかもしれませんね。

繋がらなかったことは残念ですが、理解できました。
ありがとうございました!

書込番号:19142254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/09/15 15:35(1年以上前)

ネットワーク検索でKDDI 4Gって出てきましたか?
これやらないとAPN設定だけでは意味無いですよ

書込番号:19142263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 64GBmicroSDカードが認識しない?

2015/09/12 21:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 GOROHKOHさん
クチコミ投稿数:14件

スマートフォンを初めて手にした携帯電話の初心者です。初心者用には適したものとの書き込みを参考に本器を7月に購入しました。購入元の担当者の指導のもと何とか使いるようになりましたが、しかし使用できるようになると欲が出て、低価格の本器ではストレージ容量が小さいので、大きい容量のSDカードを装着すればいいんだと思うようになりました。本欄の書き込みの中に下記の内容を見つけました。
 
   http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-sd.html

この書き込みの中で、64GBのmicroSDカードも認識するとのことで、早速購入して試してみようと思い、Transcend製のSDカード
(TS64GUSDU1 Class10.UHS-1対応)と磁気研究所製のSDカード(HDMCSDXB64GCL10UIJP)を購入しました。2個購入した訳
は試験する目的と本器が認識しなくともドライブレコーダーに使用できるだろうとの思惑があったためです。
本器は32GBまでは使用可能とのことで、確かに現在は32GBのmicroSDカードを装着して使用中です。その前に2個の64GBを
装着してみましたが、いずれも認識しません。しかしドラレコでは両カードともに使用できました。本器(Ascend 620S)を使用して
64GBのSDカード問題なく使用されてる方がおりましたら、使用状態や使用するための取扱い又は設定方法の御教示を、どちら
かの64GBカードをスマホ用に使用したいとおもっているためお願いします。参考に使用中のドラレコはTranscend製のもので、
(TS16GDP200-J)今年の一月に購入したものです。


書込番号:19134365

ナイスクチコミ!1


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2015/09/12 23:22(1年以上前)

小難しい説明はとりあえず横にさておき、64gをパソコンに接続し、下記のプログラムをつかいフォーマット(内部のデータが消えます入っているなら退避)し、再度スマホに入れてください。認識すると思います。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html

書込番号:19134852

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOROHKOHさん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/13 11:10(1年以上前)

早速御回答戴きましたが、お教えの通り Baffalo の Disk Formatter2 をパソコンにダウンロードして、やってみましたが変化なし
でした。スマホ側は認識してくれません。フォーマットするとゆうことは、早い話がSDカード内のすべてのデータを消去することと
理解していいのでしょうか。

書込番号:19135928

ナイスクチコミ!0


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2015/09/13 11:50(1年以上前)

消去するということです。
パソコンで接続した状態でそのsdカードを右クリック→プロパティ→その中のファイルシステムの欄がfat32になってますか?

書込番号:19136027

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/09/13 11:51(1年以上前)

Mate7のスレですが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18334614/

書込番号:19136029

ナイスクチコミ!2


kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:64件

2015/09/13 12:40(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013438/SortID=18523572/

コチラのスレを参考にしてみて下さい、使う機種でフォーマットするのが基本。

自己責任ですよ。

書込番号:19136132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOROHKOHさん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/13 14:30(1年以上前)

totaro02さん、1985bkoさん、kugoo1989さん、いろいろ例を挙げて御教示ありがとうございました。どうも初心者の小生には理解が不十分でうまくフォーマットができません。諦めて32GBを使用することにしました。64GBのものはドラレコやカメラ等他の機器に使用することにします。お騒がせいたしました。

書込番号:19136382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/13 21:21(1年以上前)

PCでNTFSにフォーマットしてからG620Sで使用する

書込番号:19137484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/16 16:09(1年以上前)

自分もこちらやリンク先を参考にしてmicroSDXCの64GBにトライしてみました。
御礼に情報を提供しますね。

【スマホ機種】Ascend G620S SIMフリー

【microSDカード】
シリコンパワー Elite microSDXCカード 64GB UHS-1対応【最大読込85MB/s】防水 防塵 耐X線 永久保証 (アダプタ付) SP064GB(Amazonにて2,500円程で購入しました、SDカードは偽物が出回っているらしいので信頼できる販売店をお薦めします)

microSDXCカードを入れてスマホの電源を入れただけでは、カードの存在は認識するもののアクセス出来ませんでした。しかし最新の通知(画面最上部からスライドすると見えます)にmicroSDXCカードの新着が出ていましたのでそこからカードをフォーマットしたところ、すぐ終わって使えるようになりました。PC側でソフトをDLして試行錯誤をする覚悟だったのですが、スマホ単体でアッサリ済んでしまい拍子抜けでした。ちなみに空の状態で60GB程度の認識でした。

これから同じ試みをなさる方の役に立てば幸いです。

書込番号:19145320

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 GOROHKOHさん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/16 20:03(1年以上前)

Marimo life さん

新しいお知らせありがとうございました。記載の通りにやりましたところ一発で見事に認識してくれました。確かに60.03GBと出ております。前の書き込みでは諦めて32GBのものを使用するしかないと思っていましたが、これで64GBも使えるようになりました。
本当にいいことを教えて戴きました。

書込番号:19145852

ナイスクチコミ!1


serow0さん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/21 15:59(1年以上前)

SONYのSR-64UY2A(64GB)が認識されず3日間試行錯誤していましたが、MarimoLifeさんの投稿を拝見したら2分で解決しました、ありがとうございました。
おそらく常識なのでしょうが、マニュアルなどどこにもこの方法がしっかり記述されていなかったので、助かりました。

書込番号:19159716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/11 21:37(1年以上前)

お役に立てたようで嬉しく思います。
ほんと、マニュアルに書いて欲しかったですよね。
もし128GBを試された方がいらしたらぜひレポートをお待ちしています。

書込番号:19218977

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOROHKOHさん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/12 11:23(1年以上前)

MarimoLifeさん

前にも記載しましたが、携帯電話、勿論スマートフォンについては全くの素人でしたので、あの書き込みには助かりました。
その後 serowさんからも同様の書き込みがありましたね。おっしゃる通りマニュアルに記載して欲しかったですね。
マニュアルはそれを使う方、使用する人のためにあるものでなければならないと思いますよ。

書込番号:19220323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FOMAエリアはつながらない?

2015/09/12 02:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:49件

すみませんが質問です。
この機種620Sとascendmate7は、FOMAエリアで使えないという事で間違いないでしょうか?
山間部は時々行かないと行けないし、職場の休憩室はLTEが入りません。
検討してましたが購入はやめた方がよさそうですか?
回答宜しくお願いいたします。

書込番号:19132156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2015/09/12 03:08(1年以上前)

下記にあるようにmate7は無理。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18342395/
対応バンドがほぼ同じG620Sも同じでしょう。Huaweiで対応しているのはP8liteだけです。
ただ、予備として買うならPriori2でもよさそうですが。

書込番号:19132192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/09/12 03:27(1年以上前)

早々の返事ありがとうございます。
やはり無理のようですね。
残念ながら諦めます。
電話もネットも繋がらないんであれば全く意味がなく不便ですから…。
他の機種にしたいと思います。

書込番号:19132198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源のオンオフについて

2015/09/08 18:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 maria猫さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、よろしくお願いします。
この度、初めてのスマホとしてこの製品を購入しました。
ガラケーとの二台持ちで、電話・メールはガラケーで行っており、スマホは外出時のネットのみ使用です。
購入後まだ数日なのですが、とても電池の減りが早い様に感じています。
頻繁に利用しないので、使う時だけ電源入れた方が電池もつかな?と思い、一日に5回位電源を入れて5分程ネットを使用しオフ。
の使い方で一日半位しかもちません。
ネットで色々調べた所、こまめに電源オフにした方が余計に電池を喰う・・・等の記載がありましたが、この様な使い方でもスリープの方が節電になるのでしょうか・・・・?

そもそもスマホが初めてなので、画面が大きいこの機種がこうなのかスマホ全部がこうなのか解りません^^;
wifiや、位置情報のオフなど解る範囲での節電対策はしています。
同じ様な頻度で使っている方はどうしておられますか?
また、みなさんはどれ位の頻度で充電されていますか?

書込番号:19122376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/09/08 20:51(1年以上前)

この機種は所有してませんが、所有者さん登場に時間かかりそうなので、しゃしゃり出ます。

スリープで放置と、一々シャットダウンさせた場合の比較は微妙なところです。
検証でハッキリさせることは簡単にできますが、そこそこ時間が掛かります。
使い慣れると使用頻度が数倍くらいにはなると思われますので、使い勝手を優先して、スリープで放置をオススメします。
当方も、一々シャットダウンさせるつもりで初スマホを購入しましたが、すぐに、そんな面倒なことはやってられん、となりました。

スレ主さんの端末でスリープで放置を試してみて、どの程度の電池消費ですか?
電池持ちについては、画面ON中の消費は除外してスリープ中の消費を観察して下さい。

http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-cellstandby.html

上記サイトを見ると、スリープで放置した場合に約10日持つ実力のようです (約5%消費/12時間)。
当方は、Xperia Z3+格安SIMで同程度の電池持ちですから、2000mAhのG620Sでこの電池持ちにはびっくりしました。
これは、良い部類と思います。もちろん、こんな値は通話SIMでは出ません、データSIMの場合です。
もし、これをはるかに下回っている場合は、設定の見直しや、BatteryMixなどを使い、バックグラウンドで勝手に動作しているアプリなどのチェックが必要でしょう。
上記のようなスリープ中の電池消費率の値を提示すれば、所有者さんからの情報が得られるかもしれません。

ちなみに、画面ON中の電池消費については、ユーザーに出来ることはほぼないです。
そのときの電池消費のほとんどを、使用アプリと液晶画面のバックライトが占めるからです。
そこの電池持ちを良くする方法は、画面の輝度を下げることくらいでしょう。

書込番号:19122734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/09/08 21:00(1年以上前)

ひとつ、書き忘れました。

常時通信を維持する必要がないなら、機内モードにしておけば、何割か電池持ちがアップします。

書込番号:19122769

ナイスクチコミ!1


スレ主 maria猫さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/08 21:31(1年以上前)


>こえーもんさま
詳しくありがとうございます。
スリープで10日も持つんですかΣ
手をつけずに放置して確認してみようと思います。
また、常に通信が必要でもないので機内モードにも設定してみようと思います。

関係あるか解らないのですが、私の住んでる所が山間部で電波が不安定なのも電池消費に一役買ってるのかな?とも思います・・・
ソフトバンク、AU、ドコモが家の中で場所によっては圏外、家から山側に3分歩くと完璧に圏外なのです。
これが原因ならば、機内モードにすれば減りが遅くなるはずですよね。

書込番号:19122892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/09/08 22:07(1年以上前)

>ソフトバンク、AU、ドコモが家の中で場所によっては圏外

これはあきません。完全にアウトですな。

圏外で電波が途切れると、電波を探す為に過大な電池消費になるらしいです。
当方の行動範囲内だと、釣り場やスキー場で圏外が多く、電池残量ゼロでいつの間にか死んでることがよくありました。
最近は、電波のチェックと機内モードへ切替のクセが付いていて、そういうこともなくなりました。

スリープ中の電池持ちに影響する(かもしれない)項目をざっくりと列挙してますので、参考にしてみて下さい。
漏れてる項目などお気付きになりましたら、ご指摘下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18998249/

書込番号:19123025

ナイスクチコミ!1


スレ主 maria猫さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/08 22:28(1年以上前)

>こえーもんさま
やはり、電波の不安定が原因の大きなひとつなんですね・・・
リンク先の項目、参考にさせて頂きますね^^

書込番号:19123113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/09 02:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

P8lite

Zenfone2

バッテリーを消費させる要因に順位をつけると、

第1位 ディスプレイ
第2位 負荷を掛けた時のSOC(CPU)
第3位 内蔵スピーカー
第4位 モバイル通信
第5位 Wi-Fi通信

となります。
これらをどう抑えるかによって使用可能時間が変わってきます。


添付画像はZenfone2とP8liteの省電力設定の画面です。
赤丸内に使用可能時間が表示されていますが、機種によって10倍近くの差が出ていますね。
これは上記の「消費要因」を自動調整してくれる機能なんですが、このあたりの「賢さ」が使用可能時間に反映されています。
※Huawei社は基本的に「電源管理」が下手です。


ただし「機能を止めれば節電できるのは当たり前」の話で、どの機能をどの程度止めるかが重要ですよね。
TwitterやLINEの通知が全く受信できないのであれば意味が無いです。
なので利用者の需要に合わせた調整が必要です。

上記、こえーもんさんのアドバイスのように「こまめに手動で節電する」か、
考えるのが面倒なら「節電機能任せにする」のも選択肢の一つです。


ちなみに私は、外出時以外はずっと充電器に繋いだままです。
「バッテリーに優しくない使い方」と思われるかもしれませんが、最近のスマホはそこまでバカじゃないので上手くやってくれます。
それに最初から「2年も使えれば十分」と考えて購入していますので、もしバッテリーが劣化しても構いません。
利用者が神経質にならないと壊れるような機器なら、そんなメーカーのは買わないほうが良いです。

書込番号:19123723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maria猫さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/09 22:30(1年以上前)

>さっそく装備していくかい?さま
書き込みありがとう御座います。
挙げていただいたものは
第1位 ディスプレイ→1分でスリープへ。明るさは暗めに設定
第2位 負荷を掛けた時のSOC(CPU)→どう対策したらいいかよく解らず
第3位 内蔵スピーカー→オフ
第4位 モバイル通信
第5位 Wi-Fi通信→オフ
にしています。
ツイッターやラインは必要性が無く、未使用ですので、通信を常にしてる必要性は無いです。

神経質になって使わないと・・・というよりは、長持ちする術があるのであれば・・・的な感じです^^;
どうも性格的に気になってしまって・・・笑
気になさらないさっそく装備していくかい?さまがちょっと羨ましいです。

書込番号:19125986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5 SADUUの写真館 

2015/09/10 00:16(1年以上前)

こんにちは。

私も、ガラケ+当機(WIFI端末)を使っているので同じですね。
使い方も、節電を考慮されているようなので、大丈夫そうですが、どのような目的で使っているんでしょうか。
アプリにより、オフラインアプリを使うと通信が必要なくなり、さらに節電が可能ですよ。

・辞書関連(タイ語、中国語、英語でオフライン無料アプリ)
・地図(個別に地図データをダウンロードできる無料アプリ)
・スケジュール(特に通信しない無料アプリ)

今のところ、短ければ2-3日、長ければ4-5日に一度の充電といったところでしょうか。
ちなみに今年の2月ごろに購入したのですが、数ヶ月で価格が結構下がってしまったなぁ。

書込番号:19126328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5

2015/09/10 16:03(1年以上前)

maria猫さん へ

本機種を、昨年12月の発売日から使用しております。

私の場合、自宅と会社の環境下で、Wi-Fi通信にて、『LINE』と『Gmail』くらいしか使用せず、
基本は、画面の明るさを一番暗くして、待機中のアプリは無くしてます。それとホーム画面上には
一切のアイコンを配置しておりません。 このような使い方で、3日程度 電池はもってます。
(使用するその都度 電源のON/OFFは やっていません)

ご参考までに〜

書込番号:19127734

ナイスクチコミ!1


スレ主 maria猫さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/10 16:39(1年以上前)

書き込み有難う御座います。
二件一度に返信させて頂きます^^

>もっち洋介さま
同じ機種を使っていらっしゃるのですね^^
書き込みありがとうございます。
使用目的は、外出時に乗り換え案内や通勤で乗り換えが4回あるのでその隙にネットでニュースやお買物・・・位です。
アプリは体調管理、お薬手帳等入れてます。

先ほど、ぼーっと弄っており、アプリごとに通信のオンオフ設定が出来る事を知りました(おそっ
これだと、広告等の通信を妨げる事が可能ですね^^

具体的な充電の時期をありがとう御座います!
ふむふむ。やはり、使用頻度によって差が結構ありますね。
最長5日なのですね。
私もそれ位にもつ様に試行錯誤してみます^^


>アクリル太郎さま

書き込みありがとうございます・
半年以上使っておられるのですね^^
参考になります^^
電源オンオフについての書き込みありがとうございます!
ホーム画面にアイコンを表示していると電池を喰うのでしょうか?
また、ホーム画面というと、ロックを解除して一番最初に出る画面の事ですか?
うにょーんってして出てくる左右にある画面に全てのアイコンを移動する。という意味で合ってますか?
3日程もってるとの事で、やはり私の電池の減りが早いのは電波が悪いとこに住んでるからかな?と思います。
機内モードで様子を見てみようと思います^^

書込番号:19127786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5 SADUUの写真館 

2015/09/10 18:29(1年以上前)

こんにちは。

そう言えば「アプリの自動更新」がデフォルトで有効となっているので、
無効とすることで、余計な通信が発生しなくなります。

いろいろと解説サイトはありますが、参考までに下記のサイトが参考に
なります。

http://android.f-tools.net/Q-and-A/auto-App-Jidoukousin.html

自動更新だと、急にデザインが変わったり、動かなくなったりと不具合が
発生することもあるので、手動に切り替えれば一石二鳥と思います。

書込番号:19128009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5

2015/09/11 12:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホーム画面

アプリ一覧の画面

maria猫さん へ

> ホーム画面にアイコンを表示していると電池を喰うのでしょうか?

これはあくまでも個人的な意見ですが、アイコンで敷き詰められた画面より、
シンプルな画面のほうが  内部的にどのアイコンをどの位置に描画させ 配置して―と
細かな処理をさせないほうが、結果 電池の軽減に繋がるのかな〜と思いまして。

ホーム画面に、例えば、ツール、ゲームというようにフォルダを作成して
その中に それぞれのアイコンを入れておくという方法も一つの手かもしれませんね。


> また、ホーム画面というと、ロックを解除して一番最初に出る画面の事ですか?

はい、そうです!

> うにょーんってして出てくる左右にある画面に全てのアイコンを移動する。という意味で合ってますか?

合ってます。
ご参考までに、自身が使っております本機種のホーム画面ならびにアイコン一覧の画面を載せました。
実は、ホーム画面そのものをカスタム(アプリを入れております)しております。
『LINEランチャー』なるアプリです(以前は、ドドルランチャーという名称でした)。
以前使用していたキャリアのスマホでも 愛用していました。

書込番号:19130155

ナイスクチコミ!1


スレ主 maria猫さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/11 16:47(1年以上前)

>アクリル太郎さま
お返事ありがとうございます^^
理解できました。
ホーム画面をカスタム出来るアプリもあるんですね^^

書込番号:19130640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/11 18:14(1年以上前)

Huawei端末は社外ランチャーとの相性が宜しくないので、実績のあるランチャーを選んだほうが良いですね。

ところでスレ主の質問は何ですか?

節電方法が知りたいのですか?
一般的な電池持ちが知りたいのですか?


スレが進むうちに本旨が迷子になってる気がします。
いったん情報を整理したほうが良いのでは?

書込番号:19130845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maria猫さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/14 18:54(1年以上前)

>さっそく装備していくかい?さま

質問は上で書いているように、この機種での電池のもち、また同じような使用方法の方の電池の使い方、充電の頻度、です。

書き込んで頂いた方に、都度お返事してましたら、この様になりました・・・
迷子にはなってないと思ってます^^;

書込番号:19139778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/14 20:06(1年以上前)

ユーザー側でできる工夫はすでに行っているようですので、やはり電波の受信環境が最大の原因ではないでしょうか。
モバイル通信は想像以上にバッテリーを消耗しますので。


電源ON/OFFとスリープの比較についてですが、
G620Sの省電力機能が優秀ならスリープのほうが有利でしょうし、優秀でないなら電源ON/OFFのほうが有利でしょうね。
※その性能差を示すために他機種の省電力画面を添付しました。


充電の頻度ですが、
完全に無くなるまで放置するのは絶対にダメです。バッテリー性能が著しく低下します。

逆に満充電なのにUSB挿しっぱなしもダメです。
※私は端末のコントロール機能を信じているので気にせず挿しっぱなしです(笑)

あと高温もダメです。

バッテリーの新陳代謝を促すように、しっかり使ってしっかり充電。満充電後は速やかにUSBを抜く。
これがベストでしょうね。


とはいっても「5分程度x5回?7回?」でバッテリーが無くなるのは異常な気もします。
メーカーなり販売店なりで一度診てもらったほうがスッキリするのでは?
初期不良(バッテリー不良)も十分に考えられますよ。

書込番号:19139983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)